【佐田岬半島の瀬戸内海と宇和海を駆け巡る満喫コース】
果てしなく続くリアス式海岸。宇和海と瀬戸内海の違いを身に染みて感じるコース設定。完走者は鉄人認定かも♪
サイクリングを楽しんだあとは、亀ヶ池温泉で疲れをいやして下さい。
[Enjoying course running through the Seto Inland Sea and Uwa Sea on the Sadamisaki Peninsula]
An endless Rias-style coast. A course setting where you can feel the differences between the Uwa Sea and the Seto Inland Sea firsthand. The finishers may be certified Tetsujin ♪
After enjoying cycling, unwind at Kamegaike Onsen.
長さ約50km。日本一細長い佐田岬半島はかつて「岬十三里」と呼ばれる交通の難所でしたが今では昭和62年に開通したメロディーライン(R197)により快適なドライブが楽しめます。複雑に入り組んだリヤス式海岸には、紺碧の青い海とどこまでも広がる澄み切った空が似合います。
緑深い山々が西へと続き、雄大な風景の中で心が洗われるような気持ちにさせてくれます。土地柄的に昔ながらの観光名所も多く、四季を通しての観光スポットとして注目を浴びています。
※オンラインの地図上でサイクリングルートが閲覧できるウェブサイト「ルートラボ」が2020年3月末でサービス終了したため、「bikemap」に変更したことで、bikemap内の距離や高低差に誤差が生じている場合がありますが、ご理解ご了承の程、よろしくお願いします。
地下1,500mから湧き出る天然温泉で疲れを癒そう。明るく開放的な空間の大浴場や岩盤浴もそろう。
急傾斜を利用したスリル満点の「冒険の丘」と米国レッド・ウイング市との姉妹都市提携を記念した「レッド・ウイング広場」があります。
特産品売り場では、地元特産品を中心に品揃え。ほぼ年間通して柑橘を取り扱う。柑橘・海産加工品も多い。人気の「ふれあい水槽」は魚にエサやりができる(※数量限定、有料)。映像で海の中を体験できるアクアリウムや、お子様づれにやさしい休憩室がある。展望台では宇和海と瀬戸内海が一望できる。
日本で一番細長い佐田岬半島を横断する国道(佐田岬メロディーライン)沿いの道の駅。潮風が心地良く吹き抜ける広場からは、風光明媚な眺望をパノラマで見渡せ、雄大な瀬戸内海と宇和島を一望することができる。また、隣接している「レストラン風車」では、周辺の海岸で獲れた新鮮な魚介類をふんだんに使用した料理に舌鼓を打てるドライブの中継地点や休憩地点としても最適のスポット。
穏やかな瀬戸内海側に面しており、キャンプや海水浴、釣りなどに訪れる人で賑わいを見せる。園内には、樹齢250~500年のウバメガシの森や多目的広場、プールもあり、家族からグループで楽しめる。山と海と森に囲まれた大自然いっぱいの環境で、レジャーやアウトドアには最適な環境。
公園内には実物大の羽が横たえて展示されており、展望スペースからは、東西に延びる風車群を一望することができる。「海に囲まれた細長い半島の山頂部に連なる巨大な風車群」という景色は、とてもきれい。
目の前の海で水揚げされた鮮度バツグンの採れたてシラスを使った丼。
宇和海を望む大自然の中、農漁村の体験を通して都市と農村の交流を行う施設。交流センターのほかに宿泊できる多様なログハウスが10棟ある。