閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: マップ・コース

初級者〜上級者まで!沖縄を満喫できる「沖縄コースマップ サイクリング」をご紹介!

初級者〜上級者まで!沖縄を満喫できる「沖縄コースマップ サイクリング」をご紹介!


今回はTABIRINのコース検索・マップ検索が加わった、沖縄県の文化観光スポーツ部スポーツ振興課が制作した「沖縄コースマップ サイクリング」のコースをご紹介します。

サイクル施設が充実している沖縄県

沖縄県では、近年増加傾向にあるサイクリストを迎え入れるために、サイクルステーションの設置や周遊ルートの創設などを行ってます。

サイクルステーションには休憩時に自転車を立てかけるサイクリングラックが設置され、工具の貸し出しやルートマップの配布もあります。

周遊ルートは、本格的なサイクリングが楽しめる「本島一周コース」をはじめ、レベルや地域ごとに初級者から上級者まで満足できるコースが用意されています。マップにはコース上にある絶景スポットやサイクルステーションのほか、お食事処やトラブルの際に立ち寄れる自転車店の場所も掲載されています。

今回TABIRINのコース検索・マップ検索に加わったのは以下の6コースです。

  • 羽地周遊コース
  • 北部・羽地周遊コース
  • 中部周遊コース
  • 南部周遊コース
  • 本島一周コース
  • 久米島コース

サイクリングコースの概要紹介

「羽地周遊コース」(約23.5km)「北部・羽地周遊コース」

「羽地周遊コース」(約23.5km)「北部・羽地周遊コース」(約52km)は、沖縄本島北部の名護市、本部町、今帰仁村などの「やんばるエリア」を走るサイクリングコースです。「沖縄の松島」と称される羽地内海に架かるワルミ大橋や古宇利大橋から見る絶景のオーシャンビューは必見です。

羽地周遊コース

本部・羽地周遊コース

「中部周遊コース」

「中部周遊コース」は、漢那ビーチをスタートして東海岸と西海岸をめぐる、約102kmの中級者向きのコース。沖縄の自然を感じる風景が広がる東海岸から、嘉手納のアメリカンなエリア、そして恩納村のリゾートエリアを通るルートです。

中部周遊コース

「南部周遊コース」

「南部周遊コース」は、沖縄本島南部の南城市を中心とした約35.3kmのコースです。ユインチホテル南城を起点に、斎場御嶽(せーふぁうたき)やガンガラーの谷などのパワースポットの近くを走ります。ニライ橋・カナイ橋から見る日の出は一見の価値ありです。

南部周遊コース

「本島一周コース」

「本島一周コース」は、その名の通り沖縄本島をまるっと一周するコースです。その全長は約378km!異国情緒漂う中部エリアや濃い緑に囲まれる北部エリアなど、地域によってさまざまな表情を見せる沖縄を一度で味わえます。2泊から3泊程度で巡るのが目安のコースで、マップには宿泊施設も掲載されています。

本島一周コース

「久米島コース」

「久米島コース」は、那覇から飛行機で30分ほどの場所にある久米島を走る約21.1kmのコースです。海岸まで迫る切り立った山や沖合に広がるサンゴ礁の海など、独自の自然と文化が息づく県内指折りの観光地を自転車で満喫できます。

久米島コース

TABIRINでサイクリングコースが検索可能!

今回追加したすべてのコースはTABIRINで検索していただけます。また新しいコースをどんどん追加していく予定ですので、TABIRINでコース検索や自転車情報等、ぜひご覧になってみてくださいね!

沖縄のサイクリング情報については以下の記事やサイトもご覧ください。

【沖縄県】冬でも爽快!名護市から古宇利大橋へ、レンタルロードバイクで本部半島...
冬でも平均気温が20℃近い沖縄県。この時期でも晴れた日にはウォーマー無しで心地よいサイクリングを楽しめることも。今回は、そんな沖縄本島の名護市からレンタルロードバイクで楽しむ、本部半島ぐるっと一周サイクリングの...

【沖縄】話題沸騰の島!宮古島の楽しみ方をご紹介!
最近、テレビや雑誌などで宮古島特集をよく見かけますが、どんな島なのかはよく知らないという方に宮古島の魅力をお伝えします。宮古島のいま宮古島と書きましたが、正確には宮古諸島が正しく、沖縄本島から南西に約300kmに...

【九州・沖縄編】絶景写真で選ぶ、一度は訪れたいサイクリングコース7選
こんにちは!TABIRIN (たびりん)編集部です。今回はTABIRIN(たびりん)に掲載されている500以上のコースの中から、九州・沖縄地方で絶景に出会えるサイクリングコースをご紹介します。季節や天候、ルートによって、絶景に出...

【沖縄県】下地島空港(宮古島)から伊良部島・下地島1周サイクリングレポート
2019年の正月休みを利用しての宮古島サイクリング。2019年3月にLCC(ジェットスター便)就航に伴いターミナルが開業した下地島空港。空港がある下地島と隣接する伊良部島のサイクリングレポートをご紹介します。冬の宮古島...

【沖縄県】冬の旅×自転車 フォールディングバイクで宮古島サイクリング
2017年末に1泊で石垣島サイクリングをして、やはり冬のサイクリングは暖かい沖縄に限る!と思い、2019年の正月休みは宮古島へ行こうと早くから決めていました。とりあえず早めに航空券とホテルだけ抑え、フォールディング...

スポーツアイランド沖縄 | 沖縄のスポーツ旅・アクティビティ情報サイト
「スポーツアイランド沖縄(Sports Islands OKINAWA)」は沖縄のスポーツ観光の魅力を発信し、スポーツイベント情報や気軽にアクティビティを楽しむ新しい観光スタイルを提案する情報サイトです。

【マップ追加】埼玉県の「志木市タウンマップ」が新たに加わりました!|TABIRIN コース検索・マップ検索

【マップ追加】埼玉県の「志木市タウンマップ」が新たに加わりました!|TABIRIN コース検索・マップ検索

TABIRINのコース検索・マップ検索に、埼玉県の”志木市産業観光課”が制作した「志木市タウンマップ」のコースが新たに加わりました!

今回加わったのは以下の2コースです。

  • 見どころモデルコース
  • 景観サイクリングコース

今回追加したすべてのコースはTABIRINで検索していただけます。また新しいコースをどんどん追加していく予定ですので、TABIRINでコース検索や自転車情報等、ぜひご覧になってみてくださいね!

【埼玉県のサイクリング情報はコチラ】

埼玉県のサイクリング情報|TABIRIN

【マップ追加】岩手県の「にしわがサイクリングマップ」が新たに加わりました!|TABIRIN コース検索・マップ検索

【マップ追加】岩手県の「にしわがサイクリングマップ」が新たに加わりました!|TABIRIN コース検索・マップ検索

TABIRINのコース検索・マップ検索に、岩手県の”西和賀町観光協会”が制作した「にしわがサイクリングマップ」のコースが新たに加わりました!

にしわがサイクリングマップ_アイキャッチ

今回加わったのは以下の3コースです。

  • North Orange Line
  • West Blue Line
  • East Green Line

今回追加したすべてのコースはTABIRINで検索していただけます。また新しいコースをどんどん追加していく予定ですので、TABIRINでコース検索や自転車情報等、ぜひご覧になってみてくださいね!

【埼玉県のサイクリング情報はコチラ】

岩手県のサイクリング情報|TABIRIN

【マップ追加】栃木県の「からせんサイクリングマップ」が新たに加わりました!|TABIRIN コース検索・マップ検索

【マップ追加】栃木県の「からせんサイクリングマップ」が新たに加わりました!|TABIRIN コース検索・マップ検索

TABIRINのコース検索・マップ検索に、栃木県の”JR烏山線沿線まちづくり推進協議会”が制作した「からせんサイクリングマップ」のコースが新たに加わりました!

からせんサイクリングマップ_表紙

今回加わったのは以下の4コースです。

  • からせん沿線コース
  • 高根沢⇔那須烏山 山岳コース
  • 高根沢町ファミリーコース
  • 那須烏山市ファミリーコース

 

今回追加したすべてのコースはTABIRINで検索していただけます。また新しいコースをどんどん追加していく予定ですので、TABIRINでコース検索や自転車情報等、ぜひご覧になってみてくださいね!

【栃木県のサイクリング情報はコチラ】

栃木県のサイクリング情報|TABIRIN

【マップ追加】岡山県の「ひるぜん高原サイクリングマップ」が新たに加わりました!|TABIRIN コース検索・マップ検索

【マップ追加】岡山県の「ひるぜん高原サイクリングマップ」が新たに加わりました!|TABIRIN コース検索・マップ検索

TABIRINのコース検索・マップ検索に、岡山県の真庭市が制作した「ひるぜん高原サイクリングマップ」のコースが新たに加わりました!

ひるぜん高原サイクリングマップ

今回加わったのは以下の2コースです。

  • ひるぜん高原 高原コース
  • ひるぜん高原 パノラマコース

 

今回追加したすべてのコースはTABIRINで検索していただけます。また新しいコースをどんどん追加していく予定ですので、TABIRINでコース検索や自転車情報等、ぜひご覧になってみてくださいね!

【岡山県のサイクリング情報はコチラ】

岡山県のサイクリング情報|TABIRIN

【マップ追加】熊本県の「Kikuchi Cycling Road Map」が新たに加わりました!|TABIRIN コース検索・マップ検索

【マップ追加】熊本県の「Kikuchi Cycling Road Map」が新たに加わりました!|TABIRIN コース検索・マップ検索

TABIRINのコース検索・マップ検索に、熊本県の菊池市が制作した「Kikuchi Cycling Road Map」のコースが新たに加わりました!

菊池サイクリングロードマップ

今回加わったのは以下の6コースです。

  • 花めぐりコース
  • 湖めぐりコース
  • 水めぐりコース
  • 食めぐりコース
  • 竜門ダム・スーパー林道コース
  • 阿蘇・菊池渓谷コース

 

今回追加したすべてのコースはTABIRINで検索していただけます。また新しいコースをどんどん追加していく予定ですので、TABIRINでコース検索や自転車情報等、ぜひご覧になってみてくださいね!

【熊本県サイクリング情報はコチラ】

熊本県のサイクリング情報|TABIRIN

【岡山県】真庭市の旭川沿いを爽快サイクリング「旭川・りんくるライン」のご紹介

【岡山県】真庭市の旭川沿いを爽快サイクリング「旭川・りんくるライン」のご紹介

 

TABIRINのコース検索・マップ検索に、岡山県の真庭市が制作した「旭川・りんくるライン ガイドマップ」のコースが新たに加わりました!

「旭川・りんくるライン」はTABIRINの『コース・マップ検索でも検索が可能です。

新しいコースをどんどん追加していく予定ですので、ぜひご覧になってみてくださいね!

旭川・りんくるライン

レンタサイクルは中国勝山駅近くにあり

旭川・りんくるラインをレンタサイクルで巡る場合は「勝山駅レンタサイクル」がおすすめです。

中国勝山駅構内にある観光案内所にあり、初心者用のクロスバイクが借りられます。料金は3時間1,000円、1日2,000円です。

勝山駅レンタサイクルについては以下からチェックしてみてくださいね。

真庭全域の観光スポット | 真庭観光WEB

なお、レンタサイクルの選び方や探し方についてはこちらからご覧ください。

レンタサイクルの選び方・探し方をご紹介!TABIRINの「旅×自転車 情報」を使ってみ...
観光・旅行時に移動手段がなくて、行きたかった場所を断念した経験はないでしょうか。そのような時はレンタサイクルの利用がおすすめです!マイバイクをお持ちでない方や、普段自転車に乗らない方でも、気軽にレンタルでき...

旭川・りんくるラインの見どころ

ここからは旭川・りんくるラインのおすすめスポットを紹介します。

勝山町並み保存地区

勝山藩の城下町であり、出雲街道の宿場町として栄えた勝山。当時の面影が残る白壁の続く景色は、岡山県の「町並み保存地区」に指定されています。郷土資料館や古い民家を活用したカフェやお土産物屋が並びます。

真庭全域の観光スポット | 真庭観光WEB

久世トンネル桜

約180本のソメイヨシノが旭川沿い約1kmに渡って植えられ、見頃は4月上旬から中旬。誰もが目を奪われる桜のトンネルは大勢の花見客でにぎわいます。

真庭全域の観光スポット | 真庭観光WEB

久世駅(木テラス)

久世駅前に建てられた、温かみのある木質建材を使用したCLTモデル建築物。駅前のパブリックトイレとしてだけでなく、ベンチやサイクルラックも設置され賑わいの起点となっています。

旧遷喬尋常小学校

「火垂るの墓」「ALWAYS三丁目の夕日」などの映画のロケ地としても使用された明治40年建築の木造校舎。モダンあふれるシンメトリーの外観に、檜を贅沢に使用した室内は一見の価値ありです。また旧遷喬尋常小学校では、元給食調理員が手掛ける「なつかしの学校給食」も楽しめます(※要予約)。学生服の貸し出しもあり、当時に戻った雰囲気を満喫できます。

旧遷喬尋常小学校|久世エスパスランド
旧遷喬尋常小学校
HOME|旧遷喬尋常小学校なつかしの学校給食

川東公園

古見地区内の旭川河畔にある公園。岡山県でも有数の彼岸花群生地で、晩夏から秋口にかけて地面を覆いつくすように咲く真っ赤な花は壮観です。

真庭全域の観光スポット | 真庭観光WEB

箸立天満宮

学問の神様、菅原道真公を祀る社。学業成就や子授け、安産の信仰が篤く、市内外から多くの参拝者が訪れます。

真庭全域の観光スポット | 真庭観光WEB

旭川・りんくるラインで爽快サイクリングを楽しもう!

美しい自然と昔懐かしい街並みを満喫できる充実感あふれるサイクリングコース「旭川・りんくるライン」は、走っているだけで爽快感も抜群です!お出かけしたくなるこれからの季節、ぜひ訪れてみてくださいね。

なお、TABIRINでは露天風呂やB-1グランプリ・ゴールドグランプリ受賞したご当地グルメ、のんびりした風景を楽しめる三木ヶ原など、岡山県の立ち寄りスポット満載な「ひるぜん高原サイクリングMAP」を作成しています。岡山県へ旅行する際、旅のお供にいかがでしょうか?

【岡山県】立ち寄りスポット満載!「ひるぜん高原サイクリングMAP」の紹介
「ひるぜん高原サイクリングMAP」は、岡山県の真庭市が発行したサイクリングマップです。このマップの特徴は、 少し起伏のあるコースとゆったりしたコースの2つを掲載 観る、遊ぶ、学ぶ、つかる、食べる、買うと目的に合...
岡山 のサイクリング情報 - TABIRIN(たびりん)

【マップ追加】北海道の「美唄 サイクリングマップ」が新たに加わりました!|TABIRIN コース検索・マップ検索

【マップ追加】北海道の「美唄 サイクリングマップ」が新たに加わりました!|TABIRIN コース検索・マップ検索

TABIRINのコース検索・マップ検索に、北海道の美唄(びばい)市が制作した「美唄 サイクリングマップ」のコースが新たに加わりました!

美唄サイクリングマップ

今回加わったのは以下の4コースです。

  • 美唄ロングライド70km
  • 美唄ミドルライド35km
  • 美唄観光フラットサイクリング15km
  • 美唄雲海ヒルクライム

 

今回追加したすべてのコースはTABIRINで検索していただけます。また新しいコースをどんどん追加していく予定ですので、TABIRINでコース検索や自転車情報等、ぜひご覧になってみてくださいね!

【その他の北海道サイクリング情報はコチラ】

北海道のサイクリング情報|TABIRIN

【奈良県】奈良県31ルートのサイクリングマップ「ならクルマップ」の紹介|

【奈良県】奈良県31ルートのサイクリングマップ「ならクルマップ」の紹介|

奈良県のサイクリングマップ「ならクルマップ」をご紹介します。

ならクルマップとは

nara-cle map

ならクルマップは奈良県が作成したサイクリングマップです。

このマップの特徴は、

・初心者~中上級者まで楽しめる31ルートの紹介

・「レンタサイクル」、「自転車の休憩所」、「サイクリストにおススメの宿」、「自転車搬送・手荷物配送サービス」など、手ぶらでも楽しめる丁寧な情報

です。

 

ならクルマップに掲載のルート紹介

ならクルマップには、幹線ルート17ルート(および補助幹線ルート8ルート)、高原ルート14ルートの計31ルートが掲載されています。

幹線ルート・補助幹線ルート

大化の改新ルート

幹線ルートとは、大和平野内における複数の観光エリア等を移動できるループ状のルートです。

また、補助幹線ルートとは、幹線ルートをショートカットするルートのことで、利用者がそれぞれのレベルや目的にあわせて柔軟にコース設定できるようになっています。

<幹線ルート>

番号 ルート名 特徴 距離
km
時間
目安
C1 上ツ道ルート 古の街並から田舎道まで奈良をひととおり楽しめる 32 2h10m
C2 三条ルート 平城京の「三条通り」に沿って走る市街地ルート 8 30m
C3 北下ツ道ルート 藤原京から平城京を繋ぐ古代の官道「下ツ道」を楽しめる 12 50m
C4 九条ルート 平城京の「九条大路」に沿って走るルート 5 20m
C5 南下ツ道ルート 奈良盆地を南北に貫く古代の官道「下ツ道」を楽しめる 10 40m
C6 藤ノ木ルート 「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」で有名な法隆寺をスタートするルート 3 10m
C7 せんとの道ルート 飛鳥京~藤原京~平城京へと遷都した奈良の都の歴史を楽しめる 44 3h
C8 物部ルート 日本最古級の神社である「石上神宮」をスタートするルート 12 50m
C9 法隆寺ルート 世界遺産・法隆寺地域と田園風景を楽しめる 6 30m
C10 太子道ルート 聖徳太子が通ったとされる「太子道」を楽しめる 10 40m
C11 秋篠ルート 皇室の秋篠宮の宮号由来の地でもある「秋篠」を楽しめる 12 50m
C12 かぐや姫ルート 日本最初の物語「竹取物語」の舞台と伝わる「竹取公園」や「讃岐神社」を楽しめる 10 40m
C13 富雄川ルート 古来より様々な歌に詠まれてきた富雄川沿いを走るルート 9 40m
C14 横大路ルート 奈良盆地を東西につなぐ古代の道「横大路」を楽しめる 5 20m
C15 竜田川ルート 百人一首や古今集にも詠まれた紅葉の名所である竜田川流域を巡るルート 25 1h40m
C16 飛鳥御所ルート 飛鳥時代の中心地である明日香村から御所まちを楽しめる 13 50m
C17 中将姫ルート 一夜にして當麻曼荼羅を織り上げたという中将姫伝説を楽しめる 19 1h15m

 

<補助幹線ルート>

番号 ルート名 特徴 距離
km
時間
目安
C18 補助幹線ルート せんとの道ルートと上ツ道ルート、柳生街道ルート等へとつながるルート 6 25m
C19 補助幹線ルート せんとの道ルートと藤原京から平城京へと繋がる北下ツ道を結ぶルート 2 8m
C20 補助幹線ルート せんとの道ルートと物部ルートを結ぶルート 0.5 2m
C21 補助幹線ルート 太子道ルートとかぐや姫ルートを結ぶルート 3 10m
C22 補助幹線ルート 物部ルートと南下ツ道ルートを結び飛鳥川に沿って走るルート 7 30m
C23 補助幹線ルート 物部ルートと上ツ道ルートを結ぶルート 6 25m
C24 補助幹線ルート 横大路ルートと上ツ道ルートを結ぶルート 3 15m
C25 補助幹線ルート せんとの道ルートと飛鳥御所ルートを結ぶルート 4 20m

 

高原ルート

曽爾高原ルート

高原ルートとは、大和平野外における主要な観光エリアを結ぶルートです。

<高原ルート>

番号 ルート名 特徴 距離
km
時間
目安
T1 大和青垣ルート 大和高原の山々を南北に縦断するルート 58 3h50m
T2 柳生街道ルート 柳生新陰流で知られる剣聖の里柳生へとつながる「柳生街道」を楽しめる 17 1h10m
T3 宇太水分ルート 水の分配を司る水分神を祀る神社が点在、芳野川流域を楽しむ水のルート 25 1h40m
T4 ツアー・オブ・ジャパン(TOJ)ルート ツアー・オブ・ジャパン奈良ステージの一部をたどるタフな山岳コース 26 1h45m
T5 芋ヶ峠ルート 古代の都・飛鳥京と吉野の離宮を結ぶ最短の道「芋ヶ峠」を抜けるルート 14 1h
T6 山添ルート 不思議な巨石・イワクラや歴史の深い社寺が点在する山添村を楽しめる 26 1h41m
T7 巨勢ルート 大和朝廷が日本の中心であった時代に巨勢氏一族の本拠地があった御所市を走るルート 12 50m
T8 長谷寺ルート 花の名所「長谷寺」や棚田風景を楽しめる 12 50m
T9 金剛葛城ルート ダイヤモンド・トレイルを形成する葛城山・金剛山を楽しめる 16 1h5m
T10 大化の改新ルート 中大兄皇子と中臣鎌足が出会った飛鳥、そして大化の改新の相談を行ったと伝わる多武峰を巡るルート 19 1h15m
T11 信貴山ルート 起伏に富む平群町から信貴山への広域農道(信貴山フラワーロード)を楽しめる 10 40m
T12 吉野川ルート 大きくうねりながら広く穏やかに流れる吉野川を楽しめる水のルート 21 1h30m
T13 室生寺ルート 女人高野・室生寺を中心とした室生の里を巡るルート 36 2h20m
T14 曽爾高原ルート 辺り一面ススキの光景が印象的な曽爾高原を楽しめる 27 1h50m

 

おすすめのルート

ならクルマップには31ものルートがありますが、その中からオススメのルートも紹介されています。

初級者にオススメのルート

法隆寺

はじめてのサイクリングや自転車にまだ不慣れな人には、駅から近くいつでも途中で予定変更ができる街乗りがオススメです。

古都の街並の雰囲気を楽しみながら、そぞろ走りを愉しむことができます。

番号 ルート名 特徴 距離
km
時間
目安
C1 上ツ道ルート 古の街並から田舎道まで奈良をひととおり楽しめる 32 2h10m
C2 三条ルート 平城京の「三条通り」に沿って走る市街地ルート 8 30m
C7 せんとの道ルート 飛鳥京~藤原京~平城京へと遷都した奈良の都の歴史を楽しめる 44 3h
C9 法隆寺ルート 世界遺産・法隆寺地域と田園風景を楽しめる 6 30m

 

中・上級者にオススメのルート

室生寺

まちなかだけでなく、奈良県の壮観な景色を楽しみながらサイクリングしたい人にオススメなルートとして、つぎのルートが紹介されています。

番号 ルート名 特徴 距離
km
時間
目安
T2 柳生街道ルート 柳生新陰流で知られる剣聖の里柳生へとつながる「柳生街道」を楽しめる 17 1h10m
T4 ツアー・オブ・ジャパン(TOJ)ルート ツアー・オブ・ジャパン奈良ステージの一部をたどるタフな山岳コース 26 1h45m
T13 室生寺ルート 女人高野・室生寺を中心とした室生の里を巡るルート 36 2h20m
T14 曽爾高原ルート 辺り一面ススキの光景が印象的な曽爾高原を楽しめる 27 1h50m

 

その他の掲載情報

ならクルルート以外にも、レンタサイクル情報や自転車の休憩所、サイクリストにやさしい宿、自転車搬送サービス、手荷物配送サービス、ならクルターミナルなどについても情報が掲載されています。

ならクルターミナル

奈良県ではサイクリングの出発地・終着地となり、観光情報やサイクリングに必要な複数の機能をもつサイクルステーション「ならクルターミナル」を認定しています。

「ならクルターミナル」では主につぎのサービスを受けることができます。
①「駐輪スペースの確保」
②「トイレの提供」
③「空気入れの貸出」
④「自転車メンテナンススペース提供」
⑤「更衣室の利用」
⑥「シャワールームの利用」

>>ならクルターミナル|奈良県自転車利用総合案内サイト

レンタサイクル情報

奈良県内の主要駅の近くにはレンタサイクルがたくさんあります。

電車で奈良に行き駅近のレンタサイクルで快適に観光スポットを巡ることができます。

>>レンタサイクル|奈良県自転車利用総合案内サイト

自転車の休憩所

自転車を利用する人が気軽に休憩できるスポット「自転車の休憩所」が県内各所に設置されています。

「自転車の休憩所」ではトイレ、休憩スペース、駐輪スペース・ラック、空気入れを利用することができます。

地元のお店も「自転車の休憩所」に登録されており、買い物を楽しめる場所もあります。

>>サイクルステーション一覧|TABIRIN

>>自転車の休憩所|奈良県自転車利用総合案内サイト

サイクリストにやさしい宿

奈良県内には自転車旅を安心して楽しめる宿泊施設「サイクリストにやさしい宿」がたくさんあります。

「サイクリストにやさしい宿」では、自転車を安心して屋内に保管できるほか、自転車搬送サービスのとりつぎができる施設です。

>>サイクリストにやさしい宿一覧|TABIRIN

>>サイクリストにやさしい宿|奈良県自転車利用総合案内サイト

自転車搬送サービス

自転車搬送サービスは、ネットで申し込みし宅配便のように送って、現地まで自転車なしで行けるサービスです。

自転車搬送サービスを利用すれば、遠方からの観光でも重い自転車を運ぶ必要がなく、らくらく移動ができます。

サイクリストにやさしい宿とも連携しているので安心して宿泊施設へ自転車を送ることができます。

>>自転車搬送サービス|奈良県自転車利用総合案内サイト

 

手荷物配送サービス

手荷物配送サービスは、事前に手荷物を目的の場所に配送するサービスで、できるだけ手ぶらでサイクリングを楽しみたい人にオススメです。

サイクリストにやさしい宿とも連携しており、朝送れば夕方には宿に届けてくれて便利です。

>>手荷物配送サービス|奈良県自転車利用総合案内サイト

 

豆知識

このマップは、奈良県が平成22年策定した「奈良県自転車利用促進計画」の一環として作成されたものです。

「奈良まほろばサイク∞リング」という愛称は一般公募で決められました。その際、つぎの3つの視点で選ばれました。

・奈良を表す表現として一番多く応募があり、奈良であることが一目でわかる「奈良」を採用
・すばらしい場所という意味があり、古都奈良をイメージできる「まほろば」を採用
・周遊観光を促すループ状のネットワークを展開しており、無限大の可能性やループ状をイメージさせる「∞」マークを間に配置

また、この愛称の略称「ならクル」とは、言いやすさに加え、「奈良」とサイクルの「クル」、奈良に「来る」、ミラ「クル」の意味があるそうです。

 

皆さんも「ならクルマップ」で奈良県へのサイクリングに出かけてみましょう!

(執筆:t.k)

【長野県】白馬村の絶景を楽しむサイクリングマップ「白馬村サイクルマップ」の紹介

【長野県】白馬村の絶景を楽しむサイクリングマップ「白馬村サイクルマップ」の紹介

どこを走っても楽しい、そんな白馬村のサイクリングマップ「白馬村サイクルマップ(HAKUBA Cycle Map)」をご紹介します!

白馬村サイクルマップ|HAKUBA Cycle Mapとは

白馬村サイクルマップ(HAKUBA Cycle Map)は、白馬村が制作したサイクリングマップです。

このマップの特徴は、

・白馬村だけでなく周辺の市町村を含めて、四季折々の魅力を満喫できる8ルートを分かりやすく紹介

・サイクリングに必要な情報をQRコードを使ってWEBと連携して紹介

していることです。

それではマップに掲載されている情報をご紹介していきましょう。

マップに掲載されている情報

8つのサイクリングルート

白馬村サイクルマップ(HAKUBA Cycle Map)には、観光客、スポーツバイク初心者、中~上級者幹線ルート向けの計8ルートが掲載されています。

どれも魅力たっぷりのコースになっているので、それぞれの脚力や持ち時間に合わせてルートを選択してみましょう。

No ルート名 特徴 距離
km
時間
目安
1 絶景スポット巡り No.2~7をミックスした欲張りルート【上級者】
>>体験レポートはこちら
70 7~8h
2 白馬見どころ巡り 白馬の魅力を濃縮させたルート【スポーツバイク初心者~中級者】
>>体験レポートはこちら
27 4h
3 白馬・八方ポタリング 白馬村の八方エリア周辺を散策するルート【観光客(レンタサイクル)~スポーツバイク初心者】
>>体験レポートはこちら
8.8 3h
4 姫川周辺散策 美しい姫川源流と田園風景を楽しむルート【観光客(レンタサイクル)~スポーツバイク初心者】
>>体験レポートはこちら
12 3.5h
5 歴史感じる散輪ルート 白馬の歴史と自然、原風景を楽しむルート【スポーツバイク初心者】
>>体験レポートはこちら
20 4h
6 里山風景と仁科三湖 仁科三湖を楽しむ中~上級者ルート【中級者~上級者】
>>体験レポートはこちら
41 4~5h
7 仁科三湖と小熊黒沢林道 小熊黒沢林道を楽しむ中~上級者ルート【中級者~上級者】
>>体験レポートはこちら
58 6~7h
8 絶景!!黒菱林道 黒菱林道へのチャレンジルート【上級者・チャレンジ】
>>体験レポートはこちら
8.7 1~3h

>>白馬サイクルマップ|TABIRIN

【長野県】HAKUBAスローサイクリングのすゝめ全編まとめ|サイクルマップを片手に...
TABIRINでは、きたるアフターコロナ社会に向けて、ウィズコロナの現在だからこそコロナ禍における観光情報を発信する3つの意味を持って、情報をお届けしています。「白馬村サイクルマップ」を片手に、白馬村の四季をサイク...

白馬村サイクルステーション情報

白馬サイクルステーションはサイクリング途中で安心して立ち寄ることができ、休憩や自転車の簡単な調整、周辺情報を集めることができるスポットです。

詳しくはコチラのページをご覧ください。

>>白馬サイクルステーション|白馬サイクリング情報

アクティビティ情報

白馬村では雄大な北アルプスのふもとで自然と一体になれる様々なアクティビティを体験できます。白馬村に滞在をしてサイクリング以外のアクティビティも体験してみましょう。

詳しくはコチラのページをご覧ください。

>>アウトドア体験|白馬サイクリング情報

レンタサイクル情報

白馬村内の各所にはレンタサイクルを扱っているお店が複数あります。

おすすめはやはり電動アシスト付のスポーツバイクである「e-BIKE」!取り扱っている車種はお店によって異なるので、お店にお問い合わせください。

>>レンタサイクル|白馬サイクリング情報

宿泊施設

白馬村にはサイクリスト向けの宿泊施設が用意されています。こうした宿泊施設では以下のサービスが提供されています。

  • 屋内での自転車保管場所(客室、施錠付の保管スペースなど)
  • ランドリーサービスまたは洗濯機の貸出
  • 空気入れや簡易工具の無料貸出
  • 自転車の洗車スペース、メンテナンススペース
  • サイクルマップ等の案内情報の設置

詳しくはコチラのページをご覧ください。

>>宿・ホテル|白馬サイクリング情報

飲食店情報

白馬村で絶対楽しみたいのが食。地元のおすすめ飲食店情報も掲載されています。

詳しくはコチラのページをご覧ください。

>>食事処|白馬サイクリング情報

自転車修理・部品取扱店

サイクリングでは、パンクなどのトラブルは突然起きてしまうもの。そんなときに修理や部品取扱店があれば安心です。

白馬村では以下の店舗で自転車修理や部品を取り扱っています。

詳しくはマップよりご覧ください。

病院

万が一のトラブル時に備え、病院の連絡先が掲載されています。いざというときに安心ですね。

詳しくはマップよりご覧ください。

白馬村でのサイクリングの楽しみ方

白馬村でのサイクリングをより楽しみ方として、「絶対にはずせないスポット」、「地元食材の食」、「温泉」をご紹介します。

絶対にはずせないスポット

まず、「絶対にはずせないスポット」です。どのスポットもおススメでぜひ回っていただきたいのですが、その中でも特におススメなスポットをご紹介します。

白馬大橋

雄大な北アルプスと松川が目の前に広がる白馬村の定番スポット。自転車を一緒に撮るなら、橋の下の河川敷がおススメ。

こちらのスポットはルートNo.2白馬見どころ巡り、No.3白馬・八方ポタリング、No5歴史感じる散輪ルートで楽しむことができます。

大出公園

ヨーロッパに近い異国情緒ある白馬村ですが、大出公園がある一円は昔からの景観が残ったエリアです。桜の鑑賞スポットとしても有名です。

こちらのスポットはルートNo.1絶景スポット巡り、No5歴史感じる散輪ルートで楽しむことができます。

畑の中の一本道

THE・田舎道。北アルプスと田園風景のシンパシーに、思わず身も心も開放されてしまうような絶景です。

こちらのスポットはルートNo.2白馬見どころ巡り、No.4姫川周辺散策で楽しむことができます。

仁科三湖

仁科三湖とは、白馬村のお隣り大町市にある3つの湖「青木湖」、「中綱湖」、「木崎湖」の総称です。水と山の一風違った景色を堪能できます。

下の写真は、ロケ地としても有名な木崎湖キャンプ場内のみずほ桟橋です。

※自転車は1時間以内であれば無料でキャンプ内に入場できます。ただし自転車は押し歩きで。

こちらのスポットはルートNo.1絶景スポット巡り、No6里山風景と仁科三湖、No.7仁科三湖と小熊黒沢林道で楽しむことができます。

小熊黒沢林道展望ポイント

木崎湖を見下ろすことができる展望スポット。湖までまっさかさまに落ちてしまうのではないかと思うほどの眺望は、絶景の一言。

こちらのスポットはルートNo.1絶景スポット巡り、No.7仁科三湖と小熊黒沢林道で楽しむことができます。

黒菱林道

ぜひチャレンジして頂きたいのが黒菱林道。眼前に広がる白馬の峰々に圧倒されること間違いなしです!

ただし、道が狭く車の往来もありますので、蛇行などはせず安全に走ってください。

こちらのスポットはルートNo.8絶景!!黒菱林道で楽しむことができます。

地元食材の食

白馬村には地元食材を使ったおいしい食事を楽しむことができます。

たとえばこちらの「カフェかっぱ亭」では、白馬生まれの「信州吟醸豚」を味わうことができます。

また、綺麗で美味しい水としても有名で、パスタやピザからお蕎麦にいたるまで美味しい料理を楽しむことができます。もちろん、日本酒やワインをはずすことはできませんね。

>>カフェかっぱ亭

>>食事処|白馬サイクリング情報

温泉

そしてなんといっても「温泉」。

白馬村には、その土地によっていくつかの種類があり、泉質の違う温泉を楽しむことができます。

>>温泉|白馬サイクリング情報

サイクリングでしっかり体を動かし、温泉で温まって、美味しい食事に舌鼓。たまりませんね。

マップの入手方法

白馬村サイクルマップは白馬村観光局にて入手することができます。

場所は、白馬村役場の正面玄関を入り、右に曲がって別棟を抜け、階段で2Fに上がってすぐのところにあるフリースペースです。

白馬村のキャラクター「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男III世」が目印です笑。

皆さんも「白馬村サイクルマップ」を使って、白馬村でのサイクリングを楽しみましょう!

実際のサイクリングレポートはこちら

【長野県】白馬小径をレンタサイクルで巡ってみた ビギナーズレポ(前編)
長野県白馬村と聞いて何を思い浮かべますか?たいていの方はスキーじゃないでしょうか。雪の季節以外にも、魅力的なスポットが多い白馬村。TABIRINに掲載されている白馬小径のサイクリングマップを参考・アレンジし、ビギナ...
【長野県】白馬小径をレンタサイクルで巡ってみた ビギナーズレポ(後編)
TABIRINに掲載されている白馬小径のサイクリングマップを参考に、ビギナーサイクリストがレンタサイクルで巡ってみました!の後編です。前編はこちら【長野県】白馬小径をレンタサイクルで巡ってみた ビギナーズレポ(前編...
冬のポタリング!北アルプスの冠雪が美しい白馬村をe-BIKEで探検する旅
こんにちは!TABIRIN編集部クリスです。冷たく澄んだ空気がとても気持ちよいこの時期。今回訪れたのは北アルプスの冠雪が美しい長野県白馬村。e-BIKEで冬のポタリングを目いっぱい楽しんできました。1.白馬村の概要とアクセ...

(執筆:t.k)

【長野県】HAKUBAスローサイクリングのすゝめ全編まとめ|サイクルマップを片手に白馬村の四季を楽しもう!

【長野県】HAKUBAスローサイクリングのすゝめ全編まとめ|サイクルマップを片手に白馬村の四季を楽しもう!

TABIRINでは、きたるアフターコロナ社会に向けて、ウィズコロナの現在だからこそコロナ禍における観光情報を発信する3つの意味を持って、情報をお届けしています。

「白馬村サイクルマップ」を片手に、白馬村の四季をサイクリングで楽しもう!

白馬村の季節に合わせたサイクリングの楽しみ方を、タイムラインとともにご紹介する人気シリーズ「HAKUBAスローサイクリングのすゝめ」の全編情報をお送りします。

白馬村サイクルマップ|HAKUBA Cycle Mapとは

白馬村サイクルマップ(HAKUBA Cycle Map)は、白馬村が制作したサイクリングマップです。

このマップの特徴は、

・白馬村だけでなく周辺の市町村を含めて、四季折々の魅力を満喫できる8ルートを分かりやすく紹介

・サイクリングに必要な情報をQRコードを使ってWEBと連携して紹介

していることです。詳しくは下記の記事をご覧ください。

【長野県】白馬村の絶景を楽しむサイクリングマップ「白馬村サイクルマップ」の紹介
どこを走っても楽しい、そんな白馬村のサイクリングマップ「白馬村サイクルマップ(HAKUBA Cycle Map)」をご紹介します!白馬村サイクルマップ|HAKUBA Cycle Mapとは白馬村サイクルマップ(HAKUBA Cycle Map)は、白馬村...

 

HAKUBAスローサイクリングのすゝめ

HAKUBAスローサイクリングのすゝめでは、白馬村サイクルマップに掲載の8ルートの楽しみ方を、第1回~第8回に分けてご紹介しています。

スローサイクリングとは、「本格的なロードバイクから誰しも乗ったことのあるママチャリなど、自転車の種類を問わず、個々人がゆっくりと自分のペースでサイクリングを愉しむこと」です。

(参考:白鳥和也著「スローサイクリング〜自転車散歩と小さな旅のすすめ〜」)

白馬村のスローサイクリングの魅惑の世界を、ぜひご覧ください。

 

第1回(4月)
~ここを回れば間違いなし!春の白馬見どころ巡りコースをサイクリング~

第1回では、4月・春の白馬見どころ巡りコースをご紹介しています。桜やこいのぼりが景観を彩りつつ、遠景には雪の残るアルプスが広がります。

約30kmの白馬の魅力をギュッと凝縮させたおススメのコースです。

このコースについて
  • 特徴:白馬の魅力をギュッと凝縮させたおススメコース。キツイ上りもないので気軽に回ってみよう。
  • 難易度:スポーツバイク初心者~中級者向け
  • 距離:27km
  • 所要時間目安:4時間(休憩含む)
  • 高低差:265m
  • 消費カロリー目安:700kcal

 

記事は以下よりご覧ください。

第1回の記事を見る

 

第2回(4月)
~桜咲く白馬の”塩の道”を行く 歴史感じる散輪ルートをサイクリング~

第2回では、4月・桜咲く白馬の「塩の道」をはじめとした歴史、そして花めぐりを楽しむ20kmのコースをご紹介しています。

塩の道とは、かつて上杉謙信から武田信玄へ貴重品であった「塩」を送った歴史の道のことです。

このコースについて
  • 特徴:日本海へと続く旧街道「塩の道」。石仏群や神社と歴心を感じる趣を感じるルート。
  • 難易度:スポーツバイク初心者向け
  • 距離:20km
  • 所要時間目安:4時間(休憩・観光を含む)
  • 高低差:310m
  • 消費カロリー目安:510kcal

 

記事は以下よりご覧ください。

第2回の記事を見る

 

第3回(4月)
~春の白馬をマルゴト楽しむ 絶景スポット巡りコースをサイクリング~

第3回では、4月の白馬の絶景をマルゴト楽しむ、上級者向けの70kmのコースをご紹介しています。

サイクリストの聖地である白沢峠も登場します。

このコースについて
  • 特徴:サイクリストに人気のスポットを一気に巡る、満足間違いナシの欲張りルート。
  • 難易度:上級者向け
  • 距離:70km
  • 所要時間目安:7~8時間(休憩含む)
  • 高低差:1,630m
  • 消費カロリー目安:1,840kcal

 

記事は以下よりご覧ください。

第3回の記事を見る

 

第4回(8月)
~夏の「白馬・八方ポタリング」コースを手軽に自転車散歩!~

第4回では、8月の白馬、八方エリアを手軽に楽しむ10km弱のコースをご紹介しています。

白馬村の中心エリアは3km程度の範囲に集中しているので、気軽に楽しむことができます。もちろん、ポタリングの後の温泉もおススメです。

このコースについて
  • 特徴:白馬村の八方エリア周辺を散策するお手軽ポタリングコース。
  • 難易度:観光客(レンタサイクル)~スポーツバイク初心者向け
  • 距離:8.8km
  • 所要時間目安:3時間(休憩・観光含む)
  • 高低差:90m
  • 消費カロリー目安:230kcal

 

記事は以下よりご覧ください。

第4回の記事を見る

 

第5回(7~8月)
~夏~秋限定!感動の大パノラマ「絶景!黒菱林道」コースを走破せよ!~

第5回では、毎年7~10月頃まで、季節限定の「絶景!黒菱林道」コースをご紹介しています。

圧巻の大パノラマが楽しめる約9kmチャレンジヒルクライムコースです。でも、電動アシストタイプのクロスバイクなら、初めての人でも楽しむことができます。

このコースについて
  • 特徴:10%近い斜度がつづくハードなヒルクライム!しかし眼前に迫る白馬三山は圧巻の絶景。
  • 難易度:上級者・チャレンジャー向け
  • 距離:8.7km(片道)
  • 所要時間目安:1~3時間(脚力による)
  • 高低差:740m
  • 消費カロリー目安:820kcal

 

記事は以下よりご覧ください。

第5回の記事を見る

 

第6回(9月)
~黄金の白馬 姫川周辺散策ルートをサイクリング!~

第6回では、9月・黄金に染まる白馬の「姫川周辺散策」を楽しむ12kmのルートをご紹介しています。

金色の稲穂でガラリと変わった白馬の世界観をお楽しみください。

このコースについて
  • 特徴:黄金の稲穂と姫川源流を散策するお手軽ポタリングコース。
  • 難易度:観光客(レンタサイクル)~スポーツバイク初心者向け
  • 距離:12km(散策含む)
  • 所要時間目安:3.5時間(休憩・散策含む)
  • 高低差:90m
  • 消費カロリー目安:320kcal

 

記事は以下よりご覧ください。

第6回の記事を見る

 

第7回(9月)
~稲藁薫る白馬 里山風景と仁科三湖ルートをサイクリング!~

第7回では、9月の後半、刈り取った稲藁が薫り、哀愁漂う白馬村・大町市の「里山風景と仁科三湖ルート」をご紹介しています。

約40kmの中~上級者向けのコースとなっています。

このコースについて
  • 特徴:里山の景色が続くアップダウンの道と仁科三湖の西岸を楽しむ旅情感溢れる中・上級者向けコース。
  • 難易度:中級~上級者向け
  • 距離:40.5km
  • 所要時間目安:4~5時間(休憩含む)
  • 高低差:620m
  • 消費カロリー目安:970kcal

 

記事は以下よりご覧ください。

第7回の記事を見る

 

第8回(10~11月)
~紅葉の白馬サイクリング 仁科三湖と小熊黒沢林道~

最終回となる第8回では、10~11月の紅葉に染まる、約60kmの「仁科三湖と小熊黒沢林道」ルートをご紹介しています。

仁科三湖(木崎湖、中綱湖、青木湖)と、知る人ぞ知る絶景・小熊黒沢林道を抜けるルートとなっています。

このコースについて
  • 特徴:仁科三湖とサイクリストに人気の小熊黒沢林道から絶景を堪能する中・上級者向けコース。
  • 難易度:中級~上級者向け
  • 距離:58km
  • 所要時間目安:6~7時間(休憩含む)
  • 高低差:915m
  • 消費カロリー目安:1,380kcal

 

記事は以下よりご覧ください。

第8回の記事を見る

 

長野県のサイクリング情報

長野 のサイクリング情報 - TABIRIN(たびりん)

(執筆:t.k)

【長野県】白馬村サイクルマップ

【長野県】白馬村サイクルマップ

白馬表紙

No.1 絶景スポット巡り

ルートの詳細情報はコチラ

No.2 白馬見どころ巡り

ルートの詳細情報はコチラ

No.3 白馬・八方ポタリング

ルートの詳細情報はコチラ

No.4 姫川周辺散策

ルートの詳細情報はコチラ

No.5 歴史感じる散輪ルート

ルートの詳細情報はコチラ

No.6 里山風景と仁科三湖

ルートの詳細情報はコチラ

No.7 仁科三湖と小熊黒沢林道

ルートの詳細情報はコチラ

No.8 絶景!! 黒菱林道

ルートの詳細情報はコチラ

 

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.