旅×自転車 記事

【熊本県】新千円札の肖像に決まった北里柴三郎博士出身小国町で廃線跡と絶景ファームロードを走る30kmのサイクリング

2024年に新千円札の肖像となる北里柴三郎博士の出身地・小国町を走ります。小国町には昔、大分県恵良駅から熊本県肥後小国駅を繋ぐ国鉄宮原(みやのはる)線が走っていました。
昭和59年に廃線となった国鉄跡が、現在は道の駅小国ゆうステーション(旧肥後小国駅跡)から北里駅跡までの約4kmが遊歩道として整備されています。さらに小国広域農道のファームロードでは、絶景が楽しめます。

道の駅小国からスタート

スタート地点の道の駅小国は、全面総ミラーガラス張りの近代的な建物が特徴的。隣接するインフォメーションセンター「ASOおぐに観光協会」では観光案内やレンタサイクルもあります。

道の駅を出てすぐに旧国鉄宮原線遊歩道入口があります。
少し解りにくいので注意しましょう。線路のレールはありませんが、真っ直ぐに伸びた道が線路跡の雰囲気を感じさせます。

約4kmのグラベルが続く遊歩道

スタートしてすぐに暗いトンネルが現れます。昼間でも先が見えない程ですが、照明スイッチがあるので安心です。出口で照明を切るのを忘れずに!

トンネルの中は大きめの石がゴロゴロしているので、安全のため押し歩きします。
旧宮原線廃線跡での怪我や事故は自己責任で楽しみましょう。歩行者が居る場合は歩行者優先です。

竹筋橋の幸野川橋梁

比較的フラットな未舗装路なのでグラベルライドに自信がない人も比較的安心して走る事ができます。少し走ると大きなアーチ橋が見えてきました。戦時中、鉄不足だったため竹を組み鉄筋の代わりにしたと言われる「幸野川橋梁」。全国的にも竹筋橋は珍しいそうです。見た感じ普通のコンクリート橋にしか見えません!

橋の上は柵が設置されて安心して渡れます。橋の上から見る田園風景が牧歌的です。

木々のトンネルが続く廃線跡は静かで気持ちが良いですよ。あまり大きな石もなく踏み固められたグラベルなので景色を楽しむ余裕も出てきました。

2つ目の北里トンネルを抜けると、未舗装路は終了して一般道に出ます。

新千円札に描かれる北里柴三郎の記念館

2024年度にデザインが一新予定の紙幣の千円札に採用された北里柴三郎博士は小国町出身で、破傷風菌などの研究で世界的に有名な細菌学者です。
北里柴三郎博士が寄贈した北里文庫(図書館)を改修した北里柴三郎記念館で、次の千円札の顔となる博士について学んでみましょう。

透かし模様の部分が顔ハメパネルになっています。

博士が私財を投じて故郷の青少年に贈った北里文庫は、木造西洋建築で文字が可愛らしい。

小国杉の大木から出来た貴賓館も入って見学出来ます。
2階のテラスからは玖珠富士と呼ばれる「涌蓋山(わいたさん)」が見えます。

ここにも顔ハメパネルがあります。研究している風景でしょうか。

隣の敷地に、新しくデジタル展示施設も建設中でしたよ。

個性的なデザインの木魂館(もっこんかん)

北里柴三郎博士の「学習と交流」を繋げる目的に建設された研修交流施設の木魂館は、小国町の杉をふんだんに使用された個性的な施設です。宿泊やキャンプができます。他にもお食事処や立ち寄り湯の「博士の湯」などもあります。

列車が走らない駅に北里森のキオスク

旧国鉄宮原線配線跡遊歩道の終点が旧北里駅です。

旧北里駅のホーム跡がある敷地に「北里森のキオスク」という売店があります。地元のお年寄りが自分たちで資金を出し、野菜や加工品を販売しています。あまり周辺に店がないので、こういう直売所はありがたいですね。

2つの橋梁を同時に眺められる

ホタルの里温泉近くにある堂山橋梁と汐井川橋梁は、隣接していて同時に見る事ができます。棚田が広がる景色の中に2つの橋梁が並び、絵になります。

堂山橋梁のアーチをくぐって北里川沿いに走ります。
目の前にファームロードの高い橋脚が見えてきます。グルッと迂回して上に上ります。

広域農道ファームロードを走る

ファームロードに入ると、道が広く見晴らしが良くなります。
比較的車は少ないですが、オートバイが多いのでカーブなどでは注意して走行しましょう。

程よいアップダウンを走ると牧草地の様な場所に出ます。途中に東屋とベンチがある展望所もあり、休憩にちょうどいいですね。

ファームロードは山を繋ぐ道なのでアップダウンが続きます。

大きく道がカーブした場所に蕎麦屋「和の花」の看板が出ていたので立ち寄ります。
駐車場には車とオートバイがたくさん駐車していて人気店なのが伺えます。

鶏の地獄蒸しが名物

古民家風の建物で、店内も広く落ち着いた雰囲気です。囲炉裏席やテラス席など、席数は多いです。

人気の「鶏の地獄蒸し」と「もりそば」がセットになった和御膳を注文しました。
地獄蒸しとは恐ろしいネーミングですが、近くの禿の湯温泉で2時間かけて蒸し上げた鶏肉料理の事だそうで…どんな味なのかワクワクします。

タレと塩の2種類から選ぶことができるので、塩にしました。箸でホロホロほぐせる柔らかさで、くさみがない美味しい蒸し鶏です。大きいので食べきれるかと心配でしたが、ペロッとたいらげました。

夫婦滝と弁財天滝

蕎麦屋を出て、しばらく走ると小国町から南小国町に入り、ファームロードは終了です。

国道442号に出て右折すると、すぐに夫婦滝の看板が見えてきます。

小田川と田の原川の合流する地点にある2つの滝で、左右に並んでいる姿で夫婦滝という事。縁結びの滝としても有名で、至る所にハートの絵馬が結ばれていました。

国道442号から県道40号方面に進み、走っていると楕円形のカーブミラーがありました。あまり他で見たことが無いので面白い。

満願寺川を渡る橋の上からも弁財天滝を見る事が出来ます。うっかり通過してしまわないように注意して下さい。

竹の熊の大ケヤキ

県道40号の藁葺き屋根が可愛い荒倉バス停付近で、志賀瀬川を渡ります。

昔ながらの集落を抜ける細い道を走ると「竹の熊の大ケヤキ」があります。樹齢千年を超える西日本最大のケヤキです。想像以上の大きさで、近くで見るとパワーを感じますよ。

八女茶が美味しいTea room 茶のこ

南小国郵便局がある交差点で右折し、志賀瀬川沿いの「Tea room 茶のこ」に立ち寄ります。

サイクリストのオーナー夫婦が経営する雑貨店&カフェは、サイクリストに人気で、遠方から訪れる人も多いようです。店先にはサイクルラックもあります。

私が訪れた時は満席で少し待ちましたが、雑貨販売コーナーを見ていると待ち時間も苦になりませんでした。

店名が付いた「お茶のこセット」をいただきます。
人気メニューの自家製杏仁豆腐と八女市星野村の冷たいお茶がセット。杏仁豆腐はほどよい甘さで、八女茶は渋みの無い甘い旨味が感じられて身体にすっと染み渡ります。

小国郷の福運三社めぐり

小国町内で「福運三社参り」というスタンプラリーを開催しているとネットで見たので楽しみにしていたのですが、そのイベントは終了していました!残念です。
それでも「小国両神社」「けやき水源」「鏡ヶ池」の三社をめぐり金運UPして帰ろうと思います。

小国両神社は小国郷を開拓した神様を祀った神社です。参拝者が富くじで一等を当てた事から「千両・万両の神様」とも呼ばれています。
神門をくぐると三神杉という巨木がそびえています。他にも御利益がある狛犬や小さな神様が並びパワーが貰えそうな感じがします。

けやき水源は樹齢1000年とも伝わるけやきの根元から湧水しており、くまもと景観賞「水と緑の景観賞」に選ばれています。昔、地元の男がここで身を清めてから小国両神社で参拝したところ、富くじを当てたという伝説があります。

鏡ヶ池は平安時代の悲恋伝説が残る池ですが、今では池にコインを投げ入れ恋人との再会を願う恋愛成就スポットになっています。

池の底には伝説に基づいてレプリカの鏡が沈んでいるので覗いてみて下さい。

道の駅小国に戻ってゴール

杖立川沿いの町並みを眺めつつ小国町役場の前を通ると「祝!北里柴三郎博士が新紙幣千円札肖像画採用」という垂れ幕がありました。新札が出回ったら、小国町も賑わいそうですね。そのまま道の駅小国に向かい、ゴールです。

コース紹介

▼旧国鉄宮原線ウォーキング
https://www.town.kumamoto-oguni.lg.jp/q/aview/145/269.html

▼和の花
http://wanohana.chu.jp/

▼Tea room 茶のこ
https://chanoko.net/

今回の記事で紹介したコースの詳細は以下でもご覧いただけます。

まとめ

新千円札の肖像画に採用された北里柴三郎博士が生まれ育った小国町を感じる事ができるライドでした。鉄道遺構と水源の里の絶景を楽しめるオススメルートですよ。

執筆:小曽根彩

大分県出身、埼玉県在住。
地図やガイドパンフのデザイン制作事務所「オゾングラフィックス」スタッフ。
ロードバイク・ランドナー・ミニベロなどで、四季の景色や美味しい物を求めて自転車を楽しんでいます。

 

  • この記事がいいねと思ったら
    •  11
  •   この記事のご感想はユーザーのみなさま
  • サイクリングレポート(記事下部)
    サイクリングレポート(記事下部)
    編集部おすすめ
    ランキング