【島の数日本一の長崎】その①「長崎空港には何がある?行ってみよう長崎!」

※この記事は2018年4月22日に公開されたものを2021年7月に更新したものです。
サイクリングしよう!長崎県!
こんにちは!
TABIRIN(たびりん)編集部です。
皆さん、長崎県に行ったことはありますか?
九州で言えば福岡県に行ったことがある人は多いと思いますが、なかなか行く機会のない県の一つが「長崎県」ではないでしょうか。
そこで今回は長崎県の魅力が少しでも伝わるようにシリーズで紹介していきます!
その①は長崎県への玄関口である「長崎空港」の紹介です!
目次
長崎空港の位置
長崎空港は長崎県のほぼ中心の、県内各所にアクセスしやすい場所に位置しています。ただし、観光地や市街地までは少し距離が離れていますので、まずはリムジンバス等を使っての移動がおすすめです。
長崎空港の国内線
以下の空港に長崎空港便があります。
| 東京羽田 | ANA、JAL、SKY等 |
| 東京成田 | Peach、Jetstar |
| 大阪伊丹 | ANA、JAL |
| 大阪関西 | APJ |
| 神戸 | SKY |
| 名古屋中部 | ANA |
| 沖縄那覇 | ANA |
| 五島福江 | ANA、ORC |
| 壱岐 | ANA、ORC |
| 対馬 | ANA、ORC |
【フライト情報】
長崎空港からの交通手段
■リムジンバス
| 長崎駅前行き(出島道路経由) | 約43分 | 片道1,000円 |
| 長崎駅前行き(昭和町経由) | 約55分 | 片道1,000円 |
| 諫早駅前行き | 約31分 | 片道640円 |
| 佐世保駅前行き | 約31分 | 片道1,400円 |
■フェリー
| ハウステンボス | 50分 | 片道2,000円 |
| 時津 | 25分 | 片道1,500円 |
■その他
その他にもいろいろなアクセス方法がありますので、以下を参照ください。
【アクセスガイド】
長崎空港を散策!
生憎の雨ですが、長崎空港に向けてランディング…


長崎空港到着!

「長崎ランタンフェスティバル」が迎えてくれました


空港内では、ちょうど長崎ランタンフェスティバルが開催中でした。
例年2月中旬~3月上旬で開催されていますが、残念ながら2021年は新型コロナウイルスの影響で中止になってしまいました。来年以降の情報は公式サイトからご確認ください。
異国の雰囲気があって良い感じですよ。
「変面ショー」にも人だかりが!

2階に行くと多くの人だかりが…。
どうやら「変面ショー」というものが始まるようです。
初めて聞くショーで何をするのかさっぱり見当がつかないのですが、開園まで30分以上あるのにこの人だかり…気になる…!
とりあえず、後回しにしたのですが、再度戻って来た時の様子がこちら。
かなり盛り上がっています!

人が多すぎてちゃんと見られなかったので、後日調べてみました。
変面は中国四川の伝統芸能で、踊りながら仮面を次々に変えるショーだそうです。10数枚のお面が一瞬で変化する仕組みは、第一級の国家機密なんだとか。そんなにすごいショーがやっていたんですね。見たかった…!

3階の展望デッキを見学
3階から眺める空港の駐車場は満車のようでした。


3階の展望デッキ前では歴代の飛行機のミニチュアが展示されています。

生憎の雨ですが、展望デッキに出てみました。

タイミングが悪く離着陸は見れませんでした…。


「きっずらんど」があります。飛行機の離着陸を見ながら、乗り物の遊具が楽しめるそうですよ。

また「幸せの鐘」というものもありました。

「鐘を鳴らすあなたと、あなたが思う大切な人に、幸せが来ますように願いを込めて鳴らしてください。」と書かれています。一人で来た人にも親切な設定ですね。とりあえず鳴らしました。

芝生スペースにも子供が遊べる遊具があります。

「明治日本の産業革命遺産」に引き続き、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の世界遺産登録を目指しているようです。
※2018年7月に世界遺産に登録されました。おめでとうございます!


ランチはご当地グルメの「トルコライス」

このあたりでランチにしましょう。
そんなわけで、2階の「レストランAirport」へ。
長崎と言えば「ちゃんぽん」or「トルコライス」!

今回はトルコライスを選択。ボリューミーで満足です。
■レストランAirport
電話:0957-52-5554
時間:11:00~20:00
もし空港でちゃんぽんを食べるなら、1階の「牡丹」もおすすめですよ。
■牡丹
電話:0957-52-5554
時間:※臨時休業中です。詳細はホームページからご確認ください。
リムジンバスで長崎市内へ
長崎空港は長崎県の中心部に位置しているので、ハウステンボスがある「佐世保市」や雲仙岳や島原城がある「島原市」等にリムジンバスが出ています。

個人的にはこの写真が長崎っぽくて好きです。

ハウステンボスの案内デスク。

ちょうど取材をしていたので少し見学。

リムジンバスの販売機。さ~て、長崎市内に行ってみますか!

長崎県のサイクリング情報はTABIRIN(たびりん)で
今回は空港内を紹介しましたが、ランタンフェスティバルやご当地グルメで長崎の空気を少しでも感じていただけたでしょうか。当メディア・TABIRIN(たびりん)には、長崎でサイクリングを楽しむための情報を多数掲載しています。ぜひ、旅の計画づくりにお役立てください。
■プランにお悩みの方はこちら
■実際にサイクリングを楽しんだレポートはこちら
■安全にサイクリングを楽しみたい方には大規模自転車道がおすすめ
■長崎県のサイクリング情報
<執筆:コぶた>





