旅×自転車 記事
記事検索
-
アメリカ大陸の果て、ウシュアイアに到着。すでに夏が終わりを告げ、秋に入ったこの辺境の地は雪に覆われていました。都会から、離れた自然の中では、太古から残る草木、人を寄せ付けぬ山々がそびえ立ちます。眼前を流れる南極海ともつな […]
-
直線的なフレームとしなやかな乗り心地が特徴のFELTは、現在のエアロバイクブームの先駆けとして知られるブランド。 本記事ではFELTのブランドストーリーや自転車の特徴、人気車種などを詳しく見ていきます。 FELT(フェル […]
-
2023年5月29日、国会議事堂に自転車活用推進議員連盟に所属する国会議員たちがサイクルウエア姿で集結。さらなる自転車環境の向上と活用に向けてアピールを行いました。 4年ぶりとなる青空総会開催 このイベントは「青空総会」 […]
-
2022年秋にナショナルサイクルルートである太平洋岸自転車道を全ルートを実走調査した経験をもとに、その全容を紹介していくシリーズ。今回は1,400kmをルートミスせずに走り切るためのテクニックを紹介する。ルートからそれて […]
-
早くも夏の気配を感じる夏日もちらほら。 ようやく外出がしやすくなってきた今、サイクリングイベントに参加してみるのはいかがでしょうか。 そこで今回は、ロングライドやヒルクライムを中心に、初心者から上級者まで楽しめる、202 […]
-
前回、フェリーの旅を考え中の方に、別府観光港から自然豊かな国東半島巡りのコースをご紹介しました。山側にあたる「神仏習合のパワースポット巡りコース」をご紹介したので、今回は海側にあたるコースをご紹介します。 潮風を浴びなが […]
Twitter
記事検索
編集部おすすめ
カテゴリー
コースランキング
-
距離:58.2km
獲得標高 上り:28m
獲得標高 下り:100m
最大標高差:129m
-
距離:20km
獲得標高 上り:117m
獲得標高 下り:ー
最大標高差:ー
-
距離:92.2km
獲得標高 上り:157m
獲得標高 下り:66m
最大標高差:176m
-
距離:22.5km
獲得標高 上り:31m
獲得標高 下り:5m
最大標高差:47m
-
距離:90km
獲得標高 上り:58m
獲得標高 下り:ー
最大標高差:ー
-
距離:49.9km
獲得標高 上り:75m
獲得標高 下り:34m
最大標高差:72m
-
距離:47.3km
獲得標高 上り:75m
獲得標高 下り:54m
最大標高差:62m
-
距離:67.6km
獲得標高 上り:1535m
獲得標高 下り:1539m
最大標高差:1123m
マップランキング
-
-
県内各地のサイクリングコースをまとめた「ふくいサイクリングルートマップ」を作成しました。
これまでのコースに、福井県自転車活用推進計画にてモデルルートとされた「福井・坂井・永平寺観光地アクセスルート」、「若狭湾サイ[…]
-
京奈和自転車道は京都市嵐山から奈良県を経て和歌山市の和歌山港までを結ぶ、全延長約180km の広域サイクリングルートです。京都市・京都府・奈良県・和歌山県が連携して整備を行ってきました。
京都市内においては、誘導ラ[…]
-
-
-
-
-
関東平野を流れる川沿いには河川敷道路が整備されており、車や交差点がなく気持ち良く走れることからサイクリストに人気だ。コース近くには自転車歓迎のカフェや食事スポットが程良い間隔であるので、その日の気分で目的地を決めて走るこ[…]
コース検索
都道府県別サイクリング情報
- 北海道
-
- 東北
-
- 北信越
-
- 関東
-
- 東海
-
- 近畿
-
- 中国
-
- 四国
-
- 九州
-
- 沖縄
-
