閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: マップ・コース

長野県・新潟県のサイクリングコース・22コースを掲載!

長野県・新潟県のサイクリングコース・22コースを掲載!

※この記事は2018年3月2日に公開されたものを2021年7月に更新したものです。

こんにちは!
TABIRIN(たびりん)編集部です。

TABIRINに新たなサイクリングマップが加わりました!

今回加わったのは長野県「信越自然郷 CYCLING GUIDE MAP」から初心者向けの1コース、長野県・新潟県「信越自然郷 ジャパンエコトラック認定ルートマップ」からは、中級者~上級者も満足の21コースです。

信越自然郷 CYCLING GUIDE MAP

「千曲川周遊 瑞穂菜の花公園ルート」を紹介したマップです。レンタサイクル情報や、ルート上で体験できる紙漉きなどの体験も豊富に掲載されています。

千曲川周遊 瑞穂菜の花公園ルート

約22km、最大標高差も50m程度の初心者に優しいコースです。マップにはアクティビティや観光、グルメを盛り込んだコースプランもあるので、迷ったらプラン通りにサイクリングしてみるのもおすすめですよ。

千曲川周遊 菜の花公園ルート

信越自然郷 ジャパンエコトラック認定ルートマップ

「信越自然郷」は、上信越高原と妙高戸隠連山の2つの国立公園にまたがる山岳高原エリアです。国立公園内のロングライドから、日本を代表するロングトレイル“信越トレイル”まで、20以上のバリエーションに富んだルートが掲載されています。

日本の豊かな自然を人力で移動しながら楽しむ「ジャパンエコトラック」の認定ルートのため、千曲川や野尻湖でカヤックを体験できるルートもありますよ。高原の美しい景色とともに、温泉や文化、郷土料理など、信越自然郷の魅力をたっぷりと味わえます。

信越自然郷 ジャパンエコトラック認定ルートマップ
上信越高原と妙高戸隠連山の2つの国立公園にまたがる山岳高原エリア“信越自然郷”。国立公園内のロングライドから、千曲川や野尻湖でのカヤック、日本を代表するロングトレイル“信越トレイル”まで、20以上のバリエーションに...

■信越自然郷についてはこちらから

http://www.shinetsu-shizenkyo.com

馬曲(まぐせ)温泉ルート

雄大な山並みと豊かな水田に囲まれた「道の駅 FARMUS木島平」を拠点にした周遊コースです。和紙づくりが体験できる「内山手すき和紙体験の家(サイクルスガレージ)」や「馬曲温泉」を巡る、約16.4km、最大標高差444mのコースです。所要時間の目安は2時間ほどなので、たっぷり寄り道が楽しめますね。

馬曲温泉ルート

ファームス 木島平

かみすき屋 | 内山手すき和紙体験の家◆内山手すき和紙体験の家
江戸時代より続く長野県北信州手すき和紙、内山紙発祥の地。紙すき体験学習、研修旅行の企画ご相談承ります。和紙づくりの用具、作り方についても詳しく説明。地域の古老の紙すきのお話も収録。

【公式】馬曲温泉 絶景露天風呂 天空温泉 望郷の湯
日本経済新聞で選定した『雪景色が素晴らしい温泉』にて東日本で一番と評価された馬曲♨は、山々の雪景色に囲まれた風情ある温泉です。四季を通じて景観の良い温泉としての評価も高い温泉です。

高社山麓周遊ルート

北陸新幹線の停車駅でもある「飯山駅」からスタートして、高社山麓を周遊する約36km、最大標高差448mのコースです。体力に自信のある中級者以上向けではありますが、自然の魅力をたっぷりと味わえますよ。

高社山麓周遊ルート|TABIRIN

上信越高原国立公園 志賀高原周遊ルート

約104km、最大標高差1371m、所要時間7時間のコースで、冬季はスキー場になっている本格的な山道を走ります。上信越高原国立公園の大自然を満喫できる、ヒルクライマーや上級者にも大満足のコースです。途中にゴンドラを使って坂をパスできる道もありますが、しっかりと準備をしてから挑戦してくださいね。

上信越高原国立公園 志賀高原周遊ルート

「上信越高原国立公園 野沢温泉・栄周遊ルート」

約116km、最大標高差1339mのこちらも上級者向けのコースで、所要時間は約8時間です。コース上には北野天満温泉や切明温泉などがあるので、疲れを癒しながら完走を目指すのもいいかもしれません。サイクリングの拠点は、地元産のそば粉を使った手打ちそばが楽しめる「道の駅 信州さかえ」です。

上信越高原国立公園 野沢温泉・栄周遊ルート

栄村物産館/またたび<道の駅・信越さかえ>

北信州・栄村|北野天満温泉【公式HP】
奥信濃、長野県栄村。北野天満宮のお膝元に位置する北野天満温泉「学問の湯」で心と体を癒していってください

「信越自然郷 ジャパンエコトラック認定ルートマップ」には、この他にもバリエーションに富んだコースや、長野県・新潟県の情報を掲載しています。

信越自然郷 ジャパンエコトラック認定ルートマップ
上信越高原と妙高戸隠連山の2つの国立公園にまたがる山岳高原エリア“信越自然郷”。国立公園内のロングライドから、千曲川や野尻湖でのカヤック、日本を代表するロングトレイル“信越トレイル”まで、20以上のバリエーションに...

長野県の自転車・サイクリング情報まとめ|TABIRIN

新潟県の自転車・サイクリング情報まとめ|TABIRIN

サイクリングへ出かけよう♪長野県のサイクリング情報はコチラ

当メディア・TABIRIN(たびりん)では、他にも長野県のサイクリング情報を豊富に掲載しています。ぜひ、旅の参考にしてくださいね。

■サイクリングレポート

【長野県】白馬小径をレンタサイクルで巡ってみた ビギナーズレポ(前編)
長野県白馬村と聞いて何を思い浮かべますか?たいていの方はスキーじゃないでしょうか。雪の季節以外にも、魅力的なスポットが多い白馬村。TABIRINに掲載されている白馬小径のサイクリングマップを参考・アレンジし、ビギナ...

【長野県】白馬小径をレンタサイクルで巡ってみた ビギナーズレポ(後編)
TABIRINに掲載されている白馬小径のサイクリングマップを参考に、ビギナーサイクリストがレンタサイクルで巡ってみました!の後編です。前編はこちら【長野県】白馬小径をレンタサイクルで巡ってみた ビギナーズレポ(前編...

【長野県】日向さん・ハシケンさん夫妻と一緒にe-BIKEで乗鞍・紅葉サイクリングの旅
こんにちは!TABIRINのクリスです。秋晴れの10月。一足早く紅葉が訪れる長野県の乗鞍高原で、日向涼子さん、橋本謙司さん(通称ハシケンさん)夫妻と一緒にサイクリングに出かけました。 ▲ゲストの日向さんとハシケンさん(...

■長野県の自転車観光プランにお悩みの方はこちら

【2023年】長野県自転車観光プラン特集!五感をくすぐるプランなど5つ
長野県は四方を山々に囲まれた自然豊かなエリアです。歴史的名所や名産・名物に恵まれ、自転車で観光できる場所がたくさんあります。そこで今回は自転車に乗って一度は見ておきたい、長野県の景色が堪能できるプランなど5つ...

【長野県】HAKUBAスローサイクリングのすゝめ全編まとめ|サイクルマップを片手に...
TABIRINでは、きたるアフターコロナ社会に向けて、ウィズコロナの現在だからこそコロナ禍における観光情報を発信する3つの意味を持って、情報をお届けしています。「白馬村サイクルマップ」を片手に、白馬村の四季をサイク...

■長野県で開催されているサイクルイベントについてはこちら

乗鞍ヒルクライムとは?開催情報やコース、魅力を徹底解説!
自転車で登ることができる最高地点としても知られる乗鞍岳。ヒルクライマー憧れの地でもあり、毎年8月に開催される「乗鞍ヒルクライム」には、約3,000名もの”坂バカ”達が集まります。ゴール地点は標高2,720mと、ヒルクライ...

コース検索マニュアルはコチラ

【TABIRIN図解】コース検索の使い方&サイクルコンピュータのナビ機能に登録す...
TABIRINのコース検索を使えばどのコースを走れば目的地にたどり着けるかを簡単に調べることができます。また、検索したコースは、Garminのナビ機能付きサイクルコンピュータであれば、ルートナビのコースとして登録すること...

(執筆:y.h)

アジアの自転車先進国「台湾」の自転車事情を知る旅

アジアの自転車先進国「台湾」の自転車事情を知る旅

こんにちは!

TABIRIN (たびりん)編集部です。

今回は3泊4日で台北から台中を旅してきましたので、台湾の自転車事情についてご紹介します。

サイクリストには馴染み深い台湾の自転車事情はどのようになっているのでしょうか?

※この記事は2018年3月7日に公開されたものを2020年12月に更新したものです。

サイクリストにとってはおなじみ!台湾の二大自転車メーカー

台湾といえば、世界最大級の自転車メーカーを輩出している自転車産業国として有名ですよね。人口一人当たりの生産台数はダントツで1位です。

台湾が自転車産業国と言われている理由は、世界の自転車市場シェアで上位に位置するジャイアント、メリダ(メリダ・インダストリーズ )が台湾の会社だからなのです。

2社ともに他メーカーのOEM(Original Equipment manufacturing)生産からスタートして、次第に自社ブランドの自転車を製造から販売まで行うようになっています。

ジャイアント

ジャイアントは1971年創業の自転車メーカーですが、創業当初はOEM生産のみを行っていました。次第に技術力を磨き、1981年に自社ブランド「GIANT」を立ち上げました。今はクロスバイク「ESCAPE R3」がベストセラーとなっています。

メリダ

メリダは1972年創業の自転車メーカーで、こちらも他メーカーのOEMを請け負うことから始めて力をつけ、1988年に「MERIDA」ブランドを立ち上げました。今はロードバイク「SCULTURA」が人気です。

台湾には自転車映画も多くある

台湾では自転車映画も多く制作され、自転車ブームの契機にもなっています。

台湾を舞台にした映画「南風」は、日本人と台湾人の少女が自転車旅を通じて成長していく姿を描いた、日台合作のサイクリングロードムービーで、物語の中には台湾だけでなく「しまなみ海道」も登場しています。

let’s台北散策!

ジブリ映画の舞台にもなったあの土地からスタート!

さて、まずは台北市に到着です。

台北といえば、映画「千と千尋の神隠し」の舞台と言われている「九份」が有名ですよね。

早速行ってみます。

街中も雰囲気ありますね。

台北市内は、とにかくバイクが多く、信号待ちともなるとクルマの車列の前にバイクの行列ができます。

そして、歩道上にはシェアバイクのポートが至るところに整備され、非常に使いやすくなっています。

また、新交通システムの台湾MRTでは自転車をそのまま持込み可能になっています。自転車道もしっかり整備されており、非常に自転車に優しいまちですね。

せっかくなので、かつて世界で一番高かったビルと言われた台北101に登ってみます。

この周辺には、台北市政府や国際会議センター、新舞台などのランドマーク的な施設が多く、「台北のマンハッタン」と呼ばれているそうです。

台中へ移動

続いて、台北市から新幹線に乗って台中に向かいます。ほとんど日本の新幹線と同じです。

また乗り継いだ特急列車には、自転車を持ち込めるスペースもちゃんと整備しています。

列車を乗り継いで、后豊鉄馬道サイクリングロードに向かいます。

ここは鉄道の廃線跡地を、地元の要望により自転車道に活用したものです。

かつて鉄道が走行していた鉄橋やトンネルから見える景色は、山地部や平地部など景観が多様であり、非日常的な空間を自転車走行できることが魅力となりリピーター獲得につながっているそうです。

レンタサイクルショップや屋台もあります。少しお腹もすいたので、腸詰めをいただきます。

日月潭 (にちげつたん)へ移動

次に訪れるのは日月潭 (にちげつたん)です。

ここ日月潭は世界でも有名な観光地で、アメリカのCNNの評価で世界の綺麗な自転車道ランキングトップ10位に入るほどです。

年間800万人が来訪、面積18,000ha、人口湖800haという規模で、穏やかで青緑の湖水は、数々の古代中国の詩人・画人のインスピレーション源にもなったそうです。

自転車道の整備やレンタサイクルなどの自転車施策等により、来訪者は100万人が800万人に増え、地価は10倍になったというから驚きです!

そして、ここには、トヨタのEV車のカーシェアリングもあります。

高級自転車のレンタサイクル店もあります。

台湾と日本の自転車協定の証を発見!

ここで、愛媛県のゆるキャラの「みきゃん」を発見!

というのも、2014年10月より中華民國自行車騎士協會と瀬戸内しまなみ海道振興協議会が”姉妹自転車協定”を結んでいるのです!

協定を結んだのは台湾の「日月潭サイクリングロード」と日本の「瀬戸内しまなみ海道サイクリングロード」。

国際的な交流人口の拡大や交流内容の深化を通じて、さらなる観光振興や地域の活性化を目指しています。親近感を感じますね~。

TABIRINでは、ほかにも台湾の記事を公開しています。以下も合わせてご覧ください。

【台湾】本場台湾でカーボンロードバイクを借りて、台北のラファライドを体験!
※この記事は2019年8月4日に公開されたものを2021年5月に更新したものです。前回の記事でロードバイクのレンタル方法や観光情報等をお知らせしました。そして今回は、実際に台北でのサイクリング体験記を紹介いたします。台...
【台湾】世界の自転車工場「台湾」の自転車状況をまとめてみた
台湾といえば、成田空港から3時間ほどで行けてしまい、お手軽な海外旅行の行き先として人気が高まっておりますが、我々自転車乗りの間では自転車製造産業で非常にポピュラーですね。今回はそんな台湾は台北市に数日間滞在し...

台湾自転車旅行へのいざない

台湾人の文化として、一生のうちに達成したい夢が三つあると言われています。

それが

①ニイタカ山に登ること(台湾最高峰「玉山」標高3,952m)
②日月潭を泳いで渡ること(日本植民地時代のダム湖で台湾第一の湖、人気の観光地)
③台湾を自転車で一周すること(面積は九州と同程度、約1,000km)

の3つ。

今回は台湾の自転車事情の一部をご紹介してきましたが、台湾を一周する環島(ホァンダオ)がひそかなブームになっているそうです。

ぜひサイクリストのみなさんはチャレンジしてみてはいかがでしょうか!?

たびりん編集部でも、今後企画・取材してみたいと思います!

(執筆:n.k)

ゴールデンウィーク直前!TABIRINおすすめサイクリングコースはコレだ!人気コース上位10選!

ゴールデンウィーク直前!TABIRINおすすめサイクリングコースはコレだ!人気コース上位10選!

明日からゴールデンウィークが始まりますね!

サイクリングで遠出をしたいと思っている人や、ぶらりと自転車旅に出たいと思っている人もたくさんいるのではないでしょうか。

でもどこに行くのが良いか、イマイチ分からない。そんな悩みも多いと思います。今回はそんな方のために、TABIRIN(たびりん)に登録されているコースのうち、検索ランキング上位10位をご紹介します!

10位 いにしえのみやこをめぐる自転車の旅コース(奈良県・京都府)

第10位には、奈良県・飛鳥から京都府・嵐山までをつなぐ「いにしえのみやこをめぐる自転車コースの旅コース」がランクインしました。

  • 距離:91.3km
  • 獲得標高:87m
  • 最大標高差:125m

【コースページはコチラから】

いにしえのみやこをめぐる自転車の旅|TABIRIN

9位 精華町~京田辺 パワースポット巡りコース(京都府)

第9位には、京都府の「精華町~京田辺 パワースポット巡りコース」がランクインしました。精華町から京田辺市周辺は、非常に歴史ロマン溢れるエリアです。数多くの寺社仏閣があり、人気のエリアになっています。

  • 距離:21.6km
  • 獲得標高:109m
  • 最大標高差:74m

【コースページはコチラから】

精華町~京田辺 パワースポット巡り|TABIRIN

8位 三方五湖一周コース(福井県)

第8位には、福井県美浜町と若狭町にまたがる三方五胡を一周する「三方五胡一周コース」がランクインしました!通称「ゴコイチ」と呼ばれ、三方五湖(三方湖・水月湖・菅湖・久々子湖・日向湖)の全てを制覇できるコースです。

  • 距離:29.4km
  • 獲得標高:76m
  • 最大標高差:21m

【コースページはコチラから】

三方五湖一周コース|TABIRIN

7位 紀の川(吉野川)を巡る自転車の旅コース(奈良県・和歌山県)

第7位は、奈良県吉野から紀の川に沿って和歌山港を目指す「紀の川(吉野川)を巡る自転車の旅コース」です。道中は水辺の爽やかな風景が広がるおススメのサイクリングコースです。

  • 距離:124.2km
  • 獲得標高:836m
  • 最大標高差:458m

【コースページはコチラから】

紀の川(吉野川)を巡る自転車の旅|TABIRIN

6位 石鎚山岳輪道(愛媛県)

第6位には、愛媛県の「石鎚山岳輪道」がランクインしました。天気がよければ西日本最高峰の石鎚山の絶景が楽しめるこのコースは、長く穏やかな上り坂を皮切りに、蛇行したりアップダウンがあったりと、持久力と技術力も必要な上級者向けのコースです。

  • 距離:176km
  • 獲得標高:4,136m
  • 最大標高差:1,690m

【コースページはコチラから】

石鎚山岳輪道|TABIRIN

5位 ツール・ド・堺 100kmコース(大阪府)

第5位には、大阪府の「ツール・ド・境100kmコース」が入りました。自転車のまち堺市をぐるっと一周およそ100kmを走り、達成感が味わえるコースです。

  • 距離:100km
  • 獲得標高:432m
  • 最大標高差:169m

【コースページはコチラから】

ツール・ド・堺 100kmコース|TABIRIN

4位 今治・道後はまかぜ海道(愛媛県)

第4位は、愛媛県の今治市から松山市をつなぐ「今治・道後はまかぜ海道」がランクインです。美しい瀬戸内海を横目に、爽やかな潮風を感じながらのんびりと巡航できる高低差の少ないコースです。

  • 距離:52.1km
  • 獲得標高:205m
  • 最大標高差:46m

【コースページはコチラから】

今治・道後はまかぜ海道|TABIRIN

3位 りんりんロードコースおよび霞ヶ浦1周コース(茨城県)

第3位には、茨城県の「りんりんロードコース」および「霞ヶ浦1周コース」が入りました。この2つは2016年11月に霞ヶ浦自転車道が一体化し、日本一長いサイクリングロードとして「つくば霞ヶ浦りんりんロード」になりましたね。平坦で走りやすい道であることから、初心者でも安心して走れるコースです。

  • 「りんりんロードコース」
  • 距離:40.9km
  • 獲得標高:34m
  • 最大標高差:57m
  • 「霞ヶ浦1周コース」
  • 距離:125km
  • 獲得標高:139m
  • 最大標高差:10m

【コースページはコチラから】

りんりんロードコース(約40km)|TABIRIN

霞ヶ浦1周コース(約140km)|TABIRIN

【関連記事はコチラから】

【桜・お花見サイクリング】茨城県のつくば霞ヶ浦りんりんロードの桜がスゴイ!!

【茨城県】サイクルステーション「りんりんスクエア土浦」の設備を徹底レポート

【茨城県】サイクリングで行く土浦の桜スポット5選&サイクリング魅力ポイント

2位 せんとの道ルート(奈良県)

第2位には、奈良県の「せんとの道ルート」がランクインしました!飛鳥京から藤原京、そして平城京へと遷都した奈良の都をたどりつつ、さらには京都の恭仁京、長岡京、平安京へと繋がっており、都の変遷をたどることができるコースです。

  • 距離:43.6km
  • 獲得標高:105m
  • 最大標高差:102m

【コースページはコチラから】

せんとの道ルート(C7)|TABIRIN

1位 しまなみ海道サイクリングロード(愛媛県・広島県)

そして、栄えある第1位には、愛媛県の「しまなみ海道サイクリングロード」が輝きました!島々をつなぐ壮大な海峡からの眺めと、長閑な漁村風景を眺めながらのライドが大人気のコースです。また、サイクリング環境として、ブルーラインや安全標識、サイクルステーションであるサイクルオアシスなどが充実していることも人気の理由の一つです。

  • 距離:69.9km
  • 獲得標高:938m
  • 最大標高差:79m

【コースページはコチラから】

しまなみ海道サイクリングロード|TABIRIN

【関連記事はコチラから】

【前編】しまなみをレンタサイクルでサイクリング おすすめコース紹介【今治サンライズ糸山からGO】

【後編】しまなみをレンタサイクルでサイクリング おすすめコース紹介【今治サンライズ糸山からGO】

 

せっかくのゴールデンウィークなので、サイクリングや自転車旅をたっぷり楽しんでくださいね♪

(執筆:t.k)

【徹底解剖その3】B.B.BASEのモデルコースをご紹介します!

【徹底解剖その3】B.B.BASEのモデルコースをご紹介します!

B.B.BASEでは4路線が設定されていますが、それぞれのエリアをより楽しめるモデルコースがありますのでご紹介します!B.B.BASE

なお、運航路線や利用方法はコチラにまとめています。

【徹底解剖その1】話題のサイクルトレインB.B.BASEの運行路線や利用方法を解説し...
(2/23追記 4月以降出発分について、より便利にB.B.BASEを利用できるように変更点が発表されました。)こんにちは!たびりん編集部です。2017年1月6日。千葉県の房総半島でサイクルトレインが運行を開始しました。そ...

また、料金プランはコチラにまとめていますいますのでご参考ください。

【徹底解剖その2】B.B.BASEの料金プランを解説します!(2018年4~6月版)
こんにちは!たびりん編集部です。B.B.BASEの4~6月出発分の運航スケジュールや旅行商品等が決定しました!予約開始は3/12からです。2018年4月~6月出発分から変更になる部分も含め、B.B.BASEの料金プランについて解説して...

 

内房エリアのモデルコース

内房エリアイメージ内房エリアは千葉県内でも温暖な気候に恵まれており、海沿いのサイクリングを楽しむことができます。

ショートコース

館山駅から洲埼灯台まで、沖ノ島付近を通って往復するコースです。

  • 距離:28.2km
  • 獲得標高:154m
  • 最大標高差:20m

内房コース(ショートコース) – bikemap

ミドルコース

和田浦駅から海岸線と内陸を通って、館山駅に向かうコースです。

  • 距離:43.9km
  • 獲得標高:172m
  • 最大標高差:58m

内房コース(ミドルコース) – bikemap

ロングコース

和田浦駅から海岸線を快適に駆け抜け、館山駅に向かうコースです。

  • 距離:62.3km
  • 獲得標高:311m
  • 最大標高差:57m

内房コース(ロングコース) – bikemap

外房エリアのモデルコース

外房エリアイメージ外房エリアは海岸や丘陵もあり、様々なレベルの人が楽しめるエリアです。また、ご当地グルメや温泉なども楽しむことができます。

勝浦駅ショートコース

勝浦駅から海沿いを満喫するショートコースです。

  • 距離:20.8km
  • 獲得標高:186m
  • 最大標高差:51m

外房(勝浦)コース(ショートコース) – bikemap

勝浦駅ミドルコース

勝浦駅から海沿いを大原漁港を目指して走るコースです。

  • 距離:46.3km
  • 獲得標高:396m
  • 最大標高差:59m

外房(勝浦)コース(ミドルコース) – bikemap

勝浦駅ロングコース

勝浦駅から坂を駆けあがり、大多喜町を目指すコースです。

  • 距離:50.9km
  • 獲得標高:466m
  • 最大標高差:106m

外房(勝浦)コース(ロングコース) – bikemap

安房鴨川駅ショートコース

海沿いを和田浦まで往復するショートコースです。

  • 距離:25.8km
  • 獲得標高:225m
  • 最大標高差:37m

外房(安房鴨川)コース(ショートコース) – bikemap

安房鴨川駅ミドルコース

内陸を中心に、しっかりとした坂もあるコースです。

  • 距離:53.8km
  • 獲得標高:631m
  • 最大標高差:176m

外房(安房鴨川)コース(ミドルコース) – bikemap

安房鴨川駅ロングコース

海と山を満喫できて、走り慣れている人も満足のコースです。

  • 距離:82.1km
  • 獲得標高:766m
  • 最大標高差:177m

外房(安房鴨川)コース(ロングコース) – bikemap

佐原エリアのモデルコース

佐原エリアイメージ佐原エリアは景観のよいサイクリングロードと、歴史や文化に触れあえる北総日本遺産エリアとなっています。ファミリーや女性にもおすすめのコースです。

ショートコース

佐原駅周辺の町並みや、観光スポットを巡るショートコースです。

  • 距離:11.9km
  • 獲得標高:28m
  • 最大標高差:25m

佐原コース(ショートコース) – bikemap

ミドルコース

3つの道の駅を楽しみながら巡るコースです。

  • 距離:55.3km
  • 獲得標高:192m
  • 最大標高差:42m

佐原コース(ミドルコース) – bikemap

ロングコース

利根川河川敷のサイクリングロードと田園、丘陵を走るコースです。

  • 距離:65.6km
  • 獲得標高:286m
  • 最大標高差:52m

佐原コース(ロングコース) – bikemap

土浦コース(パワースポット東国三社巡り)

NPO法人銚子スポーツコミュニティーがオススメする、日本の文化に触れる自転車旅に出かけるコースです。

  • 距離:88.7km
  • 獲得標高:112m
  • 最大標高差:37m

佐原(土浦)コース(パワースポット東国三社巡り) – bikemap

銚子エリアのモデルコース

銚子エリアイメージ銚子エリアは、関東最東端の犬吠埼灯台や太平洋を眺めながらサイクリングを楽しむことができるエリアです。東洋のドーバーとよばれる屏風ヶ浦など、ビュースポットやグルメなども見どころが多いことも特徴です。

ショートコース

銚子駅から犬吠埼灯台や屏風ケ浦を巡るショートコースです。

  • 距離:18.9km
  • 獲得標高:77m
  • 最大標高差:29m

銚子コース(ショートコース) – bikemap

ミドルコース

干潟駅から海沿いを銚子に向かって走るコースです。

  • 距離:48.8km
  • 獲得標高:228m
  • 最大標高差:64m

銚子コース(ミドルコース) – bikemap

ロングコース

松尾駅から平坦な九十九里浜沿いを銚子まで走るコースです。

  • 距離:65.6km
  • 獲得標高:239m
  • 最大標高差:63m

銚子コース(ロングコース) – bikemap

それぞれショート~ロングコースまで様々なモデルコースがあるので、初心者から上級者まで楽しめそうですね!

B.B.BASEで房総半島サイクリングを楽しんでみてくださいね。

(執筆:t.k)

東京都のサイクリングコース・2コースを掲載!

東京都のサイクリングコース・2コースを掲載!

こんにちは!

たびりん編集部です。
TABIRINに新たなサイクリングマップが加わりました!

東京都「伊豆大島ガイドマップ」から
「アジア選手権・全日本選手権使用コース」と
「三原山ヒルクライム大会使用コース」の中級者向け2コースです。

「アジア選手権・全日本選手権使用コース」は約22km、最大標高差は167mです。
f:id:tabirin:20180522165949j:plainアジア選手権・全日本選手権使用コース – TABIRIN(たびりん)

海沿いのサンセットパームラインや北の山に向かう道を走ります。
時期によっては、北の山で椿も愛でられそう。
海も山も堪能できるこのコースは、これから夏に向けて走ったら、
爽快感たっぷりで、とても気持ちがよさそうです。
さらには海沿いには温泉もありますので、温泉から海を眺めながら、
走り終えた体と心をゆったり休ませることが出来そうですね。

f:id:tabirin:20180522170933j:plain

f:id:tabirin:20180522171049j:plain

「三原山ヒルクライム大会使用コース」は距離は5.6kmと短めですが、
最大標高差は499m。御神火スカイラインを駆け上がって行きます。
f:id:tabirin:20180522172132j:plain三原山ヒルクライム大会使用コース – TABIRIN(たびりん)

平均斜度8.6%というこのコース。とにかく登ります!
登りが得意なサイクリストにはうってつけ。
さらに登りきったあとの空を見上げた感じを想像してみてください。
ものすごい達成感を得られそうだと思いませんか。

またスタート地点には伊豆大島火山博物館があります。
地球のエネルギーである火山のことが学べる伊豆大島火山博物館は、
世界にも数少ない火山専門の博物館とのこと。
このコースは走り終わった後の達成感を得られ、
さらに火山のことについて学ぶことも出来るコースなのです。f:id:tabirin:20180522174923j:plain

(執筆:a.k)

高知のサイクリングコース・15コースを掲載しました!

高知のサイクリングコース・15コースを掲載しました!

こんにちは!
たびりん編集部です。

TABIRINに新たなサイクリングマップが加わりました!

高知県「ぐるっと高知サイクリングロード」から中・上級者向けの15コースです。

その中からいくつかコースをご紹介させていただきます。
まずは上級者コースから。
高知にはいろいろな岬がありますが、ここでは室戸岬のコースをご紹介。

「室戸世界ジオパークコース」は約105km、最大標高差は449mです。

ジオパークとは「地球・大地(ジオ:Geo)」と「公園(Park)」を組み合わせた言葉で、
「大地の公園」を意味しているのだそう。真っ青な海と空。そして地球を感じるごつごつとした岩。
走っている間中、海と空、風と大地を満喫。さらにはおいしい山の空気でたっぷりリフレッシュ!

また御厨人窟(みくろど)と呼ばれる弘法大師空海ゆかりの地があったり、
室戸キンメ丼というイチオシグルメが味わえたりと自然の恩恵が受けられるコースです。

 

そしてやはり高知と言えば四万十川!
次にご紹介するコースは、四万十川の源流域を目指すコースです。

「目指せ!四万十源流点コース」は約99km、最大標高差は796mです。
このコースは海沿いからスタート。絶景の太平洋を望みながら南下し、
その後、風景は田園へ。そして段々畑や新庄川へとつながっていきます。
四万十川に多く掛かっている沈下橋を渡ることも出来ますよ。

またコース内には人気スイーツ店も多く、勾配も緩め。
立ち寄りを楽しみながら、景色も風情もグルメも満喫出来るコースなのです。

 

次にご紹介するコースは中級者向けのコースから。
ここもはずせないであろう岬。足摺岬のコースです。

「足摺満喫コース」は約42km、最大標高差は387mです。

スタート地点、ゴール地点はともに「海の駅あしずり」。
土佐清水市内を走り、足摺半島をぐるっと一周します。
途中、足摺スカイラインのヒルクライムにも挑戦できますよ!

海も山も満喫出来るこのコースには、歴史に触れられるスポットがあります。
そのスポットは「唐人駄場(とうじんだば)」。縄文時代の遺跡とされる場所で、
謎の巨石群に囲まれることが出来ます。不思議なパワーを感じることが出来るかも。
このコースは美しい景観と歴史探訪も楽しめるコースです。

またそのほかのコースについても、TABIRINでコース検索出来るようになっていますので、
ぜひご覧になってみてくださいね!

TABIRIN(たびりん) – サイクルツーリズム総合情報サイト

体験レポートはコチラ

【失敗談】飛行機輪行で乗り遅れたらどうなるのか?|高知の自転車旅物語Part.1
遠出のサイクリングをする上で飛行機輪行はとっても便利!でも飛行機に乗り遅れた時、一体どうなってしまうのか!?これまで何度も飛行機輪行を経験してきた筆者ですが、今回初めて飛行機輪行で乗り遅れを経験してしまいま...
高知龍馬空港の自転車向けサービス環境は日本トップクラス|高知の自転車旅物語Part.2
※この記事は2018年6月9日に公開されたものを2020年11月に更新したものです。高知の自転車旅Part.1では自転車輪行での飛行機乗り遅れの記事をお届けしました。Part.2となる今回は高知空港の自転車向けサービス環境や出発準備...
【高知県】ぐるっと高知サイクリングロードで高知空港から宿毛市へ!|高知の自転...
※この記事は2018年6月9日に公開されたものを2020年11月に更新したものです。こんにちは!TABIRIN(たびりん)編集部です。高知の自転車旅Part.1では自転車輪行での飛行機乗り遅れの記事、Part.2では高知空港の自転車向けサ...
【高知県】自転車旅人「西川昌徳」さんの講演会に参加!|高知の自転車旅物語Part.4
高知の自転車旅物語Part.4です!前回、高知空港から宿毛市まで約150kmを走り宿毛市に到着したところまでをご紹介しました。今回は自転車旅人「西川 昌徳(にしかわ まさのり)」さんの講演会の様子をご紹介します。Part.1の...
【高知県】西川さん&宿毛市の方々との交流|高知の自転車旅物語Part.5
高知の自転車旅物語part.5です!前回、自転車旅人「西川 昌徳(にしかわ まさのり)」さんの講演会の様子をご紹介しました。今回は西川さん&宿毛市の地元の方々との交流の模様と、高知県のグルメ情報をちょこっとだけご...
【高知県】輪行バッグの無料貸し出しサービスが画期的だった話|高知の自転車旅物...
高知の自転車旅物語 最終話です!最終話では、土佐くろしお鉄道およびJR四国が行う輪行バッグ無料貸出サービスを利用し、東京へ帰る話をお届けします。Part.1>>飛行機に乗り遅れた記事Part.2>>高知空港の輪行環境の紹介...

コース検索マニュアルはコチラ

【TABIRIN図解】コース検索の使い方&サイクルコンピュータのナビ機能に登録す...
TABIRINのコース検索を使えばどのコースを走れば目的地にたどり着けるかを簡単に調べることができます。また、検索したコースは、Garminのナビ機能付きサイクルコンピュータであれば、ルートナビのコースとして登録すること...

【コース追加】徳島県の大規模自転車道が新たに加わりました!|TABIRINコース検索

【コース追加】徳島県の大規模自転車道が新たに加わりました!|TABIRINコース検索

大規模自転車道 徳島TABIRINのコース検索に大規模自転車道が新たに加わりました!

今回加わったのは徳島県の2コースです。

  • 一般県道阿南徳島自転車道線
  • 一般県道鳴門徳島自転車道線

大規模自転車道とは

自然公園、名勝、観光施設、レクリエーション施設等を結び、あわせて自転車利用の増大に対処するために、「交通事故の防止と交通の円滑化に寄与し、あわせて国民の心身の健全な発達に資する」ことを目的として、昭和48年より国土交通省が整備を行っている自転車道のことです。

平成21年度末時点で全体計画約4,300kmのうち、約3,600kmが整備されています。

今回新たに加わった自転車道の概要

一般県道阿南徳島自転車道線

阿南徳島自転車道は、阿南市見能林町から徳島市論田町までの約40kmの大規模自転車道です。見能林駅前からスタートし、徳島市論田町がゴールとなっています。
海岸線を走り、橋も渡ります。気持ちよさそうな自転車道です。

一般県道阿南徳島自転車道線|TABIRIN

一般県道鳴門徳島自転車道線

鳴門徳島自転車道も海岸線を走るコース。
鳴門市撫養町から 徳島市川内町までの約33kmの大規模自転車道です。

一般県道鳴門徳島自転車道線|TABIRIN

両コースとも水のそばを走りますので、これからの季節にとてもよさそうですね!

 

【徳島県のサイクリング情報はコチラ】

徳島県のサイクリング情報|TABIRIN

(執筆:a.k)

【コース追加】東京都の大規模自転車道が新たに加わりました!|TABIRINコース検索

【コース追加】東京都の大規模自転車道が新たに加わりました!|TABIRINコース検索

大規模自転車道 東京都

TABIRINのコース検索に、東京都の大規模自転車道が新たに加わりました!

大規模自転車道とは

自然公園、名勝、観光施設、レクリエーション施設等を結び、あわせて自転車利用の増大に対処するために、「交通事故の防止と交通の円滑化に寄与し、あわせて国民の心身の健全な発達に資する」ことを目的として、昭和48年より国土交通省が整備を行っている自転車道のことです。

平成21年度末時点で全体計画約4,300kmのうち、約3,600kmが整備されています。

 

今回加わったのは以下の1コースです。

  • 一般都道保谷狭山自然公園自転車道線(多摩湖自転車道)

 

【東京都のサイクリング情報はコチラ】

東京都のサイクリング情報|TABIRIN

千葉県の大規模自転車道,サイクリングロードをご紹介!(九十九里など)

千葉県の大規模自転車道,サイクリングロードをご紹介!(九十九里など)

大規模自転車道 千葉

TABIRINのコース検索に、千葉県の大規模自転車道が新たに加わりました!
今回は加わった4つのコースについてそれぞれ概要をご紹介します。

大規模自転車道とは?

自然公園、名勝、観光施設、レクリエーション施設等を結び、あわせて自転車利用の増大に対処するために、「交通事故の防止と交通の円滑化に寄与し、あわせて国民の心身の健全な発達に資する」ことを目的として、昭和48年より国土交通省が整備を行っている自転車道(サイクリングロード)のことです。

平成21年度末時点で全体計画約4,300kmのうち、約3,600kmが整備されています。

今回加わったのは以下の4コースとなっています。

  • 一般県道飯岡九十九里自転車道線(太平洋岸自転車道の一部)
  • 一般県道九十九里一宮大原自転車道線(太平洋岸自転車道の一部)
  • 一般県道我孫子流山自転車道線(手賀沼自転車道)
  • 一般県道八千代印旛栄自転車道線(印旛沼自転車道)

今回新たに加わった千葉県の自転車道(サイクリングロード)の概要の紹介

九十九里浜2

一般県道飯岡九十九里自転車道線(太平洋岸自転車道の一部)

一般県道飯岡九十九里自転車道線は、千葉県旭市から匝瑳市までの一般県道として認定された自転車道で、通称太平洋岸自転車道の一部です。太平洋に沿って走るコースで、長さは約12kmです。

一般県道九十九里一宮大原自転車道線(太平洋岸自転車道の一部)

一般県道九十九里一宮大原自転車道線は、千葉県山武郡九十九里町からいすみ市までの一般県道として認定された自転車道で、通称太平洋岸自転車道の一部です。太平洋に沿って走るコースで、長さは約34kmです。

一般県道我孫子流山自転車道線(手賀沼自転車道)

一般県道我孫子流山自転車道線は、千葉県我孫子市から柏市までの一般県道として認定された自転車道で、通称は手賀沼自転車道です。手賀沼および利根運河に沿って走るコースで、長さは約20kmです。

一般県道八千代印旛栄自転車道線(印旛沼自転車道)

一般県道八千代印旛栄自転車道線は、千葉県八千代市から栄町までの一般県道として認定された自転車道で、通称は印旛沼自転車道です。印旛沼に沿って走るコースで、長さは約22kmです。

TABIRINで自転車のコース、マップを探そう!

今回加わった4つのコース、サイクリングロードはすべてTABIRINで検索が可能です。

千葉県のサイクリング情報|TABIRIN

TABRINではこれからも自転車の新しいサイクリングロードやコース、マップを追加していく予定ですので、楽しみにしていてくださいね!

その他全国のサイクリングロードやマップなどを検索したい方にはTABIRINの『都道府県検索』機能もおすすめです。

サイクリングでのおすすめグッズやアプリなどは以下の記事も参考にしてみてください。

【2023年版】おすすめ自転車スマホホルダー12選!揺れを抑えてがっちり固定
自転車のスマホホルダーは、スマホを自転車に固定できる便利なアイテムです。地図を見ながらサイクリングする際や、急な連絡がないか気になる時などに大活躍します。今回は、数ある自転車のスマホホルダーの中から、厳選し...
【2023年版】自転車の鍵(キー)/ロックおすすめ14選〜愛車を盗難から防ごう!
「電動アシスト自転車を買って、坂道もラクラクだし、これで毎日自転車で買い物に!」「初ロードバイク購入!これで会社まで自転車通勤!」そんな想いを胸に抱きつつ、楽しい自転車ライフを送っていても、愛車が盗まれてし...
自転車用 (ロードバイク含む)おすすめサングラス22選 |快適なサイクリングのために
※この記事は2020年7月10日に公開されたものを2020年12月に更新したものです。アイウェア(サングラス)は日差しの強い夏は眩しさ対策にもつながり、虫などの異物が目に入るのを防いでくれる非常に便利なアイテムです。今回...

【コース追加】埼玉県の大規模自転車道が新たに加わりました!|TABIRINコース検索

【コース追加】埼玉県の大規模自転車道が新たに加わりました!|TABIRINコース検索

大規模自転車道 埼玉県

TABIRINのコース検索に、埼玉県の大規模自転車道が新たに加わりました!

大規模自転車道とは

自然公園、名勝、観光施設、レクリエーション施設等を結び、あわせて自転車利用の増大に対処するために、「交通事故の防止と交通の円滑化に寄与し、あわせて国民の心身の健全な発達に資する」ことを目的として、昭和48年より国土交通省が整備を行っている自転車道のことです。

平成21年度末時点で全体計画約4,300kmのうち、約3,600kmが整備されています。

 

今回加わったのは以下の4コースです。

  • 一般県道足立さいたま自転車道線(芝川自転車道)
  • 一般県道さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道線(荒川自転車道)
  • 一般県道三郷幸手自転車道線(江戸川自転車道)
  • 一般県道川島こども動物自然公園自転車道線(比企自転車道)

 

今回追加したすべてのコースはTABIRINで検索していただけます。また新しいコースをどんどん追加していく予定ですので、TABIRINでコース検索や自転車情報等、ぜひご覧になってみてくださいね!

【埼玉県のサイクリング情報はコチラ】

埼玉県のサイクリング情報|TABIRIN

【栃木・群馬・埼玉】サイクリストに人気の渡良瀬遊水地を周遊してきました

【栃木・群馬・埼玉】サイクリストに人気の渡良瀬遊水地を周遊してきました

※この記事は2018年6月18日に公開されたものを2021年4月に更新したものです。

こんにちは!

TABIRIN(たびりん)編集部です。

梅雨真っ只中ですが、最近そんなに雨が降りませんね。

「雨が降らないのであれば出掛けよう!」ということで、またしても家の近く?のサイクリングロードへ。

私は自転車にはあまり乗りませんが、最近、サイクリングロードがあのあたりやそのあたりにある!という知識だけは増えてきているのです笑。

今回は快晴ではありませんでしたが、この時期だったら絶対に気持ち良いであろう、渡良瀬遊水地へ行きました。

渡良瀬遊水地とは?

今回訪れる渡良瀬遊水地は、栃木県、群馬県、埼玉県、茨城県の4県にまたがる日本最大の遊水地です。

渡良瀬遊水地は「足尾鉱毒事件」の鉱毒対策として造成された池ですが、現在は豊かな自然に溢れる池になっています。

2012年には「水鳥の生息地として国際的に重要な湿地」が認定される「ラムサール条約」にも登録されました。

日本で唯一の、歩いて行ける「三県境」があることや、上から見ると池の形がハート形に見えることでも人気のスポットです。

渡良瀬遊水地 WATARASE YUSUICHI
渡良瀬遊水地の役割と豊かな自然環境を理解し、広大で豊かな自然を活かした利用を図っていくための情報を提供するホームページです。

のんびりと渡良瀬遊水地を周遊

渡良瀬遊水地サイクリングの拠点には「道の駅 きたかわべ(現:かぞわたらせ)」がおすすめ

まずは「道の駅 きたかわべ(現:かぞわたらせ)」へ。

道の駅かぞわたらせ
日本一大きなハート渡良瀬遊水地と三県境がある場所

存在は知っていましたが、今まではほぼ通り過ぎるのみ。車から降りてみると、まず目に入ったのがレンタサイクルの”のぼり旗”です!

これは自転車に乗るチャンス!

だけれど、見回してみても自転車は結局、分からずじまい…。

もうちょっと粘ってみればよかったなぁ。

※2021年追記

渡良瀬遊水地では、付近の6箇所でレンタサイクルを行っており、道の駅 きたかわべ(現:かぞわたらせ)もその内のひとつです。

各貸し出し場所において休業日がありますので、借りる前に確認をしておきましょう。

https://watarase.or.jp/common/pdf/information05.pdf

そんなこんなで道の駅にある展望台なんかにも行ってみました。上から見て「おおっ!」となぜだかテンションが上がったのがこちら。

県境が書いてあります!そしてこの道をサイクリストがびゅんびゅん走って行くのです。
「気持ちよさそうだなぁ。」と思いながら、また下へ。

展望台にいたのは少しの間でしたが、自転車やバイクが増えてました!

この場所にはトイレも、自販機も、売店も、レストランも、休憩スペースもあるので、サイクリストたちにとっては絶好の休憩場所ですよね。

ラックはここだけではなくレストランの近くにもありました。

休憩スペースも広く、ベンチもたくさん置いてありました。
そこで談笑するサイクリストたちの多いこと!
みなさん、とても楽しそうです。

サイクリングの下見に渡良瀬遊水地へ

「そうだ!ここから歩いて渡良瀬遊水地にもきっと行けるはず。」と思い、てくてく向かい側へ歩き始めると、やはり自転車とすれ違います。

これから休憩なんだろうなぁ。どこから走ってきたんだろ。

なにはともあれ、お疲れ様です!

しばらく歩いて行くと橋が見えてきました。

その橋をわたっているといろいろな鳥の声が聞こえてきます。それが本当にすごいのです。こんなにいろいろな鳥の声を聞いたのは久しぶりな気がします。

ほっとするなぁ、この空気感。
どんどん歩いて行くと、またもやサイクリストに出会います。

みなさん、渡良瀬遊水地を周回されているようです。

この道は車も通りませんし、道幅が広いので走りやすいんですね。

あまり危険を感じないということは気持ち良く走れる条件の一つなんだろうなと思います。

サイクリングの他にウィンドサーフィンを楽しむ人たちも。

谷中湖の形がハートに似ているからか、案内図や電灯もハート型でした。かわいいですよね。

渡良瀬遊水地散策まとめ

とにかく広いし、気持ち良いので、歩くのでも、走るのでも、何度でも来たくなるような、渡良瀬遊水地はそんな場所でした。

「今度は絶対自転車に乗るぞ!」と心に決めて、帰路についたのでした。

当メディア・TABIRIN(たびりん)では、渡良瀬遊水地を満喫するサイクリングルートやサイクリングレポートを公開しているので、今回の記事を見てサイクリングしてみたくなった方は旅の参考に、是非ご覧ください。

●渡良瀬遊水地がスタート地点の「一般県道古河岩井自転車道線」

一般県道古河岩井自転車道線(利根渡良瀬自転車道)

●渡良瀬川遊水地を一周する「ぐるっと回る加須全域ルート」

65 ぐるっと回る加須全域ルート

ぐるっと走ろう!じてんしゃ王国埼玉 サイクリングレポ Vol.37(加須市)
自転車を通じて埼玉県の魅力を発信するプロジェクト!「平成31年度ぐるっと走ろう!じてんしゃ王国埼玉」に参加された、サイクリストの方々が実際に埼玉県内の「自転車みどころスポットを巡るルート100」でサイクリング...

【愛知県】はしってみ輪 渥美半島 サイクリングマップのご紹介〜グルメ/観光を楽しもう!

【愛知県】はしってみ輪 渥美半島 サイクリングマップのご紹介〜グルメ/観光を楽しもう!

TABIRINのコース検索・マップ検索に、愛知県の田原市商工観光課、田原市スポーツ課、渥美半島観光ビューローが共同で制作した「はしってみ輪 渥美半島」のコースが新たに加わりました!

渥美半島とは?グルメなど、観光の魅力がたくさん!

渥美半島は愛知県田原市にある日本のちょうど真ん中くらいに位置する半島です。風光明媚な三河湾と勇壮な太平洋に囲まれた渥美半島には、美しい景観と歴史のある街が集まってます。

全長約50km、幅5~8kmの細長い形をした渥美半島は温暖な気候に恵まれていて、農業や花の生産が盛んに行われており、新鮮な野菜を使ったグルメや観光目的に多くの人が訪れます。

「はしってみ輪 渥美半島」は、そんな魅力あふれる渥美半島の観光を自転車で満喫できるサイクリングコースが掲載されています。

「はしってみ輪 渥美半島 サイクリングマップ」に加わったコース

今回加わったのは以下の12コースです。

  • はしリン ロング(半島一周)
  • まわリン ミドル(渥美地区)
  • まわリン ミドル(赤羽根地区)
  • あそびン レンタ(市街地環状(東)コース)
  • あそびン レンタ(市街地環状(西)コース)
  • あそびン レンタ(伊良湖ルート)
  • あそびン レンタ(サンテパルク)
  • のぼリン ヒルクラ(蔵王山東口)
  • のぼリン ヒルクラ(蔵王山南口)
  • のぼリン ヒルクラ(衣笠山北口)
  • のぼリン ヒルクラ(滝頭観光道路東口)
  • のぼリン ヒルクラ(滝頭観光道路西口)

今回はこの中からおすすめの4コースをご紹介します。

100km超えのロングコース「はしリン ロング(半島一周)」

日出の石門

まずは一番長い距離を走るコース「はしリン ロング(半島一周)」です。距離は100kmを超えてきます。

この渥美半島をぐるっと一周するコースには渥美サイクリングロードや赤羽根自転車道線など、自転車専用道路を走る箇所もありますので、景色をゆっくり堪能しながら走れそうです。

恋路が浜

恋路が浜や日出の石門など見映えのする撮影スポットも盛り沢山!綺麗な景色と愛車を一緒に撮影したらテンションが上がりそう。渥美半島の魅力を余すところなく満喫できるコースです。

坂も景色も楽しめる「まわリン ミドル(赤羽根地区)」

赤羽根ロコパーク

次にご紹介させていただくコースは「まわリン ミドル(赤羽根地区)」。距離は約30km。渥美半島のほぼ真ん中を一周するコースです。

このコースにはトンネルが2箇所あります。

トンネルがあるということは…もちろん坂もあります。

赤羽根自転車道線や赤羽根港付近も走行しますので、坂も海の景色も楽しめます。坂を全力で走り終えたあと、新鮮な海の幸をいただくなんてこともできそうですね。短い時間でサイクリングも、景色も、グルメも、渥美半島の魅力を堪能できるサイクリングコースです。

シデコブシ

自然を満喫!「あそびン レンタ(サンテパルク)」

サンテパルクたはら

次にご紹介させていただくのは、ご家族で楽しめそうなコースです。それが「あそびン レンタ(サンテパルク)」。距離は約3kmほどとなっています。

「サンテパルクたはら」の正式名称は田原市芦ヶ池農業公園というそうです。

農業公園というだけあって、季節の花が咲くガーデンがあったり、小動物がいたり、体験工房でいろいろなものを作れたり、旬の野菜の収穫を体験できたりと、自然の恵みを存分に体感できるスポットです。

そんな公園内にある芦ヶ池をぐるっと一周回れるサイクリングコースです。園内にはおもしろ自転車のレンタサイクルもあるため、ぜひご家族でサイクリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。

クライマーにおすすめ!「のぼリン ヒルクラ(蔵王山東口)」

蔵王山展望台

最後にご紹介させていただくのは坂を登って行く「のぼリン ヒルクラ(蔵王山東口)」です。距離は4.5kmほど。

蔵王山の山頂を目掛けて上がって行きます。急な坂もありますが、走りきった先にある蔵王山展望台では360度の大パノラマが広がります。田原市を一望出来る絶景ポイント!

クライマーならぜひチャレンジしてみてください。気持ちのいい絶景と爽快感が待っていますよ。

渥美半島を自転車で楽しみつくそう!

TABIRINのコース検索に追加された「はしってみ輪 渥美半島 サイクリングマップ」のおすすめコースを紹介しました。

ロングライドから家族で楽しめるファンサイクリング、クライマーなら挑戦したいヒルクライムまで、多くの人が満足できるコースが用意されています。

「はしってみ輪 渥美半島 サイクリングマップ」で訪れてみたいスポットについては以下の記事でも紹介してますのでぜひご覧ください。

【愛知県】潮の香りを頬に感じよう!はしってみ輪 渥美半島とは
はしってみ輪 渥美半島は、愛知県が作成したサイクリングマップです。このマップの特徴は、 美しく変化に富んだ海岸風景を眺められる12ルートを、平均斜度や想定所要時間などの細かいデータとともに紹介 渥美半島内の見ど...

今回追加したすべてのコースはTABIRINでの「コース・マップ検索」で検索が可能です。またTABIRINにはレンタサイクル情報などをまとめた「旅×自転車情報」や、都道府県ごとのサイクル情報を調べることができる「都道府県検索」機能があります。是非観光の際に役立ててみてくださいね。

サイクリングコース・マップ検索 - TABIRIN(たびりん)
全国の公的機関の公式サイクリングコース・マップを700以上紹介。レベルや距離、獲得標高、エリア、キーワードなど、自分にあったコースが検索できる。公的機関がオススメする見どころや立寄りスポット、グルメなどの情報も...

愛知 のサイクリング情報 - TABIRIN(たびりん)

旅×自転車 情報 一覧 - TABIRIN(たびりん)

レンタサイクル 一覧 - TABIRIN(たびりん)
全国の2,500以上のレンタサイクルの情報を”地図”から検索可能。スポーツタイプやマウンテンバイク、e-bike(電動アシスト)、子供用等、タイプ別に検索が可能。鉄道駅に近いお店を探したり使いたい用途に合わせてご活用くだ...

(執筆:a.k)

投稿ナビゲーション

過去の投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.