【滋賀県】旧中山道と安土城址や近江八幡を散策し琵琶湖東岸を1周する90kmの中・上級サイクリング
道の駅せせらぎの里こうらをスタート&ゴールとするルートです。
琵琶湖の湖東エリアと呼ばれる場所は、旧中山道の宿場町や織田信長により築城された安土城址や近江八幡など見所が多く、後半は左手に琵琶湖を眺めながら走るというもの。
距離は90kmだが、平坦ルートなので中級者からでも楽しく走る事ができます。
目次
道の駅せせらぎの里こうらをスタート
国道307号線沿いの道の駅せせらぎの里こうらからスタートします。
新鮮な野菜や果物の直売所や本格石窯ピザの店、観光案内所、ドッグランなどがある充実した道の駅です。
田んぼの脇道を走っていくと、甲良町立図書館が出てきます。
昭和8年に建築された総ヒノキ造りの甲良東小学校の校舎を再利用した図書館です。平成27年に「日本の最も美しい図書館」にも選ばれた、昭和モダン溢れる建物です。
鉄道の高架下を抜け、四十九院交差点を左折すると旧中山道に入ります。
少し走ると豊郷小学校旧校舎群の正門前に出ます。
豊郷小学校旧校舎群
1937年に近江商人で「丸紅」の専務だった古川鉄治郞氏が、私財をなげうち建築した小学校で「白亜の教育殿堂」や「東洋一の小学校」と謳われました。
映画やドラマ、アニメの舞台にもなっているため見学者は絶えません。
校舎内の階段には「うさぎ」と「亀」のブロンズ像が設置されています。
古川氏がうさぎと亀の寓話が好きだった事から、この校舎を建築したウイリアム・メレル・ヴォーリズ氏が校内の階段に配したとか。
2009年から放送されたアニメ「けいおん!」の舞台になり、聖地として有名になりました。
校舎の中や隣接する観光案内所には「けいおん!」コーナーが設置され、今でも訪れる人が多いようです。
旧中山道の宿場町がつづく
旧中山道を走ると、宿場町だった面影を感じる事ができて面白いですよ。
国道8号線に合流する地点に「てんびんの里 近江商人像」がある。
愛知川宿は近江商人発祥の地とされ、近くの五箇荘には商人屋敷や寺社が残っています。
駅の近くにあるポストは、江戸時代末期に伝わったとされる「伝承工芸びん細工手まり」の形をしています。
フラスコ型のガラス瓶に瓶の口より大きな手まりを入れた不思議な工芸品は滋賀県伝統的工芸品に指定されました。
織田信長が築城させた安土城址
国道8号線を渡り、さらに旧中山道をたどります。県道201号に合流して安土駅方面に進み、線路を渡る手前の陸橋で右折します。
安土城店主信長の館・近江風土記の丘の前を通過し、東海道本線の下をくぐると安土城址に到着します。
城なび館でも、安土城について知ることが出来ますが、ここは是非城内に入って見学してもらいたいです。
有料ですが、歴史上に名を残す名城跡は一見の価値があります。
城内を見学する場合は、歩きやすいシューズを推奨します。
摠見寺跡からは西の湖が見えます。かつては、もっと城のふもとまで湖だったとか。
西の湖南のサイクリングロード
安土城址を出て西の湖に向かいます。
西の湖は、ラムサール条約湿地登録エリアに追加された琵琶湖最大の内湖で、湖の南には「びわ湖よし笛ロード」というサイクリングロードがあります。
湖のフチを走るので水鳥なども見ることが出来て気持ちが良い道です。
近江八幡の八幡堀周辺
安土桃山時代に豊臣秀次により城下町として栄えた八幡堀の周辺は、近年観光地や時代劇のロケ地としても人気です。観光名所として整備された船着き場など、昔の雰囲気を感じられ写真映えします。
ロープウェイで八幡山へ
自転車を置いて、八幡山ロープウェーで標高271.9mの八幡山に上ってみましょう。
山頂からは琵琶湖と旧城下町近江八幡の景色を望めます。
1585年(天正13年)に豊臣秀次が築いた八幡山城の城跡には、本丸・二の丸・西の丸・北の丸・出丸が配置され、一大要塞だったと推測されています。
日牟禮八幡宮
町の中心地にある八幡山の麓にある日牟禮八幡宮は、西暦131年に成務天皇が即位の時に、大嶋大神を祀ったのが始まりとされる古社。昔から近江商人の商売繁盛や出世の信仰を集めている神社です。
近江牛の握り寿司
八幡堀の近くにある千成亭は情緒ある街並みになじむ外観で、1階はコロッケや加工品の販売、2階は近江牛のレストランになっています。
1階で販売している近江牛の握り寿司を購入して店内のベンチで頂きました。
柔らかい近江牛が口の中でとろけて、あっという間に食べ終わってしまいました。追加で近江牛コロッケや串焼きも頼み、近江牛を堪能できました。
もっとしっかりと食べたい時は、2階のレストランで近江牛の牛丼も提供しています。
他にも近江八幡には色々な食処があるので、ここでランチをいただくのが良いでしょう。
色々な飛び出し坊や
近江八幡の近くを走っていると、滋賀県発祥の「飛び出し坊や」をよく見かけます。店の前には店に関連した飛び出し坊やを設置していたりしてオリジナリティがあり楽しいですよ。
サイクリスト聖地碑
県道26号〜国道477号と田園風景の中を走り、野洲川の土手に上がって琵琶湖に出ます。野洲川の自転車路には「ビワイチ自転車路Biwaichi Cycling Road」と書かれていました。
道路に文字が描かれていると自転車レースみたいでテンションが上がりますね。
琵琶湖に出たら左折して「サイクリストの聖地碑」を見に行きます。
滋賀県守山市が2017年にビワイチのスタート地点として設置しました。
すぐ隣には2021年に設置された「BIWAKO」の文字モニュメントがあるので、ビワイチを走る人にとって人気のフォトスポットになっています。
藤ヶ崎龍神社
来た道を野洲川まで戻り、北上していきます。しばらくの間は左手に琵琶湖を眺めながら走ります。日野川を過ぎて右前方にこんもりした小さな山(岡山)が見えたら、左手の細い路地に入ります。注意して走らないと入口を見落としてしまうので注意して下さい。
細い砂利道を進むと、琵琶湖にせり出すように祀られた祠が見えてきます。藤ヶ崎龍神社はガイドブックにもあまり載らない穴場パワースポットです。山側には内宮があり、巨岩の間にある洞窟に龍神様が祀られているので覗いてみよう。
さざなみ街道を走る
県道26号〜県道25号と、琵琶湖沿いの道を走ります。
滋賀県大津市から長浜市までの琵琶湖湖畔を走る湖周道路の愛称が「さざなみ街道」です。
きちんと自転車専用ブルーラインが引かれて、解りやすいのは嬉しいです。ただし一般道なので車の走行には注意して下さい。
あのベンチ
県道25号のさざなみ街道からそれて、琵琶湖沿いの細い道に入ります。
視界が開ける駐車場のような場所に「あのベンチ」はあります。だれが言いだしたか不明ですが、ビワイチをするサイクリストの間で有名になったフォトスポットです。
栴檀(センダン)の木の下に置かれたベンチが絵になるので、自転車と一緒に写真を撮りたくなること間違い無しです。
宇曽川に出たら右折して川沿いに走り、県道205号に出たら真っ直ぐ進むと道の駅です。
道の駅せせらぎの里こうらのピザ
道の駅に17時前に戻って来たなら、ぜひ「ピッツェリア ウノ」のピザを食べてみて下さい。東京・日本橋で10年間営業していたイタリアンレストランのオーナーシェフが滋賀へ移住して、2015年にオープンさせました。
地元野菜のピザは、地元で採れた新鮮な野菜を中心としたあっさり系ピザです。
走ってきて疲れた身体に染みる美味しさですよ。
他にも食堂やクレープ店があります。車で来た場合は、直売所で地元の米や野菜を購入するのもオススメです。
コース紹介
▼TABIRIN06 甲良町周辺
まとめ
TABIRIN MAP 滋賀県甲良町周辺の4ルートの中から1番距離が長い「湖東一周ルート」は、旧中山道の宿場町や安土城址、商人の街・近江八幡を散策したり盛りだくさんです。
平坦ルートなので1日かけてぐるっと楽しみながら回ることが出来ると思います。
執筆:小曽根彩
大分県出身、埼玉県在住。 |
TABIRIN MAP 06 甲良町周辺のご紹介
道の駅せせらぎの里こうらがある甲良町は、湖東エリアの中心からやや北に位置し、彦根市や近江八幡といった観光地にも近く、自転車で散策するのが楽しいエリアです。
その甲良町周辺のサイクリングコースをお探しの方はぜひTABIRIN MAP 06 甲良町周辺をご覧になられてはいかがですか。
こちらの記事でご紹介したコース以外に他3コースを収録しており、初心者から中・上級者も満足できる計4コースを収録しています。
・TABIRIN MAP には01~05もあります。
マップ名 | 中身のイメージなど |
TABIRIN MAP 01 三浦半島 | 首都圏から気軽に行ける三浦半島。三浦半島を1周、半島南部を1周、半島西側の海岸沿いを北上する、難易度分けされた3つのルートが掲載されています。 |
TABIRIN MAP 02 奥武蔵 | 奥武蔵の知られざるおススメの林道と峠道をご紹介。電車、車ともにアクセスがよく、バリエーション豊かなルートを脚力や季節の風景に合わせて選べる奥武蔵は、毎週のように通うサイクリストも多く見られます。 |
TABIRIN MAP 03 荒川(江戸川・入間川) | 関東平野を流れる川沿いには河川敷道路が整備されており、車や交差点がなく気持ちよく走れることからサイクリストに人気です。 |
TABIRIN MAP 04 道志みち | キャンプ場の聖地とも呼ばれる自然豊かなこちらのエリアは、国際スポーツ大会自転車競技のコースにもなり、さらに多くのサイクリストが訪れる人気の場所となっています。 |
TABIRIN MAP 05 睦沢周辺 | 東京から1時間くらいの距離でありながらゆったりとした時間が流れる、どこか懐かしさを感じる農村風景を楽しむことができます。 |
TABIRINアプリの「地図どこ」を使ってTABIRINマップを開いてみよう
TABIRINアプリの機能の一つ「地図どこ」機能は紙ベースのマップをスマートフォンの画面上に表示できる機能です。
こちらの機能によりサイクリング道中に紙ベースのマップを開く・閉じるといった煩わしい動作を省くことが可能です。
※現在はTABIRINが作成している上記のTABIRINマップシリーズのみの機能となります。
TABIRIN MAPと通常のMAPが位置情報をもとに切り替え可能なので、コース中にある施設情報等を調べたい場合はMAP切り替えボタンで施設情報を確認することもできます。
例えば、TABIRIN MAP 06 甲良町周辺に収録されているサイクリングコースを、スマートフォンで確認しながら走りたい時は以下のように操作すると、画面上でコースが確認できます。
レンタサイクルは「旅×自転車情報」ー「レンタサイクル」で検索を
TABIRINの「旅×自転車情報」-「レンタサイクル」では全国各地のレンタサイクル情報が検索できます。滋賀県の情報も掲載しているのでぜひご覧ください。
関連記事
・「地図どこ」を使用したサイクリングレポートはこちら
・「地図どこ」などTABIRINアプリの機能をご紹介している記事はこちら