おすすめのタグ
記事一覧
-
江戸時代には幕府直轄地・天領として栄えた日田市。当時の町並みや文化が受け継がれた「豆田町」は、日本遺産に認定されています。 そんな歴史を感じる町並みを走り、日田往還を繋いで「小鹿田焼(おんたやき)の里」を訪ねるルートです […]
-
鬼怒川が流れる自然豊かで歴史的建築が残るまち、常総市は茨城県の南西部に位置し、2006年に水海道市と石下町が合併し誕生しました。 2015年の関東・東北豪雨で決壊した鬼怒川の堤防は、堤防天端等を活用しサイクリングロードと […]
-
日本を代表する国際空港のひとつ「成田国際空港」は陸上空港なので、空港からサイクリングをスタートすることができます。 飛行機輪行だけでなく、首都圏から鉄道輪行でもアクセスの良い「空の玄関・成田国際空港」から、太平洋を望む九 […]
-
東北の美しい海岸沿いと山からの風光明媚な景色を楽しめる秋田県男鹿市。首都圏や関西から1泊2日で行ける、なまはげの里・男鹿半島を巡る約80kmサイクリングをご紹介。 男鹿半島とは 秋田県の北西部、日本海に突き出た「男鹿半島 […]
-
2022年秋にナショナルサイクルルートである太平洋岸自転車道を全ルートを実走調査した経験をもとに、その全容を紹介していく。静岡はルートが長距離であるため、東部と西部に分けて解説している。静岡県西部のルート解説に続き、今回 […]
-
2005年に氏家町と喜連川町が合併してできた「さくら市」。 栃木県の県央地域にあり、奥州街道の宿場町だったこともあり情緒ある街並みが残る場所です。 また、その名の通り桜の名所が多くあったり日本三大美肌の湯とされる喜連川温 […]
-
2024年に新千円札の肖像となる北里柴三郎博士の出身地・小国町を走ります。小国町には昔、大分県恵良駅から熊本県肥後小国駅を繋ぐ国鉄宮原(みやのはる)線が走っていました。 昭和59年に廃線となった国鉄跡が、現在は道の駅小国 […]
-
関西方面から大分へフェリーでの旅をお考え中の皆様。 神と仏と自然に触れた、神仏スポット巡りツアーを楽しんでみてはいかがでしょうか。 地元の歴史に詳しいOita cycle tour Ringのサイクリングガイドさんに神仏 […]
-
福山駅から戸崎港までを結ぶサイクリングロードは「しおまち海道」と呼ばれています。 川沿いから海沿いを繋ぐルートで、潮風を感じながら走る事が出来て快適です。そのまま島を渡れば「しまなみ海道」にも行く事が出来ますが、今回は松 […]
-
季節の変わり目。花の盛りもまだ先だしどこへ行こうか迷ってしまいますね。そんな時こそ、見た目も可愛く写真に撮りたくなるグルメを探しにサイクリングをしてみてはいかがでしょうか。 つくば市内にはオシャレなカフェやSNSにアップ […]
-
JR前橋駅を起点として赤城山周辺を時計回りでグルッと1周するルートと、その周辺の見所を紹介します。脚力に自信がある人は1日で巡ってもヨシ、ゆっくりと観光しつつ巡りたいという場合は、老神温泉に1泊してもヨシです。 紹介する […]
-
B.B.BASEで参加したみなさん 南房総エリアの美しい自然と地元のグルメを堪能できるサイクリングイベント、ステーションライド。今年は3月11日に館山市の北条海岸をスタート&ゴールとして行われ、170人の参加者が南房総の […]