
※この記事は2018年3月2日に公開されたものを2021年7月に更新したものです。
こんにちは!
TABIRIN(たびりん)編集部です。
TABIRINに新たなサイクリングマップが加わりました!
今回加わったのは長野県「信越自然郷 CYCLING GUIDE MAP」から初心者向けの1コース、長野県・新潟県「信越自然郷 ジャパンエコトラック認定ルートマップ」からは、中級者~上級者も満足の21コースです。
信越自然郷 CYCLING GUIDE MAP
「千曲川周遊 瑞穂菜の花公園ルート」を紹介したマップです。レンタサイクル情報や、ルート上で体験できる紙漉きなどの体験も豊富に掲載されています。
千曲川周遊 瑞穂菜の花公園ルート


約22km、最大標高差も50m程度の初心者に優しいコースです。マップにはアクティビティや観光、グルメを盛り込んだコースプランもあるので、迷ったらプラン通りにサイクリングしてみるのもおすすめですよ。
信越自然郷 ジャパンエコトラック認定ルートマップ
「信越自然郷」は、上信越高原と妙高戸隠連山の2つの国立公園にまたがる山岳高原エリアです。国立公園内のロングライドから、日本を代表するロングトレイル“信越トレイル”まで、20以上のバリエーションに富んだルートが掲載されています。
日本の豊かな自然を人力で移動しながら楽しむ「ジャパンエコトラック」の認定ルートのため、千曲川や野尻湖でカヤックを体験できるルートもありますよ。高原の美しい景色とともに、温泉や文化、郷土料理など、信越自然郷の魅力をたっぷりと味わえます。
■信越自然郷についてはこちらから
馬曲(まぐせ)温泉ルート

雄大な山並みと豊かな水田に囲まれた「道の駅 FARMUS木島平」を拠点にした周遊コースです。和紙づくりが体験できる「内山手すき和紙体験の家(サイクルスガレージ)」や「馬曲温泉」を巡る、約16.4km、最大標高差444mのコースです。所要時間の目安は2時間ほどなので、たっぷり寄り道が楽しめますね。
高社山麓周遊ルート

北陸新幹線の停車駅でもある「飯山駅」からスタートして、高社山麓を周遊する約36km、最大標高差448mのコースです。体力に自信のある中級者以上向けではありますが、自然の魅力をたっぷりと味わえますよ。
上信越高原国立公園 志賀高原周遊ルート



約104km、最大標高差1371m、所要時間7時間のコースで、冬季はスキー場になっている本格的な山道を走ります。上信越高原国立公園の大自然を満喫できる、ヒルクライマーや上級者にも大満足のコースです。途中にゴンドラを使って坂をパスできる道もありますが、しっかりと準備をしてから挑戦してくださいね。
「上信越高原国立公園 野沢温泉・栄周遊ルート」
約116km、最大標高差1339mのこちらも上級者向けのコースで、所要時間は約8時間です。コース上には北野天満温泉や切明温泉などがあるので、疲れを癒しながら完走を目指すのもいいかもしれません。サイクリングの拠点は、地元産のそば粉を使った手打ちそばが楽しめる「道の駅 信州さかえ」です。
「信越自然郷 ジャパンエコトラック認定ルートマップ」には、この他にもバリエーションに富んだコースや、長野県・新潟県の情報を掲載しています。
サイクリングへ出かけよう♪長野県のサイクリング情報はコチラ
当メディア・TABIRIN(たびりん)では、他にも長野県のサイクリング情報を豊富に掲載しています。ぜひ、旅の参考にしてくださいね。
■サイクリングレポート
■長野県の自転車観光プランにお悩みの方はこちら
■長野県で開催されているサイクルイベントについてはこちら
コース検索マニュアルはコチラ
(執筆:y.h)

		






		































		
第10位には、奈良県・飛鳥から京都府・嵐山までをつなぐ「いにしえのみやこをめぐる自転車コースの旅コース」
第9位には、京都府の「
第8位には、福井県美浜町と若狭町にまたがる三方五胡を一周する「三方五胡一周コース」がランクインしました!通称「ゴコイチ」と呼ばれ、三方五湖(三方湖・水月湖・菅湖・久々子湖・日向湖)の全てを制覇できるコースです。
第7位は、奈良県吉野から紀の川に沿って和歌山港を目指す「紀の川(吉野川)を巡る自転車の旅コース」です。道中は水辺の爽やかな風景が広がるおススメのサイクリングコースです。
第6位には、愛媛県の「
第5位には、大阪府の「
第4位は、愛媛県の今治市から松山市をつなぐ「今治・道後はまかぜ海道
第3位には、茨城県の「りんりんロードコース
第2位には、奈良県の「せんとの道ルート
そして、栄えある第1位には、愛媛県の「しまなみ海道サイクリングロード
		
内房エリアは
外房エリアは
佐原エリアは景観のよいサイクリングロードと、歴史や文化に触れあえる北総日本遺産エリアとなっています。ファミリーや女性にもおすすめのコースです
銚子エリアは、関東最東端の犬吠埼灯台や太平洋を眺めながらサイクリングを楽しむことができるエリアです。東洋のドーバーとよばれる屏風ヶ浦など、ビュースポットやグルメなども見どころが多いことも特徴です
		




		

このコースは海沿いからスタート。絶景の太平洋を望みながら南下し、








		
TABIRINのコース検索に大規模自転車道が新たに加わりました!


		
		




		
		












		







