愛車に少しでも長く乗るための自転車の洗車方法や注意点
自転車はしっかりと洗車することでより長く乗ることができます。
初心者にとっては難しそうに見える洗車ですが、ポイントさえ抑えてしまえばとても簡単。
今回の記事では、クロスバイクなどのスポーツタイプの自転車を中心に、自分でもできる自転車の洗車方法をご紹介します。
ちなみに雨の日の後のメンテナンスについては以下の記事を参考にしてください。
目次
定期的な洗車で自転車を綺麗な状態にしよう
自転車を綺麗な状態に保つためには定期的なクリーニングが不可欠です。
パーツクリーナーを使ってフレームの汚れを落としたり、洗浄液を使ってチェーンの黒ずみをきれいにしたりするメンテナンス方法をご存知の方も多いでしょう。
しかし、中には簡単なクリーニングで落ちないしつこい汚れもあります。
特に雨の中を走ると、泥が細かいパーツの隙間に入り込んだり、チェーンに付着した油汚れがフレームに跳ねて黒く汚れてしまったり……。
走った後にすぐパーツクリーナーなどで洗浄すれば、そういった汚れも落ちるかもしれませんが、そのままの状態で放置してしまうと、簡単には落ちない頑固な汚れになってしまいます。
そのため、定期的に自転車を洗車するのがおすすめです。
「洗車ってプロに任せたほうがいいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、道具と作業スペースさえ揃っていれば自分でも簡単に行えます。
自転車の洗車で用意するもの
自転車の洗車を行うときは、以下の道具を用意しましょう。
- バケツ
- 洗剤(中性洗剤)
- スポンジ、ブラシ
- いらない布(ウエス)
- パーツクリーナー
- チェーンオイル
丸洗いをする上でフレームの塗装やタイヤなどのゴム部分を傷めないためにも、中性洗剤を選ぶようにしましょう。※食器洗いに使用する台所用の中性洗剤を使う方もいらっしゃいますが、中には弱アルカリ性のものもあるので注意が必要です。防錆剤などが含まれている自転車専用の洗剤がおすすめです。
フレームの汚れを落とす際にはスポンジを使用します。チェーンやギア周りの細かい部分は入り組んでいるので、以下のような様々な形状のブラシがあると便利です。
自転車を洗車する手順を解説!
それでは、自転車の洗車方法を解説していきます。
1つずつ手順を詳しく解説していくので、この章を参考にしながら洗車をしてみてください。
①付属品を取り外す
まず最初に付属品を取り外します。
取り外す付属品としては、ライト(フロント/リア)やベル、サイクルコンピューター、サドルバッグ、ボトルケージなどです。
特にライトやサイクルコンピューターといった電気製品は、水に濡れると故障するおそれがあるので必ず取り外しておきましょう。
②中性洗剤とスポンジ/ブラシを使って汚れを落とす
次に、バケツに水と中性洗剤を入れて、しっかりと泡立てていきます。
泡ができたら、スポンジやブラシですくって自転車全体に広げていきましょう。
ある程度泡がなじんだら、スポンジやブラシで擦って汚れを取り除いていきます。
フレームは強く擦ると塗装を傷めることがあるので、適度な力で洗ってください。
チェーンやギア周りといった細かい部分は、ブラシを使うとしっかりと汚れを落とせます。
これで落ちないしつこい汚れが見つかった場合は、パーツクリーナーを使って汚れを落としてみましょう。
③水をかけてしっかりとすすぐ
自転車全体の汚れを取り除いたら、水をかけて洗剤を落とします。
ホースなどを使って水をかけるか、バケツに入れたきれいな水にスポンジを浸して、水を絞り出しながら拭きましょう。
このときに、勢いよくバシャっと水をかけるのはやめましょう。
BB(ボトムブラケット)やホイールのハブの内部に水が侵入して、ベアリングに付いたグリス(潤滑剤)が流れ落ちてしまう可能性があります。
注意しながら、ゆっくりと水をかけて洗剤を落としてください。
④水分を拭き取って乾燥させる
洗剤を落としたら、乾いた布やウエスを使って、水分をしっかりと拭き取ります。
拭き取った後はフレームを乾燥させて水分を取り除いてください。
このとき、天日干しだと紫外線によってタイヤのゴムが傷む可能性があるため、日陰干しがおすすめです。
⑤ワックスを使って磨く※できれば
しっかりと乾燥させた後、ワックスを塗ると自転車がより綺麗に仕上がります。
フレームに艶や光沢感を出すことができるだけでなく、ワックスがコーティングとなり、汚れや水分の付着からフレームを守ってくれます。
汚れが付きにくくなれば、クリーニングの回数も減らせるのでおすすめです。
⑥各部に注油する
仕上げに「注油」を行います。
チェーンやギア周りを水洗いした際、汚れだけでなく、チェーンに付着しているオイルも流れ落ちています。そのままの状態で走ると潤滑性が足りず、走行性能が落ちるので、仕上げの注油を忘れずに行いましょう。
自転車を洗車するときの注意点
ここでは、自転車を洗車するときの注意点について解説していきます。
各手順で重要なポイントがあるので、こちらもチェックしておいてください。
①強いアルカリ性もしくは酸性の洗浄剤の使用は控える
自転車全体の洗車では「パーツクリーナー」や「チェーンディグリーザー」といった強いアルカリ性もしくは酸性の洗浄剤の使用は控えることがオススメです。
たとえば、フレーム洗浄に使用するパーツクリーナーが、タイヤに付着するとゴムを傷めてしまうので、これらの洗浄剤は部分的に使うのがポイントです。
全体の洗車には中性洗剤を使い、しつこい汚れがある箇所にだけピンポイントでパーツクリーナーなどを使うようにしましょう。
②フレームの内部に水分が残らないよう乾燥させる ※フレームを外して洗車する場合
自転車を洗車するとフレームの内部に水が侵入することがあります。
乾燥させるときはシートポストを抜き、フレームを上下逆さまの状態にして、フレームから水分を完全に排出させるようにしてください。
フレームの内部に水分が残っているとサビが出ることもあります。
そのままの状態で干すのではなく「シートポストを抜いて逆さまにする」というのを忘れないようにしましょう。
③タイヤなどのゴム部分は日陰干しする
タイヤなどのゴム製品は日光に当てると紫外線によって傷むことがあるので、乾燥させるときは日陰干しがおすすめです。
紫外線に長時間さらされると、ひび割れが生じてパンクの原因となります。
フレームも紫外線によって塗装が劣化することがあるので、「洗った後は陰干しが基本」と覚えておきましょう。
④強く拭きすぎるとフレームを傷めてしまう
しつこい汚れを落とそうとつい力が入ってしまいますが、強く擦ると塗装を傷める可能性があります。
フレームを洗うときは、優しく汚れを拭き取るような感覚で行いましょう。
⑤ワイヤー内蔵型のフレームは水が入りやすい
最近のロードバイクには、シフト/ブレーキワイヤーがフレームに内蔵されているモデルが数多くあります。
フレームにワイヤーを通す穴があいており、洗車の際にここから水が入る可能性が高いので注意が必要です。
洗うときは水ができるだけ入らないように、慎重に拭いてください。
プロに任せるといくらで洗車できる?自転車洗車サービスの相場は?
自転車の洗車には、作業を行うスペースが必要ですが、洗うスペースがないという人も多いのではないでしょうか。
洗車スペースが確保できない場合は、プロに洗車を依頼するのもおすすめです。
お店やコースによっても料金は異なりますが、1回5,000円程度で自転車をピカピカにしてくれます。
また、年に1回自転車を徹底的にきれいしたい方や、オフロードをガンガン走って自転車を泥だらけにするような方も利用してみてください。
なお、出張修理についてはこちらの記事をご覧ください。
洗車をマスターして自転車を綺麗に保とう!
自転車の洗車方法について解説しました。
洗車は大掛かりで大変というイメージがありますが、使う道具のほとんどは家の中にあり、正しい手順を覚えれば、自分でも簡単に洗車できますよ。
「最近自転車の汚れが目立ってきた」「自転車をピカピカにしたい」と思っている方は、この記事を参考にして、自転車の洗車をしてみてください。