コース・マップ検索

越生梅林(梅の里)
滝の鼻橋
松郷峠
玉淀ダム
金石水管橋
長瀞岩畳

奥武蔵の里山めぐり
Okumusashi Satoyama Tour

距離 Distance: 56.4km

獲得標高 上り Elevation Gain (Up): 804m

獲得標高 下り Elevation Gain (Down): 662m

最大標高差 Maximum elevation difference: 212m

越生駅をスタートしてすぐに関東三大梅林で有名な越生梅林のあるエリアに入る。多くの梅がある中を抜けて、短いが峠道の雰囲気を味わえる松郷峠を越えると小川町、東秩父村となり、槻川に沿った県道を気持ちよく走って行ける。やや上り基調のピークの小谷野田峠を下ると荒川に出る。波久礼駅からは交通量が少ない県道82号線を辿り、長瀞へ。岩畳や荒川の雰囲気、軒を連ねるみやげもの店を見物した後はのどかな風景を楽しみながら秩父を目指そう。

As soon as you start Ogose Station, you will enter the area where the Ogose Plum Grove, famous for the three major plum groves in the Kanto region, is located. Passing through the middle where there are many plums, and crossing Matsugo-toge Pass, where you can enjoy the atmosphere of a mountain pass, it becomes Ogawa Town and Higashichichibu Village, and you can comfortably run along the prefectural road along the Tsukikawa River. If you go down Koyanoda Pass, which has a slightly upward trend peak, you will reach Arakawa River. From Hagure Station, follow Prefectural Route 82, where there is little traffic, to Nagatoro. After seeing the rocky pavement, the atmosphere of Arakawa River, and the many souvenir shops, let's head to Chichibu while enjoying the peaceful scenery.

コース掲載マップ
TABIRIN MAP 奥武蔵

埼玉県の西武、山、川、湖と自然の風景タップリの奥武蔵。山岳地帯には縦横無尽に繋がる林道、そして数え切れない程の峠があり、脚力や季節の風景に合わせたルートバリエーションは豊富に選ぶことが出来る。また、サイクリスト歓迎のお店も多くグルメライドとしても楽しめ、ビギナーからベテランまで満足の出来るエリアである。電車、車ともにアクセスがよく、毎週のように通うサイクルストも多い。

マップ詳細へ

※オンラインの地図上でサイクリングルートが閲覧できるウェブサイト「ルートラボ」が2020年3月末でサービス終了したため、「bikemap」に変更したことで、bikemap内の距離や高低差に誤差が生じている場合がありますが、ご理解ご了承の程、よろしくお願いします。

コース周辺スポット

で絞り込む