【2021年版】おすすめのウォーキングアプリBEST10 | 歩くだけでマイルが貯まる!?
新型コロナウィルス感染症によって、外出が難しい昨今、体を動かす機会が減った方も多いのではないでしょうか?
運動不足が続くと体力や免疫力の低下に繋がりかねません。
そこでおすすめなのが有酸素運動です。
中でもウォーキングは初心者の方が取り組みやすい有酸素運動の一つ。
厚生労働省の指針では、一日の目標とするべき歩数は、20~64歳の場合男性で9,200歩、女性で8,300歩とされています。
「歩く」意識を高めるには、まずは自分の普段の歩数を把握することが大切。
そのための手段として、「ウォーキングアプリ」を上手く活用してみましょう。
今回の記事では、おすすめのウォーキングアプリをランキング形式で紹介。
シンプルで使いやすいものから、お得なポイントが貯められるものまで、多彩なアプリをご紹介します。
どのアプリも基本機能は無料となっているので、気になるものがあれば、さっそくインストールしてみましょう。
なお、以下の記事では、体重管理や食事記録ができるダイエットアプリを紹介しています。
減量に励んでいる方はウォーキングアプリと併せてご活用ください。
目次
最新のウォーキングアプリは機能が満載!
豊富なデータで健康管理ができる
ウォーキングアプリは、ただ歩数を計測するだけでなく、歩行距離や歩行時間、消費カロリーも算出してくれます。
中にはライフログの機能を備えたアプリもあり、スマートウォッチやアクティビティトラッカー(活動量計)と連携することで、体温や脈拍などのデータも記録できます。
様々なデータを記録するウォーキングアプリは、自身の健康状態を把握するのにきっと役立つはず。生活習慣の改善はもちろん、ダイエットやエクササイズにも最適です。
GPS機能で歩いたコースが分かる
ウォーキングアプリの中には、GPSにより、歩いたルートを記録できるものがあります。
バックグラウンドで起動しておけば、意識的なウォーキングはもちろん、ちょっとした散歩や仕事中の移動まで記録されます。
後から振り返ると「ここにこんなお店があったんだ」と思わぬ発見があるかもしれません。新たなウォーキングコースを開拓する際にも便利ですよね。また、このGPS機能はモチベーション維持にも役立ちます。
〇歩や〇kmといった数値を眺めるだけでは、ウォーキングをした実感が沸かず、すぐに飽きてしまう可能性があります。アプリによって地図上のコースを確認することで、「今日はこの場所まで歩いた」という実感が得られ、モチベーションの向上につながるでしょう。
各種ポイントをお得に貯められるものも!?
人気のウォーキングアプリは、規定のノルマやミッションを達成することで、各種ポイントがもらえるものもあります。
中には現金化ができるものもあるので、ちょっとした「ポイ活」(ポイントサービスを使って収入を得ること)にぴったりです。例えば、Tポイントや楽天ポイントと提携したアプリなら、歩いた分だけ普段の買い物がお得になります。
また、独自のキャンペーンを実施しているアプリでは、歩くことで豪華賞品が当たるチャンスを得られることも。運動するだけでお小遣いや賞品がもらえるというのは大きな魅力ですよね。
ウォーキングアプリのおすすめランキングTOP10
ここからは、おすすめのウォーキングアプリTOP10を紹介します。App Storeでの人気をもとに、ランキングをつけています。(2021年5月時点)
1位『トリマ』
移動するだけでポイントが貯まる!「ポイ活」アプリの新定番

アプリ名 | トリマ |
URL | こちらから |
料金 | 無料 |
対応OS | iOS 12.0以降 Android 8.0 以上 |
主な機能 | ・WAONやnanacoなど各種ポイントとの交換 ・お得なクーポン発行 |
特徴 | 「トリマ」は、ポイント機能に特化したアプリです。移動した距離・歩数・ルートが記録される点は、一般的なウォーキングアプリと変わりません。特筆すべきは、移動した分だけ独自のマイルが貯まる点です。貯まったマイルは、WAONやnanacoなどに交換可能。車や電車の移動でもポイントが貯まるため、効率的に「ポイ活」ができるでしょう。 |
ダウンロード先 | App Store Google Play |
2位『FiNC (フィンク)』
最先端のパーソナルAIがあなたの美容と健康を全力でサポートします!

アプリ名 | FinC(フィンク) |
URL | こちらから |
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応OS | iOS 12.0以降 Android 8.0 以上 |
主な機能 | ・AIによるパーソナル指導 ・健康・美容ショッピングサイト「FiNCモール」 |
特徴 | 「FiNC」は、歩数や体重、睡眠時間などを記録できるヘルスケアアプリです。注目すべきは、記録したデータをもとに、最先端のAIが美容・健康メニューを作成してくれる点。まるで専属トレーナーのように、AIがあなたの悩みを聞き、適切なアドバイスをしてくれます。また、ポイント機能も魅力のひとつ。アプリの利用で貯まったポイントは、FiNC独自のショッピングサイト「FiNCモール」で使うことができます。 |
ダウンロード先 | App Store Google Play |
3位『dヘルスケア』
ミッション達成でdポイントが貯まる! クイズを解いて健康に詳しくなろう

アプリ名 | dヘルスケア |
URL | こちらから |
料金 | 無料 |
対応OS | iOS 12.0以降 Android 8.0 以上 |
主な機能 | ・dポイントとの連携 ・チャットによる医師との相談 |
特徴 | NTTドコモが提供する「dヘルスケア」は、dポイントを貯めたい方におすすめのアプリです。利用方法としては、日替わりのミッションを達成することで、規定のdポイントが貰えるというもの。ミッションの内容は、歩数だけでなく、食事・運動・休養に関するクイズなど多岐にわたります。問題を解くうちに、自然と健康知識も身につくはずです。 |
ダウンロード先 | App Store Google Play |
4位『aruku& (あるくと)』
ゲーム感覚でウォーキング! 実際の特産品が当たるチャンスも

アプリ名 | aruku&(あるくと) |
URL | こちらから |
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応OS | iOS 11.0以降 Android 5.0 以上 |
主な機能 | ・ランキング機能 ・特産品やTポイントが当たるキャンペーン |
特徴 | 「aruku&」(あるくと)は、高いゲーム性が特徴のウォーキングアプリです。ゲームの流れとしては、マップに表示される「住民」たちの依頼を引き受け、制限時間内に規定の歩数を歩くというもの。見事クリアすれば、「お宝カード」が貰えます。 お宝カードが集まったら、様々なプレゼントに応募しましょう。定番のお菓子やTポイント、地域の名産品が当たるチャンスです。 |
ダウンロード先 | App Store Google Play |
5位『歩数計Maipo』
シンプルイズベスト!簡単操作でウォーキングの成果が確認できる

アプリ名 | 歩数計Maipo(マイポ) |
URL | こちらから |
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応OS | iOS 12.0以降 Android 8.0 以上 |
主な機能 | ・カレンダー機能 |
特徴 | 「Maipo」は、シンプルで使いやすい画面が魅力のウォーキングアプリです。記録してくれるのは、歩数・距離・時間・消費カロリーの4つ。機能を最小限に絞っているため、スマホのバッテリーを消費しません。また、日ごとの歩数がカレンダーに表示される点もポイント。ひと目でウォーキングの成果が分かるため、「今週はこれだけ頑張った」と達成感が得られます。 |
ダウンロード先 | App Store Google Play |
6位『歩数計』(ITO Technologies)
ウォーキングの記録がひと目で分かる! 20種類のカラフルなテーマも魅力

アプリ名 | 歩数計 |
URL | こちらから |
料金 | 無料 |
対応OS | iOS 10.0以降 Android 4.1 以上 |
主な機能 | ・20種類の豊富なテーマ |
特徴 | ITO Technologiesの「歩数計」は、シンプルで使いやすい歩数管理アプリです。歩数などのデータはすべてグラフ表示されるため、直感的に記録を確認できます。また、画面テーマが20種類と、豊富に用意されている点も見逃せません。自分好みのカラーに設定すれば、アプリを開くのが毎日楽しくなるでしょう。 |
ダウンロード先 | App Store Google Play |
7位『ALKOO (あるこう) 』by NAVITIME
充実の地図機能!ウォーキングとあわせてルートやお店情報を調べたい方に

アプリ名 | ALKOO(あるこう) |
URL | こちらから |
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応OS | iOS 12.0以降 Android デバイスによる |
主な機能 | ・NAVITIME独自の地図 ・歩数ランキング機能 ・おすすめコース&スポット検索 |
特徴 | 「ALKOO」(あるこう)は、ルートナビで有名なNAVITIMEの提供するアプリです。歩数計としての機能はシンプルですが、注目すべきは地図機能。歩いた軌跡が写真つきで残せる上に、NAVITIME独自の技術により、目的地までのルートや、周辺のお店情報が検索できます。 また、最新版では「混雑マップ」の機能が登場。周辺エリアの混雑度を色で教えてくれるため、「密」を避けたウォーキングができるでしょう。 |
ダウンロード先 | App Store Google Play |
8位『WalkCoin「アルコイン」』
「歩く」を価値にしよう! Amazonギフト券と交換できる「ポイ活」アプリ

アプリ名 | WalkCoin「アルコイン」 |
URL | こちらから |
料金 | 無料 |
対応OS | iOS 13.0以降 Android 6.0 以上 |
主な機能 | ・Amazonギフト券とのポイント交換 ・移動の履歴を地図上で確認 |
特徴 | アルコインは、歩くことでコイン(ポイント)が貯まるウォーキングアプリです。毎日/毎週の歩数目標を達成するか、定期的に配信されるアンケートに答えることでコインが貰えます。貯まったコインは、Amazonギフト券と交換可能。その他、豪華賞品が当たるくじなど、独自のキャンペーンも展開されています。 |
ダウンロード先 | App Store Google Play |
9位『Pacer 歩数計』
SNSで世界の仲間とつながろう!運動と併せて食事管理をしたい方に

アプリ名 | Pacer 歩数計 |
URL | こちらから |
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応OS | iOS 10.0以降 Android 5.0 以上 |
主な機能 | ・食事管理アプリ「MyFitnessPal」との連携 ・動画やチャットを用いたトレーニング指導 ・グループやオンラインイベントなどのSNS機能 |
特徴 | 「Pacer」は海外製のウォーキングアプリです(日本語対応)。SNS機能が充実しており、身近な友だちや世界中の仲間と歩数を競い合うことができます。お互いに励まし合うことで、モチベーションも高まるでしょう。また、食事管理サービス「MyFitnessPal」と同期できる点も魅力のひとつ。その日の消費カロリーをもとに、目標とすべき摂取カロリーを算出します。ダイエットのお供にはぴったりのアプリでしょう。 |
ダウンロード先 | App Store Google Play |
10位『Google Fit』
データを武器にしよう!心拍センサーとの連携でアクティビティを一括管理

アプリ名 | Google Fit(グーグルフィット) |
URL | こちらから |
料金 | 無料 |
対応OS | iOS 13.0以降 Android デバイスによる |
主な機能 | ・運動目標「ハートポイント」による健康管理 ・10種類以上のアプリとの連携 ・ウォーキング以外の各種アクティビティに対応 |
特徴 | 「Google Fit」は、ウォーキングを含め、あらゆるアクティビティを一元的に記録するアプリです。開発にあたり、Googleは世界保健機関(WHO)と協力し、心拍数を基準にした運動目標を設定しました。この目標に対する達成状況が、スマホやスマートウォッチに表示されます。 データの精度は、ヘルスケアアプリの中でも随一。様々な情報をもとにアドバイスしてくれるため、ウォーキング以外に運動を行っている方におすすめです。 |
ダウンロード先 | App Store Google Play |
有酸素運動ならサイクリングもおすすめ
今回の記事では、おすすめのウォーキングアプリBEST10をご紹介しました。
有酸素運動は、ウォーキングだけではありません。
こちらの記事を参考に、複数を組み合わせて行うとより効果的です。
有酸素運動の中でも、特におすすめなのがサイクリングです。
身体への負担が少なく、長時間続けられる自転車は、ダイエットや生活習慣の改善にぴったり。さらに、旅に自転車を取り入れることで、その楽しみ方は無限に広がります。
当メディア・TABIRIN(たびりん)は初心者〜中級者の方におすすめなサイクリング情報が満載!
少しでも興味を持った方は、まずは以下の記事を参考にサイクリングを始めてみてはいかがでしょうか?
TABIRINアプリ
TABIRINにはアプリもありますので、ちょっとサイクリングしてみたいなという方は、アプリ使って周辺のコースやレンタサイクルなど、情報を調べてみてください。
アプリの具体的な内容は以下の記事をご覧ください。
App Storeでのダウンロードはこちら
Google Playでのダウンロードはこちら