
2018年1月6日 (土)、少し遅い初詣で千葉県の香取神宮へ行ってきました!
香取神宮から水郷佐原を巡る、サイクリングの様子をご紹介します。
※この記事は、2018年1月に執筆したものを2020年9月に編集しました。
香取神宮〜佐原をゆったり巡るサイクリング (ポタリング) スタート
千葉の佐原を観光してみる
香取神宮まではレンタカーで約1時間半の道のりです。
10時ごろ横浜を出発したので時間はたっぷり。
天気も良いので佐原の小江戸散策へ。年末のバラエティーで町並みが映っていただけの動機なので、全くの無計画・情報はありません。
なのでまず3キロほど先の道の駅「水の郷さわら」で情報収集を行うことにします。
案内所で1.5キロほど先に小江戸の町並みがあるとの情報を得て向かうことに。川沿いを中心に江戸情緒溢れる古い町並みが残っているそうなので、期待に胸が膨らみます。
佐原の景色や歴史に触れる

古い町並みと、舟が行き交う水郷佐原の景色。しかも周りには古民家そのままのオシャレなお店がたくさんありました。
佐原でのおススメの体験の一つに「舟めぐり」があります。

約30分間ゆっくりと小野川沿いを散策するコースで、舟から江戸情緒溢れる景色を堪能できます。

そして江戸時代に日本地図を作った「伊能忠敬」ゆかりの地でもあるそうで、「伊能忠敬記念館」などもあります。
他にも国宝や重要文化財のある香取神宮や日本三代厄除の1つである弘法大師がある観福寺もあります。

佐原水郷はおしゃれなカフェやお店がたくさん

佐原は小さな町なので、ゆっくりポタリングしながらカフェやお店めぐりに最適です。
道の駅にはレンタサイクルもあるそうなので、初心者やお子様連れでも楽しめます。

ちょうどこの日はJR東日本が都心と千葉・房総地方を結ぶサイクルトレイン「B B BASE(房総サイクリングベース)の運行を開始した日でもあります。
暖かくなればBBBASEを使って、自分の自転車でもう少し足を延ばした佐原巡りも良いですね。
レンタサイクルで佐原観光が数倍楽しくなる!
小野川沿いの町並みを楽しみながら、香取神宮、伊能忠敬記念館など観光スポットをすべて周ると約20キロ程の道のりとなります。
自転車を持っていない方でもできれば1日、快適に観光したいところですよね。
そんな方におすすめなのがレンタサイクルです。シティサイクルであれば、1日700円でレンタルしてサイクリングを楽しむことができます。
是非利用してみてはいかがでしょうか。
また千葉県には他にも魅力的なサイクリングスポットがたくさんあります。
是非こちらの記事も参考に、様々なサイクリングや新しい出会いや発見を楽しんで下さい。
【JR東日本 B B BASE】
【道の駅「水の郷さわら」】
執筆:YASU



















































































































(写真提供:ホテル京都エミナース)



















夜はさらに静かなお寺の境内。宿坊にお願いすれば畳などを用意してくれるので、お茶やお酒などを飲みながらのんびり過ごすことができます。晩ご飯はケータリングを依頼することもできます。









































































































































































































古い町並み近くの「宮川朝市」は、高山の市街地2カ所で毎朝開かれている朝市のひとつ。4月から11月は午前7時から正午、12月から3月は午前8時から正午まで、毎日開催されています。












「飛騨の里」から、県道158号を西へ走って「高山駅」方面へ。

ランチの後は近くの「恵那川上屋 高山花筏店」でカフェ&スイーツ。
カフェタイムの後は「JR高山駅」へ戻り、約17kmのサイクリング終了。


