カテゴリ
フリーワード検索
おすすめのタグ
記事一覧
-
道の駅せせらぎの里こうらをスタート&ゴールとするルートです。鈴鹿山脈の山間部を走るので補給食はしっかり持参しておきましょう。 3つのダムを巡り、道の駅ではイワナのフライが乗った永源寺ダムカレーを堪能します。 道の駅せせら […]
-
道の駅せせらぎの里こうらをスタート&ゴールとするルートです。 琵琶湖の湖東エリアと呼ばれる場所は、旧中山道の宿場町や織田信長により築城された安土城址や近江八幡など見所が多く、後半は左手に琵琶湖を眺めながら走るというもの。 […]
-
まだまだ寒い日が続きますが、日中は少し暖かく感じられる日も増えた今日この頃。 そんな季節に自転車で絶景を巡るイベントに参加してみませんか。 ただいま「道の駅とよはし」では、渥美半島・浜名湖・奥三河の絶景を巡るサイクルイベ […]
-
全国各地にある「七福神めぐり」ですが、埼玉県寄居町の七福神はインパクトがありオススメです。2023年の健康や幸運を願い、参拝してみるのはどうでしょうか。寄居町内にある5つの寺に祀られているので、順番に回ってみましょう。 […]
-
奥多摩駅の近くを起点とする「奥多摩むかし道」は、氷川から小河内までの約10kmのことです。石畳や未舗装路もある変化に富んだ道になっています。 未舗装路があるのでロードバイク向きではありませんのでご注意下さい。 奥多摩駅か […]
-
茨城県の県央地域に位置する那珂市。南側は水戸市と隣接していて久慈川と那珂川が流れる自然豊かなところ。春には静峰ふるさと公園の八重桜、夏にはひまわり、冬には古徳沼に白鳥が飛来し四季折々楽しめる街です。ハートの形をした那珂市 […]
-
サイクリングマップ「TABIRIN_04_道志みち〜山中湖周辺〜」の中で紹介している「山中湖と3つの峠巡り」を実際に走った62kmのサイクリングをご紹介します。 さらに東京オリンピックの自転車競技に関わった自治体が、それ […]
-
牛久市は関東平野に現れる高さ120mの牛久大仏が有名な街ですが、実は「カッパ」の街でもあるんです。 牛久の街と歴史を知るカッパ探しの約16kmサイクリングに行ってみました。 牛久市とは 茨城県の南部に位置する街。東京都心 […]
-
広島県にある土師(はじ)ダムはサイクリングロードが整備されており、四季折々の風景を楽しみながらサイクリングすることができます。 特に春にかけてはソメイヨシノが湖畔の周りを鮮やかに彩り、お花見サイクリングにもおすすめです。 […]
-
日本最大の面積と貯水量を持つ湖といえば「琵琶湖」です。 琵琶湖は四季折々に見せる景観も絶景で、サイクリストにも人気の場所となっています。今回は当メディア・TABIRIN (たびりん)自転車部で1泊2日かけて”ビワイチ”を […]
-
周辺は自然に恵まれていて、飲食ができる店や昔ながらの菓子店、休憩所があることからサイクリストも訪れる茨城県の涸沼(ひぬま)。 茨城県茨城町を中心に自転車で食べて走って満喫の旅に出かけました。 涸沼とは 茨城町・大洗町・鉾 […]
-
諏訪湖(すわこ)は、長野県岡谷市、諏訪市、諏訪郡下諏訪町にまたがる湖。 一周約16kmのコースは、諏訪湖一周をコンセプトに諏訪湖の魅力を発信、応援するプロジェクト通称「スワイチ」の愛称でも知られています。 諏訪地域を、「 […]