TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索
  • 都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
  • 旅×自転車 情報
  • ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    Instagram

    YouTube

記事タグ: マップ・コース

【九州・沖縄編】絶景写真で選ぶ、一度は訪れたいサイクリングコース7選

【九州・沖縄編】絶景写真で選ぶ、一度は訪れたいサイクリングコース7選

※この記事は2019年4月16日に公開されたものを2020年12月に更新したものです。

こんにちは!
TABIRIN (たびりん)編集部です。

今回はTABIRIN(たびりん)に掲載されている500以上のコースの中から、九州・沖縄地方で絶景に出会えるサイクリングコースをご紹介します。

季節や天候、ルートによって、絶景に出会えない場合もありますので、下調べをしてからお出かけくださいね。

九州地方で絶景に出会えるサイクリングコース

まずは九州の絶景写真からご紹介します。

出水・阿久根・長島 北薩摩満喫コース

こちらは鹿児島県の「出水・阿久根・長島 北薩摩満喫コース」、総距離は110kmです。

コース北側の針尾公園からは、眼下に伊唐島・諸浦島・獅子島、遠く天草・雲仙などを眺めることができ、雲仙天草国立公園が視界いっぱいに広がります。

また長島町と阿久根市の間にある「黒之瀬戸」は、日本三大急潮の一つに数えられるほど潮の流れが早く、満潮から引き潮へと変化する際には渦潮を見ることができます。

いろんな海の表情を見ることができるサイクリングコースですね。

▼コースの詳細やマップについてはこちらから

出水・阿久根・長島 北薩摩満喫コース

波野ルート

続いては熊本県の「波野ルート」をご紹介します。
総距離は28kmです。

峠を越えたり、森を抜けたりと、風景がめまぐるしく変わるコースで、そば畑やキャベツ畑、牛の放牧など、季節ごとの“なりわい”の風景も大きな魅力だそうです。

上記の写真は、9月に白い花が一面に咲き誇るそば畑。時期的にはだいぶ先ですが、高岳や根子岳を背景に印象的な風景が楽しめますよ。

▼コースの詳細やマップについてはこちらから

波野ルート

一の宮ルート

続いては熊本県の「一の宮ルート」です。
総距離は18kmの初級者向けコースです。

阿蘇五岳を正面に据え、「阿蘇の千枚田」と言われる広々とした田園地帯を一直線に走ることができるなど、四方を阿蘇五岳と外輪山に囲まれ、阿蘇の雄大な地形を体感しながら走ることができます。

他にも、湧水群や集落の風景、古墳群など、阿蘇の魅力を凝縮して楽しめるコースとなっています。

▼コースの詳細やマップについてはこちらから

一の宮ルート

川平の巨石群と秘湯コース

続いては鹿児島県の「川平の巨石群と秘湯コース」、総距離40.9kmの中級者向けコースになります。

川平(岩野)観音公園内に、高さ4m、周囲30mほどの大きな石が点在しています。
これらの巨石群は11万年以上も前に噴出したものと考えられており、流れた歳月と自然の威力が感じられてとても神秘的です。

これだけの数の巨石がまとまって、しかも丘の上にあるのは珍しいことで、川平の巨石群は出水市の指定文化財とされています。

▼コースの詳細やマップについてはこちらから

川平の巨石群と秘湯コース

沖縄地方で絶景に出会えるサイクリングコース

ここからは沖縄の絶景写真です。

南部周遊コース

これらは沖縄県の「南部周遊コース」で総距離は37km。

どちらの写真も沖縄では有名なスポットなので、ご存知の方も多いと思います。
展望台から見るニライ橋・カナイ橋と、その先に広がる海は、まさに絶景ですね。

また、ニライ橋・カナイ橋の近くにある「カフェくるくま」も、サイクリングの途中で立ち寄り、のんびりと海を眺められる絶景スポットです。

▼コースの詳細やマップについてはこちらから

南部周遊コース

羽地周遊コース

上の写真は食事・休憩しながら絶景が眺められるスポット「美らテラス」。
沖縄本島の北部エリアを走る、総距離21kmの「羽地周遊コース」にあります。

「古宇利大橋」のたもとにある「美らテラス」には、4つの飲食店とお土産・雑貨屋があり、様々な沖縄フードを味わいながら、絶景を眺めることができますよ。

こちらのコースでは、他にも「ワルミ大橋」や「古宇利大橋」といった絶景ポイントもあります。

▼コースの詳細やマップについてはこちらから

羽地周遊コース

久米島のサイクリングコース

最後の絶景写真はこちら。
久米島のサイクリングコースです。

久米島は、那覇から飛行機で約30分の場所にあり、こちらのコースは、島の東側を走る総距離21kmのコースです。

ゆっくりと流れる島時間を感じながら、写真にあるような海辺の絶景をのんびりと走れますよ。

また、海岸まで迫る切り立った山や沖合いまで伸びるサンゴ礁など、忘れられない風景に出会えます。

▼コースの詳細やマップについてはこちらから

久米島コース

TABIRINをお供に旅に出よう!

「絶景写真で選ぶ、一度は行ってみたいサイクリングコース7選」をご紹介しました!

写真を見ながらサイクリングの行き先を検討するというのも旅の楽しみの1つですよね。

当メディア・TABIRIN (たびりん)ではそんな旅のお供におすすめな機能がたくさん!

都道府県のサイクリング情報や観光情報を検索できる『都道府県検索』やサイクリストに優しい宿などを検索できる『旅×自転車情報』など、初心者〜玄人の方まで使っていただけます。

その他九州のプランをこれから立てている方はTABIRINの以下の記事も参考にしてみてくださいね。

自転車旅行で熊本地震からの復興を応援しよう!熊本自転車観光プラン5つをご紹介
火の国の呼び名でおなじみの熊本県は、2016年の熊本地震以降、復興に向けた動きを強めています。段々と地震前の姿に戻りつつあり、今は自転車で観光するチャンスです。自転車旅行で、熊本地震からの復興に協力したい!そん...
【2020年版】福岡県自転車観光プラン特集!世界遺産巡りの旅など5つ紹介
福岡と言えばラーメン、もつ鍋、明太子などグルメが充実しており、グルメメインで訪れる方も多い場所です。しかし、福岡には世界遺産となったパワースポットや、誰もが知る歴史にまつわる場所、1度見たら忘れられない絶景ス...

効率よく旅をするなら以下の記事もおすすめです。

飛行機を安く予約するタイミング2020年秋・冬版|計画的なサイクリングで節約しよ...
TABIRINでは、コロナ禍における観光情報を発信する3つの意味を持って、情報をお届けしています。きたるアフターコロナ社会に向けて、ウィズコロナの現在だからこそ、TABIRINではサイクリングに関わる情報を定期的に発信いた...
一目で分かる、JR新幹線のネット予約ができる全公式サイトまとめ
今回のテーマは「新幹線」です。自転車を公共交通機関で運ぶ「輪行」や到着後にレンタサイクルで観光スポットをめぐる際など、自転車の楽しみ方を広げてくれる強い味方です。新幹線の予約は駅の窓口のほかネットでも可能で...

(k.k)

【四国】自転車×橋も楽しめる、四国でおすすめのサイクリングコース・ルート14選

【四国】自転車×橋も楽しめる、四国でおすすめのサイクリングコース・ルート14選

エンジェルロード

季節や天候、ルートによっては、絶景に出会えない場合もあるため、下調べをしてからサイクリングに出かけましょう。

なお、四国までのアクセスに飛行機を利用する場合、サイクリストに優しい高松空港や高知龍馬空港がおすすめです。

【香川県】サイクリストに優しい空港です!高松空港
今回はサイクリストに優しい空港施設である、香川県高松市にある「高松空港」をご紹介させていただきます。まずはその前に、インバウンド旅客が急増している香川県の魅力からご紹介します。うどん県それだけじゃない香川県...
高知龍馬空港の自転車向けサービス環境は日本トップクラス|高知の自転車旅物語Part.2
※この記事は2018年6月9日に公開されたものを2020年11月に更新したものです。高知の自転車旅Part.1では自転車輪行での飛行機乗り遅れの記事をお届けしました。Part.2となる今回は高知空港の自転車向けサービス環境や出発準備...

※この記事は2019年5月20日に公開されたものを2022年3月に更新したものです。

四国は絶景スポットが豊富

四国は四方を海に囲まれていて、4県とも海に面しています。

瀬戸内海側は島が多く、太平洋側は手付かずの自然も多く残されており、複雑な海岸線が四国の絶景を生み出しています。そして内陸には険しい山林も多く、西日本最高峰の石鎚山は四国にあり、登山家の間でも絶景スポットとして知られています。また、四国では「橋」もキーワードになります。

本州と四国を繋ぐ橋の風景は、思わず写真に収めたくなるはずです。特に四国最長の大河である四万十川の橋も欠かせません。

なお、四万十川の流域は国の重要文化的景観にも選定されており、エリア内には多くの沈下橋が架けられています。それでは以下では早速、香川県から、四国の絶景サイクリングコース・ルートをご紹介します!

【香川県】絶景サイクリングコース・ルート3選

「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」海岸線ルート

父母ヶ浜

最初の絶景写真はこちら。まさに、日本のウユニ塩湖だと思いませんか?

場所は、香川県の「海岸線ルート」(全長124km)の西側に位置する、三豊市の「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」。約1kmの穏やかな海水浴場です。風がなく、干潮と日の入りが重なれば、ウユニ塩湖のような絶景写真が撮影できます。

サイクリングコースの詳細やマップはこちら

ページが見つかりません。 - TABIRIN(たびりん)

父母ヶ浜の紹介サイトはこちら

小豆島一周メインルート

エンジェルロード

道の駅 小豆島オリーブ公園

戸形公民館からの眺望

これらの絶景は、香川県の「小豆島一周メインルート」(全長83km)で見ることができます。引き潮になると道が現れ「大切な人と手をつないで渡ると、願いが叶う」といわれる天使の散歩道「エンジェルロード」や、碧い海を臨む丘にただずむ、真っ白なギリシャ風車が印象的な「道の駅 小豆島オリーブ公園」、映画やPVの撮影が行われたこともある、島の西端(戸形公民館)からの眺望など、瀬戸内海の様々な表情が楽しめます。

サイクリングコースの詳細やマップはこちら

ページが見つかりません。 - TABIRIN(たびりん)

道の駅 小豆島オリーブ公園の紹介サイトはこちら

庵治半島サイクリング

香川県高松市高松駅から屋島、牟礼を周り、高松駅に戻ってくるルートです。

道中では「高尻海水浴場」や「鎌野海水浴場」などの海岸の景観、「ジョージ中島記念館」「イサムノグチ庭園 美術館」などの芸術スポットも複数点在しています。

また映画『世界の中心で、愛をさけぶ』のロケ地に使用された防波堤などもあります。

周辺のサイクリングコースの詳細やマップはこちら

【香川県】「世界の中心で、愛を叫ぶ」のロケ地 庵治半島のおすすめスポットをご紹介
▲映画「世界の中心で、愛を叫ぶ」のロケ地に近い城岬(しろばな)公園香川県は小さな県ですが、瀬戸内海の諸島群まで広く境界をとっているので意外に広く、大小の島があり小豆島・直島はよく知られています。瀬戸内芸術祭...

サイクリングシティ高松の紹介サイトはこちら

【徳島県】絶景サイクリングコース・ルート3選

一般県道阿南徳島自転車道線ルート

徳島県からは、「一般県道阿南徳島自転車道線ルート」をご紹介します。

阿南市見能林町から徳島市論田町までの約36kmとなる自転車道です。主に海岸沿いの自転車専用道路、JR線跡の遊歩道、旧街道など変化に富んだコースを楽しめます。道中は海岸沿いということもあり、休憩もしやすいビーチや個性的な公園もあります。

特に途中にある「小松島ステーションパーク」には旧国鉄小松島駅の跡地を利用した「SL記念広場」があります。さらに、金長たぬき伝説にちなんだ「たぬき広場」もあり、立ち寄るにはうってつけの公園となっています。

サイクリングコースの詳細やマップはこちら

一般県道阿南徳島自転車道線

徳島県のサイクリングコース紹介サイトはこちら

一般県道鳴門徳島自転車道線ルート

次にご紹介する一般県道鳴門徳島自転車道線は、北部エリアの海岸沿いを満喫するコースです。

鳴門市撫養町から徳島市川内町までの約33kmのコースとなっています。道中では大手海岸沿いを走るため、オーシャンビューを望みながらのサイクリングとなります。

また徳島阿波おどり空港の展望台から飛行機見学、月の名所である「月見ヶ丘海浜公園」などの観光スポットもあるため、休憩がてら観光も楽しめるコースとなっています。

サイクリングコースの詳細やマップはこちら

一般県道鳴門徳島自転車道線

紹介サイトはこちら

サイクリングIN桑野川・北の脇海岸

「サイクリングIN桑野川・北の脇海岸」は全長21kmほどのサイクリングコースです。

海沿いを走り抜けるため観光スポットは比較的少なくなっていますが、途中で通過する桑野川から見える夕日や一面に広がる湾岸線など、目の前に広がる湾岸線を見ながら走ることができます。

平坦な道のりが続くことのほか、道中ではトイレ・休憩所もあるため、風景を楽しみながら、ゆっくりと自分のペースで走ることができます。

紹介サイトはこちら

【高知県】絶景サイクリングコース・ルート3選

足摺(あしずり)チャレンジングコース

足摺岬

柏島

次にご紹介するのは、広大な太平洋を望む、海沿いの道を巡る全長161kmの「足摺(あしずり)チャレンジングコース」です。

270度以上の視界が広がり、地球の丸さが実感できる「足摺岬」や、晴天下で真っ青な海が広がる柏島周辺の眺望を堪能できる「大堂山展望台」など、瀬戸内とは異なり、海の荒々しさを感じられるコースとなっています。

サイクリングコースの詳細やマップはこちら

足摺チャレンシ?ンク?コース

足摺岬の紹介サイトはこちら

四万十ヘブンズロード

とおわ西土佐間

岩間沈下橋

「四万十ヘブンズロード」は、全長134kmの周回コースです。

コースの半分以上は、「日本最後の清流」とも言われる、四万十川に沿って走ります。四万十川にたくさん架かる「沈下橋」を自転車で渡れることも魅力のひとつです。

サイクリングコースの詳細やマップはこちら

四万十ヘフ?ンス?ロート?

四万十川の沈下橋の紹介サイトはこちら

ゆずの里と慎太郎コース

高知県安芸郡周辺からスタートする「ゆずの里と慎太郎コース」は約70kmほどのサイクリングコースです。

立ち寄れる観光スポットが多く、サイクリングだけでなく、観光も楽しみたい方におすすめです。安芸郡ではコース名にもつけられている”ゆず”が有名で、多くのスイーツやお土産などが販売されています。

コース終盤には「馬路温泉」もあるため、休憩がてら、汗を流してはいかがでしょうか?

サイクリングコースの詳細やマップはこちら

ゆす?の里と慎太郎コース

ゆずと里と慎太郎コースの紹介サイトはこちら

【愛媛県】絶景サイクリングコース・ルート3選

石鎚山岳輪道

石鎚山

西日本最高峰である天狗岳(標高1982m)と石鎚神社山頂社のある弥山(標高1974m)、南尖峰(標高1982m)の一連の山々を総じて「石鎚山」と呼びます。

そんな石鎚山の周りを周回する、全長147kmのサイクリングコースが「石鎚山岳輪道」です。長く穏やかな上り坂を皮切りに、蛇行したりアップダウンがあったりと、持久力・技術力が求められる上級者向けのコースとなっています。

コース途中の高地からは、天気がよければ石鎚山からの絶景が楽しめます。

サイクリングコースの詳細やマップはこちら

石鎚山岳輪道

石鎚山の紹介サイトはこちら

自然休養林諏訪崎コース

諏訪崎

次にご紹介するのは、八幡浜市の夕日スポットが楽しめる、「自然休養林諏訪崎コース」です。

全長9kmの周回コースであるため、サイクリング初級者でもゆったりと楽しめるコースとなっています。

道中にある「自然休養林諏訪崎」は、宇和海に向かって延びる全長約3kmの岬です。四季折々の花が咲く約2kmの遊歩道を抜けた岬からは、宇和海を望む美しい景色が広がります。

サイクリングコースの詳細やマップはこちら

自然休養林諏訪崎コース

自然休養林諏訪崎の紹介サイトはこちら

ゆめしま海道サイクリングコース(岩城島コース)

積善山

次にご紹介するのは愛媛県上島町にある岩城島を周回する、全長11kmの「ゆめしま海道サイクリングコース(岩城島コース)」です。

島の中心に位置する「積善山」の展望台から瀬戸内海を望む大パノラマの絶景は必見です。

特に、毎年春には、ソメイヨシノやオオシマザクラ、ヤマザクラなど3,000本の桜が咲き乱れ、その美しさは「天女の羽衣」と呼ばれています。いつかは訪れてみたい絶景の一つです。

サイクリングコースの詳細やマップはこちら

ゆめしま海道サイクリングコース(岩城島コース)

積善山の桜情報の紹介サイトはこちら

愛媛県内の移動はサイクルトレインでもある特急宇和海を使った輪行も便利です。

輪行のための車内設備を調べてみた#6【サイクルトレイン・特急宇和海】
『輪行のための車内設備を調べてみた』シリーズ。今回はサイクルトレインでもある特急宇和海について調べてみました!特急宇和海の概要特急宇和海は、愛媛県の松山駅から宇和島駅をつなぐ特急列車です。自由席と指定席、一...

広島県・愛媛県の絶景サイクリングコース・ルート

しまなみ海道

しまなみ海道

しまなみ海道

白滝山

最後にご紹介するのは、サイクリストにはお馴染みの「しまなみ海道(広島県・愛媛県)」です。

広島県尾道市から愛媛県今治市までを島と橋でつなぐ70kmのサイクリングコースで、周辺に多くの島があり、瀬戸内海ならではの景観を楽しめます。

特に因島北側の白滝山(標高350m)の山頂に位置する展望台からは、360度の大パノラマで、瀬戸内海の島々を眺められます。

サイクリングコースの詳細やマップはこちら

しまなみ海道サイクリングロード
瀬戸内しまなみ海道

白滝山の紹介サイトはこちら

しまなみ海道ではロードバイクをレンタルしてサイクリングを楽しむこともできます。

ロードバイクをレンタルして巡る、しまなみ海道の自転車旅
サイクリングの聖地と言われる「しまなみ海道」。そんな「しまなみ海道」を自転車ビギナー2人と経験者1人の、おじさん3人でレンタルサイクリング旅をしてきました。今回は広島県尾道市から瀬戸内海の島々を橋で渡り、愛媛県...

安芸灘とびしま海道

しまなみ海道の隣、広島県の呉市と愛媛県今治市の岡村島の間にある7つの島を橋でつないだ海道が「安芸灘とびしま海道」です。

上述した、四国の魅力である、島々に架かる”橋”の風景を楽しむことができます。

距離は約30km、比較的平坦な道のりが続くため、初心者の方にもおすすめです。

サイクリングコースの詳細やマップはこちら

【広島県・愛媛県】意外と穴場!?島々をめぐる「とびしま海道」を行く一泊二日の...
※この記事は2019年8月28日に公開されたものを2021年3月に更新したものです。こんにちは!TABIRIN (たびりん)編集部です。とびしま海道を巡る1泊2日の旅、1日目はしまなみ海道のちょうど中間地点の大三島一周を楽しみ、新し...

安芸灘とびしま海道の紹介サイトはこちら

体力に自信のある方は、四国一周サイクリングもおすすめ!

体力に自信のある方は、「四国一周サイクリング」がおすすめです。

全長は約1,000kmとなっているため、夏休みやGWなど、長期休みを利用して周りましょう。なお現在、愛媛県サイクリングプロジェクト事務局を中心に「challenge1,000kmプロジェクト」が開催されています。これはプロジェクト参加日から3年以内に四国一周の完走を目指すプロジェクトです。

参加者には、オリジナルの「サイクルジャージ」「サイクルパス」が、見事完走された方には「完走証」と「公式メダル」が進呈されます。(参加料:8,000円)

サイクリングコースの詳細やマップはこちら

四国一周サイクリングに挑戦!第一弾:愛媛県~香川県編
自転車王国「台湾」と同じ1周1,000kmを味わえる島「四国」。四国4県のバラエティ豊かな景色/気候/文化を体感できる取り組みとして「CHALLENGE1,000Kmプロジェクト」がスタートしています。一度に走破する必要はなく3年以内...

challenge1,000kmプロジェクトの紹介サイトはこちら

四国には自転車で訪れたい絶景ポイントがたくさん!

本記事では「TABIRINが選ぶ絶景サイクリングコース・ルート15選」を紹介しました。

四国では、海・山・川・橋と、多くの絶景スポットに出会えることがお分かりいただけたと思います。

今回紹介できなかった、徳島県のサイクリングコースはこちらも参考にしてみてください。

自然に囲まれた環境だからこそ、四国には他にも絶景ポイントがたくさんありますよ。

【マップ追加】兵庫県・徳島県・香川県の「ASAサイクリングコースマップ」が新たに...
TABIRINのコース検索・マップ検索に、”ASAトライアングル交流圏推進協議会”が制作した「ASAサイクリングコースマップ」のコースが新たに加わりました!今回加わったのは以下の14コースです。 トライアングルコース(海)南...

【九州・沖縄編】絶景写真で選ぶ、一度は訪れたいサイクリングコース7選
※この記事は2019年4月16日に公開されたものを2020年12月に更新したものです。こんにちは!TABIRIN (たびりん)編集部です。今回はTABIRIN(たびりん)に掲載されている500以上のコースの中から、九州・沖縄地方で絶景に出会え...

この記事を見たあなたは要ダウンロード!TABIRINアプリ

2021年8月、ついに当メディアTABIRINのアプリがリリースされました!

サイクリングマップが表示される「TABIRIN MAP」機能、自分だけのコースを反映することができる「オリジナルコース」機能など、あなたのサイクリングライフを“グッ”と向上させてくれる機能が盛り沢山!

使い方についてはこちら!(実は、”あの”機能も加わっていますよ…)

TABIRINアプリをバージョンアップしました!サイクリングのお供にぜひ使ってみてく...
「TABIRINアプリ」をバージョンアップしました!「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」...

(k.k)

絶景写真で選ぶ、北海道のおすすめサイクリングコース7選

絶景写真で選ぶ、北海道のおすすめサイクリングコース7選

※この記事は2019年6月7日に公開されたものを2020年12月に更新したものです。

これまでの九州・沖縄編、四国編に続き、今回は北海道の絶景サイクリングコースをご紹介します。

季節や天候、ルートによって、絶景に出会えない場合もありますので、下調べをしてからお出かけくださいね。

ちなみに北海道で参考にしたいプランはこちらからご覧ください。

【2020年最新】北海道自転車観光プラン特集。雄大な大地を巡る3白4日の旅など
ひたすらに真っ直ぐな道、広大な大地、自然が残る世界遺産など、北海道は魅力的なスポットが沢山あります。一度は訪れてみたいと考えられているサイクリストもいらっしゃるのではないでしょうか?今回は北海道自転車観光プ...

北海道のおすすめ絶景サイクリングコース7選

日本最北端の地

最初の絶景写真は海を一望する「日本最北端の地」です。

場所は、ご存知「宗谷岬」。

北海道の真ん中あたりの旭川空港から3日間走り続ける全長325kmのコースの最終到達地です。

日本最北端エリアには、原始的でダイナミックな自然と手付かずの美しい風景が残り、景色や自然の香りも進むたびに変化し、たまらない爽快感がありますよ。

▼サイクリングコースの詳細やマップはこちら

ストレスフリーで約325km!いざ・日本のてっぺんへ!(3日目)

▼宗谷岬の紹介サイトはこちら

日本最北端の地の碑 – 一般社団法人 稚内観光協会公式サイト

利尻山

次にご紹介するのは「利尻富士」として有名な利尻島の利尻山。

稚内からフェリーで1時間40分、新千歳空港から飛行機で50分のところにあります。
サイクリングコースは全長25km、島の北側で、利尻山を眺めながら海の近くを走ります。

途中には、露天風呂から利尻富士を眺められる温泉もありますよ。

▼サイクリングコースの詳細やマップはこちら

利尻島サイクリングロード

▼利尻島の紹介サイトはこちら

りしぷら RISHIRI PLUS
利尻島観光ポータルサイト

▼利尻富士温泉の紹介サイトはこちら

利尻富士温泉利尻富士町
北海道利尻富士町の公式WEBサイトです。

音江・石狩川サイクリングコースでの夕陽

次にご紹介するのは、北海道の夕陽です。

深川駅の南側を周回する全長24kmの「音江・石狩川サイクリングコース」の近傍に位置する「国見峠」から、石狩川沿いに広がる深川を一望でき、天気が良ければ、美しい夕日が見られますよ。

また、コース上には、季節ごとに色とりどりの花が楽しめる「彩りの丘」や、フルーツ狩りスポット、グルメスポットもあります。

▼サイクリングコースの詳細やマップはこちら

音江・石狩川サイクリングコース

▼国見峠の紹介サイトはこちら

北海道ふかがわ観光サイト| 国見公園

▼彩りの丘の紹介サイトはこちら

北海道ふかがわ観光サイト| 彩りの丘

「新ひだかコース」での夕陽もおすすめ!

続いても夕日を楽しめるコースをご紹介します。

全長161.9kmの「新ひだかコース」は、日高振興局が作成したサイクリングマップ「北海道ひだかサイクリングフィールド」の「ひだか西エリア」にあり、美しい夕日を眺めながら海岸線を走ることができるコースです。

スタート・ゴール地点にある「みついし昆布温泉 蔵三」の露天風呂からも太平洋を一望できますので、サイクリングの後、夕日を見ながら温泉でゆったり疲れを癒やすのも良いですね。

▼サイクリングコースの詳細やマップはこちら

新ひだかコース

▼みついし昆布温泉 蔵三の紹介サイトはこちら

【公式】みついし昆布温泉 蔵三(くらぞう)
札札幌から約2時間半の旅路♪新ひだか町三石にある16室の小さな宿【みついし昆布温泉 蔵三】は、豊かな自然、澄んだ空気、太平洋の恵みの海の幸、優しい眼差しの馬達!そして、温かい町の人達!都会にない魅力がいっぱい。

倶知安(くっちゃん)ローカルコースの満開の花々

次はこれぞ北海道という広大な大地をご紹介します。

それが倶知安(くっちゃん)ローカルコースです。

全長35kmの「倶知安ローカルコース」の途中では、夏になると、雄大なじゃがいも畑で満開の花が見れますよ。

また、サイクリングロードの横を流れる尻別川で休憩を兼ねて釣りをしたり、クマゲラやアカゲラなどの野鳥を探したり、釣り道具やカメラなど、自転車プラスαの道具をもって行くのがおすすめです。

▼サイクリングコースの詳細やマップはこちら

倶知安ローカルコース

えりもコースで自然を満喫!

北海道の広大な大地の写真をもう一つご紹介します。
それが「えりも岬」を走る全長43kmの「えりもコース」。

海岸線に「えりも草原」が広がり、青と緑のコントラストが美しいコースとなっています。

コース途中では、日本屈指の強風地帯に建つ風のテーマ館「風の館」で風速25メートルの風を体験したり、牧場内の見晴らしの良い丘の上にあるレストランで食事をしたり、北海道の自然を満喫できますよ。

▼サイクリングコースの詳細やマップはこちら

えりもコース

▼風の館の紹介サイトはこちら

襟裳岬「風の館」 - 公式ウェブサイト
襟裳岬「風の館」は、1997年6月、新しい観光のスポットとして襟裳岬にオープンしました。施設情報の他に、イベント情報、アザラシウォッチング情報などを紹介しています。

誉コース<マウンテン 冬>で雪のトンネルを体感!

最後は冬の北海道で、雪の中を走れるコースのご紹介です。

それが全長9kmで「誉コース<マウンテン 冬>」と名付けられているコースです。場所は旭川と稚内の中間付近に位置する中川町。

除雪が入っており、冬でもマウンテンバイクで走りやすいコースです。

林業試験場のシラカバ並木の雪道は、雪の降り始めの頃しか走れませんが、木漏れ日のさす雪のトンネルを抜けるような感じが心地よいですよ。

帰りは「道の駅 なかがわ」に立ち寄って、温かい飲み物をどうぞ。

▼サイクリングコースの詳細やマップはこちら

誉コース<マウンテン 冬>

▼道の駅 なかがわの紹介サイトはこちら

なかがわ道の駅

北海道のサイクリングコースを探す際には是非TABIRINを!

以上、「絶景写真で選ぶサイクリングコース7選(北海道編)」をご紹介しました。

北海道ではロードバイクやマウンテンバイク、広大の土地を生かして、様々なサイクリストが楽しめるのも特徴です。

今後もその土地ならではの絶景写真とサイクリングコースをご紹介しますので、お楽しみに!

また旅に出る際は是非当メディア・TABIRIN(たびりん)の『コース・マップ検索』『都道府県検索』で旅行プランを組んでみてくださいね!

【四国】自転車×橋も楽しめる、四国でおすすめのサイクリングコース・ルート14選
季節や天候、ルートによっては、絶景に出会えない場合もあるため、下調べをしてからサイクリングに出かけましょう。なお、四国までのアクセスに飛行機を利用する場合、サイクリストに優しい高松空港や高知龍馬空港がおすす...

【九州・沖縄編】絶景写真で選ぶ、一度は訪れたいサイクリングコース7選
※この記事は2019年4月16日に公開されたものを2020年12月に更新したものです。こんにちは!TABIRIN (たびりん)編集部です。今回はTABIRIN(たびりん)に掲載されている500以上のコースの中から、九州・沖縄地方で絶景に出会え...

(k.k)

【埼玉県】奥武蔵の16峠を制覇せよ!「TABIRIN MAP #2 奥武蔵」の紹介

【埼玉県】奥武蔵の16峠を制覇せよ!「TABIRIN MAP #2 奥武蔵」の紹介

奥武蔵

TABIRIN MAP #2 奥武蔵は、TABIRINが作成した、TABIRINオリジナルのサイクリングマップです。

このマップの特徴は、

  • 奥武蔵の知られざるおススメの林道と峠道を紹介
  • 地域のオススメのグルメスポットや休憩スポットも紹介

していることです。

マップPDFはこちら

TABIRINアプリ始動!

「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるほか、位置情報が表示されるため、現在地周辺の情報が検索しやすくなるだけでなく、サイクリング中のお供として活用できる「旅×自転車」を快適にするための機能が満載のアプリです。

現在地周辺のコースや見どころ、レンタサイクル等の自転車関連施設などが一目でわかるようになっている、アプリのメインとなる「MAP」機能は、サイクリングに出掛ける前の事前準備として走りたいコースや立ち寄りたい施設を探すことや、実際にサイクリングしたいコースをタップして、現在地を確認しながらのサイクリングが可能です。

中でも「TABIRIN MAP」機能はマップを見ながら走りたいという方が、実物のマップに位置情報を表示できる機能です。位置情報をもとに通常のマップとスムーズに切り替えができるので、施設情報等を調べたい場合は切り替えて確認することができます。

※現在はTABIRINが作成している以下のTABIRINマップシリーズのみの機能となります。その他のマップについては各マップの作成主体からの要望に応じて追加する予定にしております。

現在の機能に加え、これからも皆様の声を反映しどんどん追加していく予定です。是非一度使ってみてください!

詳細については以下をご覧ください。

TABIRINアプリをバージョンアップしました!サイクリングのお供にぜひ使ってみてく...
「TABIRINアプリ」をバージョンアップしました! 「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅× …

マップに掲載されている情報

サイクリングルート

美杉台

TABIRIN MAP #2 奥武蔵には、ビギナーからベテランまで満足のできる3つのルートが掲載されています。

 

電車、車ともにアクセスがよく、バリエーション豊かなルートを脚力や季節の風景に合わせて選べる奥武蔵は、毎週のように通うサイクリストも多く見られます。

No. ルート名 特徴 距離(km) 時間目安
1 飯能駅~秩父駅ルート 自然豊かな峠を越えて秩父へ向かう、中級者向けのコース 54 4~5h
2 奥武蔵 峠めぐり アップダウンが続き走り応えのある、中・上級者向けのコース 64 7~8h
3 奥武蔵の里山めぐり 比較的ゆるやかな坂を走る、中級者向けのコース 56 5~6h

 

拠点施設

西武秩父駅前温泉‐祭の湯

西武秩父駅前温泉 祭の湯は、「祭」をコンセプトにした複合型温泉施設。TABIRIN MAP 奥武蔵でも2つのコースで終着点として設定されており、サイクリング後の休憩やショッピングに最適です。

西武秩父駅前温泉 祭の湯【公式サイト】 | 祭の湯
西武秩父駅前温泉 祭の湯【公式Webサイト】です。秩父地域の特色を生かした「温泉エリア」「フードコート」「物販エリア」の3つのエリアでお楽しみいただけます。秩父への旅の最後に温泉で体を癒してみてはいかがですか。

 

飲食店情報

パン工房シロクマ

奥武蔵は、ローディーの聖地として知られる「パン工房シロクマ」をはじめ、サイクリストに人気のお店がたくさん。サイクリスト歓迎のお店もあります。

パン工房シロクマ
自然を感じておいしいパンをお召し上がりください! 田んぼと緑の山々に囲まれたパン屋です。サイクリストやハイカーの方もたくさんいらっしゃいます。焼きたてパンを当店ウッドデッキにて自然を感じながらおいしく召し上が...

 

アクティビティ情報

道の駅和紙の里ひがしちちぶ

東秩父村にある道の駅和紙の里ひがしちちぶでは、ユネスコ無形文化遺産にも登録された「細川紙」の体験コーナーがあり、自分だけのオリジナル和紙を作ることができます。

和紙の里 | 東秩父村観光サイト
道の駅 和紙の里の施設をご紹介しております。和紙漉き体験や和紙製品など特産品のお買い物等ができます。

 

峠巡り

奥武蔵には数え切れない程の峠があり、TABIRIN MAP 奥武蔵では有名峠を複数走ることのできるルートを紹介しています。

顔振峠

茶屋が並ぶ、奥武蔵グリーンラインで人気の峠。峠名は、源義経があまりの絶景に顔を振り振り登ったことが由来になっています。

顔振峠

刈場坂峠

奥武蔵グリーンラインを代表する峠。大きく形の良い峠看板があり、北側の展望が開け絶景が広がります。

刈場坂峠

白石峠

「サイクリストの聖地」とも呼ばれ、タイムを計りながら上がってくるサイクリストが多く見られる有名峠です。

白石峠

定峰峠

埼玉の大人気峠のひとつで、サイクリストのほかにもオートバイや車、ハイキングの人で賑わいます。

定峰峠

その他のTABIRIN MAPはこちら

TABIRIN MAP 三浦半島
三浦半島は、電車でも車でも比較的アクセスしやすく泊まりでも日帰りでも楽しめる人気の観光地である。広大に広がる海や丘、灯台から見える入江の景色など、自然と歴史を感じる建造物も魅力のひとつだ。三浦半島の4市1町の...
TABIRIN MAP 荒川(江戸川・入間川)
関東平野を流れる川沿いには河川敷道路が整備されており、車や交差点がなく気持ち良く走れることからサイクリストに人気だ。コース近くには自転車歓迎のカフェや食事スポットが程良い間隔であるので、その日の気分で目的地...
TABIRIN MAP 道志みち(山中湖周辺)
神奈川県相模原市の青山交差点から山梨県山中湖村につづく国道413号の事を「道志みち」という。神奈川県のエリアは約14キロほど。道志村を通る国道沿いには清流・道志川が流れ、キャンプ場が30以上もあり「キャンプ場の聖地...
TABIRIN MAP 千葉県 陸沢周辺(睦沢町/いすみ市/一宮町/大多喜町)
千葉県睦沢町は房総半島の中央部からやや東南にあり、比較的平坦な土地となっている。町内には駅がないので道の駅を起点とするのが良いだろう。道の駅むつざわには、レンタサイクルもありフラッと立ち寄ってサイクリングを...

日本一長い川沿いのサイクリングロード!利根川・江戸川サイクリングロードマップのご紹介

日本一長い川沿いのサイクリングロード!利根川・江戸川サイクリングロードマップのご紹介

利根川・江戸川サイクリングロードマップ

利根川・江戸川サイクリングロードマップは、群馬県と埼玉県が作成したサイクリングマップです。

このマップの特徴は、

  • 群馬県から東京ディズニーランドまでの日本一長いサイクリングロードを含めた、1都6県の広範囲にわたる31ものサイクリングロードや自転車道を紹介
  • 地図上のルートを、道路の種類や舗装状態などで区別して記載

していることです。

利根川・江戸川サイクリングロードマップに掲載されている情報

サイクリングルート

利根川・江戸川サイクリングロードマップでは、31ものサイクリングロードや自転車道が紹介されています。

地図上には、その31ルートのうち全長約170kmに及んで川沿いを走る日本一長いサイクリングと、その周辺のルートの情報が掲載されています。

 

ルート名 範囲 距離(km)
1 利根川自転車道 埼玉県久喜市~渋川市金井 90
2 高崎伊勢崎自転車道 群馬県高崎市浜尻町~伊勢崎市若葉町 42.5
3 桐生足利藤岡自転車道 群馬県桐生市錦町~栃木県藤岡町 38.4
4 桃ノ木川サイクリングロード 群馬県前橋市下小出町~駒形町 13.5
5 広瀬川サイクリングロード 群馬県伊勢崎市宮子町~若葉町 4.4
6 井野川(ホタルの里)サイクリングロード 群馬県高崎市浜尻町~保渡田町 6.0
7 入間川自転車道 埼玉県川越市中老袋~狭山市根岸 22.8
8 荒川自転車道 埼玉県さいたま市常盤~滑川町福田 45.9
9 江戸川自転車道 埼玉県三郷市高洲~幸手市中島 37.3
10 比企自転車道 埼玉県川島町大字松永~東松山市大字岩殿 12.8
11 芝川自転車道 埼玉県川口市領家~さいたま市緑区大間木 12.8
12 利根川自転車道 埼玉県久喜市~群馬県渋川市金井 90
13 江戸川左岸自転車道 千葉県松戸市小山~野田市関宿三軒家 41.4
14 手賀沼自転車道 千葉県我孫子市市佐~流山市深井新田 30.8
15 印旛沼自転車道 千葉県八千代市保品~栄町和田 27.3
16 太平洋岸自転車道 千葉県旭市飯岡~九十九里町片貝 34.6
17 太平洋岸自転車道 千葉県九十九里町片貝~いすみ市深堀 33.0
18 太平洋岸自転車道 千葉県南房総市和田町下三原~館山市沼 50.4
19 多摩湖自転車道 東京都西東京市新町三丁目~東村山市多摩湖町三丁目 21.9
20 江戸川自転車道 東京都葛飾区柴又五丁目~葛飾区東金町八丁目
東京都江戸川区南葛西五丁目~江戸川区北小岩八丁目
4.2
15.8
21 芝川自転車道 東京都足立区鹿浜二丁目~足立区入谷九丁目 0.6
22 境川自転車道 神奈川県藤沢市鵠沼海岸~大和市下鶴間 20.1
23 さがみグリーンライン自転車道 神奈川県厚木市関口~平塚市千石河岸 2.3
24 つくば霞ヶ浦りんりんロード 茨城県桜川市犬田~潮来市牛堀 52.3
25 涸沼自転車道 茨城県茨城町長岡~大洗町祝町 21.0
26 小貝川自転車道 茨城県取手市小文間~常総市新井木町 22.3
27 利根渡良瀬自転車道 茨城県古河市桜町~坂東市莚打 26.5
28 鬼怒川自転車道 栃木県真岡市大道泉~宇都宮柳田長 25.5
29 黒川思川自転車道 栃木県下都賀郡野木町 渡良瀬湧水池~
下都賀郡壬生町大字壬生甲
30.0
30 緑のヘルシーロード 埼玉県行田市須加~川口市新井宿 56.5
31 水と緑のふれあいロード 騎西領・中須揚水コース
中島・黒沼・豊春用水コース
25.5
16.5

>>利根川・江戸川サイクリングロードマップ| TABIRIN

拠点施設

東京ディズニーリゾート

ディズニーリゾート

言わずと知れた国内最大級のテーマパーク。利根川・江戸川サイクリングロードマップでは、群馬や埼玉からの長距離サイクリングの終着点として設定されています。

東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト
東京ディズニーリゾートでは、遊ぶこと、泊まること、食べること、ショッピング、すべてがエンターテイメント!東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの2つのテーマパークを中心とした滞在型テーマリゾートです。

アクティビティ情報

龍Q館

世界最大規模の巨大洪水防御施設「首都圏外郭放水路」内に設置され、外郭放水路の姿をバーチャルに体験できる地底体験ホールがあります。

清水公園

園内には多くの樹木が植えられており、中でも桜は全国の「さくら名所100選」に選定されるほどの見事さです。日本最大級のアスレチックコースやフラワーガーデンもあります。

スカイテルメ渋川

空に浮かぶ宇宙船のような地上15mの展望風呂が目印。榛名山や赤城山を眺めながらゆったりできます。

群馬県立公園 群馬の森

約26haの広い敷地内に芝生広場、アスレチック、県立歴史博物館、県立美術館などが点在。のびのび遊べる自然公園です。

サイクリングサポート情報

利根川・江戸川サイクリングロードマップには、ぐんま統合型医療システムをはじめ、怪我や体調不良に見舞われた際の各都道府県の緊急連絡先が記載されています。

群馬県統合型医療情報システム
群馬県統合型医療情報システム

マップの入手方法

以下の場所でマップが配布されています。
  • 群馬県庁 県土整備部道路管理課
    〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
    電話 027-226-3591
    FAX 027-243-7285
  • 埼玉県庁 道路環境課
    〒330-9301 さいたま市高砂3-15-1/埼玉県庁第2庁舎2階)

マップは郵送でも受付がされています。詳しくは下記HPをご覧ください。

群馬県 - 利根川・江戸川サイクリングロードマップ
サイクリングロードマップ

新しい旅のスタイルを提案する「信越自然郷 ジャパンエコトラック認定ルートマップ」の紹介

新しい旅のスタイルを提案する「信越自然郷 ジャパンエコトラック認定ルートマップ」の紹介

信越自然郷 ジャパンエコトラック認定ルートマップ

信越自然郷 ジャパンエコトラック認定ルートマップは、信越9市町村広域観光連携会議が作成したサイクリングマップです。

このマップの特徴は、

  • 「ジャパンエコトラック」という新しい旅のスタイルを紹介
  • 山岳高原から始まる新たな旅のスタイルを提案する22のルートと周辺情報を紹介
  • 地図ページに掲載されているQRコードを読み込むことで公式サイトにアクセス、ルート詳細情報の閲覧やマップのダウンロードができる

ことです。

マップPDF

「ジャパンエコトラック」とは?

トレッキング・カヌー・自転車といった人力による移動手段で、日本各地の豊かで多彩な自然を体感し、地域の歴史や文化、人々との交流を楽しみながら、旅をする。そんな新しい旅のスタイルが「ジャパンエコトラック」です。統一されたデザインの公式ルートマップをベースに、ルート情報、協力店の情報、地域の魅力を発信し、受け入れ態勢を整備することで、旅行者の快適な旅をサポートします。

信越自然郷(長野県・新潟県)|エリア紹介|ジャパンエコトラック公式サイト|JAP...
●トレッキング・カヤック・自転車といった人力による移動手段で、日本各地の豊かで多様な自然を体感し、地域の歴史や文化、人々との交流を楽しみながら、旅をする。そんな新しい旅のスタイルが「ジャパンエコトラック」です。

 

マップに掲載されている情報

サイクリングルート

上信越高原国立公園 志賀高原ルート2

上信越高原国立公園 志賀高原ルート3

上信越高原国立公園 野沢温泉 ルート

信越自然郷 ジャパンエコトラック認定ルートマップには、信越自然郷の魅力を味わえる22のルートが掲載されています。

 

No ルート名 ルート難易度
(体力度★/レベル)
距離
Km
時間
目安
1 信越五高原ルート ★★★★★ 上級 114.2 7.5
2 飯縄山麓周遊ルート ★★☆☆☆ 中級 41.4 4.5
3 志賀高原周遊ルート ★★★★★ 上級 104.7 7.0
4 高社山麓周遊ルート ★★★★☆ 中級 36.2 4.0
5 野沢温泉・栄周遊ルート ★★★★★ 上級 116.1 8.0
6 シートゥーサミット 妙高・野尻湖ルート ★★★★★ 上級 20.5 2.5
7 シートゥーサミット 千曲川・高社山ルート ★★★★☆ 中級 21.5 2
8 黒姫高原牧場めぐりルート ★★★☆☆ 中級 22.4 2.5
9 飯綱・一面のりんご畑を走るルート ★★☆☆☆ 中級 11.2 1.5
10 飯綱・春の花めぐりルート ★★★☆☆ 中級 20.6 2.5
11 妙高山麓ルート ★★★☆☆ 中級 42.5 4.0
12 斑尾高原周遊ルート ★★★★☆ 中級 28.3 3.0
13 千曲川周遊遊戸狩温泉なべくら高原ルート ★★★☆☆ 中級 43.7 4.5
14 千曲川周遊瑞穂菜の花公園ルート ★★☆☆☆ 初級 22.1 2.5
15 千曲川周遊野沢・北竜湖・木島平ルート ★★★☆☆ 中級 36.6 4.0
16 信州中野果実園とバラ園のパノラマルート ★★☆☆☆ 初級 13.5 1.5
17 中山晋平記念館と北信五岳パノラマルート ★★☆☆☆ 初級 15.8 2.0
18 湯田中・渋温泉郷・地獄谷野猿公苑ルート ★★★☆☆ 初級 7.2 2.5
19 馬曲温泉ルート ★★★☆☆ 中級 16.2 2.0
20 木島平やまびこの丘ルート ★★★☆☆ 初級 9.9 1.0
21 野沢温泉MTBフィールド ダウンヒル – –
22 妙高杉ノ原MTBフィールド クロスカントリー – –
信越自然郷(長野県・新潟県)|エリア紹介|ジャパンエコトラック公式サイト|JAP...
●トレッキング・カヤック・自転車といった人力による移動手段で、日本各地の豊かで多様な自然を体感し、地域の歴史や文化、人々との交流を楽しみながら、旅をする。そんな新しい旅のスタイルが「ジャパンエコトラック」です。

 

レンタサイクル情報

信越自然郷アクティビティセンターでは、快適なサイクリングができるロードバイクから街乗り自転車までレンタル自転車が充実しています。また、トレッキング、キャンプ、ウィンタースポーツ、そのほかさまざまなアクティビティに対応するレンタル品が用意されています。

レンタルギア紹介 | 信越自然郷アクティビティセンター
信越自然郷アクティビティセンターでは、アウトドアギアのレンタルを行っています。 北陸新幹線飯山駅に直結しており、手ぶらで訪れた方もアウトドアアクティビティを手軽にお楽しみいただけます。

 

サイクルステーション情報

信越自然郷 ジャパンエコトラック認定ルートマップでは、55ヶ所のサイクルステーションについて、場所、連絡先、サポート内容を掲載しています。

例えば以下のような施設が紹介されています。

まだらお高原山の家

トレッキングや宿泊、観光の情報を提供する斑尾高原のレジャーの拠点です。

まだらお高原山の家

ビジターセンター山の家 | 斑尾高原とは | 【公式】斑尾高原観光協会

 

高橋まゆみ人形館

全国的に人気の創作人形作家・高橋まゆみさんの作品を常時約100体展示しています。

高橋まゆみ人形館

高橋まゆみ人形館
おじいちゃんの笑顔 おばあちゃんのおしゃべり 食卓を囲む風景… 誰もが親しみを感じる創作人形たち。「おかえりなさい ふるさとへ」

 

文化北竜館 いいやま北竜温泉

北信五岳や北竜湖を目の前に眺める露天風呂がある絶景の天然温泉です。

文化北竜館 いいやま北竜温泉

トップページ | いいやま北竜温泉 文化北竜館
神秘の湖・北竜湖畔に位置する、いいやま北竜温泉 文化北竜館。四季それぞれに豊かに表情を変える北竜湖に臨み、天然温泉からは、北竜温泉スキー場越しに、千曲川と北信濃の田園風景、北信五岳が展望できます。野沢温泉や...

 

飲食店情報

道の駅 FARMUS木島平

カフェではジェラートやコーヒーを提供。サイクルステーションとしての設備も充実しています。

ファームス 木島平

 

アクティビティ情報

信越自然郷 ジャパンエコトラック認定ルートマップは、サイクリングのルート以外にもトレッキングのルートやカヤックのルートも紹介しています。信越自然郷アクティビティセンターでは、各種アクティビティの情報提供、ツアーの手配、講習会の実施などを行っています。

信越自然郷アクティビティセンター|長野・新潟エリアのアウトドア・アクティビテ...
信越自然郷アクティビティセンターは北陸新幹線飯山駅に直結し、長野、新潟にまたがる 信越自然郷のアウトドア拠点施設です。飯山市、妙高市、中野市、飯綱町、信濃町、山ノ内町、木島平村、野沢温泉村、栄村の自然で遊ぶ、...

 

SEA TO SUMMIT(シートゥーサミット)

「SEA TO SUMMIT」は、ジャパンエコトラックが生まれるきっかけとなった、人力のみで海から里、そして山頂へと進むスポーツイベント。信越自然郷では、「シートゥーサミット妙高・野尻湖ルート」と「シートゥーサミット千曲川・高杜山ルート」でこのイベントが開催されます。

SEA TO SUMMIT
アウトドアスポーツを通じて自然の循環を体感する環境スポーツイベント「SEA TO SUMMIT(シートゥーサミット)」公式ウェブサイトです。人力のみで海(カヤック)から里(自転車)、そして山頂(登山)へと進む中で、自然の...

 

マップの入手方法

以下の場所でマップが配布されています。

  • 飯山市役所
    〒389-2292 長野県飯山市大字飯山1110-1
    電話 0269-62-3111(代表)

  • 飯山駅観光交流センター
    〒389-2253 長野県飯山市飯山771−1
    電話 0269-62-7000
    http://www.iiyama-station.jp/

※時期や施設によっては在庫切れの場合もございます。
※郵送をご希望の方は各施設にお電話でお問い合わせください。

【千葉県】初心者にオススメ!里山や観光農園を楽しむ「千葉市里山サイクリングマップ」の紹介

【千葉県】初心者にオススメ!里山や観光農園を楽しむ「千葉市里山サイクリングマップ」の紹介

千葉市里山サイクリングマップ

千葉市里山サイクリングマップは、千葉市が作成したサイクリングマップです。

このマップの特徴は、

  • 自然の風景や観光農園を巡る2つのルートを紹介、観光農園は品目ごとの収穫時期も掲載
  • ルート上のちょっとわかりにくい曲がり角を、写真と走行ラインで解説

していることです。

マップPDFはこちら

マップに掲載されている情報

サイクリングルート

富田さとにわ耕園

千葉市里山サイクリングマップには、里山ならではの体験を気軽に楽しめる2つのルートが掲載されています。
若葉ルートではシバザクラやコスモス、いずみルートではヤマユリやキツネノカミソリなど、四季折々の花が咲く美しい景色に心癒されます。

No. ルート名 特徴 距離(km) 時間目安
1 若葉ルート 美しい里山の風景が楽しめ、周辺に観光農園が点在するルート 23 -
2 いずみルート 走っていてとても気持ちがいい谷津田沿いの道が魅力的なルート 17 -

 

拠点施設

富田さとにわ耕園

春はシバザクラ、施設周辺の畑では秋にはコスモスが咲き、四季を通じて自然と触れ合うことができます。地元農産物や卵の直売、各種農業体験も行われており、都市部と農村部の交流拠点施設としての役割を担っています。

富田さとにわ耕園

千葉市富田都市農業交流センターHP

 

飲食店情報

石原ハーブガーデン

季節の花に囲まれて、フレッシュハーブティーとハーブを使ったスイーツをお楽しみいただけます。

石原ハーブガーデン

千葉市 | 石原ハーブガーデン | 日本
石原ハーブガーデンは、千葉市、東金街道(国道126)の宮田バス停近く、3方が林に囲まれた緑豊かな、ハーブの香りの風が心地よい場所にあります。 春は カモミール畑、初夏にラベンダー畑、初秋は千日紅の畑が広がり、...

 

収穫体験

千葉市里山は、年間を通じて様々な果実や野菜などの収穫体験ができる観光農園が充実しています。農園は不定休のところもありますので、お電話やホームページで開園状況をご確認いただくことをおすすめします。

「わたしの田舎」谷当工房

本格石窯ピザづくりやタケノコ掘りなどを体験でき、安心で美味しい「田舎の味」も販売しています。

「わたしの田舎」谷当工房


「わたしの田舎」谷当工房 千葉県自然体験・農業体験 | 東京から電車で50分。千葉...
東京から電車で50分。千葉市モノレール駅千城台より車で5分。無添加食づくり、無農薬米づくり体験

 

ドラゴンファーム

新年1月1日から5月中旬はイチゴ狩り、6月上旬から8月末はブルーベリー狩りを楽しめます。

ドラゴンファーム-いちご

東京近郊でブルーベリー狩りとイチゴ狩りを楽しむなら千葉市のドラゴンファーム
こんにちは!ドラゴンファームです。ブルーベリー狩りとイチゴ狩りをお楽しみください。都心からわずか1時間のバリアフリー農園。6月中旬から8月31日まで、ブルーベリー狩り開催。完熟ベリーが待ってます!043-235-3788

 

吉田農園

パンジー・ビオラ掘りが楽しめる他、リンゴの収穫体験も。採れたて野菜の販売もあります。

吉田農園

吉田農園(よしだのうえん)は千葉市若葉区で野菜の直売・出荷、収穫体験を行って...
吉田農園(よしだのうえん)は野菜の直売・出荷と旬な時期の様々な野菜の収穫体験を千葉市若葉区で行っています

 

高根ぶどう園

例年8月1日より開園。ぶどうや梨のもぎとり体験ができ、直売所もあります。

高根ぶどう園

高根ぶどう園 - 千葉市観光協会公式サイト/千葉市観光ガイド

 

ちはる農園

高設ベンチ栽培なので、楽な姿勢でイチゴ狩りが楽しめます。30分食べ放題。

ちはる農園

ちはる農園 - 千葉市観光協会公式サイト/千葉市観光ガイド

 

御殿栗園

3,300坪の広さを誇る栗林の中で栗拾いを体験でき、春にはタケノコ掘りも体験できます。

御殿栗園

御殿栗園

 

若松みどりの栗園

春はタケノコ掘り、夏にかけてフキ狩り、秋にはクリ拾い。収穫用の道具も用意されています。

若松みどりの栗園

若松みどりの栗園

 

千葉中央観光農園

夏から秋にかけて、ブドウ狩りやナシ狩り、クリ拾い、サツマイモ掘りなどをのんびりと楽しめます。

千葉中央観光農園

千葉中央観光農園(市原氏宅)

 

猪野ナーセリー

ラベンダーの香りに包まれながらブルーベリーの摘み取りを体験できます。大粒品種がたくさん。

猪野ナーセリー

観光農園猪野ナーセリー
観光農園地図(猪野ナーセリー)

 

マップの入手方法

以下の場所でマップが配布されています。

  • 千葉市役所1階受付、観光MICE企画課(市役所2階)
    〒260-8722 千葉県千葉市中央区千葉港1-1
    電話 043-245-5897(観光MICE企画課)
    FAX 043-245-5669(観光MICE企画課)

※時期によっては在庫切れの場合もございます。
※郵送をご希望の方はお電話にてお問い合わせください。

 

豆知識

千葉市里山には、江戸時代の初め、徳川家康が作った歴史ある街道「御成街道」があります。千葉市里山サイクリングマップではルートとしての紹介はしていませんが、御成茶屋御殿跡など魅力的な見どころがあります。

 

【神奈川県】ミウライチを楽しむ!「TABIRIN MAP #1 三浦半島」の紹介

【神奈川県】ミウライチを楽しむ!「TABIRIN MAP #1 三浦半島」の紹介

三浦半島

今回は、TABIRINが作成したオリジナルのサイクリングマップ「TABIRIN MAP #1 三浦半島」についてご紹介します。

このマップの特徴は、

    • 首都圏から気軽に行ける三浦半島一周、通称「ミウライチ」のおススメコースを紹介
    • 地域のオススメのグルメスポットや見どころも写真つきで分かりやすく紹介

していることです。

マップPDFはこちら

※この記事は2019年7月12日に公開されたものを2021年11月に更新したものです。

TABIRINアプリ始動!

「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるほか、位置情報が表示されるため、現在地周辺の情報が検索しやすくなるだけでなく、サイクリング中のお供として活用できる「旅×自転車」を快適にするための機能が満載のアプリです。

現在地周辺のコースや見どころ、レンタサイクル等の自転車関連施設などが一目でわかるようになっている、アプリのメインとなる「MAP」機能は、サイクリングに出掛ける前の事前準備として走りたいコースや立ち寄りたい施設を探すことや、実際にサイクリングしたいコースをタップして、現在地を確認しながらのサイクリングが可能です。

中でも「TABIRIN MAP」機能はマップを見ながら走りたいという方が、実物のマップに位置情報を表示できる機能です。位置情報をもとに通常のマップとスムーズに切り替えができるので、施設情報等を調べたい場合は切り替えて確認することができます。

※現在はTABIRINが作成している以下のTABIRINマップシリーズのみの機能となります。その他のマップについては各マップの作成主体からの要望に応じて追加する予定にしております。

現在の機能に加え、これからも皆様の声を反映しどんどん追加していく予定です。是非一度使ってみてください!

詳細については以下をご覧ください。

TABIRINアプリをバージョンアップしました!サイクリングのお供にぜひ使ってみてく...
「TABIRINアプリ」をバージョンアップしました! 「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅× …

「TABIRIN MAP #1 三浦半島」に掲載されている情報

3つのサイクリングルート

うみかぜ公園

TABIRIN MAP #1三浦半島には、初級者向けから上級者向けまで難易度分けされた3つのルートが掲載されています。

No. ルート名 特徴 距離(km) 時間目安
1 ミウライチ 三浦半島を一周する、中・上級者向けのルート 80 7~8h
2 南部1周 半島南部を1周する、初級者・レンタサイクル向けのルート 28 4~5h
3 三崎口から鎌倉へ 半島西側の海岸沿いを北上する、初・中級者向けのルート 44 5h
三浦半島を一周!「ミウライチ」はロードバイク旅にもぴったり

半島を一周するルート「ミウライチ」は走行距離が約79.8kmと長く、ロードバイクでサイクリングを楽しみたい方にぴったりのコースです。

JR横須賀駅前のヴェルニー公園からスタートし、観音崎灯台や城ヶ島大橋などのビュースポット、マグロで有名な三崎港、レジャーが満載の葉山マリーナやうみかぜ公園など、様々なスポットを巡ります。

ミウライチ
「南部1周」レンタサイクルもおすすめ。半島南部を巡るコース

京浜急行久里浜線の三崎口駅から半島南部を一周する約27.9kmのコースです。駅前で電動自転車をレンタルできるため、初心者にもおすすめです。

城ヶ島大橋を渡って城ヶ島を周遊したら、自転車と共に渡船に乗船。三崎港ではグルメを堪能するなど、ゆったりした観光を楽しめます。

南部1周
「三崎口から鎌倉へ」海沿いスポットがたくさん。半島西側を辿るコース

三崎口駅から半島西側の海岸沿いを北上し、鎌倉駅をゴールとする約44.1kmのコースで、ロードバイク初級者から中級者におすすめです。

横須賀の人気レジャー施設「ソレイユの丘」、天神島や立石公園などのビュースポットなどを巡り、湘南国際村ではヒルクライムにもチャレンジできます。

三崎口から鎌倉へ

レンタサイクル情報

三浦半島には、みうらレンタサイクル運営協議会が運営する「みうらレンタサイクル」があります。
貸し出しはWEB予約または当日受付で、4つあるポートのどこでも返却が可能です。(※貸出と別のポートに返却する場合、乗り捨て料金500円がかかります)

みうらレンタサイクル ホーム
三浦の美しい風景をサイクリングできる「みうらレンタサイクル」の公式WEBサイトです。みうらレンタサイクルの電動アシスト付き自転車は、坂の多い三浦観光に最適、三崎口駅⇔三崎港⇔城ヶ島のどこでも返却可能です。「おすす...

飲食店情報

まるよし食堂

三浦半島といえばマグロが有名ですが、その他も地魚料理や三浦スイカ、大根など食の宝庫でもあります。

三浦半島の名産については神奈川県のホームページでも紹介されていますので、ぜひチェックしてみてください。

三浦半島観光情報~名産~
三浦半島の個性的な魅力が詰まった地元ならではの逸品をご紹介しています。

サイクルレスキュータクシー(横須賀サイクリングの送迎サービス)

横須賀市を自転車で走行中にトラブルが発生した場合、UDタクシーで自転車とともに送迎してくれるサービス(有料)です。

横須賀サイクリング | 旬の情報 | 横須賀市観光情報サイト「ここはヨコスカ」
横須賀の観光・イベント情報サイトです。季節の開花情報から旬のスポット、米軍基地や自衛隊施設の開放イベントまで、ヨコスカがめいっぱい詰まっています.

シェアサイクル「HELLO CYCLING」

東京を中心に全国でシェアサイクリングを利用できるサービス「HELLO CYCLING」は、横須賀市・葉山町・逗子市・鎌倉市にもいくつものステーションがあり、それぞれに乗り捨てが可能です。

HELLO CYCLING -どこでも借りられて好きな場所で返せる自転車シェア
ハローサイクリングは東京都を中心に全国でシェアできる電動自転車のレンタサイクリングサービスです。15分60円/1日1000円で24時間いつでもどこでも15分からお気軽にお使いいただけます。

自転車で巡る「景勝50選」-三浦半島のおすすめスポット-

三浦半島には多数の景勝地があり、「かながわの景勝50選」や「よこすかの景勝50選」に選ばれているスポットもあります。ここでは、三浦半島のおすすめ景勝地をいくつかご紹介しましょう。

観音崎(かながわの景勝50選)

三浦半島の東端にある岬。フランス人技師のヴェルニーにより建設された日本最初の洋式灯台があります。しかし2度の地震で崩壊したため現在は三代目となっています。

観音埼灯台

城ヶ島と大橋(かながわの景勝50選)

城ヶ島大橋

城ヶ島は三浦半島の最南端にある島で、東側半分は公園として整備されています。

半島と城ヶ島は城ヶ島大橋で結ばれており、大橋は船舶の航路を跨ぐため、見上げるほどに高い橋となりました。

剱崎(かながわの景勝50選)

https://www.photo-ac.com/main/detail/3335349

三浦半島の最南端に位置する岬。先端に建つ灯台は東京湾と太平洋の境界の役目を果たしています。


神奈川観光情報サイト「観光かながわNow」
神奈川県の観光情報を探すならココ!!神奈川県観光協会サイト「かながわNOW」

豆知識

マイルストーン

三浦半島は「自転車半島宣言」というキャッチフレーズをかかげ、「マイルストーン」というモニュメントを半島一周の「経過点」として設置しています。台座の上のQRコードでは周辺の観光案内を見ることができ、季節ごとにサイクルスタンプラリーなども開催されています。

サイクリング | LAUMI(ラウミ) 三浦半島観光サイト
三浦半島観光サイト「LAUMI(ラウミ)」では、三浦半島(鎌倉市、逗子市、葉山町、横須賀市、三浦市)の魅力的な風景や街並みスポットなどを写真、マップを使ってご紹介いたします。

実際のサイクリングレポートはこちら

【神奈川県】TABIRIN MAP「三浦半島」を行く《前編》
※この記事は2019年5月16日に公開されたものを2021年4月に更新したものです。こんにちは!TABIRIN(たびりん)編集部です。今回は、TABIRIN MAPのひとつ、「三浦半島」に掲載されている3つのコースの紹介&サイクリングで...
【神奈川県】TABIRIN MAP「三浦半島」を行く《後編》
※この記事は2019年5月30日に公開されたものを2021年4月に更新したものです。こんにちは!TABIRIN(たびりん)編集部です。『TABIRIN MAP「三浦半島」を行く《後編》』です。前回に引き続き、TABIRIN MAP「三浦半島」に紹介...

その他のTABIRIN MAPはこちら

TABIRIN MAP 奥武蔵
埼玉県の西武、山、川、湖と自然の風景タップリの奥武蔵。山岳地帯には縦横無尽に繋がる林道、そして数え切れない程の峠があり、脚力や季節の風景に合わせたルートバリエーションは豊富に選ぶことが出来る。また、サイクリ...
TABIRIN MAP 荒川(江戸川・入間川)
関東平野を流れる川沿いには河川敷道路が整備されており、車や交差点がなく気持ち良く走れることからサイクリストに人気だ。コース近くには自転車歓迎のカフェや食事スポットが程良い間隔であるので、その日の気分で目的地...
TABIRIN MAP 道志みち(山中湖周辺)
神奈川県相模原市の青山交差点から山梨県山中湖村につづく国道413号の事を「道志みち」という。神奈川県のエリアは約14キロほど。道志村を通る国道沿いには清流・道志川が流れ、キャンプ場が30以上もあり「キャンプ場の聖地...
TABIRIN MAP 千葉県 陸沢周辺(睦沢町/いすみ市/一宮町/大多喜町)
千葉県睦沢町は房総半島の中央部からやや東南にあり、比較的平坦な土地となっている。町内には駅がないので道の駅を起点とするのが良いだろう。道の駅むつざわには、レンタサイクルもありフラッと立ち寄ってサイクリングを...

瀬戸内から日本海まで縦断!「しまなみ海道・やまなみ街道・山陰ルートサイクリングマップ」の紹介

瀬戸内から日本海まで縦断!「しまなみ海道・やまなみ街道・山陰ルートサイクリングマップ」の紹介

しまなみ海道・やまなみ街道・山陰ルートマップ

しまなみ海道・やまなみ街道・山陰ルートサイクリングマップは、鳥取県・島根県・広島県・愛媛県が合同で作成したサイクリングマップです。

このマップの特徴は、

  • 4県もの広範囲にわたる、自然豊かな4つのルートを紹介
  • コース別の見どころはもちろん、県別に分けた見どころや施設を紹介

していることです。

マップPDFはこちら

マップに掲載されている情報

サイクリングルート

しまなみ海道サイクリングロードガイドマップには、しまなみ海道サイクリングロードの詳細が掲載されています。
サイクリングを始めたら1度は走りたい、サイクリングにハマったら何度でも走りたい、サイクリスト憧れの地・しまなみ海道の魅力を余すところなく紹介しています。

 

No. ルート名 特徴 距離(km) 時間目安
1 山陰ルート1
山陰ルート2
自然を感じながらヒルクライム・ダウンヒルを体験できるルート 70 -
2 やまなみ街道ルート 尾道市から松江市を結ぶ、獲得標高約1,900mの超ロングコース 187 -
3 しまなみ海道サイクリングロード
*このルートの紹介はこちらのページでもしています
車の交通量が少なく、ブルーラインや安全標識も充実したサイクリングに最適なコース 69.9 -
4 今治・道後はまかぜ海道
*このルートの紹介はこちらのページでもしています
爽やかな潮風を感じながらのんびりと巡航できる高低差の少ないコース 69.9 -

 

拠点施設

ONOMICHI U2

海運倉庫をリノベーションして生まれた、しまなみ・やまなみサイクリングの拠点となる複合施設。自転車ごと宿泊できるホテルやメンテナンスができるサイクルショップなどがあります。

ONOMICHI U2

ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー、尾道上屋2号)
ONOMICHI U2は、自転車ごと宿泊可能なサイクリスト専用ホテルを主軸に、レストラン、セレクトショップやギャラリー、イベントスペースなどを擁した複合施設です。

 

サンライズ糸山

来島海峡大橋のたもとにある、しまなみ海道とはまかぜ海道のサイクリングの出発点。宿泊施設も併設され、観光の拠点とすることができます。

サンライズ糸山

今治市サイクリングターミナル サンライズ糸山
サンライズ糸山はしまなみ海道サイクリングの四国側の拠点です。レンタサイクル、ご宿泊のサービスを提供しております。

 

飲食店情報

トレッタみよし

地元の農家が丹精込めて育てた野菜の販売やその野菜を惜しみなく活かしたバイキングレストラン、オシャレなパン屋など、三次のいいところを詰め込んだ複合施設です。

トレッタみよし

トレッタみよし公式サイト | 広島県三次市のの魅力が詰まった観光スポット
広島県三次市のの魅力が詰まった観光スポット

 

アクティビティ情報

国内有数の漁港を持つ境港は“妖怪の街”としても知られ、境港出身の漫画家水木しげる氏の代表作「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する妖怪のブロンズ像が訪れる人を歓迎してくれます。

境港・水木しげるロード

水木しげるロードへ鬼太郎に会いに行こう! | しまね観光ナビ|島根県観光連盟公式...

 

龍頭が滝

日本の滝百選にも選ばれ、中国地方随一ともいわれる名瀑。雄滝と雌滝からなり、雄滝の裏にある百畳ほどの岩窟も見ることができる、マイナスイオンたっぷりの癒しスポットです。

龍頭が滝

龍頭が滝|観る|うんなん旅ネット【島根県雲南市の観光サイト】

 

大しめなわ創作館

出雲大社神楽殿の大しめ縄をはじめ、全国の神社などへしめ縄を制作奉納する飯南町のしめ縄文化を伝承する施設。しめ縄制作の工房見学ほか、しめ縄づくりの体験などを楽しめます。

大しめなわ創作館

龍頭が滝|観る|うんなん旅ネット【島根県雲南市の観光サイト】

 

マップの入手方法

以下の場所でマップが配布されています。

  • 鳥取県庁 観光戦略課
    〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1-220
    電話 0857-26-7218
    FAX  0857-26-8308
    https://www.pref.tottori.lg.jp/

  • 島根県庁 観光振興課
    〒690-8501 島根県松江市殿町1
    電話 0852-22-6914
    FAX  0852-22-5580
    https://www.pref.shimane.lg.jp/

  • 広島県庁 観光課
    〒730-8511 広島県広島市中区基町10-52
    電話 082-513-2423
    FAX  082-223-2135
    https://www.pref.hiroshima.lg.jp/

  • 愛媛県庁 観光物産課
    〒790-8570 愛媛県松山市一番町4-4-2
    電話 089-912-2492
    FAX  089-912-2489
    https://www.pref.ehime.jp/

※時期や施設によっては在庫切れの場合もございます。
※郵送をご希望の方は各施設にお電話でお問い合わせください。

 

実際のサイクリングレポートはこちら

しまなみ海道をレンタサイクルでサイクリング〜羽田から出発【前編】
※この記事は2018年4月1日に公開されたものを2021年5月に更新したものです。こんにちは!TABIRIN(たびりん)編集部のクリスです。いよいよサイクリングシーズン突入です。今回ご紹介するのは、世界的に有名なサイクリングの...

しまなみ海道をレンタサイクルでサイクリング〜おすすめコース紹介【後編】
※この記事は2018年4月2日に公開されたものを2021年5月に更新したものです。こんにちは!TABIRIN(たびりん)編集部のクリスです。しまなみ海道での『レンタサイクル』による1泊2日のおススメコースについて、後半のレポート...

「サイクリングしまなみ2018」体験レポート!高速道路を走る国内最大のサイクリン...
瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会「サイクリングしまなみ2018」が2018年10月28日(日)に開催されました。自転車でしまなみ海道の高速道路を走ることができるこのイベントに集まったサイクリングファンは7,215人!...

ロードバイクをレンタルして巡る、しまなみ海道の自転車旅
サイクリングの聖地と言われる「しまなみ海道」。そんな「しまなみ海道」を自転車ビギナー2人と経験者1人の、おじさん3人でレンタルサイクリング旅をしてきました。今回は広島県尾道市から瀬戸内海の島々を橋で渡り、愛媛県...

「サイクリングしまなみ2018」上空からの動画を大公開!
今回も大盛況だったサイクリングしまなみ2018。参加者さえも見る事ができない、上空からドローンで撮影された動画をご紹介いたします!こちらの動画は、広島県様からご提供いただきました。誠にありがとうございます。スタ...

【愛媛県】しまなみ海道の新たな拠点「IKIDANE HOSTEL &CAFE SHIMANAMI」から楽し...
※この記事は2019年6月15日に公開されたものを2020年11月に更新したものです。こんにちは!TABIRIN (たびりん)編集部です。突然ですが皆さんは「大三島(おおみしま)」という島をご存知でしょうか。「神の島」として信仰を...

【大阪府】TOJ開催都市を散走しよう!堺市 自転車地図の紹介

【大阪府】TOJ開催都市を散走しよう!堺市 自転車地図の紹介

堺市 自転車地図

※この記事は2019年8月19日に公開されたものを2021年10月に更新したものです。

こんにちは!
TABIRIN(たびりん)編集部です。

今回は、大阪府堺市をサイクリングする時にぴったりの「堺市 自転車地図」についてご紹介します。「堺市 自転車地図」は、堺 自転車のまちづくり・市民の会が作成したサイクリングマップです。

このマップの特徴は、

  • ツアー・オブ・ジャパン第1ステージ開催地である堺市を走る10ルートを掲載している

ことです。

マップPDFはこちら

自転車のまちとして知られる「堺市」

自転車のまち 堺

堺市は「自転車のまち」と呼ばれるほど自転車と縁が深い場所です。アジア最大規模の国際サイクルロードレース「ツアー・オブ・ジャパン」第1ステージの開催地でもあります。

元々、堺では古墳の築造や鉄砲の製造などで金属加工の技術が発達していたため、明治初期に日本で自転車が普及し始めた頃から、自転車の修理や部品の製造を行っていました。

現在も市内には多くのメーカーが拠点を置き、国内の自転車・部品の出荷額において高いシェア率を誇っています。

そして、堺市全体で地場産業となる自転車を活用し、コミュニティサイクルの運営や安全に通行できる環境整備、放置自転車の対策、自転車のルールやマナーの啓発運動などによって、自転車のまちづくりを展開しています。

堺市 自転車地図に掲載されているサイクリングコース

堺市自転車地図

堺市 自転車地図には、自転車のまち「堺」を走る10ルートが掲載されています。

世界遺産にもなっている古墳群を巡るルート、自然豊かな公園や川沿いを走るルート、散歩をするようにのんびりと旧市街地を巡る「散走」ルートなど、堺市の魅力をたっぷり満喫できるさまざまなルートが満載です。

No. ルート名 特徴 距離
(km)
1 遊歩道でめぐる古墳コース 遊歩道を通って巨大古墳をめぐるコース 11
2 川風・潮風さわやかコース 川風を感じる北ルートと、潮風を楽しむ南ルートを走るコース 38
3 石津川・和田川コース 堺市内の川沿いのルートで、車の交通量も少なく、のんびりと風景が楽しめる 29
4 季節の花をめぐる公園コース 四季折々の公園の風景を楽しみ、季節を感じる花々をめぐるコース 19
5 五街道めぐりコース 長尾街道、竹内街道、西高野街道、熊野街道、紀州街道の面影を楽しむことができるルート 28
6 ツール・ド・堺100kmコース 堺市をぐるっと一周およそ100kmを走り、達成感が味わえるコース 100
7 散走:
2つの歴史ドラマに出会う
戦国時代の鉄砲の大産地である堺の史跡を訪ね、2つの歴史ドラマの舞台に出会うコース 9
8 散走:
環濠内の観光スポットをめぐる
歴史を彩る堺の寺社仏閣をゆっくり見学するコース 10
9 泉北 緑のコース 住宅街の中で新緑や紅葉が楽しめる泉北の魅力を発見できるコース 24
10 西高野街道・天野街道コース 陶器山丘陵の尾根を通る天野山金剛寺への古道の風情が楽しめるコース 16

堺市のサイクリングコース内にある主な観光スポット

自転車博物館 サイクルセンター

自転車博物館 サイクルセンター

公益財団法人シマノ・サイクル開発センターが運営する日本で唯一の自転車博物館。

最古の自転車からオリンピック用の自転車まで約300台もの実物を展示し、自転車の歴史を紹介しています。

隣接する大仙公園の自転車ひろばでは、第2・第4日曜日と祝日にクラシック自転車のレプリカに体験試乗することもできます(対象身長130cm程度)。

トップページ | 自転車博物館サイクルセンター

さかい利晶の杜

さかい利晶の杜

堺出身の千利休と与謝野晶子をテーマに、堺の歴史と文化を体験できるミュージアム。

千利休茶の湯館や与謝野晶子記念館の見学、お点前体験などを楽しめます。

さかい利晶の杜
「堺まち旅」のスタートとして新しい観光スポットが誕生します! 堺で生まれた千利休、与謝野晶子のもてなし、創作の原点を紹介します。茶の湯お手前体験も出来ます!

仁徳天皇陵古墳(百舌鳥古墳群)

仁徳天皇陵古墳(百舌鳥古墳群)

全長約486m、前方部幅約307mにも及ぶ日本最大の前方後円墳。

5世紀に築造されたと考えられており、クフ王のピラミッドや秦の始皇帝陵と共に世界三大墳墓の1つとされています。

仁徳天皇陵古墳(大山古墳) 堺市

浜寺公園

「名松100選」に選ばれた美しい松林が広がる公園。春秋には250種のバラが咲き誇るばら庭園も人気です。
ジャイアントスライダー付きのプール、本物の電車を展示した交通遊園、野球やテニスなどのスポーツ施設もあります。

浜寺公園 | 大阪府堺市

旧堺灯台

堺旧港の南波止場に明治10年に築造された日本最古の木造洋式灯台。

およそ100年の間この地で船の安全を守り続け、国の指定史跡に選ばれた由緒ある灯台です。

周辺には龍女神像や大浜公園などもあり、親水プロムナードとして整備されています。

旧堺燈台|スポット|堺観光ガイド

堺市でサイクリングするならレンタサイクルもおすすめ

堺市内では3種類のレンタサイクルを利用できます。利用可能エリア・サイクルポートの場所・自転車の種類などに違いがあるので、ぜひサイクリングコースに合わせて使い分けてみてくださいね。

駅前で利用できる「さかいコミュニティサイクル」

市内の主要駅前やさかい利晶の杜など、7か所のサイクルポートで共用自転車を貸出・返却できます。普通自転車の他、チャイルドシート付き自転車や後ろかご付き自転車があり、ヘルメットの貸出も行っています。

さかいコミュニティサイクル 堺市

電動自転車もあり「堺観光レンタサイクル」

堺駅観光案内所・大仙公園観光案内所・自転車博物館サイクルセンターの3か所で貸出・返却できるレンタサイクルです。折りたたみ自転車・電動自転車・チャイルドシート付き電動自転車など種類が多く、バッグやヘルメットの無料貸出もあります。

堺観光レンタサイクル|堺観光ガイド
堺市の観光案内所ではレンタサイクルサービスを行っています。電動アシスト自転車もありますので、長距離でもらくらくです♪

大阪4市をサイクリングできる「もずふるレンタサイクル」

世界文化遺産に認定された「百舌鳥・古市古墳群」を電動自転車で周遊できるレンタサイクルです。堺市・羽曳野市・藤井寺市・松原市の5か所のサイクルポートで貸出・返却できます。

もずふるレンタサイクル|堺観光ガイド
もずふるレンタサイクルとは、羽曳野市・藤井寺市とともに百舌鳥・古市古墳群を電動アシスト自転車で周遊できるサービスです。

マップの入手方法

「堺市 自転車地図」は堺市役所市政情報センターや、各区役所(堺区を除く)市政情報センター等で配布されています。

  • 堺市役所 市政情報センター
    〒590-0078 大阪府堺市堺区南瓦町3-1 高層館203階
    電話 072-228-7439(市政情報係)

※時期や施設によっては在庫切れの場合もございます。

堺市のサイクリングレポートはこちら

【大阪府】SAKAI散走~百舌鳥古墳群めぐり~|イベントレポート《PR》
6月17日、大阪府堺市でSAKAI散走~百舌鳥古墳群めぐり~が開催されました。これは、世界文化遺産登録をめざす「百舌鳥・古市古墳群」のうち、百舌鳥古墳群エリアを中心に自転車で散歩するように楽しむイベントです。今回は...
【大阪府】世界遺産と自転車のまち・堺市をのんびりサイクリング
100年前から自転車部品製造がはじまり、「自転車のまち」として知られている堺市。また2019年には「百舌鳥・古市古墳群」が世界遺産に登録されており、古墳群の中でも「仁徳天皇陵」は世界三大墳墓として世界的に有名です。...
【大阪府】梅雨の合間の花菖蒲&古墳探訪サイクリング
2021年も気付けば今年も半年が過ぎようとしています。遠出も制限され、自宅で毎日のニュースを見続けていると、つい季節感を見失いがち。でも自転車があれば、ちょっとそこまで足を伸ばすだけで季節を感じることができます...

この記事を見たあなたは要ダウンロード!TABIRINアプリ

2021年8月、ついに当メディアTABIRINのアプリがリリースされました!
そして10月にはバージョンアップ!

サイクリングマップが表示される「TABIRIN MAP」機能、自分だけのコースを反映することができる「オリジナルコース」機能、そしてバージョンアップでは走ったコースや立ち寄った施設などの旅の思い出をコレクションできるコレクション機能が搭載されました!

是非ダウンロードしてくださいね。

TABIRINアプリをバージョンアップしました!サイクリングのお供にぜひ使ってみてく...
「TABIRINアプリ」をバージョンアップしました!「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」...

国内最高峰のロードレース熱戦の地!TOJ 京都ステージ メモリアルコース・サイクリングマップの紹介

国内最高峰のロードレース熱戦の地!TOJ 京都ステージ メモリアルコース・サイクリングマップの紹介

京田辺市・精華町 ツアー・オブ・ジャパン メモリアルコース・サイクリングマップ

ツアー・オブ・ジャパン 京都ステージ メモリアルコース・サイクリングマップは、京都府の京田辺市と精華町が作成したサイクリングマップです。

このマップの特徴は、

  • ツアー・オブ・ジャパン京都ステージのコースとその周辺を走る2つのルートと、3つのサイクリングロードを紹介している
  • おすすめスイーツ店やパワースポットなど、京田辺市~精華町を満喫できるエンタメ要素が盛りだくさん!

という点です。
おすすめスイーツ店については後述でも紹介しています。

マップPDFはこちら

ツアー・オブ・ジャパン(TOJ)とは

ツアー・オブ・ジャパン(TOJ)は、UCIアジアツアー2.1にカテゴライズされる国際自転車ロードレースであり、日本国内では都府県をまたぐ唯一のステージレースです。
自転車を通じて各開催地域との連携や文化交流を行い、身近な大会として親しまれることを目指しています。

ツアー・オブ・ジャパン メモリアルコース

京都ステージとは

京都ステージは2016年、大阪・堺に続く大会2日目として京田辺市と精華町にまたがるコースが設定され、ツアー・オブ・ジャパンは8日間で8ステージという新たな時代を迎えました。美しい自然と近代的な街並みが絶妙に調和する抜群のロケーションのなか、選手たちが熱い戦いを繰り広げます。

Tour of Japan Official Website
ツアー・オブ・ジャパンは、UCIアジアツアー2.1にカテゴライズされる自転車ロードレースであり、日本国内では都府県をまたぐ唯一のステージレースです。自転車を通じて各開催地域との連携や文化交流を行い、身近な大会とし...

 

ツアー・オブ・ジャパン メモリアルコース・サイクリングマップに掲載されている情報

サイクリングルート

ツアー・オブ・ジャパン メモリアルコース

ツアー・オブ・ジャパン メモリアルコース・サイクリングマップには、京田辺市と精華町を巡る2つのルートが掲載されています。ツアー・オブ・ジャパンのコースを辿りながら、パワースポットやスイーツなど多くの見どころを訪れることができます。

No. ルート名 特徴 距離
(km)
1 TOJメモリアルコース
(周回コース)
普賢寺ふれあいの駅をセレモニーランのスタート地点とする周回コース 110.5
2 精華町~京田辺
パワースポット巡り
歴史ロマン溢れるエリアで数多くの寺社仏閣を巡るコース 21.6

 

飲食店情報

玉露の名産地として知られる京田辺市、多くの洋菓子店が集まるスイーツのまち精華町では、様々なスイーツが堪能できます。ここではその一部をご紹介いたします。

仲井芳東園

京田辺玉露をはじめ、バッフェル、カステラなどの抹茶スイーツを扱っています。

【お茶一筋60年】仲井芳東園|お茶のギフトはおまかせください

 

舞妓の茶本舗

お茶屋だからできる、石臼で挽いた宇治抹茶を使用したスイーツを販売しています。

京都 こだわりの玉露・宇治抹茶の取扱い|舞妓の茶本舗
玉露や抹茶、かりがね茶、煎茶、緑茶、ほうじ茶、玄米茶など様々な日本茶の通販・お取り寄せなら京都の老舗の舞妓の茶本舗。お中元やお歳暮などのギフトにも最適な商品が勢ぞろい。
パティスリー ル・フルティエ

ギフトケーキ、チョコレート菓子、焼き菓子ギフト等を取り扱っています。

パティスリー ル・フルティエ|京都府 精華町の洋菓子販売店
京都 精華町のパティスリー ル・フルティエではギフトケーキ、チョコレート菓子、焼き菓子ギフト等、数多く取り揃えております。ご自宅でのひとときに、贈り物・手土産・プレゼントとしてもぜひご利用ください。
お菓子の工房 がとぅぎゃらりぃ

スリムパウンド型パウンドケーキをはじめクッキーなど50種類ほどのスイーツを取り扱っています。

お菓子の街 精華町の洋菓子店
京都府精華町にあるお菓子の工房がとぅぎゃらりぃです。おかしのギャラリーがコンセプトで、誰からも愛されるスイーツを作り続けて30有余年です。お子様からご年配のお客様まで幅広くお越し頂いています。

 

アクティビティ情報

精華町~京田辺パワースポット巡りコースでは、数多くの寺社仏閣を訪れることができます。

常念寺

国の重要文化財に指定されている平安前期の菩薩形立像を有するお寺です。

常念寺|精華町
府内で数少ない融通念佛宗の寺で、創建は不明。度々戦火に遭い転々とし、寛正2(1461)年に堂宇・庫裏を建立、天保4(1833)年に再建されました。
寿宝寺

平安時代後期に作られた、実際に千本の手を持つ木造千手観音立像(重要文化財)が有名です。

寿宝寺 | 寺 | 京たなべ まるごと検索! | 京田辺市観光協会 公式サイト
大御堂観音寺

奈良時代創建の寺院で、本尊十一面観音菩薩は国宝に指定されています。

大御堂観音寺 | 寺 | 京たなべ まるごと検索! | 京田辺市観光協会 公式サイト

 

サイクルラック協力店

TOJ京都ステージのまち、京田辺市、精華町にはサイクリストにやさしい店舗や場所がたくさんあります。

DCMダイキ 京田辺店

各種自動販売機設置、トイレ利用可能。緊急時には工具や作業場所の貸し出しも。

京田辺店 | 店舗情報 |DCMダイキ
DCMダイキの店舗詳細ページです。チラシやアクセス、イベント情報などを掲載しています。

 

マップの入手方法

以下の場所の他、京田辺市内のサイクルショップ等で配布されています。

  • 京田辺市役所 2階 市民ロビー、4階 企画調整室
    〒610-0331 京都府京田辺市田辺80
    電話 0774-64-1310

  • 京田辺市観光案内所
    〒610-0334 京都府京田辺市田辺中央4-3-3 CIKビル1F
    電話 0774-68-2801

  • 京田辺市駅ナカ案内所
    〒610-0331 京都府京田辺市田辺津田(近鉄新田辺駅構内)
    電話 0774-68-2810

  • 精華町役場 総務部 企画調整課 企画係
    〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70
    電話 0774-95-1900

※時期や施設によっては在庫切れの場合もございます。

【マップ追加】兵庫県の「神河サイクリング・観光・グルメMAP」が新たに加わりました!|TABIRIN コース検索・マップ検索

【マップ追加】兵庫県の「神河サイクリング・観光・グルメMAP」が新たに加わりました!|TABIRIN コース検索・マップ検索

TABIRINのコース検索・マップ検索に、兵庫県の神河町が制作した「神河サイクリング・観光・グルメMAP」のコースが新たに加わりました!

神河サイクリング・観光・グルメMAP

今回加わったのは以下の5コースです。

  • 新野水車コース
  • 越知川名水コース
  • 銀の馬車道コース
  • 峰山高原コース
  • 砥峰高原コース

今回追加したすべてのコースはTABIRINで検索していただけます。また新しいコースをどんどん追加していく予定ですので、TABIRINでコース検索や自転車情報等、ぜひご覧になってみてくださいね!

【兵庫県サイクリング情報はコチラ】

兵庫県のサイクリング情報|TABIRIN

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
copyright © TABIRIN all rights reserved.