【大阪市】大阪の海と天保山を楽しむ週末3時間のんびりサイクリング
週末の夕暮れ時の3時間、大阪市内で旅気分を楽しめる天保山。以前もTABRINでご紹介したコースを舞洲からの約16kmコースでご紹介します。
今回のパートナーはこの春に東京から転勤してきた友人。最近健康のためにクロスバイクを購入したので二人で大阪小旅行です。
TABIRINでは、コロナ禍におけるサイクリングを中心とした観光情報を発信する3つの意味を持って、情報をお届けしています。自転車を利用する場合は、最新の動向を踏まえ適切に行動するようにしましょう。 |
スタートは舞洲スポーツアイランド
この日は8月中旬の暑い日。なので15:30に舞洲スポーツアイランドからスタート。此花大橋を渡ってUSJ近くの天保山渡船場へ。
海風に吹かれながら5分程度の船旅。かなり気持ちい良い!
(元)日本一低い山「天保山」へ
天保山”てんぽうざん”は、2等三角点がある4.53mの 「日本一低い山」で有名でしたが、 2014年4月に、国土地理院が仙台市の「日和山(標高3m)」を認定し、現在は日本で2番目に低い山です。しかし今も山頂には「日本一低い山」の看板が残っています。
天保山マーケットプレイス
まずは(私にとって)定番の「不二家ミルキーソフトクリーム」でスイーツタイム。
今回はタピオカ!「ミルキータピオカ」と「ミルクティータピオカ」片方のタピオカは沈んでもう一つは浮いています。比重の違いなのでしょうか、、、、
続いてこれも定番スポットで写真を撮ってからマーケットプレイス下の海沿いを走ります。
築港赤レンガ倉庫
天保山から築港赤レンガ倉庫へ。クラッシックカーミュージアムやステーキハウスがあるエリアです。
この裏側に行けば阪神高速湾岸線が走る港大橋が見えます。
日もかなり傾いてきたので、18:00の天保山渡し船に乗って舞洲スポーツアイランドへ。
舞洲スポーツアイランド内を散策してちょうど日が落ちた18:30にサイクリング終了です。
映像レポート
▼今回の自転車旅レポート映像も作ってみました。
まとめ
最近は自転車通勤や健康維持の目的でクロスバイクを購入される人が増えているとよく聞きます。地元の観光スポットを自転車で散策すると普段とは違う景色にも出会えます。週末のちょっとした時間を手軽にサイクリングしてみてください。
執筆:YASU