旅×自転車 記事

一目で分かる、JR新幹線のネット予約ができる全公式サイトまとめ

今回のテーマは「新幹線」です。

自転車を公共交通機関で運ぶ「輪行」や到着後にレンタサイクルで観光スポットをめぐる際など、自転車の楽しみ方を広げてくれる強い味方です。

新幹線の予約は駅の窓口のほかネットでも可能ですが、JRの管轄区域によりいくつかの予約サイトがあります。

ここでは、JR新幹線のネット予約ができる「えきねっと」「エクスプレス予約」「スマートEX」「e5489」「JR九州ネット予約サービス」の5つの公式サイトを紹介します。

各サイトは、予約できる対象路線ときっぷの受取り方法が異なるので、利用する場所に合わせて使うサイトを選びましょう。

またお盆や年末などのピーク時には満員で乗れないことも考えられるので事前に予約しておくのがおすすめです。

一目で分かる新幹線ネット予約サイト一覧

JR新幹線の公式ネット予約サイトとその対応路線について、一目で分かるように以下で図にまとめました。

サイト名 予約できる路線
えきねっと(JR東日本) 全ての新幹線
エクスプレス予約(JR東海) 東海道新幹線
山陽新幹線
スマートEX(JR東海) 東海道新幹線
山陽新幹線
e5489(JR西日本) 東海道新幹線
山陽新幹線
九州新幹線
北陸新幹線
JR九州ネット予約サービス(JR九州) 東海道新幹線
山陽新幹線
九州新幹線

各サイトの紹介

それでは以下で、それぞれのサイトについて、サービス詳細とともにご紹介します。

えきねっと

新幹線・JR特急のきっぷ予約のほか、宿やレンタカーの予約、国内旅行の観光情報などをおトクに楽しめるJR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)のポータルサイトです。

全ての新幹線および全国のJR特急のきっぷをネットで予約できます。

ただし、申し込んだきっぷは、利用する前にJR東日本・JR北海道の駅、JR西日本北陸エリアの一部駅のいずれかで受取る必要があります。

例えば、えきねっとで予約したきっぷを新大阪駅で受け取ることはできません。

利用の際は、利用する駅を確認してから予約するようにしましょう。

>>えきねっと公式HP

>>きっぷのお受取りが可能な場所|えきねっと

エクスプレス予約

東海道・山陽新幹線のネット予約等ができる、JR東海(東海旅客鉄道株式会社)の会員制ネット予約サービスです。

年会費が必要ですが、365日いつでも、割引料金で予約ができます。

東海道・山陽新幹線を頻繁に利用される方はこちらがおすすめです。

>>エクスプレス予約公式HP

スマートEX

エクスプレス予約が有料会員制なのに対し、スマートEXは会員登録するだけで無料で利用できる予約サービスです。

対象路線は、エクスプレス予約と同じく東海道・山陽新幹線です。東海道・山陽新幹線はあまり使わないという方はこちらにしましょう。

>>スマートEX公式HP

>>エクスプレス予約とスマートEXのサービス内容の違い|エクスプレス予約

e5489

e5489(いいごよやく)は新幹線や特急を予約できる、JR西日本(西日本旅客鉄道株式会社)の会員制ネット予約サービスです。

新幹線の対象路線は、東海道・山陽・九州・北陸新幹線です。事前に購入すると割引となる「早特きっぷ」など山陽・九州・北陸新幹線のおとくなきっぷも販売しています。

申し込んだきっぷは、JR西日本・JR四国・JR九州の駅で受取りができるほか、条件によってはJR東海やJR東日本の駅で受取ることができます。なお、条件の詳細については、こちらをご覧ください。

>>e5489公式HP

JR九州ネット予約サービス

九州・山陽新幹線を中心にJR九州・JR西日本の特急列車のきっぷをインターネットで予約できる、JR九州(九州旅客鉄道株式会社)のサービスです。

東海道・山陽・九州新幹線を予約できます。事前に購入すると割引になる「九州ネット早特きっぷ」や九州新幹線と高速バスチケットがセットになった「B&Sみやざきネットきっぷ」など、JR九州のおとくなきっぷも販売しています。

申し込んだきっぷは、利用する前にJR九州・JR西日本の駅で受取る必要があります。

ただし、JR西日本の駅で受取る場合、条件がありますので要注意です。

詳しくは以下のページよりご確認ください。

>>きっぷの受取り方法|JR九州

>>JR九州ネット予約サービス公式HP

チケットレスサービスで受取りいらず

ICカードの改札口※イメージ

新幹線のネット予約はきっぷの受取りができるかを確認する必要がありますが、チケットレスに対応したネット予約サービスなら受取りの必要はありません。

えきねっとの「新幹線eチケットサービス」は2020年3月から始まったチケットレスサービスです。

東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田の各新幹線に対応したサービスで、きっぷを受取ることなくお持ちの交通系ICカードやモバイルSuicaで乗車できます。

また今回ご紹介したエクスプレス予約とスマートEXにもチケットレスサービスが用意されています。

エクスプレス予約はEX予約専用ICカードで、スマートEXはお持ちの交通系ICカードを登録することでチケットレスでの乗車が可能です。

>>新幹線eチケットサービス

>>エクスプレス予約「EX予約専用ICカードで乗車する」

>>スマートEX「交通系ICカードでの乗車方法」

新幹線+ホテル等、セットプランでお得なサイトもあります

新幹線のみの予約でも良いですが、宿泊など他のサービスとセットにすることでお得になる場合もあります。

旅先で自転車に乗るだけでなく、宿泊などする予定の方はこちらもご確認ください。

ジェイアール東海ツアーズ

往復新幹線+ホテルのセットプランを豊富に用意しているサイトです。以下の特徴があります。

■お客様に合わせて複数のプランよりご希望商品をお選びいただけます。
・「選べる体験」付きプラン「ずらし旅」なら、新しい発見のある楽しい旅を作ることができる。

・いつでも最新価格の「ダイナミックぷらっと」では人気エリアのホテルを豊富に取り揃えており、ひとり旅からご家族旅行まであらゆるシーンに対応。

・前日22時まで受付可能

・当日はJR東海の指定席券売機でJR乗車票をお受け取りいただける「新幹線ダイレクトバック」は急なお出かけでもOK!WEB申込+クレジット決済で簡単にお申込み可能。

・その他にも季節限定のプランや人気アニメとのコラボ商品、ご家族で体験を楽しむプランなど多数の商品あり。

■シンプルな組み合わせをお値打ち価格でご用意

・往復新幹線+ホテルというシンプルなセットプランや新大阪⇔東京の日帰りプランも用意しており、出張やコンサート利用などにも便利。

■季節ごとの現地プランもご用意しております。

・旅先での滞在をより豊かにする、社寺の特別拝観や貴重な現地体験もあり。

東京

利用する地域に合わせてサイトを選ぼう

今回、新幹線をネットで予約できる国内の全ての公式サービスをご紹介しました。

各予約サイトによって、JR各社の管轄区域によってサイトが分けられており、きっぷの受取可能な駅やおとくなきっぷの取り扱い路線も異なります。

チケットレスサービスを使わない場合は、お住いの地域できっぷを受け取れるかどうかで利用するサイトを決めるのがおすすめです。

うまく活用して遠出のサイクリングを楽しんでくださいね。

最後に、列車での輪行に必要な車内設備を知っておくと、よりスムーズに輪行ができるようになります。TABIRNの『輪行のための車内設備を調べてみた』シリーズもぜひご覧ください。

  • この記事がいいねと思ったら
    •  12
  •   この記事のご感想はユーザーのみなさま
  • サイクリングレポート(記事下部)
    サイクリングレポート(記事下部)
    編集部おすすめ
    ランキング