旅×自転車 記事

【愛知・三重】いなべ~鈴鹿スカイラインへ ヒルクライム三昧の旅

ヒルクライムは「ヒル(丘)」「クライム(登る)」の文字通り、登り坂を走ること。

きつい分、頂上まで登り切ったときの達成感は「最高!」のひと言に尽きます。

今回紹介するのは、岐阜県と三重県の県境にある「二之瀬越」を登り、そのまま三重県いなべ市を通過。

最後に三重県と滋賀県の県境を繋ぐ「鈴鹿スカイライン」を駆け抜けるヒルクライム三昧のコースです。

中部地区のサイクリスト、特にクライマーにはメジャーな練習コースともなっています。

また今回はいなべ市内にあるサイクリスト御用達のお食事スポットも紹介しますよ。

TABIRINではヒルクライムでは有名な『マウンテンサイクリング in 乗鞍』のレポートの記事もあります。

ぜひ合わせてご覧ください。

【愛知・三重】いなべ~鈴鹿スカイラインへ ヒルクライム三昧の旅スタート!

岐阜~三重に二之瀬越

まずは、いつもの二之瀬越えです。かなりサイクリストも増えてきました。観光目的のクルマも多いので、走行には要注意です。

山頂にはサイクルラックも整備されており、サイクリストの休憩場所になっています。一緒に登ってきた方と談笑しながら、いなべ側に下っていきます。

いなべにある人気カフェでランチ

いなべ市は、UCI公認国際自転車ロードレースの「ツアー・オブ・ジャパン」が行われるなど、自転車で走りやすい道が多いです。
※残念ながら2020年のツアー・オブ・ジャパンは、新型コロナウィルス感染症の世界的な感染拡大により、開催中止となりました。来年に期待しましょう!

そして本日はいなべの街中にあるおしゃれなカフェ「上木食堂」さんでランチをいただきます。

サイクルスポットにもなっていて、サイクルラックもあります。

古民家を利用して、地元の有機野菜をふんだんに使っており、野菜がないときは休業のときもありますので、確認して行ってみてください。

お店の前には待ちのお客さんもいます。

本日の献立がコチラ。

今回は、アーモンドチキンカレーをいただきました。こだわり野菜と創作的な料理がほっとします。次回はお魚料理をいただこうと思います。

ツアー・オブ・ジャパン いなべステージ公式サイト

ツアーオブジャパンのマップについてはこちらからご覧ください。

上木食堂さんの詳細については以下のメディアサイトも参考になります。

いよいよ鈴鹿スカイラインに!

美味しいランチでお腹を満たしたら再出発です。いなべから鈴鹿スカイラインへは、のんびりした風景を進みます。

連休にもかかわらずクルマも少なく、とても走りやすいです。

そして、ここからが鈴鹿スカイラインです。前方にうっすら見えるあの山を登るということですね…。

ずっとサイクルコンピューターの斜度計をチェックしていたのですが、ほとんど10%超えてました。

8%くらいの坂ですと楽に感じます…。

初心者の方には厳しいかもしれません。関東ですとヤビツ級並だと思います。

途中、工事中で片側通行の箇所も何箇所かあり、仕方なく止まりますが、ちょっと休憩できてひと安心??

途中、鈴鹿方面を望むと、そこには建設中の新名神高速道路が。

かなり山中を通過するのが分かります。

鈴鹿の九十九折〜ゴールへ

そして、鈴鹿の九十九折です。はるか下のほうに走ってきた坂が見えます…。

高所恐怖症の方は要注意です。また、途中に駐車車両やハイカーやバイクの方もいらっしゃいますので、走行には十分に注意してください。

その後、滋賀県境の武平峠の駐車場がゴールです。

しんどすぎて写真撮るの忘れました…。

一緒に登ってきたサイクリストの方としばし談笑タイムです。どうやら滋賀県側のほうが坂も緩くて走りやすいようです。

下りは段差舗装も多く、クルマや人も多いので、ゆっくり慎重に下ります。

麓の菰野町でも2018年度の開通を目指して新名神高速道路の建設工事が進められています。

高速道路開通情報 | 高速道路の建設 | 事業案内 | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本

【愛知・三重】いなべ~鈴鹿スカイラインへ ヒルクライム三昧の旅はヒルクライマーにおすすめ!

さて、今回は名古屋西部の二之瀬越、鈴鹿スカイラインの二つの峠をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

走行距離約100km、高低差約1,800mと、やや中級者向けのコースでしたが、初心者の方は二之瀬越か鈴鹿スカイラインのどちらかのみから挑戦するといいかもしれません。

いなべ市内をサイクリングするのも気持ちいいですよ。

ちなみに今回巡った鈴鹿では「鈴鹿エンデューロ」も開催されます。是非こちらの記事もチェックしてみてくださいね。

【本日のサイクリングルートはこちらから】

Cycle Route 5680600 – via Bikemap.net Open Route in Bikemap App

(執筆:n.k)

  • この記事がいいねと思ったら
    •  1
  •   この記事のご感想はユーザーのみなさま
  • サイクリングレポート(記事下部)
    サイクリングレポート(記事下部)
    編集部おすすめ
    ランキング