そうだ!琵琶湖に会いに行こう!二之瀬越~琵琶湖~中山道のサイクリング旅!
※この記事は2018年1月16日に公開されたものを2021年3月に更新したものです。
こんにちは!
TABIRIN (たびりん)トライアスロン部のkunoです。
トライアスロンのトレーニングのコースを考えていたら、ふと琵琶湖に会いたくなりました。ということで二之瀬越(庭田山)~琵琶湖~中山道の旅レポートをお届けします!
目次
サイクリストに愛される琵琶湖
日本一大きい湖としておなじみの琵琶湖ですが、琵琶湖を一周する「ビワイチ」は、サイクリストなら一度は走りたい憧れのルートです。日本を代表するサイクリングルートとして、国土交通省に認定された「ナショナルサイクルルート」でもあります。
湖に浮かぶ「白鬚神社(しらひげじんじゃ)」や「海津大崎の桜」「メタセコイヤ並木」など、ルート上で魅力的なスポットと出会うこともできますよ。
【ビワイチのサイクリングレポートはこちらから】
最高の天気の中でトレーニング開始!
揖斐川と津屋川を渡る

まずは、薩摩カイコウズ街道で揖斐川と津屋川を渡ります。この日は無風状態で川が鏡のようです。
最初のヒルクライムは「庭田山」

そして、約30分のヒルクライムを経て庭田山の山頂へ。早い人は15分程で上るというから驚きです。山頂公園では濃尾平野が一望できます!天気の良い日は御嶽山も望めます。
さらに2つの山を越えながらトレーニング続行

庭田山を西側に下り国道421号を上って、2個目の山越えです。
当初の予定では有名な石榑峠を越えるつもりでしたが、通行止めのため石榑トンネルをゆっくり通過。トラックも多いので歩道をゆっくり進むほうが安全です。

石榑トンネルを通過し、坂を下った先にある道の駅奥永源寺渓流の里で休憩。
ちゃんとバイクラックもあります!永源寺ダムカレーや岩魚天丼が味わえます!紅葉でも有名です!
ここからは県道34号を北上し、犬上ダム湖を目指します。途中、斜度15%超えの激坂をクリアし、琵琶湖まであと少しです。
途中の渓流は水がきれいで心が洗われます!
ピッツァが美味しい「道の駅 せせらぎの里 こうら」で休憩


車一台分の幅員の山道を超え、「道の駅 せせらぎの里 こうら」に到着!この道の駅は、なんと!弊社が運営しております。

ここのウリは、なんと言ってもピッツァです!東京・日本橋で10年間にわたって愛されてきたイタリアン・レストラン、「PIZZERIA UNO」のオーナーシェフが、長年愛用の石窯とともに滋賀へ移り住み、2015年11月にテイクアウト型のピザ専門店としてオープンしました。
日本橋で磨かれた調理の技と、滋賀の大地と生産者が育んだ地域の食材とのコラボレーションが最高です!
琵琶湖に到着!

栄養補給も済ませ、いざ琵琶湖へ!
会いたかったよ~!

帰路は観光しながら別ルートで
琵琶湖にも会えたし、そろそろ帰路につきます。国道21号を少しだけ走り、大型車を避け、中山道を通過します。



琵琶湖を目指すサイクリングまとめ
今回のコースは、全行程約170kmと長めでいいトレーニングになりましたが、山あり激坂あり渓流あり湖あり街道あり、そしておいしいピッツァありの大満足の旅でした!
楽しみながらのトレーニングは最高です!
【本日のサイクリングルートはこちらから】