金剛山をロードバイクでヒルクライム!社内の仲間と共に走りました
※この記事は2018年1月19日に公開されたものを2021年10月に更新したものです。
こんにちは!
TABIRIN(たびりん)トライアスロン部のKUNOです。
今回は、弊社大阪サイクリング部のイベントで訪れた、大阪府千早赤阪村の金剛山サイクリングの様子をお届けします。
目次
「金剛山」とは
金剛山は大阪と奈良の府県境にある標高約1,125mの山です。
サイクリストからの人気の高いヒルクライムスポットで、ロードバイクに乗り慣れてきた初心者がチャレンジしたり、上級者が練習用として登るのにおすすめのコースです。
途中には斜度が10%を超える区間もありますが、休憩所や駐車スペースなどが点在しているので、適度に休みながら走行できます。
また、山頂付近には葛木神社や転法輪寺などの歴史的スポット、キャンプ場やBBQ施設などのレジャースポットもありますよ。
金剛山へのアクセスはいくつかのルートがありますが、今回は南河内グリーンロード方面から向かうルートをレポートします。
金剛山ヒルクライムレポート
「柏原市民文化会館リビエールホール」からスタート
集合地点は、柏原市民文化会館リビエールホール。楽しいサイクリングの始まりです!
のどかな景色が広がる「南河内グリーンロード」

上級者は丘陵コース、初級者は河川コースを進みます。丘陵コースは南河内グリーンロードを進みます。田園風景をのんびり進むのですが、途中民家を抜ける激坂もあるので要注意です!
そして河南町に入り、「持尾展望台」までやってきました。ここでちょっとひと休み。

こちらの展望台は南河内グリーンロードのビュースポットです。遠方にはインスタでも人気の「PLの塔」(大平和記念塔)が見えます。

この後は府道200号に出て、国道309号に向かって南下します。
カフェ「森のくまさん」でモーニング

国道309号から国道705号を経由。アップダウンの続く坂をクリアし、府道211号沿いにあるログハウスカフェ「森のくまさん」に到着しました。

周りは木々に囲まれ、とても大阪府内とは思えないほどの静けさです。
※「森のくまさん」は閉店しています。サイクリストにとっても穴場のカフェだっただけに残念です。
「金剛山」のヒルクライムに挑戦
ここから、物足りない上級者は金剛山のヒルクライムを行います。
金剛山ロープウェイの乗り場付近まで約10kmの登り坂をひたすら回します。

帰路は「南河内サイクルライン」へ

帰りはのんびり石川河川敷の南河内サイクルラインを進みます。道幅は狭く、歩行者も多いので走行は十分な注意が必要です。

金剛山ヒルクライムレポートまとめ
今回のコースは、大阪からのアクセスもよく、初心者から上級者まで楽しめるのでおススメです。歩行者に十分注意しながらサイクリングを楽しんでください。金剛山ヒルクライムについては、こちらの記事でもご紹介しています。
上級者には大阪から金剛山麓を越えて、奈良県へ向かう長距離サイクリングもおすすめです。
同じく大阪と奈良の府県境にある「十三峠」も、人気のヒルクライムスポットです。
【本日のサイクリングルートはこちらから】
この記事を見たあなたは要ダウンロード!TABIRINアプリ
2021年8月、ついに当メディアTABIRINのアプリがリリースされました!
そして10月にはバージョンアップ!
サイクリングマップが表示される「TABIRIN MAP」機能、自分だけのコースを反映することができる「オリジナルコース」機能、そしてバージョンアップでは走ったコースや立ち寄った施設などの旅の思い出をコレクションできるコレクション機能が搭載されました!
是非ダウンロードしてくださいね。