【京都】ミニベロ(小径車)で人の少ない紅葉スポットめぐり女子サイクリング
紅葉が美しい季節には、ミニベロ(小径車)で京都のんびりサイクリングがおすすめ。以前TABIRINでもご紹介した、阪急「洛西口」をスタートして「浄住寺」、そして嵐山から「立本寺」をめぐる約28kmをご紹介します。
浄住寺
洛西口から北西へ約4kmで浄住寺。近くには有名なお寺もありますが、ここは観光客も少なくおすすめです。
桂川サイクリングロード
桂川サイクリングロード(京都八幡木津自転車道) は、起点:木津(泉大橋)から終点:嵐山までの全長45㎞のサイクリングロード。国道9号線あたりからこのサイクリングロードに入り嵐山まで桂川沿い約5kmを走ります。
嵐山(渡月橋)
京都でも有数の紅葉スポットの嵐山。ただ平日にも関わらず人が多いので遠目から紅葉を楽しみ、足早にこのエリアを通過します。
広沢池
渡月橋から約2.5kmにある広沢池。人も少なく、晴れた空と紅葉が写る広沢池は素敵な風景です。
立本寺
広沢池から東へ約5kmで(少し前にご紹介した)立本寺。前回は紅葉前でしたが、カエデの木がきれいに色づき始めていました。ここも観光客がほとんどいない穴場スポットです。
この近くで(前回ご紹介した)ランチとスイーツを楽しみ、洛西口へと戻りました。
コース
まとめ
今年の初旬に取材同行させてもらった「浄住寺」。そして10月の動画撮影に同行させてもらった「立本寺」。どちらも紅葉がきれいだと思い、女性2人とミニベロでのんびり巡ってみました。(過去の記事は下の「関連記事」をご覧ください。)
秋晴れもと、裏路地やサイクリングロードをのんびり走りながら見渡す紅葉の風景は、とても美しかったです。
ただ「嵐山」周辺は平日にもかかわらずかなり人が多かったのを見て、自転車なら人の少ない場所へ行き、思いっきりのんびりできるのに、、と感じました。
ぜひ自転車で、人の多いスポットから少し離れた、素晴らしい風景を楽しんでみてください。
撮影用自転車協力:
▲左 / Chalet-COZ https://www.caracle.co.jp/ch_cz00
▲右 / CARACLE-S https://www.caracle.co.jp/caracle-s
執筆:YASU