閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: 自然

潮風を感じながら爽快な海沿いを走る! 全国おすすめサイクリングコース13選!

潮風を感じながら爽快な海沿いを走る! 全国おすすめサイクリングコース13選!

春を迎え気温が上昇してきたら走りたくなる海沿いのサイクリングコース。
日本各地には、海を眺め潮風を感じながら爽快な海沿いを巡るコースがたくさんあります。
大型連休を使ってちょっと遠出して楽しめる、海岸線ならではの魅力が詰まった13コースを紹介します。

海沿いを走る!!おすすめサイクリングコース13選

【秋田県】なまはげで知られる男鹿半島の、海と山の絶景をめぐる1泊2日80kmサイクリング

秋田県の男鹿半島をめぐる80kmのコースは、海沿いと山岳エリアの両方を満喫できる本格派ルート。1泊2日のプランで、夕陽に染まる日本海の絶景が楽しめます。地元の食事や温泉もあり、観光とスポーツを両立したい人にぴったりです。

【秋田県】なまはげで知られる男鹿半島の、海と山の絶景をめぐる1泊2日80kmサイク...
東北の美しい海岸沿いと山からの風光明媚な景色を楽しめる秋田県男鹿市。首都圏や関西から1泊2日で行ける、なまはげの里・男鹿半島を巡る約80kmサイクリングをご紹介。男鹿半島とは秋田県の北西部、日本海に突き出た「男鹿...

【福島県】いわき市 初心者も安心して楽しめる絶景の『復興サイクリングロードいわき七浜海道』

福島県いわき市の「いわき七浜海道」は、整備された海沿いの道を気持ちよく走れるコース。高低差が少なく、初心者やファミリーでも安心して走行可能です。太平洋の絶景を望みながら、復興の歩みも感じるルートで、地域の今を肌で感じられるのも特徴です。

【福島県】いわき市 初心者も安心して楽しめる絶景の『復興サイクリングロードいわ...
2021年3月28日に完成したいわき市の七浜を巡る全長約53kmの「復興サイクリングロードいわき七浜海道」。堤防を走ることができる箇所もあり、海岸を目前にして絶景を楽しめるコースです。小名浜をスタートにして往復約30kmの...

【茨城県】神栖市・鹿島臨海工業地帯を走る約35㎞の夕暮れ&工場夜景サイクリング

茨城県神栖市を走る約35kmのコースは、工業地帯ならではの独特な景観と夕暮れ、そして工場夜景を楽しめるユニークなルート。アップダウンが少なく、初心者から中級者に適したコースです。工場の灯りが海面に反射する光景はフォトスポットとしても人気です。

【茨城県】神栖市・鹿島臨海工業地帯を走る約35㎞の夕暮れ&工場夜景サイクリング
うだるような暑さが続く中、少しでも気持ちよく走り爽快な気分を味わいたいと思い、神栖市へ。夕暮れの空と海風を感じ工業地帯の夜景を楽しむサイクリングに行ってきました。港公園をスタート 神栖市東深芝にある港公園。7h...

【京都府】日本三景・天橋立と阿蘇海をめぐるサイクリング


日本を代表する景勝地を含む約13kmの一周サイクリングは、ほぼ平坦で初心者の方にも十分楽しめるコースです。特に天橋立は早く走るなんて勿体ないくらい気持ち良さ。のんびり走るポタリング派におススメです。

【京都府】日本三景・天橋立と阿蘇海をめぐるサイクリング
日本三景のひとつとしてとても有名な「天橋立」は、関西圏からは比較的アクセスも便利。初心者でも楽しめる天橋立サイクリングをご紹介します。日本の百選が多い天橋立京都府北部、日本海の宮津湾にある『天橋立』は、陸奥...

【兵庫県】明石海峡大橋と美しい海を望む明石「浜の散歩道(播磨サイクリングロード)」44kmサイクリング

兵庫県明石市の海沿いに整備された「浜の散歩道」は、明石海峡大橋を望む爽快な景観が魅力。44kmと適度な距離で、初心者からベテランまで楽しめるコースで、のんびりとしたサイクリングにぴったりです。

【兵庫県】明石海峡大橋と美しい海を望む明石「浜の散歩道(播磨サイクリングロー...
日本の標準子午線(東経135度線)上に位置していることから「時のまち」として知れられる明石市。明石海峡を挟んだ対岸の淡路島との航路拠点として「海峡のまち」とも呼ばれ、瀬戸内海で獲れる明石鯛・明石ダコなどの新鮮な...

【和歌山県】本州最南端から青い海沿いを走り「フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山すさみ」へ

和歌山の串本・すさみと言えば四季を通して楽しめる観光地です。澄んだ空気で美しい海は人が少なく贅沢な時間が過ごせますし、交通量も多く無くとても快適に走ることができます。
サイクリングの後の夕日~温泉~食事も楽しめるコースをご紹介します。

【和歌山県】本州最南端から青い海沿いを走り「フェアフィールド・バイ・マリオット・...
本州最南端の地「和歌山県串本」から、2021年「ナショナルサイクルルート」に指定された海沿いのコースを走り、すさみのホテル「フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山すさみ」を目指す、約40kmのサイクリングをご紹介。...

【広島県】しおまち海道を走り歴史を感じる港町の鞆の浦を散策する40kmのサイクリング

広島県の「しおまち海道」を経由しながら、瀬戸内の穏やかな海や歴史ある町並みを巡る40kmのルートです。道中では、江戸時代の風情を残す鞆の浦周辺の散策も楽しめます。適度なアップダウンはあるものの、距離は控えめで、のんびり観光気分で走りたい方に向いています。

【広島県】しおまち海道を走り歴史を感じる港町の鞆の浦を散策する40kmのサイクリング
福山駅から戸崎港までを結ぶサイクリングロードは「しおまち海道」と呼ばれています。川沿いから海沿いを繋ぐルートで、潮風を感じながら走る事が出来て快適です。そのまま島を渡れば「しまなみ海道」にも行く事が出来ます...

【鳥取県】日本海沿いを走る「うみなみロード」の東側50kmを1日サイクリング


「鳥取うみなみロード」の東側50kmの日本海沿いを走るコースは、美しい自然や港町があり、どんどん表情を変えてくれます。少しアップダウンはありますが、長い峠は無く、鳥取砂丘から先はサイクリングロードが続くので、初心者から中級者、ロングライド派でも楽しめるコースです。

【鳥取県】日本海沿いを走る「うみなみロード」の東側50kmを1日サイクリング《PR》
鳥取県の日本海に沿って整備された138kmのサイクリングロード「鳥取うみなみロード」。一日で一気に走り抜けることもできますが、美しい風景やグルメを楽しみながら、何日かかけてめぐるのもおすすめ。まずは、「鳥取うみな...

【徳島県】自転車専用道路の計画がある大鳴門橋と、鳴門・徳島サイクリングロードをめぐる33kmサイクリング

徳島県の鳴門エリアを中心にした33kmのルートは、大鳴門橋を望みながら、自然と都市景観が調和した道を楽しめます。今後は自転車専用道路の整備も予定されており、将来性も注目のスポット。適度な距離感と起伏の少なさから、初心者にもおすすめです。

【徳島県】自転車専用道路の計画がある大鳴門橋と、鳴門・徳島サイクリングロード...
大阪から車で約2時間で行ける徳島県鳴門市。鳴門海峡に架かる大鳴門橋は、対岸の淡路島とサイクリングで連携する自転車専用道路の計画もあります。関西からは日帰りでも1泊でも行けて、手軽にめぐれる鳴門市のサイクリング...

【福岡県】海の中道海浜公園から志賀島をめぐる23km海沿い3時間のサイクリング

福岡市内からアクセスしやすい海の中道海浜公園から志賀島を走る23kmのルートは、3時間で楽しめるライトなサイクリングに最適です。海岸線沿いを走る道は開放感があり、途中には観光スポットも点在。ゆったりと景色を楽しみながら走りたい方におすすめのコースです。

【福岡県】海の中道海浜公園から志賀島をめぐる23km海沿い3時間のサイクリング
福岡市の博多駅から電車で約30分、福岡のリゾートエリア「海の中道海浜公園」から陸続きの志賀島へ、レンタサイクルを利用した23km3時間のお手軽サイクリングをご紹介します。海の中道でレンタサイクル海の中道(なかみち)...

【熊本県】レンタサイクルで上天草の海と峠をめぐる23kmサイクリング

熊本県・上天草の海岸線と峠道を組み合わせた23kmのルートは、短距離ながら変化に富んだ地形が魅力。登り区間はあるものの、ゆったりと自然を楽しむサイクリングに適しており、観光気分で走りたい方におすすめです。

【熊本県】レンタサイクルで上天草の海と峠をめぐる23kmサイクリング
阿蘇の大自然や温泉、熊本城などで知られる熊本県には、風光明媚な海と島々が広がる天草があります。熊本市街からクルマで1時間ちょっとで行ける上天草で、レンタサイクルを利用した約3時間の、海沿いライドや峠の上り坂、...

【大分県】誕生50周年のフェリー「さんふらわあ」で、神戸から大分へ現地0泊70kmサイクリング

神戸からフェリー「さんふらわあ」で早朝に西大分港へ到着し、そのまま走り出すユニークなスタイルの70kmコース。海沿いの風景を楽しみながら現地0泊で充実ライドを楽しみたい中・上級者におすすめです。

【大分県】誕生50周年のフェリー「さんふらわあ」で、神戸から大分へ現地0泊70kmサ...
「自転車×船旅」を楽しめるフェリー。ホテルのような船内で夜を過ごせば翌朝からサイクリングをスタート。一日走って再び船内で食事や入浴、そしてぐっすり休みながら帰ることができます。50周年を迎えた、太陽のマークでお...

【沖縄県】レンタルロードバイクで青い海をめぐる冬の久米島一周46kmサイクリング

沖縄・久米島を一周する46kmのコースは、冬でも温暖な気候の中で青い海を満喫できる贅沢なルート。レンタルロードバイクも利用でき、観光もかねたサイクリングに最適です。アップダウンはあるものの、走りやすい道が多く、冬でも走りたいサイクリストに人気です。

【沖縄県】レンタルロードバイクで青い海をめぐる冬の久米島一周46kmサイクリング
冬でも暖かく快適なサイクリングが楽しめる沖縄。沖縄本島(那覇空港)から飛行機で約35分というアクセスの良い久米島で、ロードバイクのレンタサイクルを使って、青い海をめぐる約46kmのサイクリングをレポートします。久...

まとめ

海沿いのサイクリングコースは、潮風を感じながら爽快感だけでなく、景色の美しさ、走る楽しさやその地域ならではの魅力も味わえるのが魅力です。
初心者が安心して楽しめる平坦な道から、絶景を堪能できる中・上級者向けのルートまで、日本全国におすすめのコースがそろっています。気になるエリアを見つけたら、ぜひ旅の計画に取り入れて、特別な海沿いサイクリングを楽しんでみてください。

執筆:花田 康

TABIRINアプリを自転旅のお供に

TABIRINにはサイクリングのお供として使えるアプリもあります。

WEBサイト「TABIRIN」で掲載している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」の各施設、サイクリングの魅力を伝える「旅×自転車 記事」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるアプリです。

サイクリングに役立つ様々な機能をぜひお試しください。

iphoneの方はこちらかダウンロードできます。

androidの方はこちらかダウンロードできます。

日本の原風景、里山や田園風景をのんびり走る! おすすめサイクリングコース9選!

日本の原風景、里山や田園風景をのんびり走る! おすすめサイクリングコース9選!

四季折々の自然が感じられる里山や田園風景は、日々の喧騒を忘れさせてくれる癒しのサイクリングスポットです。
青々とした新緑、歴史ある街並み、静かな林道や風に揺れる稲穂など、さまざまな風景を楽しみながら走れる全国のおすすめサイクリングコースを紹介します。

里山・田園風景をのんびり走る!おすすめサイクリングコース9選

【栃木県】佐野市にある美しい湧水池や林道を走り洞窟をめぐる58kmのサイクリング

栃木県佐野市の自然豊かなエリアを巡る全長58kmのコースです。美しい湧水池や静かな林道が続き、道中には歴史的な風景や自然の中での変化に富んだ景色が広がり、サイクリングの楽しさを引き立ててくれます。少しのアップダウンもありますが、その分、さまざまな風景が楽しめるので、自然を感じながら走りたい方に最適なコースです。

【栃木県】佐野市にある美しい湧水池や林道を走り洞窟をめぐる58kmのサイクリング
真夏には猛暑になる事も多い佐野市ですが、今の時期は気持ちよい暑さを感じて走ることができます。日本名水百選に選ばれた出流原(いずるはら)弁天池湧水や林道を走り峠を越えて美味しい“生姜らーめん”を食べ、ちょっとし...

【栃木県】茂木町の棚田を見に行こう!約30㎞のサイクリング

栃木県茂木町を巡る約30kmのルートで、里山ののどかな田園風景が広がります。特に棚田の眺めは美しく、季節によって変わる景観は見応えがあります。交通量も少なく初心者にも安心。のんびりと景色を楽しみながら走りたい人におすすめです。

【栃木県】茂木町の棚田を見に行こう!約30㎞のサイクリング
関東随一の清流とされる那珂川が流れ、山々に囲まれた茂木町はサイクリングはもちろん、釣りやキャンプなどアウトドアも楽しめる町。もてぎエンデューロの会場となるモビリティリゾートもてぎがあり、多くのサイクリストが...

【埼玉県】比企丘陵周辺のみどころを巡る約35kmのサイクリング

埼玉県の東松山市・滑川町・嵐山町・小川町にまたがる丘陵地帯「比企丘陵」を巡る35kmのコース。緩やかな起伏が特徴で、心地よく走りながら風景を楽しむことができます。初心者から中級者まで、誰でも楽しめる距離感のコースです。

【埼玉県】比企丘陵周辺のみどころを巡る約35kmのサイクリング
埼玉県外の人には聞き慣れないかもしれないですが、比企丘陵とは埼玉県の東松山市・滑川町・嵐山町・小川町にまたがる丘陵地帯のことです。ゆるやかなアップダウンがありますが、比較的平坦で走りやすいルートになっていま...

【埼玉県】ときがわ町の椚平をまわる50kmのコースを紹介

ときがわ町の椚平(くぬぎだいら)に咲くシュウカイドウ(秋海棠)を見に行く約50kmのコースです。短いながらもしっかりとした登りが点在するコースで、走りごたえがあります。無理なくチャレンジできるので、ちょっと頑張って走ってみたいときにぴったりです。景色の変化を楽しみながら、自分のペースでじっくりと楽しめるルートです。

【埼玉県】ときがわ町の椚平をまわる50kmのコースを紹介
北坂戸駅をスタートして、ときがわ町の椚平(くぬぎだいら)に咲くシュウカイドウ(秋海棠)を見に行くコースです。立ち寄りスポットには埼玉の巨木や、お豆腐スイーツなどがあります。少し坂が多めのコースですが、距離は...

【千葉県】「道の駅むつざわ」をスタート&ゴールとする寺院巡り32kmのサイクリング

「道の駅むつざわ」を起点に、歴史ある寺院や田園地帯を巡る32kmの周回コースです。緑豊かな景色の中をゆるやかに走る、心地よいリズムのサイクリングコースです。落ち着いた雰囲気のエリアをめぐるため、自然や地域の空気感を味わいたい方にぴったり。静かな時間を楽しみながらペダルを踏むことができます。

【千葉県】「道の駅むつざわ」をスタート&ゴールとする寺院巡り32kmのサイクリング
「TABIRIN_05_睦沢周辺」に掲載している「睦沢周辺寺社巡り」のサイクリングレポートです。短い距離で多くの寺社をまわれます。珍しい寺カフェなどもあり楽しめます。TABIRINマップは、千葉県睦沢町にある「道の駅むつざわ...

【岐阜県】明知鉄道で輪行して大正の町並みや岩村城下町を巡るサイクリング

明知鉄道を活用した輪行サイクリングルートです。岩村城下町や大正時代の趣ある町並みを堪能しながら、自然豊かな里山を抜けるコースは歴史好きにも人気。鉄道と自転車を組み合わせることで移動範囲が広がり、観光と運動をバランスよく楽しめます。初心者でも気軽に挑戦できるのが魅力です。

【岐阜県】明知鉄道で輪行して大正の町並みや岩村城下町を巡るサイクリング
恵那駅から明知鉄道に乗り、戦国武将「明智光秀」ゆかりの地でもある明智駅からスタート。明智駅は大正時代に栄えた頃の姿を残し「日本大正村」として観光に生かしています。中盤の岩村町では江戸時代の面影を残した城下町...

【滋賀県】湖東三山の寺社仏閣と太郎坊宮をめぐる初・中級サイクリング

湖東三山の歴史ある寺社や太郎坊宮をめぐるサイクリングコースです。昔ながらの景観が残るエリアを通り、心落ち着く雰囲気の中でペダルを踏む時間が楽しめます。少し登りがある場面もありますが、風情ある景色に触れながら走ることで、旅気分も味わえるコースです。

【滋賀県】湖東三山の寺社仏閣と太郎坊宮をめぐる初・中級サイクリング
道の駅せせらぎの里こうらをスタート&ゴールとし、戻りにはサイクルトレインを利用するルートです。滋賀県の名所「湖東三山(※)」や太郎坊宮を散策するため、歩きやすい靴を推奨します。最後は八日市駅から尼子駅までサイ...

【兵庫県】神戸市の豊かな自然や里山風景が広がる西北神地域でグルメ&歴史探訪サイクリング

神戸市の西北神エリアは、豊かな自然と歴史が同居する魅力的なサイクリングスポットです。里山に広がる田園風景の中を走りながら、地元グルメや歴史的な名所を訪れるルートは、観光要素も盛りだくさん。舗装路中心で走りやすく、初心者から家族連れまで幅広く楽しめるのがポイントです。

【兵庫県】神戸市の豊かな自然や里山風景が広がる西北神地域でグルメ&歴史探訪サ...
神戸市の北区や西区といった西北神地域と呼ばれるエリアには、豊かな自然や里山風景が広がっています。都市部からも近く、気軽でありながら、豊かで奥深い自然や里山の営みが感じられる、神戸市農村地域の活性化へ向けて、...

【大分県】石橋の町と呼ばれる院内町35kmサイクリング

「石橋の町」として知られる大分県院内町を走る35kmのコース。江戸時代から残る数々の石橋がルート沿いに点在し、田園風景の中に溶け込んだ風情ある景観が魅力です。のんびりと走れるため歴史や建築に興味がある人には特におすすめ。写真好きにもたまらないスポットが満載です。

【大分県】石橋の町と呼ばれる院内町35kmサイクリング
谷間の集落が多い院内町には大小75基もの石橋があります。その中で状態の良いアーチ橋を厳選して、自転車で回ってみることにしました。道の駅いんないからスタート大分県宇佐市院内町にある道の駅いんないに車を止めて準備...

まとめ

全国各地に、日本の原風景を感じられる里山や田園風景が広がる魅力的なサイクリングコースが数多くあります。自然に囲まれた静かな道を走れば、季節の移ろいや地域の文化にも触れることができます。
道の駅を拠点として巡れるコースが多いので、車に自転車を載せて季節の良い週末など、自分のペースに合ったルートを選んで、のんびりとした風景の中を走ってみてください。

執筆:花田 康

TABIRINアプリを自転旅のお供に

TABIRINにはサイクリングのお供として使えるアプリもあります。

WEBサイト「TABIRIN」で掲載している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」の各施設、サイクリングの魅力を伝える「旅×自転車 記事」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるアプリです。

サイクリングに役立つ様々な機能をぜひお試しください。

iphoneの方はこちらかダウンロードできます。

androidの方はこちらかダウンロードできます。

穏やかな水辺の風景を満喫!湖周辺を巡るおすすめサイクリングコース9選

穏やかな水辺の風景を満喫!湖周辺を巡るおすすめサイクリングコース9選

湖畔を走るサイクリングは、湖や周囲の景色を楽しみながら走れることが魅力。また起終点を同じ場所で周遊することができる場所も多いです。
初心者から上級者まで、それぞれのレベルに合わせた日本各地の湖畔を巡るおすすめのサイクリングコース9選をご紹介します。

湖周辺を巡るおすすめサイクリングコース9選

【北海道】屈斜路湖畔で野天風呂や砂湯、足湯など「温泉」めぐりサイクリング

北海道の屈斜路湖周辺を巡るサイクリングは、湖畔の砂湯や足湯、野天風呂など、途中で立ち寄れる温泉スポットが点在しているコースです。美しい湖の景色を眺めながら、温泉でリラックスできるサイクリングを楽しむことができます。

【北海道】屈斜路湖畔で野天風呂や砂湯、足湯など「温泉」めぐりサイクリング
ワーケーションで訪れた北海道・斜里町から、屈斜路湖をめぐるサイクリングにでかけました。湖畔には野天(のてん)風呂と言われる温泉をはじめ、様々な温泉を楽しむことができます。駅舎を改装した素敵なレストランも合わ...

【茨城県】茨城町を中心に涸沼(ひぬま)周辺をグルメも満喫45kmの旅!

茨城県の涸沼周辺を巡るサイクリングコースは、長くまっすぐな道や程よい上り下りがあり、走っていて非常に楽しいコースです。距離は45kmと程よく、初心者から中級者まで楽しめる内容となっており、涸沼周辺の美しい風景を満喫しながら、爽快なサイクリングを堪能できます。

【茨城県】茨城町を中心に涸沼(ひぬま)周辺をグルメも満喫45kmの旅!
周辺は自然に恵まれていて、飲食ができる店や昔ながらの菓子店、休憩所があることからサイクリストも訪れる茨城県の涸沼(ひぬま)。茨城県茨城町を中心に自転車で食べて走って満喫の旅に出かけました。涸沼とは茨城町・大...

【山梨県】山中湖周辺にある3つの峠と東京オリンピックのモニュメントを巡る62kmのコースを紹介

山梨県の山中湖周辺を巡るこのコースは、アップダウンがあり走りごたえ抜群。東京オリンピックのモニュメントや3つの峠を巡るルートで、ロードバイク中級者以上におすすめです。標高が高いため、涼しい気候の中で快適なライドを楽しめます。富士山の絶景とともに、達成感のあるサイクリングを楽しめるコースです。

【山梨県】山中湖周辺にある3つの峠と東京オリンピックのモニュメントを巡る62kmの...
サイクリングマップ「TABIRIN_04_道志みち〜山中湖周辺〜」の中で紹介している「山中湖と3つの峠巡り」を実際に走った62kmのサイクリングをご紹介します。さらに東京オリンピックの自転車競技に関わった自治体が、それぞれ...

【長野県】初心者でも楽しめる諏訪湖畔と諏訪大社四社めぐり、上級者も満足の霧ヶ峰や八ケ岳山麓などの山岳ルート

諏訪大社四社を巡りながら、歴史的な名所と美しい自然を存分に楽しめるコースです。湖畔の平坦な道を走りながら穏やかな風景を堪能できる一方、山岳ルートでは、標高が高い場所からの絶景を眺めながら、チャレンジングなライドが楽しめます。どのコースも、途中で自由に休憩しながら自分のペースで進めるため、観光とアクティビティを両方楽しみたいサイクリストにおすすめです。

【長野県】初心者でも楽しめる諏訪湖畔と諏訪大社四社めぐり、上級者も満足の霧ヶ...
諏訪湖(すわこ)は、長野県岡谷市、諏訪市、諏訪郡下諏訪町にまたがる湖。一周約16kmのコースは、諏訪湖一周をコンセプトに諏訪湖の魅力を発信、応援するプロジェクト通称「スワイチ」の愛称でも知られています。諏訪地域...

【静岡県】ミニベロで夏の浜名湖一周(ハマイチ)チャレンジ

浜名湖を一周する「ハマイチ」は人気のサイクリングコースです。湖の周りには観光スポットが点在し、美しい景色を眺めながら走ることができるのも魅力。湖畔の爽やかな風を感じながら、自分のペースでじっくりと走る楽しさを味わえるコースです。

【静岡県】ミニベロで夏の浜名湖一周(ハマイチ)チャレンジ
静岡県西部に位置する浜名湖は「ダイダラボッチが転んでついた手の跡」とも伝わるユニークな形の湖です。南の今切口で遠州灘とつながっており、汽水湖ならではの海の幸や景色に出会うことができるエリアです。親戚のお兄さ...

【滋賀県】ビワイチは長すぎる!という方に、琵琶湖すぐ近くのヨゴイチ(余呉湖1周)のススメ


日本一の湖「琵琶湖」を自転車で1周する「ビワイチ」はサイクリストの憧れですが、1周約200km、琵琶湖大橋以北のコースでも160kmの距離。
ビワイチは長すぎる!という初心者には最適の約7kmで一周できるコースです。

【滋賀県】ビワイチは長すぎる!という方に、琵琶湖すぐ近くのヨゴイチ(余呉湖1周...
日本一の湖「琵琶湖」を自転車で1周する「ビワイチ」はサイクリストの憧れですが、1周約200km、琵琶湖大橋以北のコースでも160kmの距離。健脚な人なら1日で1周するそうですが、私の脚力ではとても長すぎて「観光」なんてと...

【滋賀県】旧中山道と安土城址や近江八幡を散策し琵琶湖東岸を1周する90kmの中・上級サイクリング

滋賀県の琵琶湖東岸を巡る90kmのコースは、長距離を走りたい中・上級者向けのルートです。旧中山道を通り、安土城址や近江八幡などの歴史的名所を巡りながら、美しい琵琶湖の景色を満喫できます。休憩スポットや観光名所も多く、走るだけでなく歴史や文化に触れることができるのも魅力。長距離ライドを楽しみながら、滋賀県の豊かな自然と歴史を堪能できます

【滋賀県】旧中山道と安土城址や近江八幡を散策し琵琶湖東岸を1周する90kmの中・上...
道の駅せせらぎの里こうらをスタート&ゴールとするルートです。琵琶湖の湖東エリアと呼ばれる場所は、旧中山道の宿場町や織田信長により築城された安土城址や近江八幡など見所が多く、後半は左手に琵琶湖を眺めながら走る...

【福井県】関西から日帰りもできる!美しい5つの湖を3時間で巡るゴコイチ(三方五湖一周)サイクリング


「三方五湖(みかたごこ)」は、日本海の若狭湾にほど近い5つの湖が連なった総称。
約30kmで5つの湖の周遊できるコースは高低差も少なく初心者でも安心。それぞれ違った湖の美しい風景を感じながらサイクリングを楽しめます。

【福井県】関西から日帰りもできる!美しい5つの湖を3時間で巡るゴコイチ(三方五...
「三方五湖(みかたごこ)」と言えば聞きなれない方も多いかもしれませんが、関西では良く知られている景勝地。日本海の若狭湾にほど近い5つの湖が連なった総称で、TABIRINのコース検索でもよくアクセスされているサイクリ...

【兵庫県】つくはら湖をめぐる自転車道を走り、パワースポットからの絶景も楽しむ約40kmサイクリング

兵庫県のつくはら湖周辺を巡るサイクリングコースは、初心者から中級者におすすめです。つくはら湖にある「BE KOBEモニュメント」で写真を撮ったり、周辺のパワースポットや絶景ポイントを巡れるのが魅力。約40kmのコースで、のんびりとしたライドを満喫できます。

【兵庫県】つくはら湖をめぐる自転車道を走り、パワースポットからの絶景も楽しむ...
神戸市北区、西区のエリアは、JR神戸線から神戸電鉄、神戸市営地下鉄など公共交通機関で行きやすいエリア。サイクリングロードも整備された湖畔からパワースポットを巡り、グルメや美味しい珈琲を楽しむ約40kmのサイクリン...

まとめ

湖は海と違って穏やかな水辺の風景を楽しめます。小さい湖なら数kmの距離でも1周することができ、初心者にもおすすめできるコースが多いです。
広大な水面に映る空や、四季折々に表情を変える自然の風景を眺めながら、日常を忘れる穏やかな時間を湖畔サイクリングで楽しんでみてください。

執筆:花田 康

TABIRINアプリを自転旅のお供に

TABIRINにはサイクリングのお供として使えるアプリもあります。

WEBサイト「TABIRIN」で掲載している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」の各施設、サイクリングの魅力を伝える「旅×自転車 記事」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるアプリです。

サイクリングに役立つ様々な機能をぜひお試しください。

iphoneの方はこちらかダウンロードできます。

androidの方はこちらかダウンロードできます。

風を感じ自然を堪能できる川沿いを走る!全国のおすすめ川沿いサイクリングコース8選

風を感じ自然を堪能できる川沿いを走る!全国のおすすめ川沿いサイクリングコース8選

春になれば水辺を走りたくなってきます。川沿いの道をゆったりと走るサイクリングは、景色を楽しみながら風を感じ気持ちよく走れるのが魅力。
都内の手軽に行けるコースから、全国各地の川沿いサイクリングを楽しめる8コースをご紹介します。

川沿いを走る!おすすめサイクリングコース8選

【東京都】多摩川サイクリングロードや昭和レトロを巡る25kmサイクリング/ディスカバー東京:大田区編

東京都の多摩川沿いを走る25kmのコース。昭和レトロな町並みを楽しめるルートで、観光とサイクリングを兼ねたい方に最適です。比較的フラットなコースなので、初心者にも安心して挑戦できる内容です。歴史的な趣と現代の利便性が絶妙に融合したルートです。

【東京都】多摩川サイクリングロードや昭和レトロを巡る25kmサイクリング/ディスカ...
「東京23区の魅力発見」をテーマに自転車でいろいろ散策するシリーズ第5弾は、東京都の南に位置し羽田空港がある「大田区」。多摩川サイクリングロードがあり名所旧跡や昭和レトロ感も残る多様な大田区の魅力を、サイクリン...

【静岡県】日本唯一のアプト式列車で輪行してオクシズを満喫する35kmのサイクリング

静岡県の大井川沿いを走る35kmのコース。湖に浮かんだように見える奥大井湖上駅を見下ろすポイントや、日本一の急勾配を走るアプト式列車を眺めるポイントがあり、観光とサイクリングを両立したい方におすすめです。

【静岡県】日本唯一のアプト式列車で輪行してオクシズを満喫する35kmのサイクリング
大井川の上流にある渓谷を走る日本唯一の「南アルプスあぷとライン(大井川鐵道井川線)」に乗り、終点の井川駅から下り基調で千頭駅まで戻ります。途中には湖に浮かんだように見える奥大井湖上駅を見下ろすポイントや、日...

【長野県】白馬からパワースポット戸隠神社巡りと蕎麦を楽しむ約90kmライド

白馬の絶景を眺めながら走り、戸隠神社を巡るコースです。走行距離が長いため、上級者向けのコースですが、達成感のあるライドを求める方にぴったりです。体力に自信がある方は、挑戦する価値の高いルートです。

【長野県】白馬からパワースポット戸隠神社巡りと蕎麦を楽しむ約90kmライド
例年に無い暑い日が続いている北陸から、涼しいところで美味しいものを食べて絶景を見ながら自転車を楽しみたいと思い、長野県戸隠高原に行ってきました。スタートは白馬 大出公園スタート地点は、白馬八方第5駐車場。無料...

【長野県/岐阜県】中山道の妻籠宿を散策して電車で戻る18.6kmのポタリング

長野県と岐阜県にまたがる木曽川沿いのコース。中山道の宿場町・妻籠宿を巡りながら走る約18.6kmのポタリングルートです。歴史ある町並みを散策しながら走りたい方におすすめです。文化と自然の息吹を感じながら、ゆったりと過ごせる魅力的なルートです。

【長野県/岐阜県】中山道の妻籠宿を散策して電車で戻る18.6kmのポタリング
旅行先で自転車に乗りたい時にレンタサイクルを利用する方法がありますが、やはり自分の自転車で走りたい!と思ったりもします。そんな時のために車に小径車を積んでおくと少しだけサイクリングを楽しみたい時に便利です。...

【京都府】サイクリングの聖地・美山で”かやぶきの里”と川沿いの桜を楽しむ20kmサイクリング

京都府の美山エリアを流れる由良川沿いを巡る20kmのコース。春には桜並木が美しく、四季折々の風景を楽しめます。緩やかなアップダウンがあり、景観を楽しみながら程よく運動できるルートです。伝統的な里山の風情を感じながら、ゆったりとした時間を過ごせます。

【京都府】サイクリングの聖地・美山で"かやぶきの里"と川沿いの桜を楽...
京都府のほぼ中央に位置する南丹市美山町は「かやぶきの里」で知られていますが、「サイクリングの聖地」としてサイクリストにも人気です。由良川沿いの桜並木も美しく、のんびり日本の原風景を自転車で楽しめる、春の美山2...

【徳島県】美馬市で美しい清流と、うだつの町並みをめぐる約25kmサイクリング

徳島県美馬市の吉野川沿いを走る約25kmのコース。水が透き通る美しい清流と、歴史を感じるうだつの町並みが見どころです。観光要素も多く、サイクリングしながら町歩きを楽しみたい方にぴったりです。街の魅力と自然が融合した贅沢なひとときを体感できます。

【徳島県】美馬市で美しい清流と、うだつの町並みをめぐる約25kmサイクリング
古き良き町並みが残り、美しい清流が自慢の徳島県美馬市。大阪から車で2時間半で行ける「うだつの町」美馬の自転車旅をご紹介します。道の駅 藍ランドうだつからスタート美馬(みま)市は、四国のほぼ中心に位置していて、...

【佐賀県/福岡県】城下町佐賀市からサイクルロードを走って水郷柳川をめぐる44kmサイクリング

佐賀市からスタートし、筑後川沿いを進む往復44kmのサイクリングコース。風情ある城下町を抜け、水郷柳川で川下りの風景を楽しむこともできます。平坦な道が中心なので、初心者でも安心して走れます。歴史と自然が調和するこのルートは、季節ごとに表情を変える風景が魅力です。

【佐賀県/福岡県】城下町佐賀市からサイクルロードを走って水郷柳川をめぐる44kmサ...
佐賀県の県庁所在地でもある城下町・佐賀市から、廃線跡のサイクリングロードと筑後川に架かる昇開橋を渡り、福岡県の水郷・柳川市を巡る片道約20km(往復44km)のサイクリングをご紹介します。スタートはJR佐賀駅JR長崎本...

【大分県】小鹿田焼の里と城下町の風情が残る豆田町がある日田市を散策する47kmのサイクリング

大分県日田市の三隈川沿いを巡る47kmのコース。伝統的な小鹿田焼の窯元や、城下町の風情を感じる豆田町が見どころです。文化と自然を満喫しながら走りたい方におすすめです。歴史と芸術に触れながら、ゆったりとした時間を楽しめるルートとなっています。

【大分県】小鹿田焼の里と城下町の風情が残る豆田町がある日田市を散策する47kmの...
江戸時代には幕府直轄地・天領として栄えた日田市。当時の町並みや文化が受け継がれた「豆田町」は、日本遺産に認定されています。そんな歴史を感じる町並みを走り、日田往還を繋いで「小鹿田焼(おんたやき)の里」を訪ね...

まとめ

川沿いを走るコースは、初心者向けのフラットな道から、ロングライドに適した上級者向けのコースまでさまざまなルートがあり、自分のレベルや目的に合わせた楽しみ方ができます。
美しい景色と心地よい風を感じられる贅沢なアクティビティとして、季節ごとに異なる景観も楽しめる川沿いの爽快なサイクリングに出かけてみてください。

執筆:花田 康

TABIRINアプリを自転旅のお供に

TABIRINにはサイクリングのお供として使えるアプリもあります。

WEBサイト「TABIRIN」で掲載している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」の各施設、サイクリングの魅力を伝える「旅×自転車 記事」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるアプリです。

サイクリングに役立つ様々な機能をぜひお試しください。

iphoneの方はこちらかダウンロードできます。

androidの方はこちらかダウンロードできます。

【愛媛県】東予港から水の都西条市近郊のソロサイクリング旅

【愛媛県】東予港から水の都西条市近郊のソロサイクリング旅

しまなみ海道をはじめとする”サイクリングパラダイス愛媛県”の魅力発信シリーズ。
最終章は名水100選にも選ばれた水の都(西条市)を中心に水に関係する地元西条市の魅力を体感していただけるコースをご案内いたします。関西方面から東予港(オレンジフェリー)を使ったサイクリングロードは、今後、愛媛県の魅力を満喫できるサイクリングコースの1つとなってくることでしょう。

起点は東予港〈オレンジフェリー利用〉

移動は夜行便(下記スケジュール参照)のフェリーを利用。仕事が終わってから移動できるというメリットがあります。フェリーの等級はシングル(8,200円)で予約。通常自転車積載料金が必要ですが、輪行バックを利用していたため、積載料金(1,800円)は不要でした。船の料金は、予約した時期等によって異なりなりますので、以下HPをご参照願います。

◇スケジュール
大阪南港(22:00)~~~~(6:00)東予港 ※船内休憩 7:00まで可能

◇オレンジフェリー 運賃・料金表
https://www.orange-ferry.co.jp/fare-price/kansai/toyo-osaka/index.html

東予港に到着して、周りが暗かったのですが、係員の方が明るくなるまでターミナル内を使ってくださいと声を掛けてくれました。

前半の見どころ

水の都紀行 禎瑞(ていずい)

先ず向かうのは、東予港から約15分の「禎瑞」地区。西条のベネチアと言われる地区で、水路に囲まれた集落です。過去には映画の撮影場所にもなっています。
こちらは西条市禎瑞の一番北にある集落「難波」の堤防から見た風景です。この大石樋は江戸時代の干拓時に製作されたもので当時としては画期的な最新式の技術で作られたことから南蛮樋と呼ばれたそうです。地名も南蛮⇒難波と呼ばれる様になったとか。4か所あったようですが現存はこの大石樋のみです。

さらに石鎚山(いしづちさん)としまなみ海道も見える絶景コースを、堤防沿いに5分ほど走ったところに龍神社があります。加茂川と中山川それぞれ河口が合わさる乙女川の上川に浮かぶように建てられて水の都をイメージした造りになっております。安永7年(1778)に西條藩主が禎瑞新田を開拓。堤防が風や波により度々壊されるため寛政11年(西暦1799年)に海神が祀られたそうです。松の木や石鎚山と美しい風景が見られます。

防波堤に沿いながらゆっくりと進みます。目的地は、愛媛県立西条高等学校です。2月の雲の特徴である少しぼやけた感じがとてもきれいです。

名水「うちぬき」を湛える 愛媛県立西条高等学校

西篠藩主の一柳家の陣屋として築かれた「西篠藩陣屋」跡に建つ学校です。特徴は、名水で知られる「うちぬき」を豊かに表現するお堀です。校内へと続く大手門を周りの木々が取り囲んでいるため、威厳と風格のある歴史的な建物です。

春の桜とツツジの時期は、とても綺麗に彩られると思います。

名水「うちぬき」を表す 野菜の洗い場

西条高校の生徒達と立話をした時に、西条市ならではとのことで、教えてもらった場所にロードバイクを走らせます。加茂川ふれあい広場を過ぎたところにある野菜の洗い場です。畑の横に野菜を洗う場所があり、集荷した野菜を直ぐに洗えるようになっています。しかも無料。高校生の皆さん情報提供ありがとうございました。

野菜の洗い場からペダルをゆっくりと進めて、水都橋を渡ります。本当に空が低く感じられ冬のサイクリングの楽しさを実感しています。目指すは「うちぬき公園」です。

憩いの水場「うちぬき公園」

ここへ来るまでにボトルに水を入れていた5名のサイクリストとすれ違いました。私がボトルに水を入れていた時にも、地元の方々が車で水を汲みにきていました。うちぬき公園は、畑に囲まれている中にある湧水公園です。早速、少し飲んでみましたが、口当たりがまろやかな水でした。水分補給は東予港での珈琲のみで、ボトルは空のままここまで走り、それゆえ喉を潤す水は感動ものでした。

少し離れていますが素敵なレストランを目指し、昼食場所まで休まず自転車を走らせます。

LUNCH TIME

「櫻櫻(さくらさくら)」

今回たまたま居合わせたサイクリストと一緒に昼食を取ることになりました。写真の手前に写っているのは桜クイーンカレーで、奥がエビカレーです。個性的な器に盛り付けられた芸術的なカレーはインスタ映えする立体感と特徴的な食器が食事に花を添えます。

メニューに含まれる珈琲カップは、正直とても重かったです。ランチのお値段は 2,000 円位。カレーはとても美味しいので、少し寄り道になってしまいましたが、来て良かったと思います。

お店の名前のように桜の木々の中にあるお店なので、春にもう一度来てみたくなりました。桜の季節はもちろん、年中訪れたい魅力的なカフェですね。自然に囲まれながらの心地よい時間は忘れがたい思い出となりました。ぜひ皆様も西条市にお出かけの際は訪れてみてください。

後半の見どころ

水の都特集「黒瀬湖」

夜行の船で来た関係で、早めに宿泊施設に行こうと思いましたが「櫻櫻」でランチをご一緒したサイクリストが 、黒瀬湖に行くとのことだったので、水の都巡りの締めくくりとして、湖を目指すことになりました。

正直、多少後悔しましたが、かなり急な坂で私はへばってしまいました。ただ、石鎚山の麓ということもあり、鳥居をくぐった時には、愛媛県に来た感(西日本最高峰の山)がありました。

愛媛県にスキー場があるのは驚きでした。

冬場のため、ダムの水位は低かったです。今日は海から川へ、そして湖までと西条市の水の都ストーリーは完成したような感じがしました。ちなみにこの黒瀬峠は地元のサイクリストの練習場となっていて、さらに奥へとアップダウンを繰り返す道があるようです。ここから一度山を下り、モンベルアウトドアオアシス石鎚店を目指します。

モンベルアウトドアオアシス石鎚(いしづち)店

ランチをご一緒したサイクリストからの情報で、モンベルアウトドアオアシス石鎚店を目指すなら、ローソン西条氷見新御道店から坂を上った方が緩やかだというお話しを聞けたので、トイレと水分補給のため、ピットイン。

「モンベルアウトドアオアシス石鎚店」に到着。お城のような風貌で思わず見入りました。

とにかく広い店内でした。

キャンプ場やクライミングピナクルなどを併設した大型複合施設です。松山自動車道「石鎚山サービスエリア」に隣接しています。

キャンプ道具のレンタルもあるので、夏場はサイクリストの楽しみが広がります。今度は、予約してクライミングピナクルにチャレンジしてみたいです。

道の駅「小松オアシス」・小松おあしす市場

モンベルアウトドアオアシス石鎚店に併設してある道の駅「小松オアシス」へ。

モンベルアウトドアオアシス石鎚店に併設してある道の駅「小松オアシス」にある「おあしす市場」に行きます。西条市の豊かな水で育った生鮮野菜やお土産、特産品が揃っています。

ついつい甘いものが欲しくなり、ぜんざいセットを注文。流石に少し眠たくなってきました。

椿交流館 椿温泉こまつ

モンベルアウトドアオアシス石鎚店の真上にある椿交流館 「椿温泉」こまつです。 今回はここで足湯に入り、少し休んでから宿泊ホテルに向かいます。

足湯から見下ろす景色は爽快です。

終点は「ITOMACHI HOTEL 0(いとまちホテルゼロ)」

宿泊ホテルに到着、少し寒くなってきました。今日は2023年にオープンした「ITOMACHI HOTEL 0」に宿泊です。隈研吾氏が設計を手掛け、自然環境に配慮した日本初のゼロエネルギーホテルです。水の都巡り最終章となる場所です。自転車ラックのあるお部屋を予約していたので、大切なロードバイクを安心して室内で管理&整備できます。宿泊代金は朝食付で 12,000円でした。お得な金額です。

ホテルの敷地内はとても広くお土産屋さんも充実していました。売店をさっと見て、シャワーを浴びてからレストランへ行こうと思います。

すっかり暗くなってしまいましたが、昼食をとった「櫻櫻」に負けないくらいインスタ映えする料理です。

大阪からフェリーの夜行便を使えば、本当に四国を近くに感じます。車で来るよりもはるかに楽です。正直なところ冬はあまりロードバイクに乗りませんが、冬の空がたまらなく綺麗で、西条市に来て良かったとおもいました。冬時期はゆっくり走れるので、テーマ(今回は水)を決めて回ったことも良かったとおもいました。
次回は桜の時期と夏には車のCMで有名なUFOラインにも訪れたいと思います。

まとめ

「サイクリストの聖地」とも呼ばれ世界七大サイクリングロードの一つ「しまなみ海道」はあまりにも有名ですが、その延長線上となる「西条市」も石鎚山の魅力に加えてグルメ、温泉、自然を満喫できる魅力あふれたサイクリングコースが沢山あります。西条市を中心としたサイクリングは、本当に魅力溢れる場所です。
今回は水の都をテーマに西条市の魅力を体感していただけるコースの一部をご紹介しましたが、オレンジフェリーは大阪南港を22時に出発し、愛媛県の東予港に6時到着、帰路も東予港を22時に出発し大阪南港に6時到着という運航時間で計画が組みやすく、全個室化となっており寝ている間に移動できるので、サイクリストにとってはとても相性の良い交通手段です。愛媛県へサイクリングに行く際の選択肢のひとつにぜひ入れてみてください。

関連記事

▼大阪からオレンジフェリーを利用して東予港へ移動。愛媛県今治市と西条市を周遊する「今治・西条ゆうゆう輪道」の自転車旅の模様をお届けしています。

【愛媛県】「今治・西条ゆうゆう輪道」レンタサイクルの旅〈前編〉
しまなみ海道をはじめとする”サイクリングパラダイス愛媛県”の魅力発信シリーズ。今回は、オレンジフェリーを利用して愛媛県の今治市と西条市を周遊する「今治・西条ゆうゆう輪道」のサイクリングレポートをお届けします。...
【愛媛県】「今治・西条ゆうゆう輪道」レンタサイクルの旅〈後編〉
大阪方面からしまなみ海道へフェリー移動し、サイクリング序盤の様子をお届けした前編。ここからは今治市と西条市を一周する「今治・西条ゆうゆう輪道」のレポートをお届けします。「しまひめライドデジタルスタンプラリー2...

TABIRIN「コース・マップ検索」掲載

▼「石鎚山岳輪道」サイクリングコース

石鎚山岳輪道

 

執筆:株式会社日本旅行 松山支店

【愛媛県】「えひめ・しまなみリンリントレイン」を利用して「今治・道後はまかぜ海道」レンタサイクルの旅〈後編〉

【愛媛県】「えひめ・しまなみリンリントレイン」を利用して「今治・道後はまかぜ海道」レンタサイクルの旅〈後編〉

たくさんの名所やしまひめライドの対象スポットを巡った前編。
スポットでは小腹を満たしたり、蛇口からみかんジュースを飲むという愛媛県ならではの体験も。そんなレポートの後編も引き続きお楽しみください。

今治市に入り「しまなみ海道」へ

松山市から今治市菊間町へ

国道196号線を走ると、松山市から今治市菊間町へ入ります。

瓦のふるさと公園

菊間町と言えば菊間町で生産される「菊間瓦」は約750年の歴史を誇る高級品で、皇居の御用瓦として宮内庁に献上されたことで有名です。「瓦のふるさと公園」はこの「菊間瓦」をテーマにした公園で、メイン施設である「かわら館」には職人たちが「菊間瓦」を手作業でつくる様子を復元したジオラマや貴重な資料を見ることができます。
また、公園内には全長120mのローラーすべり台や瓦でつくられた干支のオブジェが点在していて、頂上に位置する時計展望台に上ると遠く瀬戸内の島々を一望することができます。

のまうまハイランド

国道196号線で今治市中心部に入る手前に「しまひめライド」のスポット「のまうまハイランド」があります。
日本で一番小さな馬・野間馬と触れ合うことができます。土・日・祝日限定で体重25kg以下の3歳~小学校6年生を対象に乗馬体験も実施しておりますので、家族でサイクリングされる方はぜひ行ってみてください。

延命寺から糸山公園へ

ここからは今回の宿泊先である来島海峡大橋のたもとにあるサイクリングの拠点「サンライズ糸山」に向かうため国道196号線を離れて脇道を走ります。途中に四国八十八か所霊場「四国遍路」の54番札所の「延命寺」がありますのでお参りしましょう。
今回の「しまひめライド」を実施している今治市は、松山市や西条市と同様に、周辺には四国八十八か所霊場がたくさんありますので、ゆっくり宿泊をしてのんびりスタンプを集めながら「四国遍路」をサイクリングするのも良いかもしれませんね。

17時頃、日が暮れる前に「糸山公園(来島海峡展望館)」に到着です。

日の入り前に来島海峡大橋へ

折角ここまで来たので「しまなみ海道」の橋の中でも最長の全長約4kmの「来島海峡大橋」を完全に日が沈む前に行けるところまで行ってみましょう。

橋長960mの「来島海峡第一大橋」手前の「しまなみ海道」の各橋の写真の前で写真を撮って

ほぼ渡り切ったところにあるナショナルサイクルルートのペイントでUターン。

夕陽に向かって橋を戻ります。

サンライズ糸山

18時頃に無事今回の宿泊先の「しまひめライド」のスポットでもある「サンライズ糸山」に到着しました。

有名な「SHIMANAMI文字モニュメント」がある駐車場で記念撮影。

「しまなみ海道」の愛媛県側の起点となるレンタサイクルターミナル「サンライズ糸山」は立派な宿泊施設が併設されており、格安の料金で宿泊できるのが魅力です。

食事は、店内がおしゃれで来島海峡大橋を一望できる「風のレストラン」が併設されており、愛媛県へサイクリングに行かれる方は是非利用していただきたい施設となります。

関連リンク

▼【愛媛県】しまひめライドデジタルスタンプラリー2024
https://gse.cycling-ehime.com/shimahime-ride/
▼「今治・道後はまかぜ海道」
【66.8km】(愛媛県の代表的な観光スポットを一気に楽しむ))」サイクリングコース(CYCLING EHIME公式サイトより )
https://cycling-ehime.com/routes/hamakazekaido/

まとめ

「サイクリストの聖地」とも呼ばれ世界7大サイクリングロードの一つ「しまなみ海道」はあまりにも有名ですが、松山市から今治市へ行く場合に通り道となる「今治・道後はまかぜ海道」は美しい海岸沿いに素敵なサイクリングスポットが点在しており、そのまま素通りするにはもったいない魅力あふれたサイクリングコースです。

冬でも日差しが眩しくて楽しいサイクリングができる愛媛県。海沿いを走るコースは飽きることのない美しい景色が続きます。サイクルトレインを利用すれば行動範囲も広がります。
オフシーズンの冬でも快適なので、年中通していつでもサイクリングを楽しめる「愛媛県のサイクリング」。是非愛媛県に行かれる際は「しまなみ海道」以外の選択肢として「今治・道後はまかぜ海道」も候補の一つに加えてみてください。

また、開催中の「しまひめライドデジタルスタンプラリー」や「しまひめライド×TABIRINフォトコンテスト~自転車で旅しよう!~」にも、ぜひ参加されてみてください。

 

執筆:日本ビジネスソリューションズ株式会社

関連記事

▼上記記事の〈前編〉もあわせてご覧ください。

【愛媛県】「えひめ・しまなみリンリントレイン」を利用して「今治・道後はまかぜ海...
しまなみ海道をはじめとする”サイクリングパラダイス愛媛県”の魅力発信シリーズ。今回は、愛媛県今治市から松山市までサイクルトレインを利用し、松山市から今治市へ向かう国道196号線の海沿い区間<今治・道後はまかぜ海道...

▼前編でふれた興居島や松山市へも。2泊3日の自転車女子旅の模様をお届けしています。

【愛媛県】2泊3日の自転車女子旅~興居島(ごごしま)& 松山から宇和島へ~ ...
愛媛県松山市から一番近い島「興居島」をめぐる“のんびりポタリング”と、松山駅から「宇和島」までの約100km“しっかりサイクリング”。女子2人でグルメレポートも豊富な、折り畳み自転車を使った輪行での「サイクリングパラ...

▼「しまひめライド×TABIRINフォトコンテスト~自転車で旅しよう!~」の詳細は以下記事をご覧ください。

〈たくさんのご応募ありがとうございました〉【愛媛県】「しまひめライド×TABIRIN...
※本フォトコンテストは終了しています。【愛媛県】しまひめライドデジタルスタンプラリー2024 開催中グレーターしまなみ・えひめ推進協議会(愛媛県、松山市、今治市、西条市、上島町等で構成)は、しまなみ海道と隣接する...

TABIRIN「旅×自転車情報」掲載

▼コース・マップ「今治・道後はまかぜ海道」」

今治・道後はまかぜ海道

▼サイクルトレイン「伊予鉄道高浜線」
サイクルトレイン(伊予鉄道高浜線)
都道府県愛媛県名称サイクルトレイン路線高浜線区間郊外電車各駅※大手町・石手川公園・鷹ノ子では乗降不可※松山市駅ではエスカレーターでの上り下り禁止実施区間路線図期間・利用可能日土・日・祝のみ利用除外日車内混雑時...

投稿ナビゲーション

新しい投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.