旅×自転車 記事

首都圏から行く秋のサイクリングコースおすすめ13選

首都圏からアクセスしやすい、自然豊かな景観や歴史ある街並みを楽しめるサイクリングコースがいくつもあり、休日のリフレッシュや観光を兼ねたサイクリングにも最適です。
TABIRIN掲載記事から、首都圏から行きやすい秋におすすめのサイクリングコースをまとめました。

首都圏から行くサイクリングコースおすすめ13選

【茨城県】石岡市で原風景と峠を楽しむ約29㎞のペダル&グランピング

茨城県石岡市の原風景と緑豊かな峠道を巡る29kmのコースです。古民家や田園の風景を楽しみながら、適度なアップダウンで走り応えも感じられます。グランピング施設に立ち寄ることもでき、アウトドア好きな人におすすめです。都会の喧騒を離れ、のんびり自然を味わいたい方にぴったりです。

【茨城県】笠間市で新栗の季節。いろんな栗を食べる約23㎞のポタリング!

笠間市は栗の名産地として知られており、23kmのポタリングコースでは旬の栗を味わいながら走ることができます。道中には和菓子店や栗スイーツを提供するカフェが点在し、食べ歩きも楽しめるのが魅力です。平坦な道が多いため、初心者やグルメライドを楽しみたい方におすすめのコースです。

【栃木県】日光の紅葉を楽しむ71kmのサイクリング

日光を舞台に、紅葉シーズンに最適な71kmのサイクリングコースです。歴史ある神社や寺院をめぐりつつ、いろは坂や湖畔の風景など自然美も堪能できます。距離も長くアップダウンも多いため、中級者以上におすすめです。紅葉狩りと観光を組み合わせた贅沢なサイクリングが楽しめます。

【栃木県/群馬県】わたらせ渓谷鐵道の紅葉を楽しむ45kmミニベロポタ

栃木県と群馬県にまたがるわたらせ渓谷沿いを走る45kmのコースです。渓谷の紅葉や渓流を眺めながら、鉄道と並走するシーンも楽しめます。道は比較的穏やかで、ミニベロや初心者にもおすすめ。鉄道輪行と組み合わせれば、観光とサイクリングを両立できる魅力的なルートです。

【群馬県】下仁田グルメとサイクルトレインを楽しむ約38kmのサイクリング

群馬県下仁田町を中心とした38kmのサイクリングコースです。特産の下仁田ねぎやこんにゃく料理など、地元グルメを味わいながら走れるのが魅力。上信電鉄のサイクルトレインを利用すれば、自転車をそのまま持ち込めるので移動も快適です。観光もグルメも楽しみたい方におすすめのコースです。

【埼玉県】舟運の歴史に触れ小江戸川越を巡る56kmコース

埼玉県川越を中心にした56kmのコースで、舟運の歴史を感じながら街並みを楽しめます。蔵造りの町並みや神社仏閣を訪れることができ、観光スポットも充実しています。比較的平坦で走りやすいため、観光ライドを楽しみたい人に最適です。首都圏から日帰りで行けるのも魅力です。

【埼玉県】秩父地域の大自然を満喫1泊2日65㎞コース

秩父の大自然を存分に味わえる1泊2日、65kmのコースです。山々や渓谷に囲まれた景観の中を走り、途中で宿泊すれば温泉や郷土料理も楽しめます。距離は控えめでもアップダウンがあり、自然の中でじっくり走りたい方におすすめ。休日を使ってしっかりリフレッシュできるコースです。

【埼玉県】埼玉の田園風景を楽しむ利根58kmコース

埼玉県北部を舞台にした58kmのコースで、利根川沿いの広大な田園風景を走り抜けます。信号も少なく走りやすいため、ロングライド練習にもおすすめ。風を感じながら広大な景色を眺める時間は、日常を忘れさせてくれる爽快な体験です。

【東京都】都内23区の魅力を自転車で再発見 /ディスカバー東京:練馬区編

東京都練馬区を舞台にしたサイクリングで、23区の新しい魅力を自転車で再発見できます。公園や商店街を巡りながら街の文化を感じられるコースで、距離も手頃なので初心者やポタリング派におすすめ。都市の中に残る自然や歴史を、自転車ならではの目線で楽しめます。

【山梨県】紅葉の昇仙峡と周辺を楽しむ36kmのサイクリング

山梨県の景勝地・昇仙峡を巡る36kmのコースです。紅葉の季節には峡谷美と色鮮やかな木々が織りなす景色が圧巻。適度な坂道もあり、走りごたえを感じたい方におすすめです。自然と観光を組み合わせて楽しめるルートです。

【長野県】北アルプス地域サイクリングモデルコース、秋の美しい景色堪能66kmサイクリング

北アルプスを望む長野県のモデルコースで、秋の景色を堪能できる66kmのサイクリングです。雄大な山々と澄んだ空気の中を走る爽快感は格別。中級者から上級者におすすめで、自然を全身で感じたい方にぴったりのルートです。

【長野県】初心者でも楽しめる諏訪湖畔と諏訪大社四社めぐり、上級者も満足の霧ヶ峰や八ケ岳山麓などの山岳ルート

諏訪湖周辺の平坦な道から、霧ヶ峰や八ヶ岳山麓の山岳ルートまで、レベルに応じて選べるコースです。初心者は湖畔や大社巡りで観光を楽しみ、上級者は本格的なヒルクライムを満喫できます。幅広いサイクリストに対応できるのが魅力です。

【静岡県】日本唯一のアプト式列車で輪行してオクシズを満喫する35kmのサイクリング

静岡県の山間部「オクシズ」を舞台にした35kmのコースで、日本唯一のアプト式列車を利用した輪行が特徴です。鉄道旅とサイクリングを組み合わせることで、非日常感を味わえます。自然豊かな渓谷や静かな山里を走る体験は、都会からの小旅行に最適です。

まとめ

首都圏から日帰りや1泊2日でアクセスできる秋のサイクリングコースを13コース紹介しました。
茨城や栃木、群馬、埼玉、東京都、山梨、長野、静岡といった地域ごとに、自然景観や歴史ある街並み、グルメや観光スポットを楽しめるルートが揃っています。距離や難易度も幅広く、それぞれの目的やレベルに合わせたサイクリングを計画できます。
秋の爽やかな気候の中で、自然や地域の魅力を感じながら自転車旅を楽しんでください。

執筆:花田 康

TABIRINアプリを自転旅のお供に

TABIRINにはサイクリングのお供として使えるアプリもあります。

WEBサイト「TABIRIN」で掲載している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」の各施設、サイクリングの魅力を伝える「旅×自転車 記事」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるアプリです。

サイクリングに役立つ様々な機能をぜひお試しください。

iphoneの方はこちらかダウンロードできます。

androidの方はこちらかダウンロードできます。

  • この記事がいいねと思ったら
    •  0
  •   この記事のご感想はユーザーのみなさま
  • サイクリングレポート(記事下部)
    サイクリングレポート(記事下部)
    編集部おすすめ
    ランキング