



朝霧湖(大島ダム)、百間滝、阿寺の七滝をめぐる全長約30kmの本格的なコースです。道路脇の木々が強い日差しを遮り、夏でも涼しく快適にサイクリングすることができます。アップダウンがあるので、時間に余裕をもって走りましょう。スポーツバイクでのサイクリングがお勧めです。
This is a full-scale course with a total length of about 30 km that goes around Lake Asagiri (Oshima dam), Hyakken Falls, and the Seven Falls of Aji Temple. Roadside trees block strong sunlight, making cycling cool and comfortable even in summer. There are ups and downs, so be sure to run with plenty of time to spare. Cycling on a sports bike is recommended.
自転車だから味わえる自然の中のゆるやかな時間。
マップ詳細へ※オンラインの地図上でサイクリングルートが閲覧できるウェブサイト「ルートラボ」が2020年3月末でサービス終了したため、「bikemap」に変更したことで、bikemap内の距離や高低差に誤差が生じている場合がありますが、ご理解ご了承の程、よろしくお願いします。
湯谷温泉駅内 湯谷温泉観光案内所のレンタサイクル。受付時に免許証等身分証明書が必要です。
湯谷温泉の歴史は古く、1300年前に鳳来寺山を開山した利修仙人によって発見され、源泉『鳳液泉』は万病に効くと伝えられています。宇連川の両岸に9軒の温泉宿が立ち並び、渓谷の美しい景色を眺めながら入る温泉は格別です。湯谷温泉駅は大正12年に宿泊施設を併設した駅舎として建てられ、若山牧水が宿泊したことでも知られています。また、忌野清志郎が愛した温泉地としても有名で、愛車でサイクリングしながら温泉を楽しんでいました。
望月街道は、長篠の豪商・望月喜平治が莫大な私費を投じて明治19年(1886年)に開設した街道で、新城市長篠地区から川合地区までの約14kmを宇連川の右岸に沿って延びています。街道では板敷川とも呼ばれる宇連川の渓谷や、巨大な岩をくりぬいて造られた「槇原トンネル」、街道のすぐ横を走り抜ける飯田線など、見どころも豊富です。