旅×自転車 記事

【茨城県】レンタサイクルで日立市内を周遊してみよう!《PR》

日立市では自転車をより身近に感じてもらいながら、日立の魅力を堪能することができるよう、レンタサイクルを実施しています。
皆さんもぜひレンタサイクルを利用して、海や山などの豊かな自然、観光施設、飲食店などを巡ってみませんか?

貸出(返却)場所

日立駅情報交流プラザ(ぷらっとひたち)

所在 日立市幸町1-1-2
利用時間 午前9時30分から午後6時まで(最終貸出 午後5時30分)
貸出車種 ミニベロ:5台(電動アシスト付)
利用対象者 小学生以上 ※小学生が利用する場合、保護者等の同伴が必要です。
利用料金 4時間以内:1,500円 / 4時間を超える場合:2,000円
日跨ぎ利用 不可
返却場所 日立駅情報交流プラザのみ(貸出場所と同一)
利用方法 事前予約(外部サイト 又は 電話)での申込み 又は 当日窓口での申込み
電話番号 0294-33-8103
備考 ヘルメット貸出(無料)

久慈サンピア日立

所在 日立市みなと町6-1
利用時間 午前9時30分から午後6時まで(最終貸出 午後5時30分)
貸出車種 ミニベロ:5台 / クロスバイク:2台(全車種電動アシスト付)
利用対象者 小学生以上 ※小学生が利用する場合、保護者等の同伴が必要です。
利用料金 4時間以内:1,500円 / 4時間を超える場合:2,000円
日跨ぎ利用 不可
返却場所 久慈サンピア日立のみ(貸出場所と同一)
利用方法 事前予約(電話)での申込み 又は 当日窓口での申込み
電話番号 0294-53-8000
備考 ヘルメット貸出(無料)

事前予約フォームは日立市産業経済部観光振興課HP内にてご確認ください。

貸出車種の詳細

電動アシスト付き自転車(ミニベロ)

・Panasonic製「プロム(内装3段モデル)」
・コンパクトで取り回しのしやすい軽量(17.4kg)の電動アシスト自転車
・最大走行距離93km
・乗車適応身長(目安):142~173cm
・フロントバスケット・スマホホルダー付き

電動アシスト付き自転車(クロスバイク)

・BESV製「JF 1」
・16.1kgの軽量クロスバイクモデル
・最大走行距離100km
・乗車適応身長(目安):XSサイズ 約156cm以上 / Mサイズ 約164cm以上
・スマホホルダー付き

利用にあたっての注意事項

〇 当レンタサイクルは、TSマークに加入しています。TSマークには、傷害保険と賠償責任保険が付帯していますが、保険適用範囲に限りがあります。安全にサイクリングをお楽しみ頂くためご自身での保険加入をお勧めいたします。

〇 車体の盗難や故障は保険適用範囲外になります。食事やお買いものなどで自転車から離れる際は必ず鍵を掛けてください。

〇 利用者の責めによると考えられる自転車の本体及び付属品(ライトやヘルメット、カギ等)の紛失・破損・盗難・故障などの発生が判明した場合は、損害の賠償を求めることがあります。

〇 当方の責めによらない場合、事故や盗難などについては一切責任は負いません。

〇 道路交通法、自転車マナーを守り、安全には十分注意を払ってご利用ください。

〇 乗車前には必ずタイヤ・ブレーキ・ギアチェンジなどの動作確認を行ってください。

〇 万が一、事故・故障などのトラブルがありましたら、貸出を受けた場所にご連絡ください。

お問い合わせ先

産業経済部 観光振興課 代表電話番号:0294-22-3111(内線:406、776、482)
IP電話番号 :050-5528-5106
ファクス番号:0294-24-1713

TABIRIN掲載 茨城のサイクリング情報

TABIRINは日本の自転車旅の世界をもっと広げたく、様々な角度から旅×自転車の情報を発信しています。

カテゴリー別にご案内もしていますので、その中から茨城県でのサイクリング情報にぜひお役立てください。

 

広告主:日立市 産業経済部 観光振興課

記事制作:mochi

  • この記事がいいねと思ったら
    •  0
  •   この記事のご感想はユーザーのみなさま
  • サイクリングレポート(記事下部)
    サイクリングレポート(記事下部)
    編集部おすすめ
    ランキング