【愛媛県】しまひめライドで水の都と様々なスポットを楽しむ「今治・西条エリア」《PR》
愛媛県で実施しているサイクリングで巡る デジタルスタンプラリー& フォトコンテスト「しまひめライド」。
どんなスポットや見どころや楽しさがあるのか、元プロロードレーサー辻善光氏が現地1泊2日で巡りました。まずは1日目の西条市から今治市のコースをご紹介します。
★は、しまひめライドの登録スポットです。
目次
しまひめライドとは
「しまひめライド」とは、愛媛県や松山市・ 今治市・西条市・上島町が 協力して実施するサイクリングで巡る デジタルスタンプラリー& フォトコンテストです。
しまなみ・ゆめしまエリア、今治・松山エリア、今治・西条エリアの3つのエリアで展開しています。
デジタルスタンプラリーは、スマホ向けアプリ「SpotTour」をダウンロードし、登録スポットに配置されたQRコードを読み取るとスタンプを集めることができます。スタンプを集めると抽選で豪華賞品が当たるプレゼント企画も実施しています。
フォトコンテストは、4市町(松山市、今治市、西条市、上島町)のいずれかでサイクリング中に撮影した写真をInstagramから応募することができ、入賞すれば豪華賞品が当たります。
大阪南港から愛媛東予港へ
大阪南港を22:00に出発するオレンジフェリーで愛媛県の東予港へ向かいます。
オレンジフェリーには、自転車を持ち込める部屋がありサイクリストには人気の移動手段です。船内にはレストランや展望大浴場、自動販売機コーナーなどもあり、愛媛のご当地グルメも楽しめます。
乗船開始が20:00で出航が22:00なので、関西圏からは仕事終わりでも余裕をもって乗れるのが魅力です。
写真提供:オレンジフェリー
★オレンジフェリー東予港
朝6:00オレンジフェリーが東予港に入港します。船内では7:00まで寛ぐことも可能です。自転車を押して下船すればフェリーターミナルでゆっくり準備ができます。
準備が整えば東予港フェリーターミナルからサイクリングスタート。
西条市のスポットめぐり
愛媛県東部に位置する自然豊かな西条市は、西日本最高峰の石鎚山や瀬戸内海に面した平野があり、水資源が豊富で「水の都」とも呼ばれています。
西条のベネチア
東予港から東へ走って中山川を渡り、堤防沿いに瀬戸内海を目指せば、加茂川と中山川の河口にはさまれた乙女川の美しい風景が現れます。
ここは、イタリアの水の都ベネチアに似ていることから「西条のベネチア」と呼ばれています。
龍神社
右手には乙女川、左手には瀬戸内海を望みながら1km走れば、禎瑞(ていずい)新田の干拓地の鬼門を守るために創建された龍神社。
乙女川に浮かぶように建てられた本殿が特徴的で、周囲の松林や石鎚山を望む美しい景色を見渡すことができます。
嘉母神社
瀬戸内海へ流れる加茂川沿いを走れば、土手に鳥居がある嘉母(かも)神社。
石段を下りて本殿へ向かう境内には、全国利き水大会で「一番おいしい水」に選ばれた湧水があり、地元では「神の水」として親しまれています。
うちぬき公園
名水百選に選ばれた「うちぬき」の水を記念して作られた広場「うちぬき公園」。西条市には、石鎚山系の伏流水が地下に豊富にあり、それを「うちぬき」と呼んでいます。
冷たく美味しい名水をペットボトルに入れて頂ける贅沢なスポットです。
この良質で豊富な自噴水が水田を潤し、美しい田園風景を作り出しています。
★西条市観光交流センター
西条市観光交流センターは、JR予讃線西条駅近くにある観光案内と物産・土産品販売施設。館内には毎年秋に行われる西条祭りのだんじりが展示されています。
また、ここではレンタサイクルも利用できます。
★いとまちマルシェ
西条市観光交流センターから北へ約2km、新鮮な地元野菜をはじめ愛媛県銘菓各種、砥部焼やガラス工芸品、今治のタオル製品などを販売する「いとまちマルシェ」へ。
敷地内には広い芝地や水辺がありとても解放感があります。まずはマルシェで買った冷たいドリンクとゼリーでクールダウン。
そして敷地内にあるレストラン「Er Bisteccaro ito(エル ビステッカーロ イト)」でランチタイム。西条の食材も活かしたイタリア料理店でのランチメニューは人気です。
★ゆきもと農園
いとまちマルシェから西へ約12km走って西条市丹原町へ。まずは、ゆきもと農園 ファームカフェでデザートタイム。
ハウス内にあるカフェスペースでは季節の果物を見ながらゆっくりと休憩できます。
ゆきもと農園で採れた自慢のいちごを使ったかき氷を、沢山のぶどうを見ながらいただきます。
★輝らり果樹園 ぶどう畑
丹原町の果樹園を見ながら走って、輝らり果樹園ぶどう畑も訪れます。
ご夫婦で丁寧に育てられた美味しい果物の販売もしています。収穫時期は美味しい果物を買うことができますので、事前に確認・予約をしてから訪問してください。
丹原町ののどかな風景を後に、10km走って瀬戸内海を目指します。
河原津海岸
自転車を押して河原津海岸の砂浜へ。
干潮時の静かな砂浜では、水鏡を使った写真を撮って楽しめます。
★休暇村瀬戸内東予
西条市の北西、風光明媚な海沿いの高台にある休暇村瀬戸内東予。人気の宿泊スポットですが、日帰りランチなど立ち寄りでも利用できます。
館内で購入したドリンクを、見晴らしの良いテラスでいただきます。
施設の下には、干潮時の干潟が美しい河原津海岸が広がっています。
今治市のスポットと宿泊施設
★道の駅 今治湯ノ浦温泉
西条市から今治市へと入ってすぐにある、道の駅 今治湯ノ浦温泉。
今治市の観光情報などが充実しています。情報を入手して今治へ。
★今治城
県道38号を約10km走って今治城へ。
今治城は、築城の名手として知られる藤堂高虎によって築かれた海城です。広い水堀、周囲を囲む石垣、復興された天守・櫓・城門が雄大で美しい姿を見せています。建物内部の充実した展示や、天守最上階から展望するしまなみ海道の絶景も見どころの一つです。
★今治駅前観光インフォメーションセンター/i.i.imabari! Cycle Station
JR今治駅へ到着して今治駅前観光インフォメーションセンターへ。
サイクリングターミナル「i.i.imabari! Cycle Station(アイアイ今治サイクルステーション)」では、更衣室やシャワー室が完備され、自転車の洗車、組立て、メンテナンスができるなど、サイクリストに必要な機能が揃っています。
ここではレンタサイクルを行っており、クロスバイクなどが約100台配備されています。しまなみジャパンの全ターミナルで乗り捨てもできます。
ここで1日目のサイクリング終了。すぐ隣のホテルに宿泊します。
JRクレメントイン今治
宿泊はJR今治駅近くのJRクレメントイン今治。
自転車を持ち込める部屋があるので、エレベーターにも自転車のマークが記されています。部屋の壁には専用ラックが設置されていて、大切な自転車と一緒に一日の疲れを癒せます。
今治には他にも、サイクリストフレンドリーな宿泊施設がいくつもあります。
愛媛県のキャラクター「ダークみきゃん」に魅了
いとまちマルシェで辻善光氏の目に留まったのは、愛媛県のイメージアップキャラクター「みきゃん」の邪魔をすることが大好きな「ダークみきゃん」。まずはゼリーのパッケージステッカーをヘルメットに貼付。
休暇村瀬戸内東予のロビーで見つけた、外れ無し抽選で見事4等をゲット。
一日の終わりはツーショット。
彼を魅了した「ダークみきゃん」は、2日目のサイクリングの相棒になりそうです。
![]() |
ナビゲーター:辻 善光(元プロロードレーサー)
京都の自転車競技の名門北桑田高校を経て立命館大学に入学。 |
コース紹介
距離:63.8 km 獲得標高:306 m
オレンジフェリー
龍神社
嘉母神社
うちぬき公園
西条市観光交流センター
いとまちマルシェ
ゆきもと農園
輝らり果樹園 ぶどう畑
休暇村瀬戸内東予
道の駅 今治湯ノ浦温泉
今治城
今治駅前観光インフォメーションセンター
i.i.imabari! Cycle Station
JRクレメントイン今治
まとめ
西条市の魅力はやはり「水」。水の都と呼ばれるだけあって冷たく美味しい水を味わえるだけでなく、水がもたらす様々な美しい風景があります。
また紹介したコースは、約63kmですが獲得標高が308mと、坂が少なく初心者の方でも安心。関西圏からはオレンジフェリーを使えば、早朝に東予港からサイクリングをスタートでき、一日を有効にたっぷり楽しめます。
今治市は宿泊施設も多くサイクリングの拠点に便利です。今治市の魅力は2日目にまたレポートします。
しまひめライドのホームページもチェックして、今治・西条エリアでデジタルスタンプラリーを楽しんで、フォトコンテストにも応募してください。
広告主:愛媛県観光スポーツ文化部観光交流局 自転車新文化推進課
撮影・執筆:花田 康(TABIRIN編集部)