閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: 自転車旅

【岐阜県】美濃から長良川沿いに郡上八幡へ、清流と城下町をめぐる43kmサイクリング

【岐阜県】美濃から長良川沿いに郡上八幡へ、清流と城下町をめぐる43kmサイクリング

気温が上がり夏が近くなれば、水辺のサイクリングに出かけたくなります。暑い季節のおすすめコースとして、清涼感溢れる清流と懐かしい町なみが残る城下町をめぐる、岐阜県美濃市からの長良川沿いサイクリングをご紹介します。

長良川と美濃橋

長良川(ながらがわ)は、日本三大清流のひとつで、四万十川 (高知県)、柿田川 (静岡県)と共に、美しい清流として知られています。
その長良川沿いの美濃市にある、道の駅 美濃にわか茶屋からサイクリングをスタートします。
まずは、道の駅近くの美濃橋へ。


美濃橋は全長121.4m、鋼製の吊橋で現存する日本最古の近代吊橋(交通用途として使われたもの)として国の重要文化財に指定されています。橋の上から見下ろせば長良川の美しさを見渡せます。

川原へ下りれば、さらに川の美しさを実感できます。

洲原神社

美濃橋から国道159号線を6kmほど北上すれば「洲原(すはら)神社」。

神秘的な境内から長良川の方へ振り返ればこんな風景。

ここでも川原へ下りて、清流を実感します。

美並苅安駅

洲原神社からさらに約10km北上して、長良川鉄道越美南線「美並苅安駅(みなみかりやすえき)」へ立ち寄ってみます。

静かで落ち着いた雰囲気が漂うこの駅は、1日平均乗車人員が20人程度(2015年時点)。

ちょうど列車が到着しましたが、乗り降りする人はいませんでした。

郡上八幡でランチ

美並苅安駅から長良川沿いに16km北上し、郡上(ぐじょう)市の城下町である郡上八幡でランチタイム。水がきれいなこの地の名物「うなぎ」をいただきます。


食事の後は、長良川の支流「吉田川」沿いの国道472号線を上流方向へと上ります。

道の駅 明宝

約13km走れば道の駅 明宝に到着。その前にある明宝ジェラート本店でスイーツタイム。

すべてのジェラートのベースには、ミルク系は飛騨牛乳、シャーベット系は郡上の自然が生んだ美味しい水を使用した、本格イタリアンジェラートです。

スイーツの後は、道の駅 明宝から吉田川へと下りて、ここでも清流を体感。

日が傾いてきたので、郡上八幡へと下って一日目のサイクリング終了です。

夜は、飛騨牛を堪能です。

郡上八幡散策

翌日は、まず郡上八幡城へ上ります。

その後、城下町の町なみを散策します。


郡上おどりは、阿波踊り(徳島県)、西馬音内盆踊り(秋田県)と共に日本三大盆踊りで知られ、夜の8時から明け方まで夜通し踊りつづける「徹夜おどり」は有名です。
お土産には、郡上市で伝統的に受け継がれてきた藍染の郡上本染(ぐじょうほんぞめ)がおすすめです。

伝統的な町なみの中に、ちょっと懐かしい昭和の風景も多々残っているのも魅力です。

ここでも最後は、まち中を流れる吉田川へ下りて、清流を楽しみます。

郡上八幡散策の後は、前日に走った道を約30km下って道の駅 美濃にわか茶屋へ戻り、サイクリング終了です。

コース紹介

距離:43.7km 獲得標高:858m

まとめ

とにかく川が美しいコースです。サイクリングジャージはすぐ乾くので、川原を見つけたら清流を体感したくなります。
郡上八幡は小さな町にもかかわらず伝統的なお城や風景、ちょっと懐かしいお店、そして美しい川など、ゆっくりと旅を楽しむことができます。
川沿いを自転車で走り、町なみを歩いて散策、そして地元の美味しいグルメを堪能できる美濃~郡上八幡の清流沿いサイクリングを、ぜひ楽しんでみてください。


執筆:花田 康

ちょっと頑張るのが気持ちいい! 山の風を感じ坂を楽しむサイクリングコース9選

ちょっと頑張るのが気持ちいい! 山の風を感じ坂を楽しむサイクリングコース9選

爽やかな風と一体になれる山間部のサイクリングは、暑い季節に涼しさを得ることもできます。また、坂道は少し頑張った先にしか味わえない絶景や達成感も詰まっています。
坂道を頑張って上る山間部を楽しめるおすすめコース9選を紹介します。

山方面サイクリングコースおすすめ9選

【秋田県】なまはげで知られる男鹿半島の、海と山の絶景をめぐる1泊2日80kmサイクリング

男鹿半島をぐるりと巡る80kmのルートは、アップダウンのある地形と美しい海岸線が魅力のコースです。寒風山の展望台からは、男鹿半島や八郎潟を見下ろす360度のパノラマ風景が広がり、まさに「世界三景」と称されるにふさわしい絶景を堪能できます。

【秋田県】なまはげで知られる男鹿半島の、海と山の絶景をめぐる1泊2日80kmサイク...
東北の美しい海岸沿いと山からの風光明媚な景色を楽しめる秋田県男鹿市。首都圏や関西から1泊2日で行ける、なまはげの里・男鹿半島を巡る約80kmサイクリングをご紹介。男鹿半島とは秋田県の北西部、日本海に突き出た「男鹿...

【栃木県】日光の紅葉を楽しむ71kmのサイクリング

紅葉の名所、日光を舞台にした71kmのルートは、歴史ある街並みと美しい自然が調和した絶景を堪能できます。標高差があるため体力を要しますが、その分、走り終えた後の満足感は格別です。

【栃木県】日光の紅葉を楽しむ71kmのサイクリング
紅葉が美しい「いろは坂」や「小田代ヶ原」を楽しむために、スタート地点を日光宇都宮道路の清滝インター周辺のパーキングからとします。電車で向かう場合は、少し距離が伸びますがJR日光線か東武日光線の日光駅からのスタ...

【群馬県】赤城山周辺の1周120kmルートのおすすめスポットとグルメを紹介!《PR》

赤城山の外周をぐるりと巡る全長120kmのコースは、絶景ポイントや地元グルメも豊富で、走りきったあとの達成感と満足感の両方を味わえます。しっかり走り込みたい人向けのルートですが、途中で観光を楽しむプランにアレンジするのもおすすめです。

【群馬県】赤城山周辺の1周120kmルートのおすすめスポットとグルメを紹介!《PR》
JR前橋駅を起点として赤城山周辺を時計回りでグルッと1周するルートと、その周辺の見所を紹介します。脚力に自信がある人は1日で巡ってもヨシ、ゆっくりと観光しつつ巡りたいという場合は、老神温泉に1泊してもヨシです。紹...

【埼玉県】約4年ぶりに開通した定峰峠と林道丸山線を走って丸山までハイクする40kmのサイクリング

定峰峠や林道丸山線など、登坂と林道の変化に富んだ山道を楽しめる埼玉の40kmルートです。丸山山頂までのハイクも含まれており、サイクル×ハイクを組み合わせたいアクティブ派にぴったり。静かな林道や峠の風景に癒されつつ、適度な挑戦も味わえるおすすめのコースです。

【埼玉県】約4年ぶりに開通した定峰峠と林道丸山線を走って丸山までハイクする40km...
2019年の台風以降、通行止めになっていた県道11号の定峰峠秩父側と奥武蔵グリーンラインの大野峠と秩父を結ぶ林道丸山線が開通しました。秩父に行くにも秩父から戻るにも、なにかと便利な道だったので念願の開通です。林道...

【東京都】奥多摩駅から奥多摩湖まで未舗装路ありの往復18km

東京都にありながら、しっかりと山の自然を体感できる奥多摩エリアのショートコース。未舗装路も含まれており、グラベルバイクやMTB好きには嬉しい構成です。距離は短めながらも登りやすい傾斜と豊かな自然が魅力で、静かな林道を楽しみたい人にぴったりの、ちょっとした冒険気分が味わえるルートです。

【東京都】奥多摩駅から奥多摩湖まで未舗装路ありの往復18km
奥多摩駅の近くを起点とする「奥多摩むかし道」は、氷川から小河内までの約10kmのことです。石畳や未舗装路もある変化に富んだ道になっています。未舗装路があるのでロードバイク向きではありませんのでご注意下さい。奥多...

【長野県】初心者でも楽しめる諏訪湖畔と諏訪大社四社めぐり、上級者も満足の霧ヶ峰や八ケ岳山麓などの山岳ルート

諏訪湖の周辺を巡るルートと、霧ヶ峰や八ヶ岳山麓といった本格的なルートの2コースが紹介されています。中でも霧ヶ峰や八ヶ岳山麓をめぐる山岳高原コースは、まさに絶景。まるで海外のような風景を堪能できます。

【長野県】初心者でも楽しめる諏訪湖畔と諏訪大社四社めぐり、上級者も満足の霧ヶ...
諏訪湖(すわこ)は、長野県岡谷市、諏訪市、諏訪郡下諏訪町にまたがる湖。一周約16kmのコースは、諏訪湖一周をコンセプトに諏訪湖の魅力を発信、応援するプロジェクト通称「スワイチ」の愛称でも知られています。諏訪地域...

【大阪府・奈良県】柏原市から葛城市へグルメを求めて山越えサイクリング

大阪府から奈良県への県境を越えるこのルートは、適度な獲得標高があり、登りの達成感を楽しめるコースです。走りごたえのあるアップダウンを走る爽快感は関西圏で自然に囲まれたサイクリングを楽しみたい方におすすめです。

【大阪府・奈良県】柏原市から葛城市へグルメを求めて山越えサイクリング
大阪府の南東部を流れる「石川」沿いのサイクリングロードから、金剛山麓を越えて奈良県の「葛城市」へヒルクライムとグルメを楽しむ約100kmのサイクリングをご紹介。今回は、TABIRINスタッフに加え、自転車メディアでの執...

【熊本県】阿蘇五岳を望みカルデラに広がる風景をめぐる高森町の27km絶景サイクリング

雄大な阿蘇五岳の絶景を眺めながら走れる高森町の27kmコースは、自然のスケールが圧倒的。アップダウンのある地形と広がるカルデラ地形が印象的で、絶景を楽しみながら走りたい方に最適です。

【熊本県】阿蘇五岳を望みカルデラに広がる風景をめぐる高森町の27km絶景サイクリ...
熊本県が世界に誇る阿蘇の大自然。その絶景をめぐるとなれば厳しいイメージですが、Eバイクを使えば上級者だけでなく幅広い層がサイクリングを楽しむことができます。サイクルガレージの設置などサイクリストフレンドリーに...

まとめ

山のサイクリングコースは、景色の美しさだけでなく、達成感や心地よい疲労感も味わえる特別な時間を与えてくれます。
紹介した9つのルートはそれぞれに個性があり、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。週末や連休を利用して、自然の中でちょっと頑張ってみるサイクリングに出かけてみてください。

執筆:花田 康

TABIRINアプリを自転旅のお供に

TABIRINにはサイクリングのお供として使えるアプリもあります。

WEBサイト「TABIRIN」で掲載している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」の各施設、サイクリングの魅力を伝える「旅×自転車 記事」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるアプリです。

サイクリングに役立つ様々な機能をぜひお試しください。

iphoneの方はこちらかダウンロードできます。

androidの方はこちらかダウンロードできます。

【滋賀県】水郷や風情溢れる町なみをめぐる近江八幡33kmサイクリング

【滋賀県】水郷や風情溢れる町なみをめぐる近江八幡33kmサイクリング

ビワイチで知られる琵琶湖のサイクリングは、1周しなくても楽しめるエリアがいくつもあります。琵琶湖の東部に位置する近江八幡は、関西有数の水郷の町であり豪商たちが築いた屋敷や石垣の景色など風情ある街並みが残っています。
美しい田園風景も楽しみながらめぐる近江八幡のサイクリングをご紹介します。

びわ湖よし笛ロード

スタートはJR近江八幡駅近くの駐車場から、サイクリングロード「びわ湖よし笛ロード」の起点。白鳥川沿いの長い桜並木を走って琵琶湖畔を目指します。

4月下旬だったので、川沿いにはたくさんの鯉のぼりが並んでいます。

コース脇の水田には水が張り始め、水鏡のような風景が広がっています。

長命寺港と琵琶湖

びわ湖よし笛ロードを少しだけ外れれば長命寺港。ここからは琵琶湖を望むことができます。

港のすぐ近くには長命寺へと続く長い階段(参道)があります。

能登川水車とカヌーランド

長命寺港から8.5km走って「能登川水車とカヌーランド」へ。

びわ湖よし笛ロードの一部は、ナショナルサイクルルート「ビワイチルート」の一部でもあるので、とても走りやすく快適。

直径13メートルの巨大な水車と芝生広場からなる親水公園「能登川水車とカヌーランド」は、夏にはドラゴンカヌー大会が開催されます。残念ながら園内はまだ改装中で大水車を見ることが出来ませんでしたが、水車資料館の水車は見ることができました。

安土城跡

辺り一面水鏡のような田園風景の中を走り安土城跡へ。

標高198mの安土山一帯にある織田信長の居城跡は国指定の特別史跡です。安土・桃山時代の幕開けとして築城されましたが、本能寺の変の後、焼失して石垣だけが残っています。
しばし、かつて素晴らしい天守閣が築かれていた安土城に思いを馳せてみます。

仲屋町通りでランチ

近江商人の商家が立ち並び、かつての繁栄を偲ぶ町なみが守られている仲屋町通り(あきんど道商店街)。建築家ヴォーリズが建築した旧八幡郵便局も現存しています。

郵便局隣りの風情ある酒游舘(しゅゆうかん)でランチタイム。

スイーツもオーダーして近江八幡グルメを楽しみます。

八幡堀散策

仲屋町通りを北上して八幡堀へ。

西の湖を経由して琵琶湖とつながった八幡堀は1585年に運河として造られ、近江八幡は商業都市として発展しました。全長4.75kmの八幡堀には「八幡堀めぐり」の船が行き交っています。

白雲橋からも行き交う船を眺めることができます。

白雲橋を渡れば、近江八幡の有名な菓子舗「たねや日牟禮(ひむれ)」があります。バームクーヘンで有名な「クラブハリエ」も、たねやのグループです。

八幡堀からは、ヴォーリズ記念館へ少し立ち寄って、スタートのJR近江八幡駅近くへ戻りサイクリング終了です。

コース紹介

距離:33km 獲得標高:132m

まとめ

近江八幡駅は大阪駅から車利用で約90分、JR京都線を利用すれば約65分でアクセスができます。
びわ湖よし笛ロードをはじめ周辺道路は国道や主要県道をちょっと外せば交通量も少なくとても走りやすいです。
坂道もほとんどなく、観光を兼ねてのんびりサイクリングを楽しむにはとても良いコース。4~5月の八幡堀周辺にはつつじの花も咲いていて、春を感じることができるので、ゴールデンウイークや週末にちょっとサイクリングに出かけてみてください。


執筆:花田 康

潮風を感じながら爽快な海沿いを走る! 全国おすすめサイクリングコース13選!

潮風を感じながら爽快な海沿いを走る! 全国おすすめサイクリングコース13選!

春を迎え気温が上昇してきたら走りたくなる海沿いのサイクリングコース。
日本各地には、海を眺め潮風を感じながら爽快な海沿いを巡るコースがたくさんあります。
大型連休を使ってちょっと遠出して楽しめる、海岸線ならではの魅力が詰まった13コースを紹介します。

海沿いを走る!!おすすめサイクリングコース13選

【秋田県】なまはげで知られる男鹿半島の、海と山の絶景をめぐる1泊2日80kmサイクリング

秋田県の男鹿半島をめぐる80kmのコースは、海沿いと山岳エリアの両方を満喫できる本格派ルート。1泊2日のプランで、夕陽に染まる日本海の絶景が楽しめます。地元の食事や温泉もあり、観光とスポーツを両立したい人にぴったりです。

【秋田県】なまはげで知られる男鹿半島の、海と山の絶景をめぐる1泊2日80kmサイク...
東北の美しい海岸沿いと山からの風光明媚な景色を楽しめる秋田県男鹿市。首都圏や関西から1泊2日で行ける、なまはげの里・男鹿半島を巡る約80kmサイクリングをご紹介。男鹿半島とは秋田県の北西部、日本海に突き出た「男鹿...

【福島県】いわき市 初心者も安心して楽しめる絶景の『復興サイクリングロードいわき七浜海道』

福島県いわき市の「いわき七浜海道」は、整備された海沿いの道を気持ちよく走れるコース。高低差が少なく、初心者やファミリーでも安心して走行可能です。太平洋の絶景を望みながら、復興の歩みも感じるルートで、地域の今を肌で感じられるのも特徴です。

【福島県】いわき市 初心者も安心して楽しめる絶景の『復興サイクリングロードいわ...
2021年3月28日に完成したいわき市の七浜を巡る全長約53kmの「復興サイクリングロードいわき七浜海道」。堤防を走ることができる箇所もあり、海岸を目前にして絶景を楽しめるコースです。小名浜をスタートにして往復約30kmの...

【茨城県】神栖市・鹿島臨海工業地帯を走る約35㎞の夕暮れ&工場夜景サイクリング

茨城県神栖市を走る約35kmのコースは、工業地帯ならではの独特な景観と夕暮れ、そして工場夜景を楽しめるユニークなルート。アップダウンが少なく、初心者から中級者に適したコースです。工場の灯りが海面に反射する光景はフォトスポットとしても人気です。

【茨城県】神栖市・鹿島臨海工業地帯を走る約35㎞の夕暮れ&工場夜景サイクリング
うだるような暑さが続く中、少しでも気持ちよく走り爽快な気分を味わいたいと思い、神栖市へ。夕暮れの空と海風を感じ工業地帯の夜景を楽しむサイクリングに行ってきました。港公園をスタート 神栖市東深芝にある港公園。7h...

【京都府】日本三景・天橋立と阿蘇海をめぐるサイクリング


日本を代表する景勝地を含む約13kmの一周サイクリングは、ほぼ平坦で初心者の方にも十分楽しめるコースです。特に天橋立は早く走るなんて勿体ないくらい気持ち良さ。のんびり走るポタリング派におススメです。

【京都府】日本三景・天橋立と阿蘇海をめぐるサイクリング
日本三景のひとつとしてとても有名な「天橋立」は、関西圏からは比較的アクセスも便利。初心者でも楽しめる天橋立サイクリングをご紹介します。日本の百選が多い天橋立京都府北部、日本海の宮津湾にある『天橋立』は、陸奥...

【兵庫県】明石海峡大橋と美しい海を望む明石「浜の散歩道(播磨サイクリングロード)」44kmサイクリング

兵庫県明石市の海沿いに整備された「浜の散歩道」は、明石海峡大橋を望む爽快な景観が魅力。44kmと適度な距離で、初心者からベテランまで楽しめるコースで、のんびりとしたサイクリングにぴったりです。

【兵庫県】明石海峡大橋と美しい海を望む明石「浜の散歩道(播磨サイクリングロー...
日本の標準子午線(東経135度線)上に位置していることから「時のまち」として知れられる明石市。明石海峡を挟んだ対岸の淡路島との航路拠点として「海峡のまち」とも呼ばれ、瀬戸内海で獲れる明石鯛・明石ダコなどの新鮮な...

【和歌山県】本州最南端から青い海沿いを走り「フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山すさみ」へ

和歌山の串本・すさみと言えば四季を通して楽しめる観光地です。澄んだ空気で美しい海は人が少なく贅沢な時間が過ごせますし、交通量も多く無くとても快適に走ることができます。
サイクリングの後の夕日~温泉~食事も楽しめるコースをご紹介します。

【和歌山県】本州最南端から青い海沿いを走り「フェアフィールド・バイ・マリオット・...
本州最南端の地「和歌山県串本」から、2021年「ナショナルサイクルルート」に指定された海沿いのコースを走り、すさみのホテル「フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山すさみ」を目指す、約40kmのサイクリングをご紹介。...

【広島県】しおまち海道を走り歴史を感じる港町の鞆の浦を散策する40kmのサイクリング

広島県の「しおまち海道」を経由しながら、瀬戸内の穏やかな海や歴史ある町並みを巡る40kmのルートです。道中では、江戸時代の風情を残す鞆の浦周辺の散策も楽しめます。適度なアップダウンはあるものの、距離は控えめで、のんびり観光気分で走りたい方に向いています。

【広島県】しおまち海道を走り歴史を感じる港町の鞆の浦を散策する40kmのサイクリング
福山駅から戸崎港までを結ぶサイクリングロードは「しおまち海道」と呼ばれています。川沿いから海沿いを繋ぐルートで、潮風を感じながら走る事が出来て快適です。そのまま島を渡れば「しまなみ海道」にも行く事が出来ます...

【鳥取県】日本海沿いを走る「うみなみロード」の東側50kmを1日サイクリング


「鳥取うみなみロード」の東側50kmの日本海沿いを走るコースは、美しい自然や港町があり、どんどん表情を変えてくれます。少しアップダウンはありますが、長い峠は無く、鳥取砂丘から先はサイクリングロードが続くので、初心者から中級者、ロングライド派でも楽しめるコースです。

【鳥取県】日本海沿いを走る「うみなみロード」の東側50kmを1日サイクリング《PR》
鳥取県の日本海に沿って整備された138kmのサイクリングロード「鳥取うみなみロード」。一日で一気に走り抜けることもできますが、美しい風景やグルメを楽しみながら、何日かかけてめぐるのもおすすめ。まずは、「鳥取うみな...

【徳島県】自転車専用道路の計画がある大鳴門橋と、鳴門・徳島サイクリングロードをめぐる33kmサイクリング

徳島県の鳴門エリアを中心にした33kmのルートは、大鳴門橋を望みながら、自然と都市景観が調和した道を楽しめます。今後は自転車専用道路の整備も予定されており、将来性も注目のスポット。適度な距離感と起伏の少なさから、初心者にもおすすめです。

【徳島県】自転車専用道路の計画がある大鳴門橋と、鳴門・徳島サイクリングロード...
大阪から車で約2時間で行ける徳島県鳴門市。鳴門海峡に架かる大鳴門橋は、対岸の淡路島とサイクリングで連携する自転車専用道路の計画もあります。関西からは日帰りでも1泊でも行けて、手軽にめぐれる鳴門市のサイクリング...

【福岡県】海の中道海浜公園から志賀島をめぐる23km海沿い3時間のサイクリング

福岡市内からアクセスしやすい海の中道海浜公園から志賀島を走る23kmのルートは、3時間で楽しめるライトなサイクリングに最適です。海岸線沿いを走る道は開放感があり、途中には観光スポットも点在。ゆったりと景色を楽しみながら走りたい方におすすめのコースです。

【福岡県】海の中道海浜公園から志賀島をめぐる23km海沿い3時間のサイクリング
福岡市の博多駅から電車で約30分、福岡のリゾートエリア「海の中道海浜公園」から陸続きの志賀島へ、レンタサイクルを利用した23km3時間のお手軽サイクリングをご紹介します。海の中道でレンタサイクル海の中道(なかみち)...

【熊本県】レンタサイクルで上天草の海と峠をめぐる23kmサイクリング

熊本県・上天草の海岸線と峠道を組み合わせた23kmのルートは、短距離ながら変化に富んだ地形が魅力。登り区間はあるものの、ゆったりと自然を楽しむサイクリングに適しており、観光気分で走りたい方におすすめです。

【熊本県】レンタサイクルで上天草の海と峠をめぐる23kmサイクリング
阿蘇の大自然や温泉、熊本城などで知られる熊本県には、風光明媚な海と島々が広がる天草があります。熊本市街からクルマで1時間ちょっとで行ける上天草で、レンタサイクルを利用した約3時間の、海沿いライドや峠の上り坂、...

【大分県】誕生50周年のフェリー「さんふらわあ」で、神戸から大分へ現地0泊70kmサイクリング

神戸からフェリー「さんふらわあ」で早朝に西大分港へ到着し、そのまま走り出すユニークなスタイルの70kmコース。海沿いの風景を楽しみながら現地0泊で充実ライドを楽しみたい中・上級者におすすめです。

【大分県】誕生50周年のフェリー「さんふらわあ」で、神戸から大分へ現地0泊70kmサ...
「自転車×船旅」を楽しめるフェリー。ホテルのような船内で夜を過ごせば翌朝からサイクリングをスタート。一日走って再び船内で食事や入浴、そしてぐっすり休みながら帰ることができます。50周年を迎えた、太陽のマークでお...

【沖縄県】レンタルロードバイクで青い海をめぐる冬の久米島一周46kmサイクリング

沖縄・久米島を一周する46kmのコースは、冬でも温暖な気候の中で青い海を満喫できる贅沢なルート。レンタルロードバイクも利用でき、観光もかねたサイクリングに最適です。アップダウンはあるものの、走りやすい道が多く、冬でも走りたいサイクリストに人気です。

【沖縄県】レンタルロードバイクで青い海をめぐる冬の久米島一周46kmサイクリング
冬でも暖かく快適なサイクリングが楽しめる沖縄。沖縄本島(那覇空港)から飛行機で約35分というアクセスの良い久米島で、ロードバイクのレンタサイクルを使って、青い海をめぐる約46kmのサイクリングをレポートします。久...

まとめ

海沿いのサイクリングコースは、潮風を感じながら爽快感だけでなく、景色の美しさ、走る楽しさやその地域ならではの魅力も味わえるのが魅力です。
初心者が安心して楽しめる平坦な道から、絶景を堪能できる中・上級者向けのルートまで、日本全国におすすめのコースがそろっています。気になるエリアを見つけたら、ぜひ旅の計画に取り入れて、特別な海沿いサイクリングを楽しんでみてください。

執筆:花田 康

TABIRINアプリを自転旅のお供に

TABIRINにはサイクリングのお供として使えるアプリもあります。

WEBサイト「TABIRIN」で掲載している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」の各施設、サイクリングの魅力を伝える「旅×自転車 記事」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるアプリです。

サイクリングに役立つ様々な機能をぜひお試しください。

iphoneの方はこちらかダウンロードできます。

androidの方はこちらかダウンロードできます。

日本の原風景、里山や田園風景をのんびり走る! おすすめサイクリングコース9選!

日本の原風景、里山や田園風景をのんびり走る! おすすめサイクリングコース9選!

四季折々の自然が感じられる里山や田園風景は、日々の喧騒を忘れさせてくれる癒しのサイクリングスポットです。
青々とした新緑、歴史ある街並み、静かな林道や風に揺れる稲穂など、さまざまな風景を楽しみながら走れる全国のおすすめサイクリングコースを紹介します。

里山・田園風景をのんびり走る!おすすめサイクリングコース9選

【栃木県】佐野市にある美しい湧水池や林道を走り洞窟をめぐる58kmのサイクリング

栃木県佐野市の自然豊かなエリアを巡る全長58kmのコースです。美しい湧水池や静かな林道が続き、道中には歴史的な風景や自然の中での変化に富んだ景色が広がり、サイクリングの楽しさを引き立ててくれます。少しのアップダウンもありますが、その分、さまざまな風景が楽しめるので、自然を感じながら走りたい方に最適なコースです。

【栃木県】佐野市にある美しい湧水池や林道を走り洞窟をめぐる58kmのサイクリング
真夏には猛暑になる事も多い佐野市ですが、今の時期は気持ちよい暑さを感じて走ることができます。日本名水百選に選ばれた出流原(いずるはら)弁天池湧水や林道を走り峠を越えて美味しい“生姜らーめん”を食べ、ちょっとし...

【栃木県】茂木町の棚田を見に行こう!約30㎞のサイクリング

栃木県茂木町を巡る約30kmのルートで、里山ののどかな田園風景が広がります。特に棚田の眺めは美しく、季節によって変わる景観は見応えがあります。交通量も少なく初心者にも安心。のんびりと景色を楽しみながら走りたい人におすすめです。

【栃木県】茂木町の棚田を見に行こう!約30㎞のサイクリング
関東随一の清流とされる那珂川が流れ、山々に囲まれた茂木町はサイクリングはもちろん、釣りやキャンプなどアウトドアも楽しめる町。もてぎエンデューロの会場となるモビリティリゾートもてぎがあり、多くのサイクリストが...

【埼玉県】比企丘陵周辺のみどころを巡る約35kmのサイクリング

埼玉県の東松山市・滑川町・嵐山町・小川町にまたがる丘陵地帯「比企丘陵」を巡る35kmのコース。緩やかな起伏が特徴で、心地よく走りながら風景を楽しむことができます。初心者から中級者まで、誰でも楽しめる距離感のコースです。

【埼玉県】比企丘陵周辺のみどころを巡る約35kmのサイクリング
埼玉県外の人には聞き慣れないかもしれないですが、比企丘陵とは埼玉県の東松山市・滑川町・嵐山町・小川町にまたがる丘陵地帯のことです。ゆるやかなアップダウンがありますが、比較的平坦で走りやすいルートになっていま...

【埼玉県】ときがわ町の椚平をまわる50kmのコースを紹介

ときがわ町の椚平(くぬぎだいら)に咲くシュウカイドウ(秋海棠)を見に行く約50kmのコースです。短いながらもしっかりとした登りが点在するコースで、走りごたえがあります。無理なくチャレンジできるので、ちょっと頑張って走ってみたいときにぴったりです。景色の変化を楽しみながら、自分のペースでじっくりと楽しめるルートです。

【埼玉県】ときがわ町の椚平をまわる50kmのコースを紹介
北坂戸駅をスタートして、ときがわ町の椚平(くぬぎだいら)に咲くシュウカイドウ(秋海棠)を見に行くコースです。立ち寄りスポットには埼玉の巨木や、お豆腐スイーツなどがあります。少し坂が多めのコースですが、距離は...

【千葉県】「道の駅むつざわ」をスタート&ゴールとする寺院巡り32kmのサイクリング

「道の駅むつざわ」を起点に、歴史ある寺院や田園地帯を巡る32kmの周回コースです。緑豊かな景色の中をゆるやかに走る、心地よいリズムのサイクリングコースです。落ち着いた雰囲気のエリアをめぐるため、自然や地域の空気感を味わいたい方にぴったり。静かな時間を楽しみながらペダルを踏むことができます。

【千葉県】「道の駅むつざわ」をスタート&ゴールとする寺院巡り32kmのサイクリング
「TABIRIN_05_睦沢周辺」に掲載している「睦沢周辺寺社巡り」のサイクリングレポートです。短い距離で多くの寺社をまわれます。珍しい寺カフェなどもあり楽しめます。TABIRINマップは、千葉県睦沢町にある「道の駅むつざわ...

【岐阜県】明知鉄道で輪行して大正の町並みや岩村城下町を巡るサイクリング

明知鉄道を活用した輪行サイクリングルートです。岩村城下町や大正時代の趣ある町並みを堪能しながら、自然豊かな里山を抜けるコースは歴史好きにも人気。鉄道と自転車を組み合わせることで移動範囲が広がり、観光と運動をバランスよく楽しめます。初心者でも気軽に挑戦できるのが魅力です。

【岐阜県】明知鉄道で輪行して大正の町並みや岩村城下町を巡るサイクリング
恵那駅から明知鉄道に乗り、戦国武将「明智光秀」ゆかりの地でもある明智駅からスタート。明智駅は大正時代に栄えた頃の姿を残し「日本大正村」として観光に生かしています。中盤の岩村町では江戸時代の面影を残した城下町...

【滋賀県】湖東三山の寺社仏閣と太郎坊宮をめぐる初・中級サイクリング

湖東三山の歴史ある寺社や太郎坊宮をめぐるサイクリングコースです。昔ながらの景観が残るエリアを通り、心落ち着く雰囲気の中でペダルを踏む時間が楽しめます。少し登りがある場面もありますが、風情ある景色に触れながら走ることで、旅気分も味わえるコースです。

【滋賀県】湖東三山の寺社仏閣と太郎坊宮をめぐる初・中級サイクリング
道の駅せせらぎの里こうらをスタート&ゴールとし、戻りにはサイクルトレインを利用するルートです。滋賀県の名所「湖東三山(※)」や太郎坊宮を散策するため、歩きやすい靴を推奨します。最後は八日市駅から尼子駅までサイ...

【兵庫県】神戸市の豊かな自然や里山風景が広がる西北神地域でグルメ&歴史探訪サイクリング

神戸市の西北神エリアは、豊かな自然と歴史が同居する魅力的なサイクリングスポットです。里山に広がる田園風景の中を走りながら、地元グルメや歴史的な名所を訪れるルートは、観光要素も盛りだくさん。舗装路中心で走りやすく、初心者から家族連れまで幅広く楽しめるのがポイントです。

【兵庫県】神戸市の豊かな自然や里山風景が広がる西北神地域でグルメ&歴史探訪サ...
神戸市の北区や西区といった西北神地域と呼ばれるエリアには、豊かな自然や里山風景が広がっています。都市部からも近く、気軽でありながら、豊かで奥深い自然や里山の営みが感じられる、神戸市農村地域の活性化へ向けて、...

【大分県】石橋の町と呼ばれる院内町35kmサイクリング

「石橋の町」として知られる大分県院内町を走る35kmのコース。江戸時代から残る数々の石橋がルート沿いに点在し、田園風景の中に溶け込んだ風情ある景観が魅力です。のんびりと走れるため歴史や建築に興味がある人には特におすすめ。写真好きにもたまらないスポットが満載です。

【大分県】石橋の町と呼ばれる院内町35kmサイクリング
谷間の集落が多い院内町には大小75基もの石橋があります。その中で状態の良いアーチ橋を厳選して、自転車で回ってみることにしました。道の駅いんないからスタート大分県宇佐市院内町にある道の駅いんないに車を止めて準備...

まとめ

全国各地に、日本の原風景を感じられる里山や田園風景が広がる魅力的なサイクリングコースが数多くあります。自然に囲まれた静かな道を走れば、季節の移ろいや地域の文化にも触れることができます。
道の駅を拠点として巡れるコースが多いので、車に自転車を載せて季節の良い週末など、自分のペースに合ったルートを選んで、のんびりとした風景の中を走ってみてください。

執筆:花田 康

TABIRINアプリを自転旅のお供に

TABIRINにはサイクリングのお供として使えるアプリもあります。

WEBサイト「TABIRIN」で掲載している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」の各施設、サイクリングの魅力を伝える「旅×自転車 記事」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるアプリです。

サイクリングに役立つ様々な機能をぜひお試しください。

iphoneの方はこちらかダウンロードできます。

androidの方はこちらかダウンロードできます。

穏やかな水辺の風景を満喫!湖周辺を巡るおすすめサイクリングコース9選

穏やかな水辺の風景を満喫!湖周辺を巡るおすすめサイクリングコース9選

湖畔を走るサイクリングは、湖や周囲の景色を楽しみながら走れることが魅力。また起終点を同じ場所で周遊することができる場所も多いです。
初心者から上級者まで、それぞれのレベルに合わせた日本各地の湖畔を巡るおすすめのサイクリングコース9選をご紹介します。

湖周辺を巡るおすすめサイクリングコース9選

【北海道】屈斜路湖畔で野天風呂や砂湯、足湯など「温泉」めぐりサイクリング

北海道の屈斜路湖周辺を巡るサイクリングは、湖畔の砂湯や足湯、野天風呂など、途中で立ち寄れる温泉スポットが点在しているコースです。美しい湖の景色を眺めながら、温泉でリラックスできるサイクリングを楽しむことができます。

【北海道】屈斜路湖畔で野天風呂や砂湯、足湯など「温泉」めぐりサイクリング
ワーケーションで訪れた北海道・斜里町から、屈斜路湖をめぐるサイクリングにでかけました。湖畔には野天(のてん)風呂と言われる温泉をはじめ、様々な温泉を楽しむことができます。駅舎を改装した素敵なレストランも合わ...

【茨城県】茨城町を中心に涸沼(ひぬま)周辺をグルメも満喫45kmの旅!

茨城県の涸沼周辺を巡るサイクリングコースは、長くまっすぐな道や程よい上り下りがあり、走っていて非常に楽しいコースです。距離は45kmと程よく、初心者から中級者まで楽しめる内容となっており、涸沼周辺の美しい風景を満喫しながら、爽快なサイクリングを堪能できます。

【茨城県】茨城町を中心に涸沼(ひぬま)周辺をグルメも満喫45kmの旅!
周辺は自然に恵まれていて、飲食ができる店や昔ながらの菓子店、休憩所があることからサイクリストも訪れる茨城県の涸沼(ひぬま)。茨城県茨城町を中心に自転車で食べて走って満喫の旅に出かけました。涸沼とは茨城町・大...

【山梨県】山中湖周辺にある3つの峠と東京オリンピックのモニュメントを巡る62kmのコースを紹介

山梨県の山中湖周辺を巡るこのコースは、アップダウンがあり走りごたえ抜群。東京オリンピックのモニュメントや3つの峠を巡るルートで、ロードバイク中級者以上におすすめです。標高が高いため、涼しい気候の中で快適なライドを楽しめます。富士山の絶景とともに、達成感のあるサイクリングを楽しめるコースです。

【山梨県】山中湖周辺にある3つの峠と東京オリンピックのモニュメントを巡る62kmの...
サイクリングマップ「TABIRIN_04_道志みち〜山中湖周辺〜」の中で紹介している「山中湖と3つの峠巡り」を実際に走った62kmのサイクリングをご紹介します。さらに東京オリンピックの自転車競技に関わった自治体が、それぞれ...

【長野県】初心者でも楽しめる諏訪湖畔と諏訪大社四社めぐり、上級者も満足の霧ヶ峰や八ケ岳山麓などの山岳ルート

諏訪大社四社を巡りながら、歴史的な名所と美しい自然を存分に楽しめるコースです。湖畔の平坦な道を走りながら穏やかな風景を堪能できる一方、山岳ルートでは、標高が高い場所からの絶景を眺めながら、チャレンジングなライドが楽しめます。どのコースも、途中で自由に休憩しながら自分のペースで進めるため、観光とアクティビティを両方楽しみたいサイクリストにおすすめです。

【長野県】初心者でも楽しめる諏訪湖畔と諏訪大社四社めぐり、上級者も満足の霧ヶ...
諏訪湖(すわこ)は、長野県岡谷市、諏訪市、諏訪郡下諏訪町にまたがる湖。一周約16kmのコースは、諏訪湖一周をコンセプトに諏訪湖の魅力を発信、応援するプロジェクト通称「スワイチ」の愛称でも知られています。諏訪地域...

【静岡県】ミニベロで夏の浜名湖一周(ハマイチ)チャレンジ

浜名湖を一周する「ハマイチ」は人気のサイクリングコースです。湖の周りには観光スポットが点在し、美しい景色を眺めながら走ることができるのも魅力。湖畔の爽やかな風を感じながら、自分のペースでじっくりと走る楽しさを味わえるコースです。

【静岡県】ミニベロで夏の浜名湖一周(ハマイチ)チャレンジ
静岡県西部に位置する浜名湖は「ダイダラボッチが転んでついた手の跡」とも伝わるユニークな形の湖です。南の今切口で遠州灘とつながっており、汽水湖ならではの海の幸や景色に出会うことができるエリアです。親戚のお兄さ...

【滋賀県】ビワイチは長すぎる!という方に、琵琶湖すぐ近くのヨゴイチ(余呉湖1周)のススメ


日本一の湖「琵琶湖」を自転車で1周する「ビワイチ」はサイクリストの憧れですが、1周約200km、琵琶湖大橋以北のコースでも160kmの距離。
ビワイチは長すぎる!という初心者には最適の約7kmで一周できるコースです。

【滋賀県】ビワイチは長すぎる!という方に、琵琶湖すぐ近くのヨゴイチ(余呉湖1周...
日本一の湖「琵琶湖」を自転車で1周する「ビワイチ」はサイクリストの憧れですが、1周約200km、琵琶湖大橋以北のコースでも160kmの距離。健脚な人なら1日で1周するそうですが、私の脚力ではとても長すぎて「観光」なんてと...

【滋賀県】旧中山道と安土城址や近江八幡を散策し琵琶湖東岸を1周する90kmの中・上級サイクリング

滋賀県の琵琶湖東岸を巡る90kmのコースは、長距離を走りたい中・上級者向けのルートです。旧中山道を通り、安土城址や近江八幡などの歴史的名所を巡りながら、美しい琵琶湖の景色を満喫できます。休憩スポットや観光名所も多く、走るだけでなく歴史や文化に触れることができるのも魅力。長距離ライドを楽しみながら、滋賀県の豊かな自然と歴史を堪能できます

【滋賀県】旧中山道と安土城址や近江八幡を散策し琵琶湖東岸を1周する90kmの中・上...
道の駅せせらぎの里こうらをスタート&ゴールとするルートです。琵琶湖の湖東エリアと呼ばれる場所は、旧中山道の宿場町や織田信長により築城された安土城址や近江八幡など見所が多く、後半は左手に琵琶湖を眺めながら走る...

【福井県】関西から日帰りもできる!美しい5つの湖を3時間で巡るゴコイチ(三方五湖一周)サイクリング


「三方五湖(みかたごこ)」は、日本海の若狭湾にほど近い5つの湖が連なった総称。
約30kmで5つの湖の周遊できるコースは高低差も少なく初心者でも安心。それぞれ違った湖の美しい風景を感じながらサイクリングを楽しめます。

【福井県】関西から日帰りもできる!美しい5つの湖を3時間で巡るゴコイチ(三方五...
「三方五湖(みかたごこ)」と言えば聞きなれない方も多いかもしれませんが、関西では良く知られている景勝地。日本海の若狭湾にほど近い5つの湖が連なった総称で、TABIRINのコース検索でもよくアクセスされているサイクリ...

【兵庫県】つくはら湖をめぐる自転車道を走り、パワースポットからの絶景も楽しむ約40kmサイクリング

兵庫県のつくはら湖周辺を巡るサイクリングコースは、初心者から中級者におすすめです。つくはら湖にある「BE KOBEモニュメント」で写真を撮ったり、周辺のパワースポットや絶景ポイントを巡れるのが魅力。約40kmのコースで、のんびりとしたライドを満喫できます。

【兵庫県】つくはら湖をめぐる自転車道を走り、パワースポットからの絶景も楽しむ...
神戸市北区、西区のエリアは、JR神戸線から神戸電鉄、神戸市営地下鉄など公共交通機関で行きやすいエリア。サイクリングロードも整備された湖畔からパワースポットを巡り、グルメや美味しい珈琲を楽しむ約40kmのサイクリン...

まとめ

湖は海と違って穏やかな水辺の風景を楽しめます。小さい湖なら数kmの距離でも1周することができ、初心者にもおすすめできるコースが多いです。
広大な水面に映る空や、四季折々に表情を変える自然の風景を眺めながら、日常を忘れる穏やかな時間を湖畔サイクリングで楽しんでみてください。

執筆:花田 康

TABIRINアプリを自転旅のお供に

TABIRINにはサイクリングのお供として使えるアプリもあります。

WEBサイト「TABIRIN」で掲載している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」の各施設、サイクリングの魅力を伝える「旅×自転車 記事」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるアプリです。

サイクリングに役立つ様々な機能をぜひお試しください。

iphoneの方はこちらかダウンロードできます。

androidの方はこちらかダウンロードできます。

風を感じ自然を堪能できる川沿いを走る!全国のおすすめ川沿いサイクリングコース8選

風を感じ自然を堪能できる川沿いを走る!全国のおすすめ川沿いサイクリングコース8選

春になれば水辺を走りたくなってきます。川沿いの道をゆったりと走るサイクリングは、景色を楽しみながら風を感じ気持ちよく走れるのが魅力。
都内の手軽に行けるコースから、全国各地の川沿いサイクリングを楽しめる8コースをご紹介します。

川沿いを走る!おすすめサイクリングコース8選

【東京都】多摩川サイクリングロードや昭和レトロを巡る25kmサイクリング/ディスカバー東京:大田区編

東京都の多摩川沿いを走る25kmのコース。昭和レトロな町並みを楽しめるルートで、観光とサイクリングを兼ねたい方に最適です。比較的フラットなコースなので、初心者にも安心して挑戦できる内容です。歴史的な趣と現代の利便性が絶妙に融合したルートです。

【東京都】多摩川サイクリングロードや昭和レトロを巡る25kmサイクリング/ディスカ...
「東京23区の魅力発見」をテーマに自転車でいろいろ散策するシリーズ第5弾は、東京都の南に位置し羽田空港がある「大田区」。多摩川サイクリングロードがあり名所旧跡や昭和レトロ感も残る多様な大田区の魅力を、サイクリン...

【静岡県】日本唯一のアプト式列車で輪行してオクシズを満喫する35kmのサイクリング

静岡県の大井川沿いを走る35kmのコース。湖に浮かんだように見える奥大井湖上駅を見下ろすポイントや、日本一の急勾配を走るアプト式列車を眺めるポイントがあり、観光とサイクリングを両立したい方におすすめです。

【静岡県】日本唯一のアプト式列車で輪行してオクシズを満喫する35kmのサイクリング
大井川の上流にある渓谷を走る日本唯一の「南アルプスあぷとライン(大井川鐵道井川線)」に乗り、終点の井川駅から下り基調で千頭駅まで戻ります。途中には湖に浮かんだように見える奥大井湖上駅を見下ろすポイントや、日...

【長野県】白馬からパワースポット戸隠神社巡りと蕎麦を楽しむ約90kmライド

白馬の絶景を眺めながら走り、戸隠神社を巡るコースです。走行距離が長いため、上級者向けのコースですが、達成感のあるライドを求める方にぴったりです。体力に自信がある方は、挑戦する価値の高いルートです。

【長野県】白馬からパワースポット戸隠神社巡りと蕎麦を楽しむ約90kmライド
例年に無い暑い日が続いている北陸から、涼しいところで美味しいものを食べて絶景を見ながら自転車を楽しみたいと思い、長野県戸隠高原に行ってきました。スタートは白馬 大出公園スタート地点は、白馬八方第5駐車場。無料...

【長野県/岐阜県】中山道の妻籠宿を散策して電車で戻る18.6kmのポタリング

長野県と岐阜県にまたがる木曽川沿いのコース。中山道の宿場町・妻籠宿を巡りながら走る約18.6kmのポタリングルートです。歴史ある町並みを散策しながら走りたい方におすすめです。文化と自然の息吹を感じながら、ゆったりと過ごせる魅力的なルートです。

【長野県/岐阜県】中山道の妻籠宿を散策して電車で戻る18.6kmのポタリング
旅行先で自転車に乗りたい時にレンタサイクルを利用する方法がありますが、やはり自分の自転車で走りたい!と思ったりもします。そんな時のために車に小径車を積んでおくと少しだけサイクリングを楽しみたい時に便利です。...

【京都府】サイクリングの聖地・美山で”かやぶきの里”と川沿いの桜を楽しむ20kmサイクリング

京都府の美山エリアを流れる由良川沿いを巡る20kmのコース。春には桜並木が美しく、四季折々の風景を楽しめます。緩やかなアップダウンがあり、景観を楽しみながら程よく運動できるルートです。伝統的な里山の風情を感じながら、ゆったりとした時間を過ごせます。

【京都府】サイクリングの聖地・美山で"かやぶきの里"と川沿いの桜を楽...
京都府のほぼ中央に位置する南丹市美山町は「かやぶきの里」で知られていますが、「サイクリングの聖地」としてサイクリストにも人気です。由良川沿いの桜並木も美しく、のんびり日本の原風景を自転車で楽しめる、春の美山2...

【徳島県】美馬市で美しい清流と、うだつの町並みをめぐる約25kmサイクリング

徳島県美馬市の吉野川沿いを走る約25kmのコース。水が透き通る美しい清流と、歴史を感じるうだつの町並みが見どころです。観光要素も多く、サイクリングしながら町歩きを楽しみたい方にぴったりです。街の魅力と自然が融合した贅沢なひとときを体感できます。

【徳島県】美馬市で美しい清流と、うだつの町並みをめぐる約25kmサイクリング
古き良き町並みが残り、美しい清流が自慢の徳島県美馬市。大阪から車で2時間半で行ける「うだつの町」美馬の自転車旅をご紹介します。道の駅 藍ランドうだつからスタート美馬(みま)市は、四国のほぼ中心に位置していて、...

【佐賀県/福岡県】城下町佐賀市からサイクルロードを走って水郷柳川をめぐる44kmサイクリング

佐賀市からスタートし、筑後川沿いを進む往復44kmのサイクリングコース。風情ある城下町を抜け、水郷柳川で川下りの風景を楽しむこともできます。平坦な道が中心なので、初心者でも安心して走れます。歴史と自然が調和するこのルートは、季節ごとに表情を変える風景が魅力です。

【佐賀県/福岡県】城下町佐賀市からサイクルロードを走って水郷柳川をめぐる44kmサ...
佐賀県の県庁所在地でもある城下町・佐賀市から、廃線跡のサイクリングロードと筑後川に架かる昇開橋を渡り、福岡県の水郷・柳川市を巡る片道約20km(往復44km)のサイクリングをご紹介します。スタートはJR佐賀駅JR長崎本...

【大分県】小鹿田焼の里と城下町の風情が残る豆田町がある日田市を散策する47kmのサイクリング

大分県日田市の三隈川沿いを巡る47kmのコース。伝統的な小鹿田焼の窯元や、城下町の風情を感じる豆田町が見どころです。文化と自然を満喫しながら走りたい方におすすめです。歴史と芸術に触れながら、ゆったりとした時間を楽しめるルートとなっています。

【大分県】小鹿田焼の里と城下町の風情が残る豆田町がある日田市を散策する47kmの...
江戸時代には幕府直轄地・天領として栄えた日田市。当時の町並みや文化が受け継がれた「豆田町」は、日本遺産に認定されています。そんな歴史を感じる町並みを走り、日田往還を繋いで「小鹿田焼(おんたやき)の里」を訪ね...

まとめ

川沿いを走るコースは、初心者向けのフラットな道から、ロングライドに適した上級者向けのコースまでさまざまなルートがあり、自分のレベルや目的に合わせた楽しみ方ができます。
美しい景色と心地よい風を感じられる贅沢なアクティビティとして、季節ごとに異なる景観も楽しめる川沿いの爽快なサイクリングに出かけてみてください。

執筆:花田 康

TABIRINアプリを自転旅のお供に

TABIRINにはサイクリングのお供として使えるアプリもあります。

WEBサイト「TABIRIN」で掲載している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」の各施設、サイクリングの魅力を伝える「旅×自転車 記事」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるアプリです。

サイクリングに役立つ様々な機能をぜひお試しください。

iphoneの方はこちらかダウンロードできます。

androidの方はこちらかダウンロードできます。

【愛媛県】「しまひめライド×TABIRINフォトコンテスト~自転車で旅しよう!~」結果発表《PR》

【愛媛県】「しまひめライド×TABIRINフォトコンテスト~自転車で旅しよう!~」結果発表《PR》

愛媛県や松山市・今治市・西条市・上島町が協力して実施するサイクリングで巡るデジタルスタンプラリー「しまひめライド」が昨夏から開催されていました。

それに加え、TABIRINでもTABIRINアプリなどによる「しまひめライド×TABIRINフォトコンテスト」を2025年1月末より実施していました。

自転車と共に、対象エリアならではの素敵な写真の数々をご応募いただき、誠にありがとうございました。

 

フォトコンテスト開催概要

◇フォトコンテストのテーマ:「しまひめライド~思い出の風景×自転車旅」

◇開催期間:2025年1月29日(水)~3月10日(月)

◇応募方法:TABIRINアプリ、Instagram、X

その他詳細はこちらの記事をご覧ください。

〈たくさんのご応募ありがとうございました〉【愛媛県】「しまひめライド×TABIRIN...
※本フォトコンテストは終了しています。【愛媛県】しまひめライドデジタルスタンプラリー2024 開催中グレーターしまなみ・えひめ推進協議会(愛媛県、松山市、今治市、西条市、上島町等で構成)は、しまなみ海道と隣接する...

入賞作品

厳正な審査の結果、各賞の入賞作品が決定いたしましたので発表いたします。

※個人情報保護のため、入賞者様のお名前は匿名とさせていただきます。

一位 Aランク

△撮影地:亀老山展望台

青い空の中に自転車がポツンとあるこちらの写真。
空気が澄んでいて気持ちが良いんだろうな、という想像もかきたててくれます。とても幻想的で素敵です。

・入賞賞品:愛媛・今治産 伊予牛「絹の味」黒毛和牛 ロースすき焼き用500g(JAおちいまばり)

二位 Bランク

△撮影地:サンライズ糸山

晴天の中、モニュメント前で自転車を担がれ、サイクリングの楽しい思い出が伝わってくる写真です。

・入賞賞品:今治タオル いつものタオル2ギフトセット(BT×2枚入)

三位 Cランク

△撮影地:大島自然研究路

自転車でこの場所を訪れたことは旅の記憶として残ることでしょう。険しい山道と自転車の構図がまた尚良いです。

・入賞賞品:道後温泉のもと 道後の湯 (株)SWECCO.道後の湯ギフトセット9袋入り

まとめ

たくさんの素敵な作品が寄せられたことに深く感謝し、心よりお礼申し上げます。

サイクリストの聖地として名高い”しまなみ海道”をはじめとするエリアということもあり、サイクリングの楽しさが感じられる写真がたくさん集まったこと、選定に当たり豊かな自然を背景にした写真もたくさん目にし、サイクリングに出かけるとこんなに素敵な風景に出会えるんだな、と改めて愛媛県での自転車旅の魅力を発見する機会となりました。

今後のフォトコンテストの開催もこちらで告知いたしますので楽しみにお待ちください。

お問い合わせ

主催 グレーターしまなみ・えひめ推進協議会(事務局:愛媛県自転車新文化推進課)
〒790-8570 愛媛県松山市一番町4-4-2
Tel:089-912-2234 Fax:089-912-2256メールでのお問い合わせはこちら
Mail:jitenshashinbunka@pref.ehime.lg.jp
運営 TABIRIN事務局
お問合せはこちら

 

執筆:mochi

【東京都】うららかな春の多摩丘陵で 写真を楽しむ15kmサイクリング

【東京都】うららかな春の多摩丘陵で 写真を楽しむ15kmサイクリング


「南多摩尾根幹線」は東京西部の多摩丘陵を走るスカイライン。「オネカン」という愛称で有名です。
調布市と町田市をつなぐ道は、広く安全で走りやすく、週末には多くのローディーが遠方から集います。緑に囲まれたアップダウンはヒルクライムの練習に最適です。
「オネカン」のもう一つの魅力は横道。昔ながらのくねった道は田畑を縫い、その先に里山や公園の美しい景観が待ち構えます。写真映えしそうなスポットを巡りながら、約15kmのサイクリングを楽しんで来ました。

多摩丘陵

「多摩丘陵」は多摩武蔵野に横たわる地形で小さな山の連なりです。古い地形には「谷戸(やと)」と呼ばれる浸食谷が点在します。そのため平坦な土地は限られ、変化に富んだ景観が多く見られます。1960年代からニュータウンの開発が進みましたが、今も昔を伝える里山の景色が多く残されています。

矢野口駅から「くじら橋」へ


スタートはJR南武線の矢野口駅。


「稲城福祉センター」の辺りからヒルクライムのスタートです。


最初の坂を越えると「くじら橋」が現れます。


「オネカン」に架かる橋の中でも最も個性的。橋の底は美しい曲面で、まさに鯨のお腹のようです。命名したのは地元の小学生。そのセンスに脱帽です。


「くじら橋」は眺望も抜群。新宿副都心やスカイツリーまでをも見通すことができます。

上谷戸親水公園


美味しいコーヒーが楽しめる「ZEBRA Coffee & Croissant」。ここで左折し、「上谷戸(かさやと)親水公園」を目指します。


稲城中央公園を横目に進むと、すぐに「上谷戸大橋」が見えてきます。谷戸の上に架けられた橋は高さがありますが、ぜひ欄干から下を覗いてみてください。



眼下に素晴らしい景色。日本庭園の箱庭を眺めているかのようです。「上谷戸親水公園」は、水田や竹林、水車小屋など、昔ながらの景観が保存されており、4月下旬には鯉のぼり、5月下旬には蛍を楽しめます。


橋のたもとには公園にアクセスするための階段があります。柵の脇に自転車を置き鍵で繋いだら、橋の上から撮影。
真上からでは自転車のフォルムが判りづらいので、影をアクセントにすると良さそうです。欄干の撮影では腕を伸ばしてカメラを構えます。ストラップを取り付けるとフレーミングがしやすくなるだけでなく、落下防止にもなるのでオススメです。

大塚牧場

公園から小田良通りを南下。谷戸からの移動はどこに行くにも登り坂です。



住宅街に入ろうとする手前で「大塚牧場」が現れます。ブランド牛として育てられる牛たちは格好よく、愛らしい姿はずっと見ていられます。


春には、牧場の裏手に河津桜が咲き誇ります。競うように咲く桜は丘を美しく染め上げ、里山を彩ります。


見事な桜並木には言葉もありません。どこから撮影しても素敵なサイクルフォトが出来上がります。


並木の隅に切り株テーブルと椅子。持参したコーヒーを啜りながら春を楽しみます。

若葉台公園

牧場をあとにして北上します。目指すは「若葉台公園」。鶴川街道を越えると里山の風景が一転し、ニュータウンの整理された美しさに様変わりします。


京王線・若葉台駅の周囲には、多くの量販店やスーパーマーケットが立ち並びます。その中心にあるのが「若葉台公園」。


「若葉台公園」の特徴は、大部分を占める広大な斜面です。これも谷戸が作り出す風景ですね。

斜面には構造物が殆どありません。シンプルなミニマルフォトに最適なスポット。望遠レンズを使えば一部を切り取るように撮れるので、なお良しです。

桜ヶ丘公園

「オネカン」に戻り、難所の「バーミヤン坂」を登ります。登り切って現れる交差点で右折。しばらく道なりに走ると「桜ヶ丘公園」に至ります。


「桜が丘公園」は多摩丘陵の麓にあります。公園内の「ゆうひの丘」からは、府中市や日野市の街並みはもちろん、多摩の広大な景色が一望できます。


多摩のパノラマをバックに愛車を撮影すれば、爽快なショットが納められます。

Hugsy Doughnut

頃合いよくお腹が空いてきました。聖蹟桜ヶ丘に向かって坂を下ります。



関戸橋近くの隠れ家的なお店。「Hugsy Doughnut」。


オーダーしたのは、「さくら」と「熟成カカオ」のドーナツ。ドリンクは「シナモンラテ」です。
ドーナツは、どれも甘さが程よく、硬さもハードとソフトが揃っています。ソフトなドーナツは本当にしっとり、ハードなものはサックサクで美味しいです。

装飾もとてもオシャレ。のんびりと優雅な時間を過ごせます。


もちろんサイクルラック完備です。

聖蹟桜ヶ丘

お腹が満足したら、多摩川サイクリングロードをもう一走りするも良いし、京王線・聖蹟桜ヶ丘駅から帰路に着くのも良いでしょう。

コース紹介


距離:13.6km 獲得標高:252m

まとめ

都心からのアクセスに優れ、ヒルクライムの練習に最適な「オネカン」。ひとたび横道に入れば、豊かな自然や里山の景観が迎えてくれます。
距離はそれほどではないものの、アップダウンが多いため初心者や初級者の方には大変かもしれません。しかし、谷戸が作りだす景観は、それに見合う十分な価値があります。
少し足を伸ばせば、撮影スポットはまだまだ見つかりそうです。春を迎えて華やかさを増した多摩の丘。カメラを片手にふらっと出掛けてみてはいかがでしょうか。

執筆:Shin

東京都府中市在住。会社員。週末は、四季折々の美しい色彩を求め、折りたたみ自転車「Brompton」で輪行旅を楽しむ。愛車購入を機に始めたInstagram(@knowcarma)では、多くの人に自転車と自然を楽しんでもらえるよう、旅の景観や体験を発信している。

 

【神奈川県】河津桜といちごで春を感じ、海沿いからフォトスポットと激坂をめぐる26kmサイクリング

【神奈川県】河津桜といちごで春を感じ、海沿いからフォトスポットと激坂をめぐる26kmサイクリング

3月になれば桜の開花予報など「春の便り」が届いてきて、サイクリングシーズン到来を感じます。
早咲き桜で知られる河津桜を求めて、一足早い桜サイクリングを楽しんできました。
桜だけでなくスイーツや海、フォトスポットに激坂と、26kmで存分に楽しめるコースをご紹介します。

三浦海岸桜まつり

京急品川駅から特急で約1時間15分、京急久里浜線の終点が三崎口駅です。
2025年3月上旬の三崎口駅バス停辺りには、河津桜がきれいに咲いています。

一駅手前の三浦海岸駅方面へ走れば、線路沿い約1kmに約1,000本の河津桜が植えられています。

このエリアで2003年から開催されている「桜まつり」は、多くの観光客が訪れる三浦のひと足早い春の風物詩となっています。

河津桜の濃いピンクと菜の花の黄色が、春の訪れを感じさせてくれます。

Cafe&Shop嘉山農園

桜と共に春を感じることができる「いちご」。三崎口駅から国道134号線を北に約3.5km走れば、横須賀市に位置する、いちごはうす嘉山農園に併設されている「Cafe&Shop嘉山農園」。

明るい店内で楽しめる、数々のいちごスイーツから選んだのは「いちごのパフェ(中)」。口の中いっぱいに広がるいちごの甘さは春の訪れを実感させてくれます。

このボリュームで(中)です。

農園ではいちご狩りもできます。週末は特に人気とのことなので、予約をしてから訪れることをおすすめします。(カフェも予約可能です。)

天神島臨海自然教育園

国道134号線を北上し、陸上自衛隊 武山駐屯地を過ぎたら西へ曲がって佐島方面へ。小さな橋を渡って天神島に入ればすぐ天神島臨海自然教育園があります。

ここは、多くの海浜植物や海岸動物が生息し、三浦半島に残された数少ない自然海岸の一つで、晴れた日には正面に富士山を望むことができます。

正面の白い雲は富士山にかかっています。

三浦半島と天神島をつなぐ小さな橋は橋長14.5mの「天神橋」。橋の上から望む海はとても美しく、おしゃれなカフェとの風景は、ちょっとヨーロッパを感じさせてくれます。

長者ヶ崎海岸

佐島から国道134号線へ戻り、さらに北上すれば長者ヶ崎海岸。
長者ヶ崎海岸の駐車場には、三浦半島に8カ所設置されているマイルストーン(記念撮影用モニュメント)の一つがあり、ヨットが表現されています。

長者ヶ崎がある葉山町は、日本有数の歴史と伝統を誇るマリーナはもちろんのこと、多数のヨットスクールもあり「日本のヨット発祥の地」として知られています。

葉山のフォトスポット

葉山御用邸の北に位置する一色海岸。その北側にあるしおさい公園横から一色海岸へ向かう小径は、素敵な写真が撮れるスポットとしても知られています。

一色海岸から北1kmほどにある真名瀬海岸。ここの真名瀬バス停もフォトスポットとして人気です。

森戸大明神

真名瀬海岸の北側、森戸海岸の南に位置する森戸大明神(森戸神社)は、古くから縁結びの神様としても知られています。

神社裏手の海岸から沖合い700mに浮かぶ小さな島は名島(菜島)には、森戸大明神の赤い鳥居が建っています。

葉山教会の激坂

海沿いサイクリングの後は、知る人ぞ知る激坂「葉山教会」へ。

協会へと続く約200mの坂は平均勾配約20%、きついところでは25%もある激坂。協会の牧師さんはサイクリストで、坂を上り切ったサイクリストには証明書を発行してくれるそうです。

残念ながら坂の半ばで断念。証明書をもらうことはできませんでした。

教会の中は見学できませんが、外から美しい教会です。

アンダー ザ パルモでランチ

再び海岸沿いへと戻り、イタリアンカフェ&レストラン「アンダー ザ パルモ」でランチ。

相模湾を望むレストランで食べるピザは、本場イタリアを感じさせてくれます。

暖かくなればテラス席もおすすめです。

ランチの後は北へ3km走ってJR逗子駅から輪行で帰宅です。

コース紹介

距離:26.3km 獲得標高:238 m

まとめ

一足早く桜サイクリングを楽しんできましたが、本格的な桜の季節は3月下旬から。
桜並木は、自動車で行くと駐車場探しが大変ですし、歩いて回るには結構距離があるところが多く、自転車で行くのが最適です。
桜の開花予報や満開予報を見ながら、自転車でどこへ行こうか!ぜひTABIRINで調べてみてください。

執筆:花田 康

関連記事

春の桜を満喫! お花見サイクリングコースおすすめ8選!
3月は春の訪れとともに、日本各地では美しい桜が咲き始めます。自転車で風を感じながら桜並木を駆け抜けるお花見サイクリングは、春ならではの贅沢な楽しみ方です。桜を眺めながらサイクリングを楽しめる8コースをご紹介し...

【神奈川県】春を感じる鎌倉の梅めぐりと海沿いサイクリング
立春を過ぎればいよいよ春の足音が聞こえてきます。鎌倉で梅の名所として知られる古刹をめぐり、江ノ島までの海沿いを走って春を感じることができた、2月の晴れた週末サイクリングをご紹介します。JR戸塚駅から北鎌倉駅へJR...

【神奈川県】TABIRIN MAPで行く1泊2日「三浦半島一周」74kmサイクリング
都心からアクセスの良い三浦半島のサイクリングコースを紹介している、TABIRIN MAP「TABIRIN_01 三浦半島」。サイクリングマップと、TABIRINアプリを使った、1泊2日の三浦半島一周サイクリングを、最新情報を交えてご紹介し...

 

 

投稿ナビゲーション

新しい投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.