夏休みは自転車旅行に出かけよう!おすすめスポットや注意点もご紹介
自転車を使った旅行や観光を楽しみたいものの、なかなか日程を確保できないという方は多いはず。
そんな方は夏の長期休みを利用して、自転車旅行に挑戦するのはいかがでしょうか。
長期休みを利用すれば、数日かけて自転車で観光地を巡る、普段は赴けないサイクリングコースに挑戦するといった体験ができます。
今回は、夏休みに自転車旅行をする際の注意点やおすすめのサイクリングコースをご紹介します。
夏のサイクリングの注意点を把握したうえで、安心・安全で楽しい自転車旅行に出かけましょう。
目次
自転車旅行の魅力
自転車を使った旅行には、以下のような魅力があります。
他の交通手段ではいけない場所に行ける
車や電車などでは行けない場所に行けることは自転車旅行の大きな魅力です。
近くに駅がない、市街地で車を利用できない、といった場合には徒歩や自転車で訪れる必要があります。
小回りが利いて長距離も移動しやすい自転車は、徒歩と他の交通機関の利点を併せ持った魅力的な移動手段といえるでしょう。
時間の縛りを受けにくい
電車やバスなど、公共交通機関を使って移動を行う場合には、出発時刻等で行動を制限されることが多々あります。
その点、自転車であれば、好きなタイミングで移動ができるため、時間に縛られずのんびり旅行を楽しめます。
食事処や観光地をゆっくり巡りたい場合にも、自転車は優秀な移動手段となります。
記憶に残る旅行になる
自らの足で自転車を漕いで巡った旅行は、より印象深い思い出となります。
旅行の思い出はそこにたどり着くまでの道程や体験も含めたものです。
苦労して辿り着いた場所での景色や食事は、車や電車で訪れたときとは違う感動をもたらしてくれることでしょう。
夏休みの自転車旅行でプランを立てるときのヒント
目的・目標
現地での観光をじっくり味わいたい場合は「短めのコースで寄り道できる時間を確保する」「サイクリングコースを無理のないペースで走破したい場合には日程を数日に分ける」など、目的を設定することで、旅行計画を立てる際の指針となります。
逆に目的が明確でないと、観光メインで訪れたにもかかわらず、移動だけで一日が終わってしまった、ということにもなりかねません。
こんなところに立ち寄りたい、こんな旅にしたいなど、事前にイメージを膨らませておきましょう。
走行コースの決定
旅行計画前には走行するコースや時間配分を把握しておきましょう。
特に夏のサイクリングは暑さで体力を消耗するため、時間に余裕を持たせて、適度に休憩を入れられる計画を立てることが大切です。
時間も体力もギリギリで走破できるような計画ではなく、余力を残してゴールできるくらいの計画を立てれば、気持ち良く旅行を楽しめるでしょう。
夏休みに自転車旅行をする際の注意点
夏休みの自転車旅行に挑戦する際には、以下の点に注意しましょう。
夏に適した装備を用意する
夏のサイクリングは猛暑の中で行うことになるため、吸汗性や速乾性に優れたウェアを用意しましょう。
また、汗をかいたままだと不快感があるうえに、体温の低下(山間部でのサイクリングや夜間の場合)にもつながってしまうため、着替えも忘れずに用意しましょう。
余裕を持って行動する
夏の自転車旅行では、時間・体調面ともに余裕を持った行動を心掛けましょう。
当日は疲れや違和感を感じたら、予定を変更してでも、しっかり休息をとることが大切です。
夏休みの自転車旅行でおすすめのサイクリングコース
ここからは、夏休みの自転車旅行で訪れたいおすすめのサイクリングコースをご紹介します。
自身のレベルや目的に適したスポットを探してみてください。
【北海道】オロロンライン
北海道の夏の平均気温は約22℃と、夏場でも涼しく過ごせるのが特徴です。
そんな北海道で訪れておきたい、走っておきたいコースがオロロンラインです。
オロロンラインは小樽から稚内を繋ぐ、日本海側に沿った全長約300kmのコースです。
北海道の雄大な大地に伸びるコースは、海や山などの大自然を望みながら、サイクリングの爽快感を味わえます。
走行距離 | 約300km(オロロンライン) |
【神奈川県】三浦半島
三浦半島は神奈川県東南部に位置する半島です。そんな三浦半島の海岸沿いを走るサイクリングコースは多くのサイクリストから人気です。
都内からのアクセスがよく、レンタサイクルの貸し出しを行う設備も充実しているので、日帰りで気軽にサイクリングが楽しめる点も魅力です。
軽くサイクリングを楽しみながら観光も楽しみたい方には南部1周コース、サイクリングを1日フルに使って楽しみたい方にはミウライチと呼ばれるコースがおすすめです。
急な勾配は少ないため、海岸沿いで潮風を浴びながらのんびりと走行できるでしょう。
走行距離 | 約79.8km(ミウライチ) |
サイクリングマップ・コース | こちらから |
【茨城県】つくば霞ヶ浦りんりんロード
つくば霞ヶ浦りんりんロードは茨城県に位置する湖「霞ヶ浦」の周囲を走る、総距離約180kmのサイクリングコースです。
周囲の総距離はかなり長いものの、約100kmのコースや約10kmのショートコースも用意されているため、目的に合わせてコースを選択できます。
周辺には様々な観光地が位置しており、どの観光地を巡るかに合わせてコースを選択するのもよいでしょう。
最寄りの土浦駅やつくば駅は東京から1時間弱でアクセスできるため、日帰り旅行、宿泊、輪行などコースも合わせて、多様な目的に対応できるサイクリングスポットとなっています。
走行距離 | 約140km(霞ヶ浦1周コース) |
サイクリングマップ・コース | こちらから |
【山梨県】山中湖(山中湖1周コース)
山中湖は山梨県に位置する湖で、四季折々の美しい景色が魅力のスポットです。
湖の周囲はほとんどが自転車・歩行者専用の道路となっており、車を気にすることなく、サイクリングを楽しめます。
湖の周囲を回る「山中湖1周コース」は全長13kmとなっており、休憩を含めても2時間ほどで走破できるため、サイクリング初心者の方にもおすすめのコースです。
レンタサイクルも用意されているので、観光のついでにサイクリングも楽しむ、といった計画を立てるのも良いでしょう。
走行距離 | 約13km(山中湖1周コース) |
サイクリングマップ・コース | こちらから |
【愛知県】渥美半島一周
渥美半島を一周するサイクリングコースです。
道中には恋路ヶ浜、日出の石門などの有名スポットをはじめ、田原城跡や城宝寺などの歴史的建造物などもあります。
半島一周コースは約100kmの長距離コースとなっていますが、渥美半島には12個のサイクリングコースが設けられているので、以下の記事も参考にしてご自身のレベルに応じたコースを選択しましょう。
走行距離 | 約103.1km(はしリンロング) |
サイクリングマップ・コース | こちらから |
【広島県・愛媛県】瀬戸内しまなみ海道
ロードバイクなど、スポーツバイクに乗りはじめた方におすすめしたいのが瀬戸内しまなみ海道です。
「サイクリストの聖地」とも呼ばれるサイクリングコースで、瀬戸内に連なる、島々の風景を望みながらのサイクリングを楽しめます。
道中では休憩スポット、メンテナンス工具を置いている施設も複数点在しているため、万が一、故障を起こした場合も安心です。
走行距離 | 約69.9km |
サイクリングマップ・コース | こちらから |
【京都・奈良・和歌山】桂川サイクリングロード
桂川サイクリングロードは京都・奈良・和歌山を結ぶ、京奈和自転車道に属する、桂川沿いを走るサイクリングコースです。
総距離は約20kmで、観光や休憩時間を除けば2時間弱で走破することが可能な、初心者にもやさしいサイクリングコースとなっています。
走行距離 | 約20km |
サイクリングマップ・コース | こちらから |
【熊本県】一の宮ルート
一の宮ルートは阿蘇カルデラ北側を走るサイクリングコースです。
道中では役犬原の湧水が湧いており、サイクリングの水分補給にもぴったりです。
多少の登り(約80m)があるものの、総距離としては約17.8kmと、初心者の方でも走破できる距離になっています。
走行距離 | 約17.8km |
サイクリングマップ・コース | こちらから |
夏休みを使って楽しい自転車旅行の思い出を
今回は夏休みに自転車旅行をする際の注意点やおすすめのサイクリングスポットをご紹介しました。
各地域には様々なサイクリングコースやスポットがあります。
以下でご紹介する、当メディアのアプリなどを駆使して、全国のサイクリングスポットを探し、自分だけの自転車旅の計画を組んでみてはいかがでしょうか?
この記事を見たあなたは要ダウンロード!TABIRINアプリ
「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」の各施設、サイクリングの魅力を伝える「旅×自転車 記事」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるアプリです。
この機会に是非インストール、様々な機能をお試しください!
iphoneの方はこちらかダウンロードできます。
androidの方はこちらかダウンロードできます。
執筆者:yashin fuku 神奈川県在住のライター・編集者。鹿児島県出身。 自転車業界の動向、データやグッズを調べるのが大好きで、これまでTABIRINで執筆したきた記事の本数は100本を超える。 好きな自転車はファットバイク。 |