カテゴリ
フリーワード検索
おすすめのタグ
記事一覧
-
2019年の台風以降、通行止めになっていた県道11号の定峰峠秩父側と奥武蔵グリーンラインの大野峠と秩父を結ぶ林道丸山線が開通しました。秩父に行くにも秩父から戻るにも、なにかと便利な道だったので念願の開通です。 林道丸山線 […]
-
東北の美しい海岸沿いと山からの風光明媚な景色を楽しめる秋田県男鹿市。首都圏や関西から1泊2日で行ける、なまはげの里・男鹿半島を巡る約80kmサイクリングをご紹介。 男鹿半島とは 秋田県の北西部、日本海に突き出た「男鹿半島 […]
-
2024年に新千円札の肖像となる北里柴三郎博士の出身地・小国町を走ります。小国町には昔、大分県恵良駅から熊本県肥後小国駅を繋ぐ国鉄宮原(みやのはる)線が走っていました。 昭和59年に廃線となった国鉄跡が、現在は道の駅小国 […]
-
JR前橋駅を起点として赤城山周辺を時計回りでグルッと1周するルートと、その周辺の見所を紹介します。脚力に自信がある人は1日で巡ってもヨシ、ゆっくりと観光しつつ巡りたいという場合は、老神温泉に1泊してもヨシです。 紹介する […]
-
熊本県が世界に誇る阿蘇の大自然。その絶景をめぐるとなれば厳しいイメージですが、Eバイクを使えば上級者だけでなく幅広い層がサイクリングを楽しむことができます。 サイクルガレージの設置などサイクリストフレンドリーに向けた取り […]
-
外国人向けツーリズムを手掛ける東京の旅行会社が県内で初めて主催したイベント「大分おんせんライドツアー」2日目。 ハワイのサイクリングチーム11名と、チームを先導する日本人サイクリングガイド松永皓史さんは、1日目の宿泊先、 […]
-
パナソニックの最新e-MTB、XEALT M5。これに乗って奥多摩を散策するスペシャルツアーに参加してきました。 最新の電動アシストMTBで林道を楽しめるだけでなく、渓流釣りまで楽しめてしまうこのイベントは、e-BIKE […]
-
奥多摩駅の近くを起点とする「奥多摩むかし道」は、氷川から小河内までの約10kmのことです。石畳や未舗装路もある変化に富んだ道になっています。 未舗装路があるのでロードバイク向きではありませんのでご注意下さい。 奥多摩駅か […]
-
長野県の北西部に位置する北アルプス地域。長野県北アルプス地域振興局が設定したコースは、北アルプス山麓をダイナミックに楽しむ上級者向けの140kmルートと、のんびり楽しむ初中級者向けの100kmルートの2つのコース。 上級 […]
-
わたらせ渓谷鐵道は群馬県と栃木県をまたぐ路線で、渓谷沿いを走るので四季を通じて人気の鉄道です。特に春と秋は観光客も多く賑わいます。栃木県にある終点の間藤駅から紅葉と鉄道を楽しみながら戻るルートです。 輪行して間藤駅からス […]
-
国の特別名勝に指定されている御岳昇仙峡は紅葉が美しいことで人気です。渓谷沿いの遊歩道は平日のみ一方通行ですが車両通行可能で、自転車も通行できます。 竜王駅からスタート JR中央線「甲府駅」の隣にある「竜王駅」をスタート地 […]
-
紅葉が美しい「いろは坂」や「小田代ヶ原」を楽しむために、スタート地点を日光宇都宮道路の清滝インター周辺のパーキングからとします。 電車で向かう場合は、少し距離が伸びますがJR日光線か東武日光線の日光駅からのスタートになり […]