旅×自転車 記事
記事検索
-
オーストラリアの名物料理と聞くと、どのような食べ物を思い浮かべるでしょうか? 多国籍・多民族のオーストラリアではいわゆる「オーストラリア料理」と呼ばれるものはほとんどありません。 ですが、人種・国籍問わず広く国民に愛され […]
-
町田市を源流として神奈川東部の広域を流れ、鶴見区の河口に至る鶴見川。 鶴見川沿いは平坦で走りやすい地形ゆえに、サイクリングスポットとしても人気です。 今回はそんな鶴見川のおすすめサイクリングコースや近辺のおすすめ観光スポ […]
-
付属しているとなにかと便利な場面が多い自転車のカゴ。カゴにはさまざまなタイプがあり、自身の目的に沿ったカゴに取り換えることで自転車の利便性がさらに向上します。 そこで今回は、自転車のカゴを選ぶ際のポイントや、カゴのタイプ […]
-
TABIRINに掲載している数多くのコース・マップ。 サイクリングマップ「TABIRIN_05_睦沢周辺」の中で紹介している「列車を使って一回りルート」を実際に走った約48kmサイクリングをご紹介。 自転車をそのまま電車 […]
-
日本でも地域ごとに、地元のサイクリストたちが脚自慢をするヒルクライムスポットがあるように、オーストラリアにも「ここで登るならこの山・峠!」というスポットが数多くあります。 ブリスベン屈指のヒルクライムスポットはMt. ク […]
-
新潟県燕市にある『バイクランドやまぐち』は「自転車もオートバイもどちらも大好きなんです」と話す店主の山口茂(やまぐちしげる)さんが営む、自転車とオートバイの併売店です。 「専門店に比べると力量不足を感じますが…」と控えめ […]
コースランキング
-
距離:20km
獲得標高 上り:117m
獲得標高 下り:ー
最大標高差:ー
-
距離:62km
獲得標高 上り:1075m
獲得標高 下り:ー
最大標高差:ー
-
距離:58.2km
獲得標高 上り:28m
獲得標高 下り:100m
最大標高差:129m
-
距離:21.9km
獲得標高 上り:33m
獲得標高 下り:33m
最大標高差:28m
-
距離:352.8km
獲得標高 上り:3470m
獲得標高 下り:3465m
最大標高差:248m
-
距離:32.1km
獲得標高 上り:320m
獲得標高 下り:323m
最大標高差:72m
-
距離:41km
獲得標高 上り:1058m
獲得標高 下り:1060m
最大標高差:966m
-
距離:94.2km
獲得標高 上り:102m
獲得標高 下り:98m
最大標高差:10m
マップランキング
-
-
年間を通じて様々な果実や野菜などの収穫体験ができる観光農園が充実しています。里山ならではの体験を気軽に楽しめるのが魅力です。
美しい自然に心癒されつつ、楽しく美味しい時間を過ごしてみませんか。
-
「人」と「自然」が作った文化歴史を巡るラウンドスケープ型サイクリングルート。
諏訪エリアの魅力は、フラットな地形の諏訪湖と、標高2,000mまで上がれる道を擁する八ヶ岳です。初心者から上級者、老若男女多国籍多人種がサイ[…]
-
サイクリングガイドにとって、これだけ恵まれた場所はなかなかありません。
天竜川を北から南へ走れば、太平洋へ向かってゆっくり標高を下げ、フラットな地形に追い風を受ける。
天竜川を東西に走れば、標高差900mのヒルクライ[…]
-
千葉県睦沢町は房総半島の中央部からやや東南にあり、比較的平坦な土地となっている。町内には駅がないので道の駅を起点とするのが良いだろう。道の駅むつざわには、レンタサイクルもありフラッと立ち寄ってサイクリングを楽しむこともで[…]
-
関東平野を流れる川沿いには河川敷道路が整備されており、車や交差点がなく気持ち良く走れることからサイクリストに人気だ。コース近くには自転車歓迎のカフェや食事スポットが程良い間隔であるので、その日の気分で目的地を決めて走るこ[…]
-
京奈和自転車道は京都市嵐山から奈良県を経て和歌山市の和歌山港までを結ぶ、全延長約180km の広域サイクリングルートです。京都市・京都府・奈良県・和歌山県が連携して整備を行ってきました。
京都市内においては、誘導ラ[…]
-
コース検索
都道府県別サイクリング情報
- 北海道
-
- 東北
-
- 北信越
-
- 関東
-
- 東海
-
- 近畿
-
- 中国
-
- 四国
-
- 九州
-
- 沖縄
-
