閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: 自転車旅

【東京都】うららかな春の多摩丘陵で 写真を楽しむ15kmサイクリング

【東京都】うららかな春の多摩丘陵で 写真を楽しむ15kmサイクリング


「南多摩尾根幹線」は東京西部の多摩丘陵を走るスカイライン。「オネカン」という愛称で有名です。
調布市と町田市をつなぐ道は、広く安全で走りやすく、週末には多くのローディーが遠方から集います。緑に囲まれたアップダウンはヒルクライムの練習に最適です。
「オネカン」のもう一つの魅力は横道。昔ながらのくねった道は田畑を縫い、その先に里山や公園の美しい景観が待ち構えます。写真映えしそうなスポットを巡りながら、約15kmのサイクリングを楽しんで来ました。

多摩丘陵

「多摩丘陵」は多摩武蔵野に横たわる地形で小さな山の連なりです。古い地形には「谷戸(やと)」と呼ばれる浸食谷が点在します。そのため平坦な土地は限られ、変化に富んだ景観が多く見られます。1960年代からニュータウンの開発が進みましたが、今も昔を伝える里山の景色が多く残されています。

矢野口駅から「くじら橋」へ


スタートはJR南武線の矢野口駅。


「稲城福祉センター」の辺りからヒルクライムのスタートです。


最初の坂を越えると「くじら橋」が現れます。


「オネカン」に架かる橋の中でも最も個性的。橋の底は美しい曲面で、まさに鯨のお腹のようです。命名したのは地元の小学生。そのセンスに脱帽です。


「くじら橋」は眺望も抜群。新宿副都心やスカイツリーまでをも見通すことができます。

上谷戸親水公園


美味しいコーヒーが楽しめる「ZEBRA Coffee & Croissant」。ここで左折し、「上谷戸(かさやと)親水公園」を目指します。


稲城中央公園を横目に進むと、すぐに「上谷戸大橋」が見えてきます。谷戸の上に架けられた橋は高さがありますが、ぜひ欄干から下を覗いてみてください。



眼下に素晴らしい景色。日本庭園の箱庭を眺めているかのようです。「上谷戸親水公園」は、水田や竹林、水車小屋など、昔ながらの景観が保存されており、4月下旬には鯉のぼり、5月下旬には蛍を楽しめます。


橋のたもとには公園にアクセスするための階段があります。柵の脇に自転車を置き鍵で繋いだら、橋の上から撮影。
真上からでは自転車のフォルムが判りづらいので、影をアクセントにすると良さそうです。欄干の撮影では腕を伸ばしてカメラを構えます。ストラップを取り付けるとフレーミングがしやすくなるだけでなく、落下防止にもなるのでオススメです。

大塚牧場

公園から小田良通りを南下。谷戸からの移動はどこに行くにも登り坂です。



住宅街に入ろうとする手前で「大塚牧場」が現れます。ブランド牛として育てられる牛たちは格好よく、愛らしい姿はずっと見ていられます。


春には、牧場の裏手に河津桜が咲き誇ります。競うように咲く桜は丘を美しく染め上げ、里山を彩ります。


見事な桜並木には言葉もありません。どこから撮影しても素敵なサイクルフォトが出来上がります。


並木の隅に切り株テーブルと椅子。持参したコーヒーを啜りながら春を楽しみます。

若葉台公園

牧場をあとにして北上します。目指すは「若葉台公園」。鶴川街道を越えると里山の風景が一転し、ニュータウンの整理された美しさに様変わりします。


京王線・若葉台駅の周囲には、多くの量販店やスーパーマーケットが立ち並びます。その中心にあるのが「若葉台公園」。


「若葉台公園」の特徴は、大部分を占める広大な斜面です。これも谷戸が作り出す風景ですね。

斜面には構造物が殆どありません。シンプルなミニマルフォトに最適なスポット。望遠レンズを使えば一部を切り取るように撮れるので、なお良しです。

桜ヶ丘公園

「オネカン」に戻り、難所の「バーミヤン坂」を登ります。登り切って現れる交差点で右折。しばらく道なりに走ると「桜ヶ丘公園」に至ります。


「桜が丘公園」は多摩丘陵の麓にあります。公園内の「ゆうひの丘」からは、府中市や日野市の街並みはもちろん、多摩の広大な景色が一望できます。


多摩のパノラマをバックに愛車を撮影すれば、爽快なショットが納められます。

Hugsy Doughnut

頃合いよくお腹が空いてきました。聖蹟桜ヶ丘に向かって坂を下ります。



関戸橋近くの隠れ家的なお店。「Hugsy Doughnut」。


オーダーしたのは、「さくら」と「熟成カカオ」のドーナツ。ドリンクは「シナモンラテ」です。
ドーナツは、どれも甘さが程よく、硬さもハードとソフトが揃っています。ソフトなドーナツは本当にしっとり、ハードなものはサックサクで美味しいです。

装飾もとてもオシャレ。のんびりと優雅な時間を過ごせます。


もちろんサイクルラック完備です。

聖蹟桜ヶ丘

お腹が満足したら、多摩川サイクリングロードをもう一走りするも良いし、京王線・聖蹟桜ヶ丘駅から帰路に着くのも良いでしょう。

コース紹介


距離:13.6km 獲得標高:252m

まとめ

都心からのアクセスに優れ、ヒルクライムの練習に最適な「オネカン」。ひとたび横道に入れば、豊かな自然や里山の景観が迎えてくれます。
距離はそれほどではないものの、アップダウンが多いため初心者や初級者の方には大変かもしれません。しかし、谷戸が作りだす景観は、それに見合う十分な価値があります。
少し足を伸ばせば、撮影スポットはまだまだ見つかりそうです。春を迎えて華やかさを増した多摩の丘。カメラを片手にふらっと出掛けてみてはいかがでしょうか。

執筆:Shin

東京都府中市在住。会社員。週末は、四季折々の美しい色彩を求め、折りたたみ自転車「Brompton」で輪行旅を楽しむ。愛車購入を機に始めたInstagram(@knowcarma)では、多くの人に自転車と自然を楽しんでもらえるよう、旅の景観や体験を発信している。

 

【神奈川県】河津桜といちごで春を感じ、海沿いからフォトスポットと激坂をめぐる26kmサイクリング

【神奈川県】河津桜といちごで春を感じ、海沿いからフォトスポットと激坂をめぐる26kmサイクリング

3月になれば桜の開花予報など「春の便り」が届いてきて、サイクリングシーズン到来を感じます。
早咲き桜で知られる河津桜を求めて、一足早い桜サイクリングを楽しんできました。
桜だけでなくスイーツや海、フォトスポットに激坂と、26kmで存分に楽しめるコースをご紹介します。

三浦海岸桜まつり

京急品川駅から特急で約1時間15分、京急久里浜線の終点が三崎口駅です。
2025年3月上旬の三崎口駅バス停辺りには、河津桜がきれいに咲いています。

一駅手前の三浦海岸駅方面へ走れば、線路沿い約1kmに約1,000本の河津桜が植えられています。

このエリアで2003年から開催されている「桜まつり」は、多くの観光客が訪れる三浦のひと足早い春の風物詩となっています。

河津桜の濃いピンクと菜の花の黄色が、春の訪れを感じさせてくれます。

Cafe&Shop嘉山農園

桜と共に春を感じることができる「いちご」。三崎口駅から国道134号線を北に約3.5km走れば、横須賀市に位置する、いちごはうす嘉山農園に併設されている「Cafe&Shop嘉山農園」。

明るい店内で楽しめる、数々のいちごスイーツから選んだのは「いちごのパフェ(中)」。口の中いっぱいに広がるいちごの甘さは春の訪れを実感させてくれます。

このボリュームで(中)です。

農園ではいちご狩りもできます。週末は特に人気とのことなので、予約をしてから訪れることをおすすめします。(カフェも予約可能です。)

天神島臨海自然教育園

国道134号線を北上し、陸上自衛隊 武山駐屯地を過ぎたら西へ曲がって佐島方面へ。小さな橋を渡って天神島に入ればすぐ天神島臨海自然教育園があります。

ここは、多くの海浜植物や海岸動物が生息し、三浦半島に残された数少ない自然海岸の一つで、晴れた日には正面に富士山を望むことができます。

正面の白い雲は富士山にかかっています。

三浦半島と天神島をつなぐ小さな橋は橋長14.5mの「天神橋」。橋の上から望む海はとても美しく、おしゃれなカフェとの風景は、ちょっとヨーロッパを感じさせてくれます。

長者ヶ崎海岸

佐島から国道134号線へ戻り、さらに北上すれば長者ヶ崎海岸。
長者ヶ崎海岸の駐車場には、三浦半島に8カ所設置されているマイルストーン(記念撮影用モニュメント)の一つがあり、ヨットが表現されています。

長者ヶ崎がある葉山町は、日本有数の歴史と伝統を誇るマリーナはもちろんのこと、多数のヨットスクールもあり「日本のヨット発祥の地」として知られています。

葉山のフォトスポット

葉山御用邸の北に位置する一色海岸。その北側にあるしおさい公園横から一色海岸へ向かう小径は、素敵な写真が撮れるスポットとしても知られています。

一色海岸から北1kmほどにある真名瀬海岸。ここの真名瀬バス停もフォトスポットとして人気です。

森戸大明神

真名瀬海岸の北側、森戸海岸の南に位置する森戸大明神(森戸神社)は、古くから縁結びの神様としても知られています。

神社裏手の海岸から沖合い700mに浮かぶ小さな島は名島(菜島)には、森戸大明神の赤い鳥居が建っています。

葉山教会の激坂

海沿いサイクリングの後は、知る人ぞ知る激坂「葉山教会」へ。

協会へと続く約200mの坂は平均勾配約20%、きついところでは25%もある激坂。協会の牧師さんはサイクリストで、坂を上り切ったサイクリストには証明書を発行してくれるそうです。

残念ながら坂の半ばで断念。証明書をもらうことはできませんでした。

教会の中は見学できませんが、外から美しい教会です。

アンダー ザ パルモでランチ

再び海岸沿いへと戻り、イタリアンカフェ&レストラン「アンダー ザ パルモ」でランチ。

相模湾を望むレストランで食べるピザは、本場イタリアを感じさせてくれます。

暖かくなればテラス席もおすすめです。

ランチの後は北へ3km走ってJR逗子駅から輪行で帰宅です。

コース紹介

距離:26.3km 獲得標高:238 m

まとめ

一足早く桜サイクリングを楽しんできましたが、本格的な桜の季節は3月下旬から。
桜並木は、自動車で行くと駐車場探しが大変ですし、歩いて回るには結構距離があるところが多く、自転車で行くのが最適です。
桜の開花予報や満開予報を見ながら、自転車でどこへ行こうか!ぜひTABIRINで調べてみてください。

執筆:花田 康

関連記事

春の桜を満喫! お花見サイクリングコースおすすめ8選!
3月は春の訪れとともに、日本各地では美しい桜が咲き始めます。自転車で風を感じながら桜並木を駆け抜けるお花見サイクリングは、春ならではの贅沢な楽しみ方です。桜を眺めながらサイクリングを楽しめる8コースをご紹介し...

【神奈川県】春を感じる鎌倉の梅めぐりと海沿いサイクリング
立春を過ぎればいよいよ春の足音が聞こえてきます。鎌倉で梅の名所として知られる古刹をめぐり、江ノ島までの海沿いを走って春を感じることができた、2月の晴れた週末サイクリングをご紹介します。JR戸塚駅から北鎌倉駅へJR...

【神奈川県】TABIRIN MAPで行く1泊2日「三浦半島一周」74kmサイクリング
都心からアクセスの良い三浦半島のサイクリングコースを紹介している、TABIRIN MAP「TABIRIN_01 三浦半島」。サイクリングマップと、TABIRINアプリを使った、1泊2日の三浦半島一周サイクリングを、最新情報を交えてご紹介し...

 

 

投稿ナビゲーション

新しい投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.