旅×自転車 記事

太平洋岸自転車道実走調査⑩愛知県:豊橋から伊良湖までの道路状況や走行ポイントを解説

2022年秋にナショナルサイクルルートである太平洋岸自転車道の全ルートを実走調査した経験をもとに、その全容を紹介するシリーズ。今回は愛知県部分の解説編。

DATA
豊橋(静岡との県境)→伊良湖
距離:50.9km、獲得標高:456m、最大標高:75m

ルート概要

自転車歩行者専用道と国道のダブルルート部分がある

愛知県内のルートは約51kmと、全体でもっとも短い。基本的に渥美半島の南側を太平洋に沿ってひたすら西へ向かうルートだ。ところがイメージと違い、海を見ながら走れる部分はそれほど多くない。
しかし田原市の太平洋ロングビーチから伊良湖岬までの海岸線は、ところどころ途切れるものの、整備の行き届いた自転車歩行者専用道(田原豊橋自転車道線)となっていて、爽快なシーサイドランを楽しめるルート。ただ一部通行止め区間もあるのが残念だ。

おもしろいのはこの田原豊橋自転車道線と並行する形で国道42号にもずっと矢羽根が敷設されていて、こちらも正規のルートとなっていること。
さらに伊良湖岬直前の部分は、MAPをよく見るとひとつの道に2本のルート(線)が引かれている(MAP⑫)。ここは歩道部分が自転車歩行者専用道となっているが、国道本線にも矢羽根を敷いて、「ダブルルート」となっている部分。

このようにサブルートが並行して長く続いているのもダブルルートとなっているのも、太平洋岸自転車道全ルートを通じてここだけだ。速く走って距離を稼ぎたい人と、のんびり景色を見ながら走りたい人のコースを分けるという考え方は、今後ほかのエリアでも取り入れられていくかもしれない。

自転車歩行者専用道はもちろんだが、国道42号にもコンビニはあっても食事ができるところが少ない。エリアにはサイクルステーションとしても指定されている「道の駅とよはし」と、「道の駅田原めっくんはうす」があるが、どちらもコースからは3kmほど離れている。食事の場所は前もって確認しておきたい。


出典:「太平洋岸自転車道」(国土交通省 近畿地方整備局)

ルート高低差

全ルートを通じて最強の激坂が登場

なだらかなアップダウンはあるが、全体的にはフラット基調だ。
ところが伊良湖岬の手前で激坂が2つ現れる。ひとつめは国道42号の「日出(ひい)の石門」北側の直線路。わずか100mほどの短い坂だが勾配は15%ほどあり、路面はOリング模様のコンクリート舗装。
激坂にしか見られないこの路面が現れるのは、太平洋岸自転車道全ルートを通じてここだけ。おそらく勾配ではもっともキツい部分だ。またずっと直登していくため、先まで見えているのがつらい。

そして伊良湖岬を回り込む自転車歩行者専用道部分。峠越えというほどの坂ではないが、ここもかなりの勾配で心が折れる(MAP⑬)。

ここがOリング舗装された全ルートでもっとも急勾配の激坂(MAP⑩)


出典:国土交通省 関東地方整備局

道路状況

整備された海岸沿いの自転車歩行者専用道

海岸沿いを走る自転車歩行者専用道はよく整備され、砂の堆積などはみられない。豊橋市内の自転車歩行者専用道部分で、一部舗装が荒れた部分や落ち葉が積もった部分があったが、気になるほどではない。
道の駅あかばねロコステーションの先で、自転車歩行者専用道が国道42号に合流する部分に階段があるが、じつはその手前、越戸海岸近くにも海岸沿いから国道に抜けるルートがある(MAP⑥)。これは階段を通りたくない人のためにエスケープルートとして設定されているとのことだが、利用者にはわかりづらい。

整備された自転車歩行者専用道(MAP⑦)


林の中を抜ける自転車歩行者専用道部分(MAP②)

走行注意ポイント

「止マレ 下車」の路面標示

交通量は国道であっても少なく、大型車と戦いながら走るという場面はないので安心できる。

注意点ではないが、道の駅あかばねロコパークの先から自転車歩行者専用道に入るところで、「止マレ 下車」の路面標示が数多く現れる。これは交差する道との安全を確保するためのものだろうが、なぜこのエリアだけに頻出するのか、調べても明確な答は出てこなかった。

交通量は全体に少なく走りやすい



駐車場の入口や道路との交差部に多く見られる「止マレ 下車」の表示(MAP④)

ルート案内の状況

「下り坂走行注意」の看板が出現

標準サイズの矢羽根、路面標示、案内看板を基本としているのはほかのエリアと同じ。また自転車歩行者専用道に入るとそういった指示が少なくなるのも同様だ。
前述した自転車歩行者専用道と国道が並行する部分は、基本的に自転車歩行者専用道を案内するようになっていて、路面標示をたどっていくと、自然に自転車歩行者専用道に入っていく。

特徴的なのは愛知県に入るとすぐに現れる「この先下り坂 走行注意!」の注意喚起看板。この種類の看板は太平洋岸自転車道全ルートを通じて愛知県と三重県にしか見られない。
国土交通省中部地方整備局によれば、これは全ルートに対して掲示が推奨されている看板で、愛知県で設置しているものだという。今後整備が進んでいけば、各地で見られるようになっていくだろう、とのこと。

愛知県に入るとすぐに現れる注意喚起看板(MAP①)


2カ所を案内するステッカータイプの案内看板は珍しい

迷いやすいポイント

案内が不十分で迷いやすいところがある

MAPを見ないで路面標示と案内看板だけで走る場合、迷いやすい場所が数カ所。

豊橋市内の自転車歩行者専用道(高塚海岸付近)では、矢羽根の表示方向に惑わされてルートロストしてしまいがち。左奥方向へ行くべきところを右へ行ってしまい、その先に矢羽根はないという状況に。それまであった矢羽根が急に消えたような場合は、ルートミスを疑うことが必要だ。

道の駅あかばねロコステーションの先で自転車歩行者専用道に入る部分も案内が不十分。冷静に見渡すと、細い自転車歩行者専用道のような道があるので、それを発見して入っていく。

あとは伊良湖岬の手前、日出町の伊良湖みなと市場の駐車場から内陸側に右折する部分。ここにも案内はない。

また自転車歩行者専用道が伊良湖岬のフェリーターミナル、伊良湖クリスタルポルトに出て国道42号を陸橋で渡る部分は、MAPではそこから国道に下りることになっているが、実際には陸橋で横断してしまうので国道とは交差することになる。ターミナルは見えているので、迷うことはない部分だが。
高塚海岸付近。矢羽根を見て右に行きたくなるが、ルートは左奥方向(MAP③)


道の駅あかばねロコステーションの先。左から来て、右奥のブルーラインが敷いてある細い上り坂がルート(MAP⑤)


日出町の伊良湖みなと市場の駐車場の先。直進すると行き止まりで、ルートは右折。
愛知県のルート上でしばしば見かけるブルーラインは、田原市が渥美半島周遊サイクリングコースを設定(詳細はこちら)した際に敷いたものとのことで、太平洋岸自転車道とは関係ない(MAP⑨)


道の駅伊良湖クリスタルポルト手前の陸橋。MAPではここで下の国道を左折することになっているが……(MAP⑭)

迂回路情報

防波堤工事で海岸の自転車歩行者専用道が通行止め

伊良湖岬手前の海岸を走る自転車歩行者専用道は、長期にわたり工事通行止めとなっている。ファミリーマート田原小塩津店の先にあるサーフ駐車場(MAP⑧)から堀切町西畑海岸のあたりまでが工事中で通れない。
愛知県道路建設課によれば、津波対策で高い防波堤を作る工事を行っており、完成すると自転車歩行者専用道はその堤防の海側を通ることになるという。この工事は2026年度末まで続く予定だということだ。迂回ルートの情報はこちらから。

観光&ビューポイント

美しい海岸線と恋路ケ浜の絶景

最大の観光スポットはやはり伊良湖岬。伊良湖岬灯台にはルートを少し外れて遊歩道を行かなければならない。ほかにはルート沿いにある太平洋ロングビーチ(赤羽根海岸)。2018年にワールドサーフィンゲームスが開催されるなど、サーフィンの聖地。パームツリーが立ち並ぶなどウエストコーストイメージを醸し出す。ほかにはルート沿いにこれといった観光地はない。

太平洋ロングビーチから先の海岸線は海が美しく、静岡県の御前崎付近とならび「これぞ太平洋岸自転車道」を感じさせる部分。また伊良湖岬手前の激坂を上り切ると、眼下に恋路ヶ浜と伊良湖岬を望む絶景が現れ、坂を上り切ったサイクリストを祝福してくれるかのようだ。
鳥羽へ渡る伊勢湾フェリーが出る伊良湖港。渥美半島の先端部に来たというだけで気分があがる


太平洋ロングビーチはサーファーの聖地だ


激坂を上り切った先の絶景(MAP⑪)

次回は豊橋から伊良湖までの実走レポート編

執筆:岩田淳雄

愛知県出身、千葉県在住。
自転車雑誌「サイクルスポーツ 」「バイシクルクラブ」の編集長を歴任。現在は「ペダルプッシャー」を主宰し、サイクリングの啓発活動を展開しています。
https://pedalpusher.jp/

関連記事

  • この記事がいいねと思ったら
    •  3
  •   この記事のご感想はユーザーのみなさま
  • サイクリングレポート(記事下部)
    サイクリングレポート(記事下部)
    編集部おすすめ
    ランキング