旅×自転車 記事

自転車のサビ取りの手順と原因から防止対策まで一気に解説。

チェーンの錆

車体に付着する頑固なサビは、自転車を利用していれば必ず直面するであろう、やっかいな存在です。

サビを放置すると自転車の見た目が劣化してしまうことはもちろん、機能面にも悪影響を及ぼします。

今回は、サビが発生する原因や対策方法、サビ取りの手順などを解説します。

正しい方法でサビ対策を行い、愛車をより良い状態に保ちましょう。

自転車にサビが発生することによるデメリット

以下ではサビが発生することによるデメリットについて解説します。

機能の劣化

自転車に発生するサビのほとんどが赤錆と呼ばれるサビです。

赤錆は進行することによって、金属が腐食し、ひどい場合は指で触るだけでボロボロと崩れてしまうこともあります。

当然ですが、赤錆は自転車の機能にも影響します。例えば、チェーンにサビが発生すると摩擦によって回転が悪くなり、ペダルを漕ぎづらくなるため、スピードを出しづらくなります。

特にロードバイクやクロスバイクなど、スポーツバイクを利用している場合には機能性が重要になるため、こまめなチェックを行いましょう。

見た目の変化

自転車にサビが発生することで、見た目にも悪影響を及ぼします。

愛車にサビが多く付着し、見た目が悪くなることで、サイクリングのモチベーションの低下にもつながりかねません。

自転車のサビが発生する原因

それでは、自転車のサビはどのような原因で発生するのでしょうか。主なサビの発生原因は以下の通りです。

雨水

雨水は自転車にサビが発生する大きな原因の1つです。車体に付着した雨水が酸素と反応を起こすことによってサビが発生します。

自転車を屋外に置いて雨ざらしにしていると、サビの発生は免れないため、屋内で保管する、カバーをかけるなどといった対策が必要です。

雨水だけでなく、汗も車体にサビを発生させる原因となります。

雨水よりも車体に付着したことに気付きにくいため、暑い日のサイクリングでは特に注意が必要です。

汗に含まれる塩分は金属と反応し、サビの発生を助長してしまうため、こまめに車体の確認を行って念入りに拭き取るようにしましょう。

海沿いをサイクリングした際には風にも注意が必要です。潮風に含まれる塩分が車体に付着することでサビが発生しやすくなります。

海沿いを走る際や沿岸地域で自転車を保管する場合には、定期的に車体を拭くことを忘れないようにしましょう。

自転車のサビの対策方法

ここまで紹介したサビの原因を防ぐためには、どのような対策をとればよいのでしょうか。

以下ではサビを発生させないための具体的な対策方法をご紹介します。

保管場所に注意する

サビを防ぐ際にまず注意したいのが、自転車の保管場所です。雨風をしのげる家の中、もしくは車庫などに自転車を保管するのが理想的です。

やむを得ず屋外で保管する際にも、自転車カバーをかけるなど、雨に濡れないように保護することが大切です。

なお、屋根がある場所でも風によって雨が付着する可能性もあるため、防水性のカバーなどを利用して水分の付着を防ぎましょう。

定期的にメンテナンスを行う

サビを予防するには、定期的なメンテナンスが欠かせません。

車とは違い、自転車はパーツが剥き出しのままになっており、外からの影響を受けやすいです。特に雨天時、沿岸沿いを走った後など、サビが発生しやすい状況でサイクリングした後は、念入りに車体の確認を行いましょう。

なお、梅雨などの湿気が高くなる時期には湿度管理も重要です。自転車を覆う防水カバーをつけっぱなしにしておくことで、内部の湿度によって水気が付着する原因にもなります。

保管状況についても定期的に確認するようにしましょう。

サビ防止オイルの使用もおすすめ

メンテナンスを行う際にはサビ防止オイルの使用もおすすめです。

防サビ効果はもちろんのこと、潤滑油としての効果も備えている商品を使用すればパーツの可動を助ける役割も果たします。

こまめに塗っておけば、サビの予防と自転車の機能維持に活躍してくれることでしょう。

一度サビの発生した場所や、チェーン・ギア・ワイヤーなどのサビが発生しやすいパーツには特に使用をおすすめします。

サビ取りに必要なアイテム

自転車のサビ取りを行う際に必要になる基本的なアイテムは以下の通りです。

ウエス

サビや汚れを拭き取るために使用する布で、軽度のサビ取りを行う際にはウエスを使ってサビ取り剤を拭き取ります。

多くの工程で使用する機会があるので、複数枚用意しておくことをおすすめします。

ブラシ

重度のサビを削り取る際に使用するブラシです。

頑固な汚れを落とす目的で利用するため、ワイヤー製をはじめとした丈夫なブラシがおすすめです。

なお、使用する際には車体を傷つけないように注意しましょう。

軍手

軍手を着用することで、サビ取り作業で起こりうるアクシデントのリスクを軽減できます。

サビ取り剤やオイルによる肌荒れ、研磨作業を行う際のケガの防止などに活躍します。

保護ゴーグル

薬剤が目に入ることによるアクシデントを防いでくれます。

特にスプレー式の薬剤を使う際には飛沫を防ぐためにも必ず着用しましょう。

サビ取り剤

サビを落とす際に使用する薬剤です。

広範囲に使う際に便利なスプレータイプのものや、細かな箇所に使う際に便利なクリームタイプ、ジェルタイプなどさまざまなタイプがあるので、用途に合った商品を選択しましょう。

サビ防止オイル

サビ取り作業が終わった後や、日常的なメンテナンスで使用するオイルです。定期的に使用することで、サビの発生を抑えることができます。

チェーンオイルはサビだけでなく、摩擦によるチェーンへのダメージも抑えてくれるため、自転車の機能性を保つためにも活躍します。

サビ取り作業の手順

ここからはサビ取りの手順について解説します。

フレームをはじめとした大型パーツのサビをとる場合を解説した後、特にサビが発生しやすいパーツであるチェーンのサビ取り手順を解説します。

軽度なサビの取り方

車体に発生したサビが軽度の場合はブラシなどでこすることはせず、サビ取り剤とウエスを使って拭き取っていきます。

  1. サビが発生している箇所にサビ落とし剤を塗ります。事前に軍手や保護ゴーグルを着用しておきましょう。
  2. サビ落とし剤が浸透するまでしばらく待ちましょう。サビ落とし剤に目安時間の記載がある場合には、その時間を目安に様子を見ます。
  3. サビ落とし剤が浸透したら、ウエスを使って拭き取ります。
  4. サビがなかなか落ちない場合には、この手順を数回繰り返します。
  5. サビが発生していた箇所にサビ防止オイルを塗って、再発を防止しましょう。

上記の方法でサビ取りを行うと、強くこする必要がないため車体を傷つけるリスクが少ないというメリットがあります。

ただし、ブラシを使ったサビ取りに比べると頑固な汚れには対応しづらいので、サビが落ち切らない場合には以下の方法を試してみてください。

重度のサビの取り方

前述の方法で落ちないような重度のサビが発生してしまった場合には、ブラシ等を使ってサビを削り取る必要があります。

  1. サビが発生している箇所にサビ落とし剤を塗ります。
  2. サビ落とし剤が浸透するまでしばらく待ちましょう。
  3. サビが発生している箇所をブラシでこすり、サビを削っていきます。無理に削ろうとすると車体を傷つけてしまうため、細かい部分に関してはサンドペーパーなどの研磨剤を別途用意して慎重に削っていきます。
  4. サビが発生していた箇所にサビ防止オイルを塗って、再発を防止しましょう。

ウエスを使ったサビ取り方法に比べて頑固なサビまで落とすことができますが、サビを削る際に車体に傷をつけるリスクがあるため注意が必要です。

傷をつけてしまうと車体の金属が露出してさらなるサビが発生する原因となってしまうため、場合によっては塗装をする必要が出てきてしまいます。大切な自転車を守るためにも、サビを削る際は慎重に行いましょう。

チェーンのサビ取り

チェーンにサビが発生すると、漕ぎ心地やスピードといった機能性に大きな影響を与えてしまうため、特に念入りにサビのケアをする必要があるパーツです。

チェーンのサビ取りは以下の手順で行います。

  1. サビ落とし剤をチェーンに浸透させて、ブラシでサビを削り取ります。
  2. チェーンにウエスをあてて、サビや汚れを拭き取ります。ペダルを逆回転させてチェーンを回転させると拭き取りやすくなります。その際、手を巻き込まれてけがをしないように、事前に軍手を装着しておくことを忘れないようにしましょう。
  3. 同じくチェーンをゆっくり回しながらチェーンオイルを注油して、サビの再発を防ぎます。先述の通りチェーンのコンディションは乗り心地に大きく影響するため、チェーンオイルの注油は定期的に行うことをおすすめします。

チェーンはあまりにも劣化が進んでしまうと、まるごと交換する必要があります。より長い期間使用できるように定期的なメンテナンスを忘れないようにしましょう。

サビのケアをしっかり行って自転車を守ろう!

今回は自転車のサビが発生する原因や対策方法、サビ取りの手順を解説しました。

しっかりとサビのケアを行うことでより長い期間、愛車を守ることができるでしょう。

サビが発生した時だけでなく、定期的にメンテナンスを行えばサビの予防はもちろん、自転車への愛着もより強くなるはずです。

サビのケアをしっかり行って、万全の状態の愛車で楽しくサイクリングに出発しましょう。

この記事を見たあなたは要ダウンロード!TABIRINアプリ

「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」の各施設、サイクリングの魅力を伝える「旅×自転車 記事」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるアプリです。

この機会に是非インストール、様々な機能をお試しください!

iphoneの方はこちらかダウンロードできます。

androidの方はこちらかダウンロードできます。

最終更新:TABIRIN事務局3(2023年9月)

  • この記事がいいねと思ったら
    •  0
  •   この記事のご感想はユーザーのみなさま
  • サイクリングレポート(記事下部)
    サイクリングレポート(記事下部)
    編集部おすすめ
    ランキング