閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: 自転車旅

【愛媛県】しまひめライドで水の都と様々なスポットを楽しむ「今治・西条エリア」《PR》

【愛媛県】しまひめライドで水の都と様々なスポットを楽しむ「今治・西条エリア」《PR》


愛媛県で実施しているサイクリングで巡る デジタルスタンプラリー& フォトコンテスト「しまひめライド」。
どんなスポットや見どころや楽しさがあるのか、元プロロードレーサー辻善光氏が現地1泊2日で巡りました。まずは1日目の西条市から今治市のコースをご紹介します。
★は、しまひめライドの登録スポットです。

しまひめライドとは

「しまひめライド」とは、愛媛県や松山市・ 今治市・西条市・上島町が 協力して実施するサイクリングで巡る デジタルスタンプラリー& フォトコンテストです。
しまなみ・ゆめしまエリア、今治・松山エリア、今治・西条エリアの3つのエリアで展開しています。
デジタルスタンプラリーは、スマホ向けアプリ「SpotTour」をダウンロードし、登録スポットに配置されたQRコードを読み取るとスタンプを集めることができます。スタンプを集めると抽選で豪華賞品が当たるプレゼント企画も実施しています。
フォトコンテストは、4市町(松山市、今治市、西条市、上島町)のいずれかでサイクリング中に撮影した写真をInstagramから応募することができ、入賞すれば豪華賞品が当たります。

SHIMAHIMERIDE デジタルスタンプラリー
サイクリストの聖地しまなみ海道と多彩な体験ができる愛媛県エリアでサイクリングを楽しもう!!SHIMAHIMERIDE しまなみ海道×えひめ デジタルスタンプラリー 2023.11.1 START

大阪南港から愛媛東予港へ

大阪南港を22:00に出発するオレンジフェリーで愛媛県の東予港へ向かいます。
オレンジフェリーには、自転車を持ち込める部屋がありサイクリストには人気の移動手段です。船内にはレストランや展望大浴場、自動販売機コーナーなどもあり、愛媛のご当地グルメも楽しめます。
乗船開始が20:00で出航が22:00なので、関西圏からは仕事終わりでも余裕をもって乗れるのが魅力です。


写真提供:オレンジフェリー

★オレンジフェリー東予港

朝6:00オレンジフェリーが東予港に入港します。船内では7:00まで寛ぐことも可能です。自転車を押して下船すればフェリーターミナルでゆっくり準備ができます。

準備が整えば東予港フェリーターミナルからサイクリングスタート。

西条市のスポットめぐり

愛媛県東部に位置する自然豊かな西条市は、西日本最高峰の石鎚山や瀬戸内海に面した平野があり、水資源が豊富で「水の都」とも呼ばれています。

西条のベネチア

東予港から東へ走って中山川を渡り、堤防沿いに瀬戸内海を目指せば、加茂川と中山川の河口にはさまれた乙女川の美しい風景が現れます。


ここは、イタリアの水の都ベネチアに似ていることから「西条のベネチア」と呼ばれています。

龍神社



右手には乙女川、左手には瀬戸内海を望みながら1km走れば、禎瑞(ていずい)新田の干拓地の鬼門を守るために創建された龍神社。

乙女川に浮かぶように建てられた本殿が特徴的で、周囲の松林や石鎚山を望む美しい景色を見渡すことができます。

嘉母神社

瀬戸内海へ流れる加茂川沿いを走れば、土手に鳥居がある嘉母(かも)神社。
石段を下りて本殿へ向かう境内には、全国利き水大会で「一番おいしい水」に選ばれた湧水があり、地元では「神の水」として親しまれています。

うちぬき公園

名水百選に選ばれた「うちぬき」の水を記念して作られた広場「うちぬき公園」。西条市には、石鎚山系の伏流水が地下に豊富にあり、それを「うちぬき」と呼んでいます。
冷たく美味しい名水をペットボトルに入れて頂ける贅沢なスポットです。


この良質で豊富な自噴水が水田を潤し、美しい田園風景を作り出しています。

★西条市観光交流センター

西条市観光交流センターは、JR予讃線西条駅近くにある観光案内と物産・土産品販売施設。館内には毎年秋に行われる西条祭りのだんじりが展示されています。

また、ここではレンタサイクルも利用できます。

★いとまちマルシェ

西条市観光交流センターから北へ約2km、新鮮な地元野菜をはじめ愛媛県銘菓各種、砥部焼やガラス工芸品、今治のタオル製品などを販売する「いとまちマルシェ」へ。


敷地内には広い芝地や水辺がありとても解放感があります。まずはマルシェで買った冷たいドリンクとゼリーでクールダウン。

そして敷地内にあるレストラン「Er Bisteccaro ito(エル ビステッカーロ イト)」でランチタイム。西条の食材も活かしたイタリア料理店でのランチメニューは人気です。

★ゆきもと農園

いとまちマルシェから西へ約12km走って西条市丹原町へ。まずは、ゆきもと農園 ファームカフェでデザートタイム。

ハウス内にあるカフェスペースでは季節の果物を見ながらゆっくりと休憩できます。
ゆきもと農園で採れた自慢のいちごを使ったかき氷を、沢山のぶどうを見ながらいただきます。

★輝らり果樹園 ぶどう畑

丹原町の果樹園を見ながら走って、輝らり果樹園ぶどう畑も訪れます。

ご夫婦で丁寧に育てられた美味しい果物の販売もしています。収穫時期は美味しい果物を買うことができますので、事前に確認・予約をしてから訪問してください。

丹原町ののどかな風景を後に、10km走って瀬戸内海を目指します。

河原津海岸

自転車を押して河原津海岸の砂浜へ。



干潮時の静かな砂浜では、水鏡を使った写真を撮って楽しめます。

★休暇村瀬戸内東予

西条市の北西、風光明媚な海沿いの高台にある休暇村瀬戸内東予。人気の宿泊スポットですが、日帰りランチなど立ち寄りでも利用できます。

館内で購入したドリンクを、見晴らしの良いテラスでいただきます。

施設の下には、干潮時の干潟が美しい河原津海岸が広がっています。

今治市のスポットと宿泊施設

★道の駅 今治湯ノ浦温泉

西条市から今治市へと入ってすぐにある、道の駅 今治湯ノ浦温泉。

今治市の観光情報などが充実しています。情報を入手して今治へ。

★今治城

県道38号を約10km走って今治城へ。

今治城は、築城の名手として知られる藤堂高虎によって築かれた海城です。広い水堀、周囲を囲む石垣、復興された天守・櫓・城門が雄大で美しい姿を見せています。建物内部の充実した展示や、天守最上階から展望するしまなみ海道の絶景も見どころの一つです。

★今治駅前観光インフォメーションセンター/i.i.imabari! Cycle Station

JR今治駅へ到着して今治駅前観光インフォメーションセンターへ。


サイクリングターミナル「i.i.imabari! Cycle Station(アイアイ今治サイクルステーション)」では、更衣室やシャワー室が完備され、自転車の洗車、組立て、メンテナンスができるなど、サイクリストに必要な機能が揃っています。

ここではレンタサイクルを行っており、クロスバイクなどが約100台配備されています。しまなみジャパンの全ターミナルで乗り捨てもできます。

ここで1日目のサイクリング終了。すぐ隣のホテルに宿泊します。

JRクレメントイン今治

宿泊はJR今治駅近くのJRクレメントイン今治。

自転車を持ち込める部屋があるので、エレベーターにも自転車のマークが記されています。部屋の壁には専用ラックが設置されていて、大切な自転車と一緒に一日の疲れを癒せます。

今治には他にも、サイクリストフレンドリーな宿泊施設がいくつもあります。

愛媛県のキャラクター「ダークみきゃん」に魅了

いとまちマルシェで辻善光氏の目に留まったのは、愛媛県のイメージアップキャラクター「みきゃん」の邪魔をすることが大好きな「ダークみきゃん」。まずはゼリーのパッケージステッカーをヘルメットに貼付。

休暇村瀬戸内東予のロビーで見つけた、外れ無し抽選で見事4等をゲット。

一日の終わりはツーショット。

彼を魅了した「ダークみきゃん」は、2日目のサイクリングの相棒になりそうです。

ナビゲーター:辻 善光(元プロロードレーサー)

京都の自転車競技の名門北桑田高校を経て立命館大学に入学。
学生時代から数々の好成績をあげて、卒業後の2007年にプロ入り。 プロロードレースでは4度の優勝、国体でも2度の優勝など、 日本のトップレーサーの1人として活躍。
引退後の現在はTeam Zenko代表として、奈良市のスタジオや提携ショップなどで、 正しい乗り方やバイク調整などのフィッティングを行う。

コース紹介

距離:63.8 km 獲得標高:306 m

オレンジフェリー
龍神社
嘉母神社
うちぬき公園
西条市観光交流センター
いとまちマルシェ
ゆきもと農園
輝らり果樹園 ぶどう畑
休暇村瀬戸内東予
道の駅 今治湯ノ浦温泉
今治城
今治駅前観光インフォメーションセンター
i.i.imabari! Cycle Station
JRクレメントイン今治

まとめ

西条市の魅力はやはり「水」。水の都と呼ばれるだけあって冷たく美味しい水を味わえるだけでなく、水がもたらす様々な美しい風景があります。
また紹介したコースは、約63kmですが獲得標高が308mと、坂が少なく初心者の方でも安心。関西圏からはオレンジフェリーを使えば、早朝に東予港からサイクリングをスタートでき、一日を有効にたっぷり楽しめます。
今治市は宿泊施設も多くサイクリングの拠点に便利です。今治市の魅力は2日目にまたレポートします。
しまひめライドのホームページもチェックして、今治・西条エリアでデジタルスタンプラリーを楽しんで、フォトコンテストにも応募してください。

SHIMAHIMERIDE デジタルスタンプラリー
サイクリストの聖地しまなみ海道と多彩な体験ができる愛媛県エリアでサイクリングを楽しもう!!SHIMAHIMERIDE しまなみ海道×えひめ デジタルスタンプラリー 2023.11.1 START

【愛媛県】しまひめライドで美しい海沿い景色と歴史を探訪「今治・松山エリア」《PR》
愛媛県で実施しているサイクリングで巡る デジタルスタンプラリー& フォトコンテスト「しまひめライド」を、元プロロードレーサー辻善光氏がめぐる1泊2日サイクリングの2日目。瀬戸内海の美しい海から松山の歴史探訪、...

【愛媛県】デジタルスタンプラリーとサイクルフォトコンテストに参加して「しまひ...
グレーターしまひめ(松山市、今治市、西条市、上島町)をサイクリングで巡る「しまひめライド」で、デジタルスタンプラリーとサイクルフォトコンテストを開催します。スタンプラリーでサイクリングを楽しみながら、感じた...

広告主:愛媛県観光スポーツ文化部観光交流局 自転車新文化推進課
撮影・執筆:花田 康(TABIRIN編集部)

世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」にTABIRINが出展します

世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」にTABIRINが出展します

2025年9月27日(土)~28日(日)※にかけて、Aichi Sky Expo (愛知県国際展示場)で開催される旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」にTABIRINが出展します。

旅の総合イベントとして2014年にスタートした「ツーリズム EXPO ジャパン」。

世界中の国と地域、日本全国の観光地が集結する年に一度の世界最大級の旅の祭典です。

今年も昨年に続きTABIRINは、旅(おでかけ)と自転車をテーマに、旅先で自転車を利用する際に役立つ情報や魅力を発信する予定です。

自転車での旅を通じて新たな旅の価値をご提供できるよう準備しておりますので、是非ブースへお立ち寄りください。スタッフ一同お待ちしております!

※25日(木)、26日(金)は業界関係者商談会のため一般の方は入場不可となっております

開催概要

イベント名 ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸
(英文):Tourism EXPO Japan
開催日時 9月27日(土)  10:00~18:00
9月28日(日)  10:00~17:00
※25日(木)、26日(金)は業界関係者商談会のため一般の方は入場不可となっております。一般来場者の方は27、28日にお越しください
会場 Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場) 中部国際空港直結
〒479-0881 愛知県常滑市セントレア5-10-1
・最寄り駅・
名鉄中部国際空港駅
・アクセス・
詳しくは以下ご確認ください。https://www.aichiskyexpo.com/access/
入場料 ー前売券ー
・「前売券入場券」1,000円(税込)
※公式ホームページ、コンビニエンスストア、じゃらんチケットにて前売り期間のみ販売
ー当日券ー
・「当日入場券」1,300円(税込)
※公式ホームページ、コンビニエンスストア、じゃらんチケット、
Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)内ツーリズムEXPOジャパン チケットカウンターにて販売〈※キャッシュレス対応のため、現金の取扱はしておりません〉
・「学生証をお持ちの方」無料
※ホームページから来場登録、学生証の提示が必要
・「小学生以下のお子様」無料
※小学生以下のお子様のみでの入場はできません。保護者が同伴する場合に限り、無料でご入場いただけます。
その他詳細は公式サイトにてご確認ください。
主催 公益社団法人 日本観光振興協会
一般社団法人 日本旅行業協会
日本政府観光局(JNTO)
特別協力  一般社団法人 全国旅行業協会
お問い合わせ ツーリズムEXPOジャパン推進室
TEL:03-5510-2004 (平日9:30~17:30)

TABIRINも出展します

TABIRINは旅×自転車の情報メディアとして、全国の公的機関のオフィシャルマップやコース、自転車情報、旅先で自転車を利用する際に役立つ情報をHPとアプリで発信しています。

当日はTABIRINのスタッフが自転車旅の楽しみ方や、HPとアプリの活用方法などもお伝えいたします。

抽選イベント

道の駅せせらぎの里こうらと合同で抽選イベント「アンケートに答えてガラガラ抽選!全国の名産品をゲットしよう!」を実施します。
景品にはTABIRINグッズもご用意しています。

是非、TABIRINブース:【D-027】にもお立ち寄りください!

▼ツーリズムEXPOジャパン2025 TABIRIN特設ページ

https://www2.t-expo.jp/exhibitors/view/ja/48006/BtoC

まとめ

愛知県で初開催される今年のツーリズムEXPOジャパン。開催テーマは「旅は“知”の再発見」です。

特設ステージでは伝統的な音楽や踊りなどの催しもあり、わくわくする無限の体験がたくさん待っています。

是非会場へお越しください。

過去のイベント記事

過去のツーリズムEXPOジャパンにTABIRINが出展したときの様子も、ぜひご覧ください。

【2023年10月28日(土)・29日(日)】「ツーリズムEXPOジャパン2023 大阪・関西」TABI...
2023年10月26日(木)~29日(日)にかけて、インテックス大阪で開催される未来に出会える旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2023 大阪・関西」にTABIRINが出展します。イベントは魅力的な海外・国内の旅の最新情報、ご当地...

「ツーリズムEXPOジャパン2023 大阪・関西」~TABIRINブースにお越しいただきあり...
2023年10月26日(木)~29日(日)にかけて、インテックス大阪で開催された未来に出会える旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2023 大阪・関西」にTABIRINも出展しました!魅力的な海外・国内の旅の最新情報、ご当地グルメや...

日本最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2024」にTABIRINが出展します!
2024年9月28日(土)〜29日(日)※にかけて、東京ビッグサイト で開催される旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2024」にTABIRINが出展します。旅の総合イベントとして2014年にスタートした「ツーリズム EXPO ジャパン」。世...
「ツーリズムEXPOジャパン2024 」閉幕、TABIRINブースへお越しいただきありがとう...
2024年9月26日(木)~29日(日)にかけて東京ビッグサイトで行われた「ツーリズムEXPOジャパン2024」。数あるブースがある中、TABIRINブースへ立ち寄って下さった皆様ありがとうございました。※一般の方向けは28日、29日と...

 

執筆:mochi

【愛媛県】しまひめライドで美しい海沿い景色と歴史を探訪「今治・松山エリア」《PR》

【愛媛県】しまひめライドで美しい海沿い景色と歴史を探訪「今治・松山エリア」《PR》

愛媛県で実施しているサイクリングで巡る デジタルスタンプラリー& フォトコンテスト「しまひめライド」を、元プロロードレーサー辻善光氏がめぐる1泊2日サイクリングの2日目。
瀬戸内海の美しい海から松山の歴史探訪、そしてグルメレポートもご紹介します。
★は、しまひめライドの登録スポットです。

今治市からスタート

JRクレメントイン今治の朝食

サイクリング2日目の始まりは、宿泊先のJRクレメントイン今治での朝食。

人気のオリジナル3色丼をはじめ、サラダや地元食材を使った充実したメニューを頂きます。

準備が整ったら、サイクリングターミナル「i.i.imabari! Cycle Station」からサイクリングスタート。

★野間馬ハイランド

国道196号線を走り少し南下すれば、日本最小の在来馬である野間馬と触れ合える野間馬ハイランド。

園内には、体の高さが120cm以下の野間馬を間近で見られる放牧場が3つ整備されています。

馬たちが朝ご飯を食べている風景を静かに眺めます。

星の浦海浜公園

国道196号線へ戻り、海が見えてきたら星の浦海浜公園。

「遠い昔、このあたりに星の神が天降った」との伝説から星の浦という地名となっています。美しい海の先には、今治らしい造船所の景色を望むことができます。

園内にはピラミッド型のモニュメントがあり、空の青と芝生の緑とのコントラストが美しい公園です。

海と歴史をめぐる松山市

★道の駅 風早の郷·風和里

星の浦海浜公園から海沿いの国道196号線走れば、道の駅 風早の郷·風和里(かざはやのさと ふわり)。

山と海に囲まれた自然豊かな場所にあり、朝採れ新鮮野菜や、魚介類、手作りの惣菜や漬物など、バラエティに富んだ地元産品が揃っています。人気の「蛇口からみかんジュース」もあります。

国道を渡った先には、青く澄んだ海と白い砂浜が美しい風早長浜海岸。

遊歩道の先には石のモニュメントとベンチがあり海を見渡すことができます。夕暮れ時には美しい夕陽を望むこともできるそうです。

海沿いのヤシの木々は南国のような雰囲気があります。

カフェトレイン

さらに国道を南下すれば、海沿いに現れる「カフェトレイン」。

懐かしい豪華列車のような店内(車窓)から美しい海を眺めながら美味しいコーヒーをいただけます。

セットもあるのでこの日2度目のブレックファースト。

興居島を望む風景

県道347号~39号へと走れば興居島(ごごしま)の望む海沿いの道。
興居島は高浜港からフェリーで約10分、松山からいちばん近い島で、 美しい海水浴場と高級みかんの産地として知られています。

この島にも「しまひめライド」のスポットがいくつもあります。

★みきゃんパーク梅津寺

県道39号をさらに南下すれば、愛媛県のイメージアップキャラクター「みきゃん」たちが大きく描かれている「みきゃんパーク梅津寺」。

みきゃんと柑橘を県内外の人に楽しく知ってもらえる場所として2019年にオープンしたこの施設。1階はお土産やグッズ販売、2階はカフェで柑橘スイーツを楽しめます。
レジ横にあるQRコードを読み取ると、スタンプを獲得できます。

2階からは伊予鉄「梅津寺駅」と海を見渡すことができます。

★カフェ&バル 太陽と月

かつて、松山の「海の玄関口」として地域経済の中心を担っていた三津浜のまちへ。

港町の古民家をリノベーションした施設がいくつかある中から、明治時代の古民家でランチを頂ける「カフェ&バル 太陽と月」。

沢山の副菜が囲まれたメイン料理だけでなく、愛媛県の名物「鯛めし」も付いた贅沢なランチです。

坊っちゃんカラクリ時計

松山市内を約10km東へ走って道後温泉へ。

伊予鉄路面電車「道後温泉駅」は、1911年に建築された旧駅舎を復元した洋風建築の外観が美しい駅です。
道後温泉駅近くには、1994年、道後温泉本館改築100年周年記念事業の一環として作られた「坊っちゃんカラクリ時計」。

上映時間になると、小説「坊っちやん」の登場キャラクターが音楽に合わせて動き出します。カラクリ時計は8時~22時(1時間毎)、特別期間は30分毎に動きます。

★道後温泉別館 飛鳥乃湯泉/道後温泉本館


懐かしい雰囲気の中に新しいお店も並んでいる道後商店街を抜けた先の、道後温泉別館 飛鳥乃湯泉は、飛鳥時代の建築様式を取り入れた湯屋がコンセプトの「新湯」です。
風鈴約100個に万葉集の短冊などを付けて飾りつけた「風鈴の回廊」が開催されていました。(2025年8月7日までの開催)

そして、日本最古の温泉の一つで、約3000年の歴史を誇る「道後温泉本館」。
1894年に改築された木造三層楼の建物は、国の重要文化財に指定されています。 周囲を散策するだけでも歴史を感じることができます。

★萬翠荘

道後温泉から愛媛県庁方面へと走って萬翠荘(ばんすいそう)へ。

萬翠荘は、旧松山藩主の子孫にあたる久松定謨伯爵の別邸として建てられた、フランス・ルネッサンス様式の洋館。
国重要文化財の館内は、映画のロケにも使われたそうで、静かで厳かな雰囲気が感じられます。

★漱石珈琲店 愛松亭

萬翠荘の敷地内にある庭園のような中へ入れば漱石珈琲店 愛松亭。

夏目漱石氏が松山に赴任当初下宿した「愛松亭」は、かつてこの地にありました。夏目漱石氏が慣れ親しんだ「愛松亭」が、愛松亭「漱石珈琲店」としてコーヒーやスイーツを楽しめます。

愛松亭には看板ネコの「坊っちゃん」「マドちゃん」がいます。私達が会えたのは小説「坊っちやん」に登場するマドンナから名付けられた「マドちゃん」。店内はとても穏やかな時間が流れています。

★坂の上の雲ミュージアム

坂の上の雲ミュージアムでは、司馬遼太郎氏の小説『坂の上の雲』に描かれた松山出身の主人公の足跡や“明治”という時代に関する展示を行っています。

ミュージアムの設計は、世界的建築家・安藤忠雄氏が手掛けています。入館無料の2階吹き抜けフロアからの”支柱がない空中階段”は見応えがあります。

2階ではカフェやライブラリー・ラウンジも利用できます。
3階から4階のスロープには、1968年から約4年半、1296回にわたって産経新聞(夕刊)に連載された小説『坂の上の雲』が壁一面に掲示されています。

ガラス越しには、萬翠荘の美しい建物を望むことができます。

愛媛県庁

愛媛県庁に立ち寄って、本館前の“四国一周サイクリングのはじまり”を示す「四国一周0kmモニュメント」へ。

四国一周のスタート、ゴールの記念撮影にサイクリストが訪れる聖地。「いつか四国一周するぞ!」という思いを込めて記念撮影。

★JR松山駅 観光案内所

県庁から西へ走れば、2024年9月に新しい松山の玄関口として完成したJR松山駅新駅舎。

観光案内所へ立ち寄り、松山への再訪に向けて、まだ行けていない松山市のスポットや情報を収集。

★松山空港

JR松山駅から西へ約5km、松山空港へ到着。2日間のサイクリング終了です。

松山空港ターミナルビル1階東端には、サイクルスタンド2基と空気入れが常備されたサイクルステーションを設置されていて輪行作業をすることができます。

同ビル内の案内所で整備工具を借りられるほか、自転車梱包用の段ボールや輪行袋を、帰りの出発まで一時預かり(有料)するサービスを行っています。

しまひめライドで風景・歴史・グルメを堪能

1泊2日のしまひめライドは、田園風景とうちぬきの水から始まり瀬戸内海の青い海がある風景、今治城や道後温泉、夏目漱石氏ゆかりの地や司馬遼太郎氏の歴史などを知り、フルーツやグルメなども堪能しました。
一日のコースも60km程度で厳しい坂も無く、自転車旅としてめぐるにはとても良いエリアです。
ぜひ愛媛県に来て「しまひめライド」で沢山スポットをめぐって、いっぱい写真を撮って楽しんでください。


今治市で食べた「今治焼き鳥」は絶品です。ぜひ「ダークみきゃん」も旅のお供に!!

ナビゲーター:辻 善光(元プロロードレーサー)

京都の自転車競技の名門北桑田高校を経て立命館大学に入学。
学生時代から数々の好成績をあげて、卒業後の2007年にプロ入り。 プロロードレースでは4度の優勝、国体でも2度の優勝など、 日本のトップレーサーの1人として活躍。
引退後の現在はTeam Zenko代表として、奈良市のスタジオや提携ショップなどで、 正しい乗り方やバイク調整などのフィッティングを行う。

コース紹介


距離:68.9km 獲得標高:368 m

野間馬ハイランド 
道の駅 風早の郷·風和里
カフェトレイン ベイサイド
みきゃんパーク梅津寺
CAFE & BAR 太陽と月
坊っちゃんカラクリ時計
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
道後温泉本館
萬翠荘
漱石珈琲店 愛松亭
坂の上の雲ミュージアム
愛媛県庁 本館
JR松山駅松山市観光案内所

まとめ


関西圏からはフェリーで東予港を、首都圏からは飛行機で松山空港を利用すれば、かなり便利な愛媛県。
夏のサイクリングでも、水辺・海沿いが多く、冷たいジュースやスイーツも充実しているので、暑さも少しは和らぎます。秋はきっと違う風景になっていると思いますし、美味しい食材も増えそうです。冬でも温暖な気候なのでサイクリングを楽しめます。
2026年3月まで実施している「しまひめライド」で、さまざまな季節に多様な愛媛県の魅力を自転車旅で感じて味わってみてください。

SHIMAHIMERIDE デジタルスタンプラリー
サイクリストの聖地しまなみ海道と多彩な体験ができる愛媛県エリアでサイクリングを楽しもう!!SHIMAHIMERIDE しまなみ海道×えひめ デジタルスタンプラリー 2023.11.1 START

【愛媛県】しまひめライドで水の都と様々なスポットを楽しむ「今治・西条エリア」...
愛媛県で実施しているサイクリングで巡る デジタルスタンプラリー& フォトコンテスト「しまひめライド」。どんなスポットや見どころや楽しさがあるのか、元プロロードレーサー辻善光氏が現地1泊2日で巡りました。まずは...

【愛媛県】デジタルスタンプラリーとサイクルフォトコンテストに参加して「しまひ...
グレーターしまひめ(松山市、今治市、西条市、上島町)をサイクリングで巡る「しまひめライド」で、デジタルスタンプラリーとサイクルフォトコンテストを開催します。スタンプラリーでサイクリングを楽しみながら、感じた...

広告主:愛媛県観光スポーツ文化部観光交流局 自転車新文化推進課
撮影・執筆:花田 康(TABIRIN編集部)

投稿ナビゲーション

新しい投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.