No.1 絶景スポット巡り
ルートの詳細情報はコチラ |
No.2 白馬見どころ巡り
ルートの詳細情報はコチラ |
No.3 白馬・八方ポタリング
ルートの詳細情報はコチラ |
No.4 姫川周辺散策
ルートの詳細情報はコチラ |
No.5 歴史感じる散輪ルート
ルートの詳細情報はコチラ |
No.6 里山風景と仁科三湖
ルートの詳細情報はコチラ |
No.7 仁科三湖と小熊黒沢林道
ルートの詳細情報はコチラ |
No.8 絶景!! 黒菱林道
ルートの詳細情報はコチラ |
ルートの詳細情報はコチラ |
ルートの詳細情報はコチラ |
ルートの詳細情報はコチラ |
ルートの詳細情報はコチラ |
ルートの詳細情報はコチラ |
ルートの詳細情報はコチラ |
ルートの詳細情報はコチラ |
ルートの詳細情報はコチラ |
TABIRIN MAP #2 奥武蔵は、TABIRINが作成した、TABIRINオリジナルのサイクリングマップです。
このマップの特徴は、
していることです。
「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるほか、位置情報が表示されるため、現在地周辺の情報が検索しやすくなるだけでなく、サイクリング中のお供として活用できる「旅×自転車」を快適にするための機能が満載のアプリです。
現在地周辺のコースや見どころ、レンタサイクル等の自転車関連施設などが一目でわかるようになっている、アプリのメインとなる「MAP」機能は、サイクリングに出掛ける前の事前準備として走りたいコースや立ち寄りたい施設を探すことや、実際にサイクリングしたいコースをタップして、現在地を確認しながらのサイクリングが可能です。
中でも「TABIRIN MAP」機能はマップを見ながら走りたいという方が、実物のマップに位置情報を表示できる機能です。位置情報をもとに通常のマップとスムーズに切り替えができるので、施設情報等を調べたい場合は切り替えて確認することができます。
※現在はTABIRINが作成している以下のTABIRINマップシリーズのみの機能となります。その他のマップについては各マップの作成主体からの要望に応じて追加する予定にしております。
現在の機能に加え、これからも皆様の声を反映しどんどん追加していく予定です。是非一度使ってみてください!
詳細については以下をご覧ください。
TABIRIN MAP #2 奥武蔵には、ビギナーからベテランまで満足のできる3つのルートが掲載されています。
電車、車ともにアクセスがよく、バリエーション豊かなルートを脚力や季節の風景に合わせて選べる奥武蔵は、毎週のように通うサイクリストも多く見られます。
No. | ルート名 | 特徴 | 距離(km) | 時間目安 |
1 | 飯能駅~秩父駅ルート | 自然豊かな峠を越えて秩父へ向かう、中級者向けのコース | 54 | 4~5h |
2 | 奥武蔵 峠めぐり | アップダウンが続き走り応えのある、中・上級者向けのコース | 64 | 7~8h |
3 | 奥武蔵の里山めぐり | 比較的ゆるやかな坂を走る、中級者向けのコース | 56 | 5~6h |
西武秩父駅前温泉 祭の湯は、「祭」をコンセプトにした複合型温泉施設。TABIRIN MAP 奥武蔵でも2つのコースで終着点として設定されており、サイクリング後の休憩やショッピングに最適です。
東秩父村にある道の駅和紙の里ひがしちちぶでは、ユネスコ無形文化遺産にも登録された「細川紙」の体験コーナーがあり、自分だけのオリジナル和紙を作ることができます。
奥武蔵には数え切れない程の峠があり、TABIRIN MAP 奥武蔵では有名峠を複数走ることのできるルートを紹介しています。
茶屋が並ぶ、奥武蔵グリーンラインで人気の峠。峠名は、源義経があまりの絶景に顔を振り振り登ったことが由来になっています。
奥武蔵グリーンラインを代表する峠。大きく形の良い峠看板があり、北側の展望が開け絶景が広がります。
「サイクリストの聖地」とも呼ばれ、タイムを計りながら上がってくるサイクリストが多く見られる有名峠です。
埼玉の大人気峠のひとつで、サイクリストのほかにもオートバイや車、ハイキングの人で賑わいます。
今回は、TABIRINが作成したオリジナルのサイクリングマップ「TABIRIN MAP #1 三浦半島」についてご紹介します。
このマップの特徴は、
していることです。
※この記事は2019年7月12日に公開されたものを2021年11月に更新したものです。
「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるほか、位置情報が表示されるため、現在地周辺の情報が検索しやすくなるだけでなく、サイクリング中のお供として活用できる「旅×自転車」を快適にするための機能が満載のアプリです。
現在地周辺のコースや見どころ、レンタサイクル等の自転車関連施設などが一目でわかるようになっている、アプリのメインとなる「MAP」機能は、サイクリングに出掛ける前の事前準備として走りたいコースや立ち寄りたい施設を探すことや、実際にサイクリングしたいコースをタップして、現在地を確認しながらのサイクリングが可能です。
中でも「TABIRIN MAP」機能はマップを見ながら走りたいという方が、実物のマップに位置情報を表示できる機能です。位置情報をもとに通常のマップとスムーズに切り替えができるので、施設情報等を調べたい場合は切り替えて確認することができます。
※現在はTABIRINが作成している以下のTABIRINマップシリーズのみの機能となります。その他のマップについては各マップの作成主体からの要望に応じて追加する予定にしております。
現在の機能に加え、これからも皆様の声を反映しどんどん追加していく予定です。是非一度使ってみてください!
詳細については以下をご覧ください。
TABIRIN MAP #1三浦半島には、初級者向けから上級者向けまで難易度分けされた3つのルートが掲載されています。
No. | ルート名 | 特徴 | 距離(km) | 時間目安 |
1 | ミウライチ | 三浦半島を一周する、中・上級者向けのルート | 80 | 7~8h |
2 | 南部1周 | 半島南部を1周する、初級者・レンタサイクル向けのルート | 28 | 4~5h |
3 | 三崎口から鎌倉へ | 半島西側の海岸沿いを北上する、初・中級者向けのルート | 44 | 5h |
半島を一周するルート「ミウライチ」は走行距離が約79.8kmと長く、ロードバイクでサイクリングを楽しみたい方にぴったりのコースです。
JR横須賀駅前のヴェルニー公園からスタートし、観音崎灯台や城ヶ島大橋などのビュースポット、マグロで有名な三崎港、レジャーが満載の葉山マリーナやうみかぜ公園など、様々なスポットを巡ります。
京浜急行久里浜線の三崎口駅から半島南部を一周する約27.9kmのコースです。駅前で電動自転車をレンタルできるため、初心者にもおすすめです。
城ヶ島大橋を渡って城ヶ島を周遊したら、自転車と共に渡船に乗船。三崎港ではグルメを堪能するなど、ゆったりした観光を楽しめます。
三崎口駅から半島西側の海岸沿いを北上し、鎌倉駅をゴールとする約44.1kmのコースで、ロードバイク初級者から中級者におすすめです。
横須賀の人気レジャー施設「ソレイユの丘」、天神島や立石公園などのビュースポットなどを巡り、湘南国際村ではヒルクライムにもチャレンジできます。
三浦半島には、みうらレンタサイクル運営協議会が運営する「みうらレンタサイクル」があります。
貸し出しはWEB予約または当日受付で、4つあるポートのどこでも返却が可能です。(※貸出と別のポートに返却する場合、乗り捨て料金500円がかかります)
三浦半島といえばマグロが有名ですが、その他も地魚料理や三浦スイカ、大根など食の宝庫でもあります。
三浦半島の名産については神奈川県のホームページでも紹介されていますので、ぜひチェックしてみてください。
横須賀市を自転車で走行中にトラブルが発生した場合、UDタクシーで自転車とともに送迎してくれるサービス(有料)です。
東京を中心に全国でシェアサイクリングを利用できるサービス「HELLO CYCLING」は、横須賀市・葉山町・逗子市・鎌倉市にもいくつものステーションがあり、それぞれに乗り捨てが可能です。
三浦半島には多数の景勝地があり、「かながわの景勝50選」や「よこすかの景勝50選」に選ばれているスポットもあります。ここでは、三浦半島のおすすめ景勝地をいくつかご紹介しましょう。
三浦半島の東端にある岬。フランス人技師のヴェルニーにより建設された日本最初の洋式灯台があります。しかし2度の地震で崩壊したため現在は三代目となっています。
城ヶ島は三浦半島の最南端にある島で、東側半分は公園として整備されています。
半島と城ヶ島は城ヶ島大橋で結ばれており、大橋は船舶の航路を跨ぐため、見上げるほどに高い橋となりました。
三浦半島の最南端に位置する岬。先端に建つ灯台は東京湾と太平洋の境界の役目を果たしています。
三浦半島は「自転車半島宣言」というキャッチフレーズをかかげ、「マイルストーン」というモニュメントを半島一周の「経過点」として設置しています。台座の上のQRコードでは周辺の観光案内を見ることができ、季節ごとにサイクルスタンプラリーなども開催されています。
TABIRINのコース検索・マップ検索に「TABIRIN MAP #4 道志みち(山中湖周辺)」のコースが新たに加わりました!
TABIRIN MAP #4 道志みち(山中湖周辺)は、TABIRINが作成した、TABIRINオリジナルのサイクリングマップです。今回加わったのは以下の3コースです。
今回追加したすべてのコースはTABIRINで検索していただけます。また新しいコースをどんどん追加していく予定ですので、TABIRINでコース検索や自転車情報等、ぜひご覧になってみてくださいね!
「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるほか、位置情報が表示されるため、現在地周辺の情報が検索しやすくなるだけでなく、サイクリング中のお供として活用できる「旅×自転車」を快適にするための機能が満載のアプリです。
現在地周辺のコースや見どころ、レンタサイクル等の自転車関連施設などが一目でわかるようになっている、アプリのメインとなる「MAP」機能は、サイクリングに出掛ける前の事前準備として走りたいコースや立ち寄りたい施設を探すことや、実際にサイクリングしたいコースをタップして、現在地を確認しながらのサイクリングが可能です。
中でも「TABIRIN MAP」機能はマップを見ながら走りたいという方が、実物のマップに位置情報を表示できる機能です。位置情報をもとに通常のマップとスムーズに切り替えができるので、施設情報等を調べたい場合は切り替えて確認することができます。
※現在はTABIRINが作成している以下のTABIRINマップシリーズのみの機能となります。その他のマップについては各マップの作成主体からの要望に応じて追加する予定にしております。
現在の機能に加え、これからも皆様の声を反映しどんどん追加していく予定です。是非一度使ってみてください!
詳細については以下をご覧ください。
TABIRIN MAP #4 道志みち(山中湖周辺)には、ビギナーからベテランまで満足のできる3つのルートが掲載されています。
キャンプ場の聖地とも呼ばれる自然豊かなこの場所は、国際スポーツ大会自転車競技のコースにもなり、さらに多くのサイクリストが訪れる人気の場所になりました。
No. | ルート名 | 特徴 | 距離(km) | 時間目安 |
1 | 山中湖1周 | レンタサイクルでも楽ちんゴールが目指せる初級者向けのコース | 13 | 1~2h |
2 | 道志みち | 国際スポーツ大会ルートの一部を体感できる中~上級者向けのコース | 57 | 4.5~6h |
3 | 山中湖と3つの峠巡り | 富士山絶景とヒルクライムを満喫できる、中~上級者向けのコース | 62 | 4~5.5h |
3月にリニューアルした道の駅どうしは道志を訪れるサイクリスト他バイカー、観光客でにぎわっており、特産品であるクレソンのそばやケーキ、ジュースが味わえます。
富士山に一番近い道の駅である道の駅すばしりでは、2階のレストランで富士山を眺めながらのお食事ができます。無料の足湯もあるので漕ぎ疲れた足を癒していきましょう。
おしゃれなカフェやレストランから、らーめんや郷土料理であるほうとうなど、気分によっていろいろ選べます。
橋マニアにはたまらない?ドラマのロケ地にもなった吊り橋など、各コースいろいろなタイプの橋を渡ります。
コースの一つで訪れる「冨士浅間神社」は周囲にいくつかある神社の中でもひっそりと落ち着いたパワースポット。富士山の女神のご利益をいただいてみては。
東京・神奈川・山梨の三県にまたがり、富士山、山中湖が一望できます。運が良ければ雲海やダイヤモンド富士に遭遇することも。
三国峠とセットで「関東屈指の激坂」と言われる明神峠。気づきにくいがバス停が目印です。
静岡県と山梨県の境にある峠。古くは加古坂と表記されたことも。峠の側に加古坂神社があります。
TABIRINのコース検索・マップ検索に「TABIRIN MAP #5 睦沢周辺(睦沢町/いすみ市/一宮町/大多喜町)」のコースが新たに加わりました!
TABIRIN MAP #5 睦沢周辺(睦沢町/いすみ市/一宮町/大多喜町)は、TABIRINが作成した、TABIRINオリジナルのサイクリングマップです。今回加わったのは以下の4コースです。
今回追加したすべてのコースはTABIRINで検索していただけます。また新しいコースをどんどん追加していく予定ですので、TABIRINでコース検索や自転車情報等、ぜひご覧になってみてくださいね!
「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるほか、位置情報が表示されるため、現在地周辺の情報が検索しやすくなるだけでなく、サイクリング中のお供として活用できる「旅×自転車」を快適にするための機能が満載のアプリです。
現在地周辺のコースや見どころ、レンタサイクル等の自転車関連施設などが一目でわかるようになっている、アプリのメインとなる「MAP」機能は、サイクリングに出掛ける前の事前準備として走りたいコースや立ち寄りたい施設を探すことや、実際にサイクリングしたいコースをタップして、現在地を確認しながらのサイクリングが可能です。
中でも「TABIRIN MAP」機能はマップを見ながら走りたいという方が、実物のマップに位置情報を表示できる機能です。位置情報をもとに通常のマップとスムーズに切り替えができるので、施設情報等を調べたい場合は切り替えて確認することができます。
※現在はTABIRINが作成している以下のTABIRINマップシリーズのみの機能となります。その他のマップについては各マップの作成主体からの要望に応じて追加する予定にしております。
現在の機能に加え、これからも皆様の声を反映しどんどん追加していく予定です。是非一度使ってみてください!
詳細については以下をご覧ください。
TABIRIN MAP #5 睦沢周辺(睦沢町/いすみ市/一宮町/大多喜町)には、ビギナーからベテランまで満足のできる4つのルートが掲載されています。
東京から1時間くらいの距離でありながらゆったりと時間が流れていて、どこか懐かしさを感じる農村風景を楽しむことができます。いい意味での「田舎」を走って癒されてみませんか。
No. | ルート名 | 特徴 | 距離(km) | 時間目安 |
1 | 一周ルート | 海と里山風景と楽しめる睦沢周辺をグルッと一周できる中~上級者向けのコース | 62 | 4.5~6h |
2 | 睦沢周辺寺社巡り | 睦沢町の周辺にある寺社を巡る初~中級者向けのコース | 32.5 | 3~4h |
3 | むつざわグルメポタ | 個性豊かなグルメスポットをサクッと巡れる初級者向けのコース | 13.3 | 2.5~4h |
4 | 列車を使って一回り | いすみ鉄道を使って見どころを巡る初~中級者向けのコース | 48 | 5~6h |
施設のテーマは「ウェルネスと地産地消」、2019年にオープンした道の駅むつざわは産直所・イタリアンレストラン・温泉・ドッグラン・レンタサイクルなど盛りだくさん。
地域の食材を活かしたメニューが豊富なイタリアンでお腹を満たしたり、太古の化石海水をくみ上げた天然温泉で手ごろな値段で汗を流すことができます。
※詳しい記事はこちらからご覧ください。
海にも山にも近い睦沢ならではのグルメスポットもご紹介。
諏訪神社裏にある風穴「瞳のトンネル」。どことなく神秘的な感じも。
道の上を川が流れる「大戸の洗い超し」。渡るには勇気がいります。
TABIRINのコース検索・マップ検索に「TABIRIN MAP 荒川(江戸川・入間川)」のコースが新たに加わりました!
TABIRIN MAP #3 荒川(江戸川・入間川)は、TABIRINが作成した、TABIRINオリジナルのサイクリングマップです。今回加わったのは以下の4コースです。
今回追加したすべてのコースはTABIRINで検索していただけます。また新しいコースをどんどん追加していく予定ですので、TABIRINでコース検索や自転車情報等、ぜひご覧になってみてくださいね!
「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるほか、位置情報が表示されるため、現在地周辺の情報が検索しやすくなるだけでなく、サイクリング中のお供として活用できる「旅×自転車」を快適にするための機能が満載のアプリです。
現在地周辺のコースや見どころ、レンタサイクル等の自転車関連施設などが一目でわかるようになっている、アプリのメインとなる「MAP」機能は、サイクリングに出掛ける前の事前準備として走りたいコースや立ち寄りたい施設を探すことや、実際にサイクリングしたいコースをタップして、現在地を確認しながらのサイクリングが可能です。
中でも「TABIRIN MAP」機能はマップを見ながら走りたいという方が、実物のマップに位置情報を表示できる機能です。位置情報をもとに通常のマップとスムーズに切り替えができるので、施設情報等を調べたい場合は切り替えて確認することができます。
※現在はTABIRINが作成している以下のTABIRINマップシリーズのみの機能となります。その他のマップについては各マップの作成主体からの要望に応じて追加する予定にしております。
現在の機能に加え、これからも皆様の声を反映しどんどん追加していく予定です。是非一度使ってみてください!
詳細については以下をご覧ください。
TABIRIN MAP #3 荒川(江戸川・入間川)には、ビギナーからベテランまで満足のできる4つのルートが掲載されています。
関東平野を流れる川沿いには河川敷道路が整備されており、車や交差点がなく気持ちよく走れることからサイクリストに人気です。
No. | ルート名 | 特徴 | 距離(km) | 時間目安 |
1 | 入間川自転車道 | 短い中にもバリエーション豊富な、ビギナーからベテランまで大人気の、初~中級者向けのコース | 23 | 1.5~3h |
2 | 荒川右岸ルート | 見どころポイントを含んだ、達成感を味わえる、初~上級者向けのコース | 79 | 5.5~7h |
3 | 荒川左岸ルート | 都会から徐々に牧歌的風景に変わっていくのを楽しめる、初~上級者向けのコース | 90 | 6~7.5h |
4 | 江戸川自転車道 | 快走ルートで海から城を目指す、初~中級者向けのコース | 63 | 4~5.5h |
川沿いには季節になると色とりどりの花を咲かせる場所が点在しており、風景を楽しみながらのライドが出来ます。広々とした芝生が広がる安比奈親水公園と入間川水管橋。水道管とアーチで構成された入間川水管橋を眺めながら休憩するのには最高のポイントです。各種運動施設やドッグラン、簡易トイレも。
サイクリストの憩いの場として知られる水元公園脇のカフェ「CAFE TO HEN」をはじめ、お楽しみなグルメポイントもご紹介。
ペダルを漕ぐのに飽きたら休憩も兼ねた寄り道はいかがでしょうか。小江戸川越散策や、帝釈天参道など魅力ある場所も多くあります。
岩手県八幡平市安代地区には、日本の滝百選と岩手の名水二十選に選ばれている「不動の滝」は瀬織津姫を祀る桜松神社の境内の奥にあり、若者に人気のパワースポットになっています。
電動自転車などで安代地区の文化施設や商業施設を廻ると商品券がもらえ、名物の豆腐ソフトや味噌ソフトのいずれかが食べられる企画などお得なサイクリングが楽しめます。
令和5年4月22日から11月30日
営業時間 10:00~17:00 ※荒天時は貸出を中止します。
新安比温泉静流閣で申込み。(電話番号:0195-72-2110)
事前予約されますとお好きな自転車を選ぶことができます。
※宿泊プランもあります。6月頃に販売開始(じゃらんネット、楽天トラベル)
①協賛店でお買い物をすると500円(税込)毎にスタンプを1個ゲット。(最高500円分)
お買い物券は新安比温泉静流閣売店で使用できます。
②SHIMONO528の味噌ソフトorふうせつ花のざるおぼろソフトの無料引換券進呈
③新安比温泉静流閣入浴割引券 800円→600円
④アンケートに答えた方に地元の産品が当たる三角くじ
「あしろグルチャリ」でレンタル可能な自転車は以下の通りです。
スポーティモデル(156cm以上の方) | 2台 |
スポーティモデル(149cm以上の方) | 2台 |
ママチャリモデル(チャイルドシート)(145㎝以上の方) | 1台 |
ママチャリモデル(142㎝以上の方) | 1台 |
ママチャリモデル(135㎝以上の方) | 4台 |
ジュニアモデル26型(133㎝~155㎝) | 2台 |
ジュニアモデル20型(110㎝~133㎝) | 2台 |
※子供用は電動自転車ではありません。
自転車のヘルメット着用は年齢を問わず、すべての人に努力義務が課されましたので
ヘルメットの着用をする方のみ。※ヘルメットは無料で貸し出します。
大人用(M,Lサイズ)、子供用(サイズ46~53cm)
インナーキャップ無料
500円
※そのほか、自転車保険料200円を別途いただきます。
但し、新安比温泉宿泊者の方は無料となります。
自転車には、熊鈴ベル、ドリンクホルダー、携帯ホルダー付き
新安比温泉静流閣の施設には、無料Wi-Fi、無料充電コーナーを利用可
温泉入浴券割引券が付きますので、温泉入浴は600円で入浴できます。
●「あしろグルチャリ」について、詳しくは下記リンク先をご確認ください。
八幡平市商工会 事業活動「商店街活性化推進事業」あしろグルチャリ事業(安代)
岩手県八幡平市安代地区には、日本の滝百選と岩手の名水二十選に選ばれている「不動の滝」は瀬織津姫を祀る桜松神社の境内の奥にあり、若者に人気のパワースポットになっています。
電動自転車などで安代地区の文化施設や商業施設を廻ると商品券がもらえ、名物の豆腐ソフトや味噌ソフトのいずれかが食べられる企画などお得なサイクリングが楽しめます。
令和6年4月27日から11月30日
営業時間 10:00~17:00 ※荒天時は貸出を中止します。
新安比温泉静流閣で申込み。(電話番号:0195-72-2110)
事前予約されますとお好きな自転車を選ぶことができます。
①協賛店でお買い物をすると500円(税込)毎にスタンプを1個ゲット。(最高500円分)
お買い物券は新安比温泉静流閣売店で使用できます。
②SHIMONO528の味噌ソフトorふうせつ花のざるおぼろソフトの無料引換券進呈
③新安比温泉静流閣入浴割引券 800円→600円
④アンケートに答えた方に地元の産品が当たる三角くじ
「あしろグルチャリ」でレンタル可能な自転車は以下の通りです。
スポーティモデル(156cm以上の方) | 2台 |
スポーティモデル(149cm以上の方) | 2台 |
ママチャリモデル(チャイルドシート)(145㎝以上の方) | 1台 |
ママチャリモデル(142㎝以上の方) | 1台 |
ママチャリモデル(135㎝以上の方) | 4台 |
ジュニアモデル26型(133㎝~155㎝) | 2台 |
ジュニアモデル20型(110㎝~133㎝) | 2台 |
※子供用は電動自転車ではありません。
自転車のヘルメット着用は年齢を問わず、すべての人に努力義務が課されましたので
ヘルメットの着用をする方のみ。※ヘルメットは無料で貸し出します。
大人用(M,Lサイズ)、子供用(サイズ46~53cm)
500円
※そのほか、自転車保険料200円を別途いただきます。
但し、新安比温泉宿泊者の方は無料となります。
自転車には、熊鈴ベル、ドリンクホルダー、携帯ホルダー付き
新安比温泉静流閣の施設には、無料Wi-Fi、無料充電コーナーを利用可
温泉入浴券割引券が付きますので、温泉入浴は600円で入浴できます。
●「あしろグルチャリ」について、詳しくは下記リンク先をご確認ください。
八幡平市商工会 事業活動「商店街活性化推進事業」あしろグルチャリ事業(安代)
TABIRINに掲載している数多くのコース・マップ。
サイクリングマップ「TABIRIN_05_睦沢周辺」の中で紹介している「列車を使って一回りルート」を実際に走った約48kmサイクリングをご紹介。
自転車をそのまま電車に乗せる事ができるサイクルトレインは魅力的です。
スタート&ゴールは直売所やイタリアンレストラン、立ち寄り温泉で人気の道の駅です。
自分の自転車を持ってきて走っても良いですし「オリーブの森」でロードバイク・クロスバイク・マウンテンバイクなどをレンタルして楽しむ方法もあります。
道の駅から少し走ると小さな神社が左手に見えて来ます。一見何の変哲も無い神社ですが有名な彫刻家の三代目波の伊八による「波に龍」が見られます。
向拝に施された精密な彫刻は一見の価値ありですよ。
玉前神社の門前で栄えた和菓子屋で、季節のフルーツ大福を購入します。人気のみかん大福は開店してすぐに売り切れるほど!
絶対に入手したい場合は予約して買いに行くことをオススメします。
JR外房線の上総一ノ宮駅を過ぎて、一宮町の住宅街を走って南下します。
走っていると四角い生垣が多い事に気付きます。千葉県の県木イヌマキ(槇)は、葉が密集して冬でも葉が落ちず、潮風に強い事から生垣に多く使われています。
人の背丈より高いイヌマキの生垣は、確かに家の様子が見えないほど葉が密集しています。
まるで巨大迷路の中を走っているようでワクワクしますね。
イヌマキの生垣を抜け、国道128号を渡って県道152号に入ります。
しばらくのどかな田園風家の中を走ります。陸橋から見える広々とした景色が気持ち良い。
JR太東駅近くの商店街に入ると古民家をリノベーションしたカフェが現れます。
注意しておかないと見落としそうな小さな看板が目印です。
珈琲が美味しいのはもちろん、季節のフルーツを美しく飾ったパフェも人気です。
訪れた時に出していた苺のフラワーパフェは、薄切りにした苺が花びらのように広がっています。時期によってフルーツの種類が変わるので行く前に確認して下さい。
カフェで休憩したばかりですが、いすみ市の名物「きんつば」を売っているお店が近くにあるので寄り道します。
「きんつば」という名前ですが、見た目は大判焼き風です…。外房の一部では大判焼きをきんつばと呼ぶらしいです。小ぶりで100円なのでペロッと食べられますよ。補給用にバッグに入れておくのも良いですね。
カフェを出て、国道128号に合流してそのまましばらく国道を走ります。車が多いので走行に注意しましょう。
夷隅川の江東橋を渡ると「大原自転車道」の誘導看板が出てくるので海側に進みます。
海の真横を走る大原自転車道は、さぞ気持ちが良いだろう!と思って走っていると砂浜の砂が自転車道を覆っている場所に遭遇。海沿いの自転車道では、そういう場所が度々現れます。
自転車を降りて押したりするのも楽しめる人は良いのですが、途中で面倒くさくなったら、1本内陸側の路地を走るのもアリだと思います。
大原駅から列車に乗る前に腹ごしらえです。
大原漁港の「海老屋」では、好みの海鮮をテーブルで焼いて食べることが出来ます。
店内にあるいけすから選べるのも特別感があり楽しいです。
イセエビは大きさによって値段が変わるので、予算に合わせて選びましょう。
いすみ市から大多喜町を走る「いすみ鉄道」では自転車を車両に持ち込むことが出来ます。
持ち込む時は運賃と別に「手回り券」を購入します。自転車用の専用袋(輪行袋)などに入れずに車両に持ち込めるのは魅力的ですし特別感があり楽しいですね。
車内では、自転車が倒れないように注意して座りましょう。
大多喜駅で下車せず東総元駅で下車したのは、駅の待合所にある木製の「おみくじ」を見るためです。
待合所にある面白い「おみくじ」は、昔TVの企画で作られたそうですよ。
窓もピンクの桜型で可愛いですね。
東総元駅で下車した理由のもう1つに「大戸の洗い越し」を見たい!というのがあります。
洗い越しとは、道の上を川が流れるようにしてある事をいいます。全国に何ヶ所かありますが、大戸の洗い越しはTVでも紹介された事があるのでご存じの人も居るかもしれません。
この時は水量も流れもあり、渡る勇気はありませんでした。
対岸の田んぼに行くための道が川の下に続いています。
国道297号沿いにある道の駅たけゆらの里おおたきで休憩します。
大きな牛のオブジェ「キャサリン」が目を引きます。
春には筍を使った大多喜里山膳というお弁当が人気です。暑い日には、千葉県産の搾りたて牛乳を使ったソフトクリームがオススメですよ。
大多喜町に近づくと、遠くに大多喜城が見えてきます。
駅の周辺も城下町の風情が残っているので散策しつつ城に向かいます。
徳川四天王の一人、本多忠勝が大改修した大多喜城。本丸跡に城郭様式で建てられた博物館には、刀や鎧が展示されています。
国道297号を越え県道27号を走っていると、大きなガラス張りの建物が見えてきます。
全天候型室内ガラスハウスガーデンの中には、ラベンダーやローズマリーなどのハーブが200種類以上植栽されていて、ハウスに入るとハーブの香りで癒やされます!
レストランやカフェなどあり、ハーブの香りを楽しみながら休憩できますよ。他にもハーブ関連の商品も多く販売しているので、お土産に購入しても良いでしょう。
大多喜ハーブガーデンから西に移動し、県道150号で睦沢町に向かいます。
最後に少しだけ上り坂が出てきますが、比較的ユルいので頑張って走ります。
田園風景の中を走っていると、小さなカフェ看板が見えてくるので右折しましょう。
カフェの中にはお店の人がセレクトした雑貨なども売っています。
道の駅に到着したら「むつざわ温泉つどいの湯」に入ります。
自転車に乗った後の温泉は格別です!
「道の駅むつざわ」のレンタサイクルは、TABIRINから予約サイトにアクセスできます。
道の駅むつざわで販売している「TABIRIN_5_睦沢周辺」のコースを紹介しました。
サイクルトレインにそのまま自転車を乗せられるというのが特別感もあり、楽しめるルートだと思います。
執筆:小曽根彩
大分県出身、埼玉県在住。 |
サイクリングマップ「TABIRIN_04_道志みち〜山中湖周辺〜」の中で紹介している「山中湖と3つの峠巡り」を実際に走った62kmのサイクリングをご紹介します。
富士急行線富士山駅は富士山観光の玄関口となる駅だけあり、駅構内も富士山関連のお土産などが豊富に揃っています。お土産は戻って来たら買うとして、赤い鳥居をくぐってサイクリングスタートします。
※富士山駅周辺にはコインパーキングや駐車スペースが少ないので車で来る場合は注意してください。近くの河口湖周辺には駐車スペースがあります。
走り出してすぐに「金鳥居(かなどりい)」という大きな鳥居も出てきます。
かつては富士山信仰の入口と考えられていた鳥居で「一の鳥居」とも呼ばれています。
鳥居の間から見える富士山も素晴らしいですよ。
しばらくは市街地を走るので車に注意しましょう。
赤富士通りから鐘山通りに入ると緩やかな上りになります。鐘山通りでは、正面に富士山が見えるので坂もあまり苦になりません。
国道138号に合流して「忍野入口」交差点を左折します。
左折すると一気に自然豊かな風景に変わり、車の交通量も減るのでホッと出来るでしょう。
有名な観光スポットの忍野八海に立ち寄ります。以前は外国人観光客でごった返していた場所ですが、今はまだ団体ツアーが戻っていないので、少し落ち着いて観光できます。
とにかく水の透明度に感動しますよ。
ここで湧き出している名水は、自由に飲むことも出来ます。何ヶ所か飲める場所があるので試してみよう。
真っ直ぐにのびた県道717号を走ると、緑のトンネルが続き山中湖花の都公園に到着。
道路際の花畑・農園エリアでは季節の花と富士山の絶景を無料で楽しめます。
春はチューリップ、夏はひまわり・ポピー、秋はコスモス・蕎麦の花など冬期以外の季節の花畑と富士山のコラボを楽しめるフォトスポットです。
この日はまだ菜の花が咲いていました。関東の平野部とは1〜2ヶ月ほど花の時期がずれている感じです。
花の都公園の桂川沿いに続くサイクリングロードを走っても山中湖に行けます。
車は入ってこないですが、道路のつなぎ目が凹凸があり走りにくい所もあります。
一般道を行く場合は、交差点「花の都公園入口」を左折して少し走ると山中湖が見えて来ます。
一気に先に進みたい場合は県道マリモ通りを走ると速いですが、のんびり楽しみたい場合は、山中湖沿いに整備された富士吉田山中湖自転車道線がオススメです。
山中湖畔には1年中、白鳥の姿を見ることが出来ます。
また、東京オリンピックの中継で全世界に発信された白鳥観光船も見ることが出来ます。
あの白鳥の空撮映像は世界中が注目してSNSでも話題になりました。
山中湖の畔に富士山を眺めながらお茶出来るカフェ「THE PARK山中湖店」があります。
ふわふわのオリジナルパンケーキやベーコンエッグなどを添えた食事メニューもあります。
このあと飲食店が少なくなるので、少しお腹に入れてパワーチャージしておきましょう。
2021年に行われた東京オリンピック自転車ロードレースの記念碑&モニュメントを設置した市町村がいくつかありますが、コースの一部になった山中湖村も「メモリアルモニュメント」をいくつか設置しているので立ち寄ってみよう。
自分の自転車を置いて撮影出来るタイプなので、良い記念写真になりますね。
山中湖村観光案内所前の丁字路から県道729号に入り、いよいよ上りが始まります。
左側の国道413号に入ると道志みちに進むので注意!
パノラマ台までは比較的ゆるやかな上り。
林の奥に何かを発見。よく見ると鹿の群れでした。この辺りは鹿が多く、たまに道路にも出てきたりするようですよ。
パノラマ台手前の大きなヘアピンカーブでは、駐車場への車の出入りが激しいので気を付けましょう。展望台から見る富士山と山中湖は最高です。
この県道山中湖小山線は、東京オリンピックで選手が実際に走ったルートです。
この場所は、山中湖版オリンピックポスターにも使われたフォトスポットです。
選手は今回のルートと逆周りに御殿場側から上って行くルートだったので、坂がもっとキツかったようですよ。
ピークの駐車場脇に三国峠の小さな峠看板があります。三国峠を越えると下りに入ります。
途中の明神峠に出てくる勾配18%の看板を見て、選手の凄さを感じながら下る事ができるでしょう。私は御殿場側から上りたくありませんが、御殿場側から上ってくるサイクリストと多くすれ違いました、凄い!
坂を下って丁字路を右折。しばらく走ると富士スピードウェイの東口が出てきます。
自転車競技(ロードレース・個人タイムトライアル)の会場になった富士スピードウェイ西口にも記念モニュメントが設置されています。
西口に向かう手前に、海外のロードレース中継でよく見かける「ラウンドアバウト」がありました。グルッとまわって走るのが楽しいです。
富士霊園の先にある御殿場市上柴怒田地区のモニュメントは自分の自転車を置いて写真を撮るタイプです。
しばらくダラダラとしたアップダウンの繰り返し。地味に足がダルくなります。
須走通りにもオリンピック記念碑があります。
須走通りの記念碑を過ぎると、大きな鳥居が見えてきます。
自転車ラックもあるで、ゆっくりと境内を散策してお参りしておきましょう。
この神社は、平安時代初頭(802年)に富士山東麓が噴火した際、鎮火の祈願を行ったと伝えられています。
境内中央の随神門前にある狛犬は、富士塚を模した岩場で獅子の子落としの様子を描いた珍しい狛犬なのでチェックしてみましょう。
背の高い木々に囲まれて、周りより気温が低い感じで気持ちが良いです。
須走道路の須走インター近くにある「道の駅すばしり」で大休憩します。
1Fはお土産屋やソフトクリームなどを買える売店があり、2Fにはレストラン「ふじあざみ」と「足湯すばしり」があります。
この日は暑かったので冷やし中華にしました。
稲荷寿司がセットになったボリューム満点のランチです。
道の駅から国道138号を走って籠坂峠に向かいます。ここは交通量が多いので気を付けて走りましょう。
ピークの籠坂峠には峠名の由来になった「加古坂神社」がありますよ。
坂を下ると山中湖に戻ります。
湖畔の丁字路には、東京オリンピック自転車コースのモニュメントがあります。
今までとは違うロードバイクを模したモニュメントで、自分の自転車を並べてみると大きさが良く分かります。
山中地区明神交差点近くの自転車モニュメントは、ほぼ実寸大です。
跨がって記念撮影できる珍しいタイプ。
3台のロードバイクが並んでいるので、仲間と並んで写真を撮ると楽しそうです。
山中湖から富士山駅に戻るルートは、国道138号で一気に駆け抜けるか、来た時の県道を走るか選べます。国道は車が多いので注意して走行しましょう。
鐘山通りに入る所に道の駅富士吉田があります。
ゴール地点が近いので簡単なお土産を買ったりしても良いかもしれません。
敷地内にはモンベルの大型店もあるので覗いてみるのも楽しいですよ。
鐘山通りから赤富士通りに入ると、すぐに「富士山駅」です。
赤い鳥居に戻って来て終了です!
山中湖を中心に、東京オリンピックのルートや記念碑&モニュメントを巡るルートを走ってみました。
そこそこ坂もあり、走りごたえがあるので走った後に達成感を感じられると思います。
実際に選手が走ったルートを逆からですが走ってみて、改めて選手の凄さなどを感じられるサイクリングになったと思います。
モニュメントで自分の自転車と写真を撮るのは良い記念になりました。
山中湖周辺の日帰り温泉施設を紹介します。山中湖村西部にある「山中湖温泉 紅富士の湯」は国道138号沿いにあり人気が高い施設です。
露天風呂から富士山が眺められるのが最高です。もうひとつは山中湖東部にある「山中湖平野温泉 石割の湯」です。やや奥まった場所にあり、木製ドーム型の施設で木のぬくもりを感じられます。
執筆:小曽根彩
大分県出身、埼玉県在住。 |
房総半島のサイクリングを盛り上げようと、木更津市と南房総市が、地元サイクリストが提案する魅力的なサイクリングコースを掲載したガイドブックを制作。
そのPRを兼ねたイベントが、12月10日に南房総市にあるサイクリング施設「HEGURI HUB」(平群ハブ)で開催されました。それに合わせて行われた体験ライドに参加したので、その模様を紹介します。
ガイドブックに掲載されたコースは、地元千葉の内房レーシングクラブ、Sakata Racing Club、千葉県サイクリング協会、そして房総神社サイクルライド推進委員会の4団体が、南房総(あわの国)サイクルツーリズム協会の呼びかけに応じて作ったもの。それぞれ魅力的なコースで、房総の美しい海岸線や素朴な里山を駆け抜ける計6コース。
今回はそのうち房総半島に多い素掘りトンネルを巡るコースの一部を体験させてもらうことに。コースを監修した千葉県サイクリング協会の副会長、森浩文さんといっしょにHEGURI HUBを出発しました。
ハンドブックはA5サイズ32ページ。千葉県内外の観光施設やサイクリング関連施設で配布予定。またコースはRIDE WITH GPSのデータでも確認できます。
房総半島に高い山はありませんが、海沿い以外には細かいアップダウンが。ガイド役の森さんは小径車でそんなアップダウンを軽々とこなしていきます。
これはついていけないかもしれないなあ、と思ったところで森さんが一時停止。小向ダムです。
小向ダムは1975年に完成。南房総市の水源確保のために作られた上水道用水専用ダム。天端(てんば)まで入っていくこともできます。
森さんの後について里山をどんどん走っていきます。
森さんについて脇道へ。クルマが走れないほどの細い道。急勾配で、しかも路面が苔むしていて、スリップしそう。慎重に上っていくと森さんが、「着きました」。内郷トンネルです。うっそうとした森の中に、突如として現れる小さな入り口。おおーっと思わず声が出てしまいます。
苔でスリップしないように慎重に走ります。
内郷トンネルの入り口。岩の層がワイルドに露出、砂岩や泥岩が幾重にも重なって地層を形成しているのがわかります。それが縞模様に見えています。
トンネルの内部に照明はあるものの、かなり暗く、足元には注意が必要。また路面は舗装されていないため荒れていて、ロードバイクは走らないほうがいいでしょう。
素掘りというだけあって、重機を使わずにツルハシなどを使って人が掘り進んだトンネルの壁面は、その削掘跡が縞模様になって残っています。
路面は荒れ、壁面にも荒々しい削り跡が。
このランダムな削り跡が、人力で掘られたことを伝えている。
森さんによれば、こうした素掘りトンネルは江戸時代から昭和初期に作られたものが多いということ。
房総半島の南半分は、大昔に海だったのが隆起してできたそうで、海底で砂や泥が堆積した「積層岩」の地層が特徴。砂岩や泥岩は掘りやすく崩れにくい。そのせいで房総には素掘りトンネルが多いのだといいます。
こういったトンネル以外にも、水路のトンネルを掘ったりして川の通りを変えて田畑にする「川廻し」と呼ばれる農地造成事業が、このエリアだけで450箇所も確認されているということです。横井戸、農業用水路、防空壕や軍事用として掘られた穴も多く、とにかく「房総は穴だらけ」なんだそうです。
内郷トンネルの中には、金網で入れないようになっている横穴が数カ所あります。戦争中の防空壕かなという気もしますが、それにしては大きいです。
トンネルの反対側入り口近くには「牛頭観音」と記された石碑が。馬頭観音はよくあるけど、牛頭とは? 千葉県は日本酪農発祥の地とされ、牛は昔から大切な財産だったはず。その牛に作物や農機具を負わせてこのトンネルをとおって農業をしていたので、それが死んだときにはこのようにして祀ったのではないか、というのが森さんの推測。
牛頭(ぐず)観音には新しいものもあります。
そんな昔の出来事に思いを馳せていたら、地元のお婆さんが大きなカゴを台車に載せて歩いてきました。すかさず森さんが、ここの横穴はなんですか?と聞くと「ああ、大東亜戦争の防空壕だ」と。大東亜戦争という言葉に時代を感じながら、疑問が解けた気がしました。
お婆さんはこのあと、カゴだけを背負って、先の畑の様子を見に行きました。
そこからは次のトンネルを目指し、いったん和田の海沿いに出ます。天気もサイコーで、すごく気持ちがいい!
海岸沿いのサイクリングロード、和田白渚海岸、サーフ橋などをへて、道の駅ローズマリー公園へ。ここは産直の店「はなまる市場」と、シェイクスピア・カントリー・パーク(現在閉館中)、ローズマリーガーデン、リバーサイドプラザの3つの公園からなる複合施設。
ここで南房総名物であるビワ味のソフトクリームで休憩。
地元産品の店と、ヨーロピアンな建物。インスタ映えするスポットとしても有名。
サイクリストはソフトクリームが好き!
ほかに「くじらコロッケもおいしいよ!」と森さんが教えてくれました。
休憩を終えて、ここから再び内陸へ。また横道にそれてどんどんディープなエリアに入っていく森さん。
またしても脇道にズイズイ入っていきます。
その先に現れたのは次なるトンネル。トンネルの名称を森さんに聞くと、森さんも知らないということ。観光名所ではないので、表示版も案内もまったくありません。でもこういう観光地ではない場所をおもしろがるのが、新しい観光スタイルなんじゃないかという気もします。
入り口のアーチ型がきれいなので、ぱっと見は素掘りに見えません。路面はコンクリートで固められています。なんとか軽自動車なら通れるくらいの幅があります。
壁面上部にはトラック(?)がボディを擦った跡が。
ここにもきれいな削掘痕が。素掘りトンネルツアーにはライトが必携です。
反対側は草が覆いかぶさってジャングルっぽい。
本来のコースはさらに素掘りトンネルを見てまわるのですが、今日のトンネルツアーは時間の都合でここまで。スタートしたHEGURI HUBを目指すことにします。
名前のわからない素掘りトンネルまでの道を引き返します。
土曜日なのにクルマがほとんど通りません。ちょっとペースをあげてお弁当が待つHEGURI HUBへと急ぎます。
お昼前にはHEGURI HUBに到着。別のコースを試走してきたグループが、すでに弁当を楽しそうに食べています。なんと木更津市長、南房総市長まで来場していて、両市のサイクリングに対する期待がうかがえます。
HEGURIU HUBの芝生で楽しく歓談するイベント参加者たち。
君津のCYCLE SPORTS KYOTOをベースに活動するSakata Racing Clubのみなさん。
12時からは今回の房総半島サイクリングハンドブックのコース発表&意見交換会です。両市長のあいさつに始まり、各コースを作ったチームの担当者が、ポイントを説明していきます。会場はお弁当を食べたりコーヒーを飲んだりと、リラックスした雰囲気。
HEGURI HUBはもと保育所をリノベーションした施設なので、スペースには余裕があり、こんなふうにイベントにも使えます。
渡辺芳邦木更津市長(左)、石井裕南房総市長(右)。これからの房総半島のサイクリングによる振興と、各自治体の連携が必要だと強調しました。
木更津の渡辺市長はトライアスリートだということで、午前中の内房レーシングクラブとのライドで、その速さを見せつけたということです。
内房レーシングクラブを主宰するカヤギサイクルの茅木孝さんは、房総半島の南側、千葉県の形をしたチーバ君の半分をまわる「半チーバくん」コースを説明。総距離211km!
この半チーバくんコースを完走すると、記念ステッカーがもらえます。スタート&ゴール地点である木更津市の金田地域交流センターのスタッフがサイコンやアプリで走行を確認して渡すということです。
ちょっとおもしろいチームがありました。「房総神社サイクルライド推進委員会」は、房総半島にある神社の神主さんたちのチーム。もともと神社には横の連絡組織があるそうで、そこでの若手神主の会合で「自転車でおもしろいことができるんじゃないか」と話が出たのがきっかけで結成されたといいます。代表の岡野大和さんも、鴨川市の天津神明宮の神主さん。「いろんな人たちと連携して、楽しいことをやっていきたいですね!」
今回のイベント参加者で記念撮影。「房総半島サイクリングを楽しんでくださいねー!」
房総半島をサイクリングで活性化しようということでコースが提案され、それをハンドブックとして配布し、さらにそれをPRするためにこういった発表イベントが実施されました。
あとはTABIRIN読者のみなさんがこのハンドブックを手にしてサイクリングを楽しむ番です。個人的には今回参加したHEGURI HUB発着の素掘りトンネル巡りコースがおすすめ。
最近は派手な観光地よりも、こういったひっそりした「自分だけのスポット」的な場所を探して、地理や歴史に触れて地元の人たちと交流して、というのが楽しいかな。そういう走り方に、房総半島はぴったりだと思います。
私も千葉県民ですので、今回の取り組みをメッチャ応援しています。房総半島にサイクリングに来てねー!
執筆:岩田淳雄
愛知県出身、千葉県在住。 |
▼南房総(あわの国)サイクルツーリズム協会
http://minamiboso-cycle-tourism.jp/
▼HEGURI HUB
https://hegurihub.com/
▼内房レーシングクラブ
https://www.facebook.com/uchibo/
▼Sakata Racing Club
https://cskyoto.com/club.html
▼千葉県サイクリング協会
https://www.chiba-cycling.org/cca/
▼房総神社サイクルライド推進委員会
http://boso-ride.jinja.ne.jp/ja/about.html
詳細は以下でもご覧いただけます。
道の駅せせらぎの里こうらをスタート&ゴールとするルートです。
琵琶湖の湖東エリアと呼ばれる場所は、旧中山道の宿場町や織田信長により築城された安土城址や近江八幡など見所が多く、後半は左手に琵琶湖を眺めながら走るというもの。
距離は90kmだが、平坦ルートなので中級者からでも楽しく走る事ができます。
国道307号線沿いの道の駅せせらぎの里こうらからスタートします。
新鮮な野菜や果物の直売所や本格石窯ピザの店、観光案内所、ドッグランなどがある充実した道の駅です。
田んぼの脇道を走っていくと、甲良町立図書館が出てきます。
昭和8年に建築された総ヒノキ造りの甲良東小学校の校舎を再利用した図書館です。平成27年に「日本の最も美しい図書館」にも選ばれた、昭和モダン溢れる建物です。
鉄道の高架下を抜け、四十九院交差点を左折すると旧中山道に入ります。
少し走ると豊郷小学校旧校舎群の正門前に出ます。
1937年に近江商人で「丸紅」の専務だった古川鉄治郞氏が、私財をなげうち建築した小学校で「白亜の教育殿堂」や「東洋一の小学校」と謳われました。
映画やドラマ、アニメの舞台にもなっているため見学者は絶えません。
校舎内の階段には「うさぎ」と「亀」のブロンズ像が設置されています。
古川氏がうさぎと亀の寓話が好きだった事から、この校舎を建築したウイリアム・メレル・ヴォーリズ氏が校内の階段に配したとか。
2009年から放送されたアニメ「けいおん!」の舞台になり、聖地として有名になりました。
校舎の中や隣接する観光案内所には「けいおん!」コーナーが設置され、今でも訪れる人が多いようです。
旧中山道を走ると、宿場町だった面影を感じる事ができて面白いですよ。
国道8号線に合流する地点に「てんびんの里 近江商人像」がある。
愛知川宿は近江商人発祥の地とされ、近くの五箇荘には商人屋敷や寺社が残っています。
駅の近くにあるポストは、江戸時代末期に伝わったとされる「伝承工芸びん細工手まり」の形をしています。
フラスコ型のガラス瓶に瓶の口より大きな手まりを入れた不思議な工芸品は滋賀県伝統的工芸品に指定されました。
国道8号線を渡り、さらに旧中山道をたどります。県道201号に合流して安土駅方面に進み、線路を渡る手前の陸橋で右折します。
安土城店主信長の館・近江風土記の丘の前を通過し、東海道本線の下をくぐると安土城址に到着します。
城なび館でも、安土城について知ることが出来ますが、ここは是非城内に入って見学してもらいたいです。
有料ですが、歴史上に名を残す名城跡は一見の価値があります。
城内を見学する場合は、歩きやすいシューズを推奨します。
摠見寺跡からは西の湖が見えます。かつては、もっと城のふもとまで湖だったとか。
安土城址を出て西の湖に向かいます。
西の湖は、ラムサール条約湿地登録エリアに追加された琵琶湖最大の内湖で、湖の南には「びわ湖よし笛ロード」というサイクリングロードがあります。
湖のフチを走るので水鳥なども見ることが出来て気持ちが良い道です。
安土桃山時代に豊臣秀次により城下町として栄えた八幡堀の周辺は、近年観光地や時代劇のロケ地としても人気です。観光名所として整備された船着き場など、昔の雰囲気を感じられ写真映えします。
自転車を置いて、八幡山ロープウェーで標高271.9mの八幡山に上ってみましょう。
山頂からは琵琶湖と旧城下町近江八幡の景色を望めます。
1585年(天正13年)に豊臣秀次が築いた八幡山城の城跡には、本丸・二の丸・西の丸・北の丸・出丸が配置され、一大要塞だったと推測されています。
町の中心地にある八幡山の麓にある日牟禮八幡宮は、西暦131年に成務天皇が即位の時に、大嶋大神を祀ったのが始まりとされる古社。昔から近江商人の商売繁盛や出世の信仰を集めている神社です。
八幡堀の近くにある千成亭は情緒ある街並みになじむ外観で、1階はコロッケや加工品の販売、2階は近江牛のレストランになっています。
1階で販売している近江牛の握り寿司を購入して店内のベンチで頂きました。
柔らかい近江牛が口の中でとろけて、あっという間に食べ終わってしまいました。追加で近江牛コロッケや串焼きも頼み、近江牛を堪能できました。
もっとしっかりと食べたい時は、2階のレストランで近江牛の牛丼も提供しています。
他にも近江八幡には色々な食処があるので、ここでランチをいただくのが良いでしょう。
近江八幡の近くを走っていると、滋賀県発祥の「飛び出し坊や」をよく見かけます。店の前には店に関連した飛び出し坊やを設置していたりしてオリジナリティがあり楽しいですよ。
県道26号〜国道477号と田園風景の中を走り、野洲川の土手に上がって琵琶湖に出ます。野洲川の自転車路には「ビワイチ自転車路Biwaichi Cycling Road」と書かれていました。
道路に文字が描かれていると自転車レースみたいでテンションが上がりますね。
琵琶湖に出たら左折して「サイクリストの聖地碑」を見に行きます。
滋賀県守山市が2017年にビワイチのスタート地点として設置しました。
すぐ隣には2021年に設置された「BIWAKO」の文字モニュメントがあるので、ビワイチを走る人にとって人気のフォトスポットになっています。
来た道を野洲川まで戻り、北上していきます。しばらくの間は左手に琵琶湖を眺めながら走ります。日野川を過ぎて右前方にこんもりした小さな山(岡山)が見えたら、左手の細い路地に入ります。注意して走らないと入口を見落としてしまうので注意して下さい。
細い砂利道を進むと、琵琶湖にせり出すように祀られた祠が見えてきます。藤ヶ崎龍神社はガイドブックにもあまり載らない穴場パワースポットです。山側には内宮があり、巨岩の間にある洞窟に龍神様が祀られているので覗いてみよう。
県道26号〜県道25号と、琵琶湖沿いの道を走ります。
滋賀県大津市から長浜市までの琵琶湖湖畔を走る湖周道路の愛称が「さざなみ街道」です。
きちんと自転車専用ブルーラインが引かれて、解りやすいのは嬉しいです。ただし一般道なので車の走行には注意して下さい。
県道25号のさざなみ街道からそれて、琵琶湖沿いの細い道に入ります。
視界が開ける駐車場のような場所に「あのベンチ」はあります。だれが言いだしたか不明ですが、ビワイチをするサイクリストの間で有名になったフォトスポットです。
栴檀(センダン)の木の下に置かれたベンチが絵になるので、自転車と一緒に写真を撮りたくなること間違い無しです。
宇曽川に出たら右折して川沿いに走り、県道205号に出たら真っ直ぐ進むと道の駅です。
道の駅に17時前に戻って来たなら、ぜひ「ピッツェリア ウノ」のピザを食べてみて下さい。東京・日本橋で10年間営業していたイタリアンレストランのオーナーシェフが滋賀へ移住して、2015年にオープンさせました。
地元野菜のピザは、地元で採れた新鮮な野菜を中心としたあっさり系ピザです。
走ってきて疲れた身体に染みる美味しさですよ。
他にも食堂やクレープ店があります。車で来た場合は、直売所で地元の米や野菜を購入するのもオススメです。
▼TABIRIN06 甲良町周辺
TABIRIN MAP 滋賀県甲良町周辺の4ルートの中から1番距離が長い「湖東一周ルート」は、旧中山道の宿場町や安土城址、商人の街・近江八幡を散策したり盛りだくさんです。
平坦ルートなので1日かけてぐるっと楽しみながら回ることが出来ると思います。
執筆:小曽根彩
大分県出身、埼玉県在住。 |
道の駅せせらぎの里こうらがある甲良町は、湖東エリアの中心からやや北に位置し、彦根市や近江八幡といった観光地にも近く、自転車で散策するのが楽しいエリアです。
その甲良町周辺のサイクリングコースをお探しの方はぜひTABIRIN MAP 06 甲良町周辺をご覧になられてはいかがですか。
こちらの記事でご紹介したコース以外に他3コースを収録しており、初心者から中・上級者も満足できる計4コースを収録しています。
・TABIRIN MAP には01~05もあります。
マップ名 | 中身のイメージなど |
TABIRIN MAP 01 三浦半島 | 首都圏から気軽に行ける三浦半島。三浦半島を1周、半島南部を1周、半島西側の海岸沿いを北上する、難易度分けされた3つのルートが掲載されています。 |
TABIRIN MAP 02 奥武蔵 | 奥武蔵の知られざるおススメの林道と峠道をご紹介。電車、車ともにアクセスがよく、バリエーション豊かなルートを脚力や季節の風景に合わせて選べる奥武蔵は、毎週のように通うサイクリストも多く見られます。 |
TABIRIN MAP 03 荒川(江戸川・入間川) | 関東平野を流れる川沿いには河川敷道路が整備されており、車や交差点がなく気持ちよく走れることからサイクリストに人気です。 |
TABIRIN MAP 04 道志みち | キャンプ場の聖地とも呼ばれる自然豊かなこちらのエリアは、国際スポーツ大会自転車競技のコースにもなり、さらに多くのサイクリストが訪れる人気の場所となっています。 |
TABIRIN MAP 05 睦沢周辺 | 東京から1時間くらいの距離でありながらゆったりとした時間が流れる、どこか懐かしさを感じる農村風景を楽しむことができます。 |
TABIRINアプリの機能の一つ「地図どこ」機能は紙ベースのマップをスマートフォンの画面上に表示できる機能です。
こちらの機能によりサイクリング道中に紙ベースのマップを開く・閉じるといった煩わしい動作を省くことが可能です。
※現在はTABIRINが作成している上記のTABIRINマップシリーズのみの機能となります。
TABIRIN MAPと通常のMAPが位置情報をもとに切り替え可能なので、コース中にある施設情報等を調べたい場合はMAP切り替えボタンで施設情報を確認することもできます。
例えば、TABIRIN MAP 06 甲良町周辺に収録されているサイクリングコースを、スマートフォンで確認しながら走りたい時は以下のように操作すると、画面上でコースが確認できます。
TABIRINの「旅×自転車情報」-「レンタサイクル」では全国各地のレンタサイクル情報が検索できます。滋賀県の情報も掲載しているのでぜひご覧ください。
・「地図どこ」を使用したサイクリングレポートはこちら
・「地図どこ」などTABIRINアプリの機能をご紹介している記事はこちら