閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: 初心者

楽しいサイクリングの第一歩は安全から 自転車安全教育向けの自転車シミュレータのご紹介!

楽しいサイクリングの第一歩は安全から 自転車安全教育向けの自転車シミュレータのご紹介!

皆さん、こんにちは!

楽しいサイクリングの第一歩は安全運転からですよね。

今回は、TABIRINを運営するパシフィックコンサルタンツ㈱が開発した安全教育向けの自転車シミュレータをご紹介します。

Have a fun and learn by riding on a bicycle simulator!

It is indispensable for enjoying cycling to learn rules of riding on a bicycle. A bicycle simulator gives not only children but also adults and elderlies opportunities to enjoy cycling in virtual reality.

VRを使った自転車シミュレータ

自転車事故の現状

最近、ニュースでもよく取り上げられていますが、自転車が加害者になる事故が社会的な問題となっています。 平成18年から28年の10年間の事故の傾向を見てみると、自転車対自動車や二輪車の事故は減少していますが、対歩行者の事故は横ばいとなっています。

▲自転車対歩行者の事故は横ばい(減少していない)【出典:警視庁HPより作成】

こうした事故の多くは、自転車利用者がルールやマナーなどを守らないために発生しています。

▲自転車関連事故の約3分の2が自転車の法令違反 【出典:警視庁HPより作成】

自転車事故を減らし、予防していくためには、自転車利用者がルールやマナーを正しく理解し、安全な走行を心がけることが不可欠です。

そこで、子供から高齢者まで、だれでも安全に自転車のルールを学ぶことができるツールが、自転車シミュレータ「C-Tips」です。

自転車シミュレータ「C-Tips」とは

自転車シミュレータ「C-Tips」は、安全教育を通じて自転車事故を減らすため、東京工業大学屋井研究室、㈱タイダルウエイヴ、パシフィックコンサルタンツ㈱の3者で開発したシミュレータです。

モニターに映し出される仮想空間上に自転車通行環境を再現しており、実際にペダルを回すと画面に映し出された仮想空間を自由に走ることができます。

自転車は固定されているので、子どもから高齢者まで、だれでも安全に自転車の運転を体験することができます~。

自転車シミュレータ「C-Tips」▲ハンドルとペダルが仮想空間がリンク 仮想空間上を自由に走ることができます

また、仮想空間を360度を見わたせるバーチャルリアリティ(VR)にも対応しています!

これにより左右や後方の安全確認ができ、実際の自転車走行と同じような感覚で走ることができるようになっています。

VR対応▲バーチャルリアリティ(VR)にも対応しており、より仮想空間をリアルに体験できます

さらに、ちゃんとルールを守って走っていたか走行後に、ルール違反回数(走行結果)が表示され、ゲーム感覚で楽しみながら自転車のルールを学ぶことができます♪

自転車シミュレータ画面ゲーム感覚で自転車のルールを学ぶ

▲最後に走行結果が表示され、ゲーム感覚で楽しめます

以下から動画が見られるので、ぜひご覧ください。

交通安全教育のための自転車シミュレータ C-Tips – YouTube

全国のさまざまなイベントにて出展しています!

全国のさまざまなイベントで自転車シミュレータを出展しています。

自転車シミュレータを体験する小学生▲イベントでは、小学生にも大人気!

自転車シミュレータを体験する高齢者▲子供から高齢者まで安全に自転車ルールを学ぶことができます

実際に自転車シミュレータを体験された方からは、自転車の安全運転への意識が高まったとの声をたくさんいただいています!

体験者アンケート結果▲体験していただいた方からも好評です

直近では、2018年4月8日(日)にららぽーと豊洲で行われる「交通事故防止イベント」にて出展予定です!

身長120cm以上の方なら誰でも体験できますので、ぜひお越しください!

【交通安全防止イベントの概要】

  • 日時:2018年4月8日(日) 12時00分~14時00分ごろまで ※雨天時中止
  • 参加費:無料
  • 実施場所:ららぽーと豊洲

drive.google.com

まとめ

  • 自転車事故の低減・予防にはルール・マナーを学ぶことが大事です
  • 自転車シミュレータなら、子供から高齢者まで、だれでも安全に自転車のルールを学べます
  • 自転車シミュレータは全国のさまざまなイベントで出展しています
  • 直近では2018年4月8日 14:00~15:30 ららぽーと豊洲で体験できます!

みんながサイクリングを楽しめるよう、交通ルールとマナーはしっかり守りましょう!

(執筆:y.w)

サイクルモード2022出展レポート、大盛況で幕

サイクルモード2022出展レポート、大盛況で幕

2022年3月5日~6日に大阪万博記念公園で開催された【サイクルモードライド大阪2022】
そして2022年4月2日~3日に東京ビックサイトで開催された【サイクルモード東京2022】は
いずれも沢山の方にTABIRINブースに訪問いただき、大盛況で終わることが出来ました。

ご来場ありがとうございました

コロナ渦でイベントの自粛が続きTABIRINにとっても久々の出展となりました。
そんな状況でもTABIRINのブースへ来訪頂きました参加者の皆様、出展者の皆様、関係者の皆様、誠にありがとうございました。
サイクルモード大阪も東京も沢山の方々が来場されており、皆様の自転車への愛を身をもって知ることが出来てとても嬉しくなりました。

お立ち寄り頂いた方からも「TABIRIN見ているよ」「最近記事が面白くなってきたね」など心温まるお言葉を頂き、TABIRINスタッフ一同背筋が伸びる思いでした。

これからも皆様の自転車での旅をもっと楽しく、もっと快適になる様に努めて参りますので、何卒宜しくお願い致します。

TABIRINアプリ

今回のサイクルモードでメインにご紹介させていただいたTABIRINアプリ。
TABIRINは、サイクリングファンのための情報サイトとして全国各地のサイクリングコースやマップ、レンタサイクルなどの情報を提供していますが、サイクリングの計画からサイクリング中のお供としても使うことができる「TABIRINアプリ」ができました。
そんなアプリをこの度リニューアルし、走行履歴を記録できるREC機能などがついてもっと使いやすくなりましたので、アプリはダウンロードしたが使い方が分からない方、サイクルモードで直接ご説明が出来なかった方は、下記の記事で詳しく使い方を説明しているのでご覧ください。

TABIRINアプリ大幅アップデート!サイクリング情報の検索・計画・記録・共有がもっ...
「TABIRINアプリ」をバージョンアップしました!「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」...

iphoneの方はこちらかダウンロードできます。
androidの方はこちらかダウンロードできます。

サイクルモード2022の振り返り

サイクルモードライド大阪

▲太陽の塔

2022年3月5日~6日に大阪万博記念公園で【サイクルモードライド大阪2022】へ出展。
太陽の塔が見守る中、2日間開催されました。晴天の中、自転車の試乗や情報を求めて長蛇の列。

TABIRINではリニューアルしたTABIRINアプリのご紹介をすべく動画と共にサイクルモードに向けて作った出来立てホヤホヤなチラシを配ってPRしました。

風も強く、勢いよくはためく旗。
野外での開催がゆえに季節の変わり目を感じました。

会場では様々なイベントや自転車の試乗体験も実施されていて大賑わいでした。

▲サイクルモードライド大阪入口

▲コーヒーを片手に聞けるトークショーも開催されていました

強風の為、試乗バイクは寝かせての実施。

試乗前のレクチャーもあり、初めてスポーツバイクに乗る方にも安心なイベントです。

▲試乗ができるオフロードBIKEコース

2日間とにかく賑やかで、来場されていた方は両手に沢山の自転車情報を持って帰られていました。

サイクルモード東京

2022年4月2日~3日に東京ビックサイトで開催された【サイクルモード東京2022】へ出展。
2日目はあいにくのお天気でしたが、沢山の方が来場されていました。


TABIRINのイメージカラーのオレンジを基調にした温かみのあるブースで皆様をお出迎え。

壁面に直接文字を書いて、旅を連想させるような手書きの面も作ってみました。
文字を壁にバランス良く書くのはなかなか大変で、一人が書いて一人が離れてバランスを見ながら、
「TABIRINのRINが小さいです!どうにか伸ばしましょう!」
「なんだか文字が右上がりなので次の文字はもう少し下です!」
「・・・・かわいい~(棒) 文字の下に線を引いてバランス整えましょう!」など死闘を繰り広げながら作成しました。
その甲斐があってか、沢山の方が足を止めてじっくり見て頂けており心から嬉しかったです。

▲スタッフの血と涙と手汗でできた手書きの壁面

ブース内ではアプリをインストールして頂いた方にTABIRIN MAPをプレゼントするイベントも実施。
持参したMAPをすべてお渡しでき、大成功のイベントとなりました。
TABIRIN MAPをゲットされた方は是非走ってみた感想も教えてくださいね。

▲TABIRIN MAPは荒川が人気でした

会場ではメーカーさんの自転車の展示は勿論、ワークショップなどの様々なイベントも行われていました。

▲メーカーによって展示方法も様々でした。






▲自転車のパーツを使ってブレスレットが作れるワークショップもありました

勿論自転車の試乗体験も。
サイクルモード東京にも試乗前レッスンコーナーがあり、先生が丁寧に指導されていました。


TABIRINブースも大盛況でした。

関連記事

▼サイクルモードRIDE OSAKA 2022

4月2-3日開催:CYCLE MODE TOKYO 2022にTABIRINが出展します。
2022年4月2日〜3日にかけて、東京ビッグサイト 西3-4・南3-4ホールで開催される日本最大のスポーツ自転車フェスティバル「CYCLE MODE TOKYO 2022」にTABIRINが出展します。是非ご来場ください。スタッフ一同お待ちしており...

▼サイクルモードTOKYO 2022

3月5-6日開催:サイクルモードRIDE OSAKA2022に出展します。
2022年3月5日〜6日にかけて、万博記念公園で開催される西日本最大の野外型スポーツサイクルフェスティバル「CYCLE MODE RIDE OSAKA 2022」にTABIRINが出展します。是非ご来場ください。スタッフ一同お待ちしております! ▲...

▼「自転車で旅を彩る出会いを楽しむ」BIKE TRIP MEETINGをレポート

「自転車で旅を彩る出会いを楽しむ」BIKE TRIP MEETINGをレポート!|サイクルモー...
2018年11月9日〜11日に千葉県の幕張メッセで開催されたサイクルモード2018。旅×ジテンシャに着目したレポートの第二弾では、「BIKE TRIP MEETING Powered by BRUNO」ブースの様子をご紹介します!>>第一弾の記事はコ...

▼季刊紙cycleの「自転車×旅×郷土食」ブースをレポート

季刊紙cycleの「自転車×旅×郷土食」ブースをレポート!|サイクルモード2018
2018年11月9日〜11日、千葉県の幕張メッセにて、日本最大の自転車の祭典サイクルモード2018が開催されました!3日間で延べ約26,000人が集まったこのイベント。今年も大賑わいとなりました。ここでは、旅とジテンシャに着目...

▼サイクルモード・インターナショナル2018

サイクルモードへのご来場 ありがとうございました!
「サイクルモード・インターナショナル2018」が、2018年11月9日~11日の3日間にかけて開催されました。御礼TABIRINブースに来訪いただきました、参加者のみなさま、出展者のみなさま、関係者のみなさま、ありがとうございま...

執筆者:AIR

【東京都】都心の桜サイクリングスポット「桜坂~等々力渓谷~多摩川」をレポート

【東京都】都心の桜サイクリングスポット「桜坂~等々力渓谷~多摩川」をレポート

まもなく東京も桜が開花!約1週間で満開予想なので桜の季節は短いです。
そこで、思いついたらすぐ行ける、都心近くで桜を楽しめるコースをご紹介します。

都心の桜を満喫するサイクリングスタート!

福山雅治さんの歌に出てくる「桜坂」

まずは福山雅治さんの歌で有名になった桜坂。桜坂は東京都大田区にある切通しの坂道で、大正時代に植えられた桜の桜並木になっています。

アクセスは、東急多摩川線「沼部駅」下車すぐではありますが、自由が丘駅から約3km、山手線の五反田駅からでも7km程です。

自由が丘から電車で向かう場合は乗り換えが必要で、その後のアクセスも考えると自転車で行くのもオススメのスポットです。

都会のオアシス「等々力渓谷」へ

桜坂から約4kmにある都心の渓谷「等々力渓谷」等々力渓谷は、せせらぎの音を聞きながら桜や新緑などの自然を感じられる、都会のオアシス的スポットで、東京23区で唯一の渓谷です。

等々力渓谷南側の等々力渓谷公園の桜です

「等々力渓谷」から西に走って多摩川に到着

渓谷から西に自転車を進めると、多摩川はすぐに見えてきます。ユキヤナギの花が咲いていました。桜以外でも春を感じることができますね。

天気の良い日に半日あれば楽しめる、お手軽な「桜サイクリング」コースででした。

東京の自然をもっと楽しむ「多摩川サイクリングロード」もおすすめ!

今回はお手軽なコースということで、少しだけのご紹介になった多摩川ですが、もっともっとサイクリングしたい!自然を楽しみたい!という時には「多摩川サイクリングロード」がオススメです。東京都内を羽村市から羽田空港まで結ぶ、約50キロのコースとなっています。

執筆:YASU

—

東京都のサイクリングコースおすすめ6選!TABIRINで見つける東京の魅力を満喫!
東京都には、豊かな自然や歴史、都市のエネルギーを満喫できるさまざまなサイクリングコースがあります。初心者から上級者まで、自分のレベルに合わせて楽しめるコースがTABIRINにはたくさん紹介されています。その中でもお...

東京タワー×サクラが美しい!東京のお花見/桜情報をご紹介

東京タワー×サクラが美しい!東京のお花見/桜情報をご紹介

電波塔としての役割がスカイツリーに移っても、なぜか東京タワーの安心感、存在感は大きく、愛着を持っている人が多いのではないかと思います。

今回は「東京タワー×サクラ」をはじめとする、周辺のおすすめの桜・お花見スポットをご紹介します。

※この記事は2018年3月18日に公開されたものを2022年3月に更新したものです。

東京タワーがある港区の道路事情

▲飯倉交差点付近 クルマはほとんど走っていませんでした

東京タワー×サクラを楽しむ上で、東京タワーのある港区の交通事情について説明します。東京タワー周辺では、自転車向けの道路整備はされていませんでしたが、道路幅が広く、休日は自動車の交通量も比較的少なかったため、落ち着いたサイクリングが楽しめます。

▲なだれ坂(お花見サイクリングの穴場)
▲丹波谷坂

また、港区の特徴はとにかく坂が多い!

激坂好きにはたまらないと思いますが、アップダウンが多いため、自転車に乗り慣れてない方は電動アシスト付き自転車などがおすすめです。

電動アシスト付き自転車について、詳細はこちらをご覧ください。

【2023年版】普段使いからサイクリングまで!おすすめのe-bike7選
※この記事は2021年4月8日に公開されたものを2023年3月に更新したものです。※掲載時点でAmazon.co.jpおよび楽天市場のランキングを参考に人気の商品を掲載しています。※価格は全て税込となっています。電動アシスト付き自転...
女性に嬉しい、おすすめ電動アシスト自転車20台【送り迎え〜街乗り、長距離まで】
たくさんの買い物をした後、立ち漕ぎで坂道を登るのはフラフラして危険です。まして子供を乗せていればバランスを崩して転倒なんてことも考えられます。そこでおすすめなのが電動アシスト自転車です。労力をかけずに安定し...

港区のシェアサイクル情報

▲港区のシェアサイクル

そして、自転車を持っていない方はシェアサイクルを使用するのも手です。事前に登録が必要となりますが、一度登録してしまえば、事前予約もスマホやPCでもできるようになり、SUICA(共通乗車カード・電子マネー)でピッとタッチすれば、すぐに借りることができます。

港区自転車シェアリング(DOCOMO BIKE SHARE)

自転車を借りた場所に返却するのが従来のレンタサイクルですが、シェアサイクルは決まったポートであれば、どこでも返却可能なため、より利用者に優しいサービスとなっています。

シェアサイクルの教科書|シェアサイクルってなに?そんな疑問をわかりやすく解説...
最近、まちなかで「シェアサイクル」を見かけることも多くなってきました。でも「シェアサイクル」ってなに?「レンタサイクル」とどう違うの?そう思っている方も多いと思います。 シェアサイクルとは「他の人と自転...

東京タワー見物の際は、例えば六本木ヒルズで借りて、機械振興会館のポートに一時止めておけます。見物が終わったら、また自転車に乗って、浜松町駅周辺までいって返却ができるため、サイクリングやポタリングにも便利です。それでは以下から、早速東京タワー×サクラスポットをご紹介します!

東京タワー×増上寺×サクラ

▲東京タワー×増上寺×サクラ(まもなく開花!)
▲サクラが少しですが咲き始めてました!

プリンスホテルと増上寺の間の小道はサクラのトンネルとなり、お花見サイクリングには最適なロケーションとなります。

▲増上寺のお地蔵さまとサクラ(増上寺側から撮影)

そしてこの小道、夜桜見物に最高です。写真が無く、お伝えできないのが残念ですが、桜をよりきれいに見せる照明となっており、桜の妖しい魅力がいかんなく発揮されています。夜桜見物もぜひお楽しみください!

東京タワー×大本山 増上寺×サクラ

そしてこちらは増上寺。600年の歴史を持つ、浄土宗の七大本山の一つで、徳川将軍家墓所があるなど、徳川家とゆかりの深いお寺です。

▲徳川将軍家墓所 鋳抜門

東京タワーの建設時、増上寺では墓地の一部を土地として提供しているそうですが、増上寺と東京タワーの構図は他では見れない構図となっています。

こちらでも東京タワー×サクラが楽しめますよ。

▲東京タワー×サクラ

なお、TABIRINでは御朱印巡りでも大本山増上寺を紹介しています。

【東京都】自転車で行こう!都内で御朱印が貰える神社仏閣スポット15選
神社仏閣への参詣の証としていただく御朱印。本来、書き写した経文を寺院に納めた印としていただくものですが、現在は参詣の証として御朱印をいただけます。各神社によって、オリジナルのデザインがあり、かわいい&カラフ...

東京タワー×桜が楽しめる、その他のスポット

東京タワー×芝公園×桜

芝公園は大本山増上寺に隣接する公園です。明治6年に公園制定の太宰府令によって解放されたことから、日本最古の公園の一つとされています。

公園内にある前方後円墳・丸山古墳周辺は、少し高台に位置しており、ここから東京タワーと桜の風景が見られます。芝公園内の桜スポットとしても人気のある場所です。

東京タワー×愛宕神社×桜

愛宕神社は標高26mの愛宕山山頂にある神社です。1603年に江戸を守る目的から将軍・徳川家康の命令によって建てられました。近くには「出世の階段」と呼ばれる階段があり、無名の武士が頂上にある梅を、家康に献上して出世したことから名づけられたと言われています。

そんな愛宕神社も東京タワー周辺の桜スポットとして有名です。愛宕神社へと続く参道には桜の木が植えられており、毎年シーズンになると参道が一面桜模様に変わります。

参道から東京タワー方面を見ると、東京タワーと愛宕神社の桜の掛け合わせを楽しむことができます。

大本山増上寺や芝公園周辺の桜・お花見スポット

東京にはお花見スポットがたくさん。今回訪れた増上寺近くの人気お花見スポットをご紹介します。ぜひお花見ライドの参考にしてみてください。

青山霊園

青山霊園は都内8ヶ所にある霊園の1つです。明治7年に開園し、都内霊園のなかでも最大の規模となっています。

園内には合計約600本のソメイヨシノやヤマザクラが咲き乱れます。道の左右に植えられた桜が美しいアーチを描き、桜トンネルを通過することもできます。

東京ミッドタウン

東京ミッドタウンのガーデンテラスに面した「さくら通り」は港区の桜スポットとして有名です。

約200mの桜並木の他、旬の草花を楽しむことができます。

なお、2022年の3月18日〜4月17日まで、さくら通りエリアのすぐ近く、東京ミッドタウンでは「MIDTOWN BLOSSOM 2022」が開催されます。

中でも屋外ラウンジではこのイベントでしか味わえないグルメなども提供されるため、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

桜坂

桜坂の坂道の両端に並ぶ桜の木は、大正時代に植えられた古い歴史があります。真っ赤な欄干が特徴の歩道橋「桜橋」も桜坂の見どころの1つです。あたり一面桜に囲まれながら見下ろす桜坂。上から眺めるアングルは、ほかの桜の名所ではなかなか見ることのできない桜坂ならではの絶景です。

池上本門寺

日蓮宗の寺院である池上本門寺には、ソメイヨシノや半八重が美しく珍しいササベザクラなど約100本の桜が植えられています。池上本門寺の入り口、江戸時代に建てられた総門を抜けると、広大な境内に桜が並んでいます。

なかでも、国の指定文化財である五重塔とのコラボレーションは優美な光景。境内までの石段や広い敷地をたくさん歩くので、歩きやすい靴でゆっくりと花見散歩を楽しむのがおすすめです。

都立代々木公園

東京ドーム約11個分の広大な敷地面積を誇る代々木公園。ソメイヨシノや花の色が濃いカワヅザクラ、大きな花が咲くオオヤマザクラなど、約700本の桜が咲きほこります。都心にもかかわらず、開放感あふれる自然の中で桜を楽しめるのが魅力です。中央広場でのんびりと、時間を忘れて桜に癒されてください。

靖国神社

東京の開花の基準となる桜の標本木があり、桜は靖国神社の象徴ともいわれています。さくらまつりやライトアップも開催され、期間中はとても賑わいます。また、靖国神社外苑の直営ショップ「SAKURA」では、桜をモチーフにした商品を多数販売。桜の花びらをイメージしたもなかやクッキー、桜柄の手鏡など、桜のもつ上品で華やかな雰囲気の商品を購入することができます。

【東京タワー×サクラ】おすすめスポットまとめ

記事でご紹介した通り、港区は自転車などを使って東京タワーや桜スポットを回ると、より効率良く回ることができます。

皆さんも都内でサクラを楽しむ際は使用してみてくださいね。

東京タワーサクラサイクリングに関する記事はこちらからご覧ください。

【東京都】シェアサイクルで東京タワーの鯉のぼりと周辺散策の旅
※この記事は2018年4月10日に公開されたものを2020年9月に更新したものです。朝晩は冷えますが、日中は暖かくて自転車で散策するのに良い気候ですね。今回は東京タワーとその周辺をシェアサイクルで散策してみましたので、そ...

そのほかの桜サイクリングに関する記事はこちらからご覧ください。

【東京都】荒川サイクリングロード近くの「旧中川の河津桜」を見に行ってみた
※この記事は2019年2月26日に公開されたものを2021年6月に更新したものです。こんにちは!TABIRIN(たびりん)編集部です。河津桜といえば伊豆を思い浮かべる人が多いと思いますが、東京でも河津桜を見ることができます。荒...
【桜・お花見サイクリング】今が見ごろ!京王よみうりランド駅近く 三沢川の桜のト...
稲城市内は多くの緑や花が植えられており、自然を身近に感じられる街として有名です。今回は京王よみうりランドオリジナルの桜「多摩緋桜」を筆頭に、桜の名所が多い稲城市をサイクリングしてきましたので、その時の様子を...
もうすぐ見頃!江戸前の「桜」を巡るサイクリング
▲巣鴨駅までの陸橋の上から※この記事は2019年3月30日に公開されたものを2021年9月に更新したものです。こんにちは!TABIRIN(たびりん)編集部です。今回は、王子駅をスタートに駒込~巣鴨駅まで、江戸時代から人気の高い...

この記事を見たあなたは要ダウンロード!TABIRINアプリ

2021年8月、ついに当メディアTABIRINのアプリがリリースされました!
そして10月にはバージョンアップ!

サイクリングマップが表示される「TABIRIN MAP」機能、自分だけのコースを反映することができる「オリジナルコース」機能、そしてバージョンアップでは走ったコースや立ち寄った施設などの旅の思い出をコレクションできるコレクション機能が搭載されました!

是非ダウンロードしてくださいね。

TABIRINアプリ大幅アップデート!サイクリング情報の検索・計画・記録・共有がもっ...
「TABIRINアプリ」をバージョンアップしました!「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」...

【桜・お花見におすすめ】荒川サイクリングロード沿いの桜、その名も小松川千本桜!

【桜・お花見におすすめ】荒川サイクリングロード沿いの桜、その名も小松川千本桜!

※この記事は2018年3月31日に公開されたものを2021年7月に更新したものです。

こんにちは!
TABIRIN(たびりん)編集部です。

今回は荒川サイクリングロード沿いの満開の千本桜を眺めながら、ゆっくりとサイクリングする旅を紹介します。

小松川千本桜とは

小松川千本桜は荒川沿い約2kmに渡る桜並木で、ソメイヨシノ・オオシマザクラ・ヤマザクラなど10種の桜1,000本が植えられ、都内でも有数の桜の名所となっています。

桜の植栽のきっかけになったのは、荒川のスーパー堤防の整備です。スーパー堤防の整備によって、緊急用河川敷道路として二車線道路に匹敵する歩行者・自転車用の通路も整備されました。これが一部サイクリストの間で「荒川サイクリングロード」と呼ばれるルートです。小松川千本桜を見るのにもおすすめのルートで、今回のサイクリングでも利用しています。

小松川千本桜があるのは、荒川サイクリングロードの「右岸ルート」です。
詳しくは下記のマップも参考にしてくださいね。

荒川右岸ルート

小松川千本桜をのぞむサイクリングスタート!

レンタサイクル「eサイクル」を東大島駅でレンタル!

▲小松川千本桜へは、東大島駅小松川口からが近いです

今回は小松川千本桜に近い、都営新宿線東大島駅(江戸川区・江東区)からスタートします。ちなみに野菜の小松菜は、江戸初期にこの小松川の地名をとって名づけられたそうです。

都営新宿線は、東京都交通局が運営する新宿駅(新宿区)から本八幡駅(千葉県市川市)までを結ぶ路線です。荒川を渡る東大島駅~船堀駅間は、地上を走ります。都営新宿線から見える小松川千本桜もとてもきれいです。

そして今回スタートする東大島駅では、江戸川区が運営している「eサイクル」を借りることができます。「eサイクル」は江戸川区内の11カ所のレンタサイクルポートのどこでも返せるシェアサイクルです。料金は、普通自転車が210円、電動アシスト付き自転車が340円(24時間)となっています。

eサイクル
WEBhttps://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/kotsu/e_cycle/営業時間午前4:30~翌午前1:00(駐輪場利用時間と同様)※JR小岩駅・平井駅は午前4:30~翌午前1:30電話番号●葛西駅西口駐輪場03-3804-2037●西葛西駅南口駐輪場...

レンタサイクルのご利用について

▲貸し出し場所は、東大島駅駐輪場にある「レンタサイクル貸出中」ののぼりが目印です。

荒川サイクリングロードへ

東大島駅から荒川サイクリングロードは目と鼻の先です。

▲荒川サイクリングロード

荒川サイクリングロードの中でも、荒川下流事務所が管理する区間は、サイクリングロードではありませんので、ルールとマナーを守って十分注意して走行してください。
自転車はいつでも止まれるスピードで走行すること(目安として時速20km以下)、自転車は徐行し、歩行者を優先することを心がけましょう。

小松川千本桜で絶景の景色を楽しむ

▲都営新宿線沿いにある小松川千本桜の石碑

200mほどで、小松川千本桜がある荒川河川敷に到着します。都営新宿線沿いには小松川千本桜の石碑があるので分かりやすいでしょう。

▲小松川千本桜の桜たちの看板、全部で10種類あります
▲1,000本目のタグが付けられた桜

桜の一本一本に番号タグがつけられており、名前の通り1,000本目のタグがつけられた桜があります。

▲満開の小松川千本桜

また桜並木沿いには、ベンチなどが設置され、休憩ができます。

小松川千本桜周辺のお勧めスポットをご紹介!

レンタサイクルを借りたのに、小松川千本桜までをサイクリングするだけではもったいないですね。小松川千本桜周辺にもおすすめスポットがたくさんありますので、足を延ばしてみてはいかがでしょう。

▲荒川ロックゲート
住所 東京都江戸川区小松川1丁目地先
URL https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kuseijoho/gaiyo/shisetsuguide/bunya/seikatsukotsu/arakawalockgate.html

 

▲大島(おおじま)小松川公園
住所 東京都江東区大島9丁目
URL https://tokyo-eastpark.com/ohjima/

▲亀戸九丁目緑道公園・旧中川水辺公園
亀戸九丁目緑道公園
住所 東京都江東区亀戸9-33-30
URL https://koto.mypl.net/article/park_koto/14914
旧中川水辺公園
住所 東京都江東区東墨田1丁目・3丁目、立花3丁目・5丁目・6丁目
URL https://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/kouen/kunai_park_annai/sumida_park/tac04000201104011347.html

▲仙台堀川公園
住所 東京都江東区北砂6丁目19番21号先から東京都東陽6丁目6番6号先
URL https://www.city.koto.lg.jp/spot/sendaibori.html

富士公園のバーベキュー場情報

なお桜並木沿いに隣接する富士公園ではバーベキューを楽しむこともできます。春には、模擬店やステージイベントがあり、ポニーの乗馬体験などもできますよ。

富士公園のバーベキュー場は予約制となっていて、2か月前から前日まで予約ができます。
かまどを利用する、器具を持ち込む、の2通りの使い方があるので好きな方をお選びください。

ただ、ゴミは富士公園で捨てることができないので、持って帰るようにしましょう。

※2021年7月現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のためバーべーキュー場の利用は休止となっています。最新の情報についてはHPでご確認ください。

利用期間 通年(年末年始を除く)
利用時間 10:00~16:00
利用料金 一区画につき2,100円
バーベキュー場予約用電話番号 03-5658-6054
富士公園HP こちらから

荒川サイクリングロード周辺でのんびり桜を楽しもう!

荒川サイクリングロードをがっつり走るのも魅力的ですが、たまには、桜の花びらが舞い散る風景を見ながら、ゆっくりとサイクリングをしてみてはいかがですか。

当メディア・TABIRIN(たびりん)には、他にも荒川サイクリングロードに関連する記事を掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。

【東京都】荒川サイクリングロード近くの「旧中川の河津桜」を見に行ってみた
※この記事は2019年2月26日に公開されたものを2021年6月に更新したものです。こんにちは!TABIRIN(たびりん)編集部です。河津桜といえば伊豆を思い浮かべる人が多いと思いますが、東京でも河津桜を見ることができます。荒...

サイクリスト必見、自転車好きにはたまらない都道府県/市町村20
普段何気なく乗っている自転車ですが、誰でも気軽に乗れるのが自転車の魅力です。全国には車や電車では気がつかなかった、自転車でしか見ることのできない風景はたくさんあります。ママチャリから本格的なロードバイクまで...

一般県道さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道線(荒川自転車道)

荒川サイクリングロード 南部(東京区間)

また荒川は「River CycRing Project」という自転車にまつわるプロジェクトが実施されています。詳しくは以下の記事を参考にしてみてくださいね。

River CycRing Projectの取り組みをご紹介|川沿いのサイクリングロードから地域を...
川沿いのサイクリングロードから地域の活性化を目指す「River CycRing Project」をご存知ですか?今回はサイクリングファンには見逃せない「River CycRing Project」の取り組みについてご紹介します。■大学生観光まちづくり...

■東京都のサイクリング情報

東京 のサイクリング情報 - TABIRIN(たびりん)

(文責:s.k2)

【茨城県】サイクルステーション「りんりんスクエア土浦」の設備を徹底レポート

【茨城県】サイクルステーション「りんりんスクエア土浦」の設備を徹底レポート

PLAYatre

※この記事は2018年4月4日に公開されたものを2021年10月に更新したものです。

こんにちは!
TABIRIN(たびりん)編集部です。

3/29にオープンした「PLAYatre TSUCHIURA」に早速行ってきましたので、施設の詳細を写真で紹介いたします!

PLAYatre TSUCHIURAとは?

「PLAYatre TSUCHIURA」とは東京から約1時間の土浦駅直結という好立地に生まれた日本最大級のサイクリングリゾート。茨城県とアトレが官民一体となって取り組む地方創生の新しい取り組みです。

2019年秋頃グランドオープンにむけ、今回第1弾として1F・B1Fに「BIKE BASE りんりんスクエア土浦」がオープンしました。

りんりんスクエア土浦について

りんりんスクエア土浦は、茨城県が土浦市、JR東日本と連携して整備された施設です。サイクリスト向けのサービスを提供しており、何も持たず訪れても、気軽にサイクリングを楽しめる施設になっています。またJR土浦駅と直結しているため、アクセスは良好。以下からは、そんな魅力的なりんりんスクエア土浦の施設をご紹介します。

アクセス
首都圏からりんりんスクエア土浦へ行くには、常磐線特急が便利です。
東京駅⇔土浦駅は常磐線特急で53分です。

輪行のための車内設備を調べてみた#1【JR常磐線特急 ひたち・ときわ】
今回のテーマは「輪行」です。「輪行」とは、電車や船、飛行機などの公共交通機関を使って自転車を運ぶことです。目的地までの行程を一部省略することで、自転車の行動範囲を飛躍的に広げられます。目的地までの移動方法に...

1Fフロア

le.cyc

le.cyc

ロードバイク、MTB、ミニベロ、折りたたみ自転車、クロスバイクの完成車約300台を取り揃えるサイクルショップです。完成車の他、シューズやウェア、アクセサリーの取り扱いもあります。

le.cyc

レンタサイクルもあり、スポーツタイプ電動アシスト自転車(3,500円)、ロードバイク(2,500円)、クロスバイク(2,000円)、シティサイクル(1,500円)が1日レンタルできます。ほかヘルメット、グローブもレンタルできますので手ぶらでサイクリングに行くことができます。

le.cyc

le.cyc

工具レンタル、リペアやメンテナンスも可能。

le.cyc

販売されている自転車の一部は駅前の土浦市役所周りで試乗可能。

TULLY’S COFFEE

PLAYatre TULLY’S COFFEE

PLAYatre TULLY’S COFFEE

続いてご紹介するのは「TULLY’S COFFEE」。
通常のTULLY’S COFFEEとは違い、あの自転車メーカー「Bianchi」とコラボレーションしたサイクルカフェです。

PLAYatre TULLY’S COFFEE

PLAYatre TULLY’S COFFEE

店内にチェレステカラーのバイクラックもあり、愛車の側でゆったりカフェタイムを楽しめます。そしてビアンキの旗つきの限定コラボメニューもあります。

1Fフロアにはコンビニのミニストップ、ドラッグストアのココカラファインが出店しています。

店内にブルーライン!で愛車とどこでもいっしょ

PLAYatre TULLY’S COFFEE店内のブルーライン

PLAYatre 施設内ブルーライン

店内にはブルーラインがひかれており、自転車と一緒に入ることができます。なんとエレベータにも一緒に乗れます!また自転車を押したまま入店、商品を購入後そのまま外へ出ることも可能です。

PLAYatre エレベーター前のブルーライン

PLAYatreミニストップ

コンビニからも愛車と一緒に入れます!

B1Fフロア

コインロッカー

りんりんスクエア土浦

入り口から手前にPUDOステーション(宅配便ロッカー)があり、その奥に小40台(300円)、大24台(600円)のロッカーがあります。荷物を預け、身軽になってサイクリングに出かけられますね。

更衣室

りんりんスクエア土浦 更衣室

コインロッカーは奥にあります。料金は無料。仕切り等は無く、1.5畳くらいの広さのものが1室。中から施錠できます。2名くらいだったら一緒に着替えが出来るかも?

シャワー

りんりんスクエア土浦 シャワー室

りんりんスクエア土浦 シャワー室

ロッカー5台、ドライヤー完備。

りんりんスクエア土浦 シャワー室

りんりんスクエア土浦 シャワー室

シャワーブースは3室。シャワーブース前に洗面あり。トイレも完備されています。

りんりんスクエア土浦 シャワー室

入り口脇にあるコイン投入口に入場コインを入れるとシャワー室のドアが開く仕組み。入場コインは現在1Fのle.cycで購入する必要があります。料金は1回300円となっています。

レンタルバイク「HELLO CYCLING」

りんりんスクエア土浦 レンタルバイク

そして施設内には「HELLO CYCLING」も設置されており、クロスバイク、ミニベロ、電動自転車がレンタルできます。料金は1日(24時間)2,500円です。

りんりんスクエア土浦 レンタルバイク

りんりんスクエア土浦 レンタルバイク

GIANTのクロスバイク、BIANCHIのミニベロ、電動シティサイクルがレンタルできます。
利用する場合は、HELLO CYCLINGのアプリダウンロード・会員登録が必要となります。

駐輪場

りんりんスクエア土浦 地下駐輪場

そしてこちらはなんと190台駐輪できる駐輪スペース。1時間まで無料で利用できます。

りんりんスクエア土浦 地下駐輪場

営業時間は5:00~翌1:00。

地下1階へは1階フロア内のエスカレーター、エレベーターほかle.cyc右側のスロープからアクセス可能です。

PLAYatre 地下1階

フロア内エスカレーターまたはエレベーターで降り、こちらのドアからシャワー、ロッカーなどがあるエリアに。

PLAYatre 地下入口

屋外からはle.cycの右側に入り口があります。
サイクリング帰り、1Fフロアを通らずにシャワー室へ直行できますよ。

PLAYatre 地下

駐輪場、ロッカー等があるエリア外にもバイクラックとベンチがあり、休憩できるスペースがありました。

今回の1F・B1Fのオープンは第1弾のため、今後続々とオープンしていくとのこと!どんどん魅力的になる土浦、これからの展開が楽しみです!

サイクリングリゾート|PLAYatre TSUCHIURA/プレイアトレ土浦

茨城県のレンタサイクル情報

魅力あふれる施設、「りんりんスクエア土浦」。こんなにサイクリストに「至れり尽くせり!」なサイクリングリゾートを見ると思わずサイクリングをしたくなりますよね。そこで以下からは「りんりんスクエア土浦」に立ち寄ったら行ってみたい、茨城のサイクリングスポットをご紹介します。

つくば霞ヶ浦りんりんロード

言わずと知れた有名なサイクリングロードです。土浦駅をスタートに、全長は約180km。距離的には長いですが、沿線にはレンタサイクルの施設や自転車屋さんなどのサポート施設も多いため、初めて長距離サイクリングに挑戦する方にもおすすめです。

また筑波山方面のコースでは、旧筑波鉄道廃線敷を走行することができ、車が走行しないため、安全にかつ走行を楽しむことができます。初心者に楽しめるコースとヒルクライムコースがあるため、様々な楽しみ方ができますよ。

2021年ナショナルサイクルルートの候補ルートと観光スポットをご紹介!
日本全国にはたくさんのサイクリングルートがあります。その中から”日本を代表し、世界に誇りうる魅力的なサイクリングルート”として指定されるのが「ナショナルサイクルルート」です。2019年に第1次ナショナルサイクルル...

笠間市で原風景を楽しむサイクリング

愛宕山(あたごさん)や乗越(のりこし)峠などのある、笠間市を巡るサイクリングです。道中には隠れカフェや展望台からの眺めが美しい愛宕神社など、笠間市ならではの風景や観光を楽しむことができます。2kmほどの坂が待ち受けていますが、傾斜もそこまでないため初心者にもおすすめです。

詳しいレポートはこちらからご覧ください。

【茨城県】笠間市で原風景を楽しむ里山サイクリング
茨城県笠間市は水戸市から西へ20キロ位置したところにあり、日本三大稲荷とされる「笠間稲荷神社」や「常陸国出雲大社」が鎮座し、陶器「笠間焼」が盛んで全国から陶芸家が移り住むような芸術の街です。2006年に笠間市と...

「国営ひたち海浜公園」をサイクリング

国営ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市の東海岸に位置する広さ約200haの広大な海浜公園です。春はスイセン、チューリップ、初夏にはネモフィラ、バラ、夏にはジニア、秋にはコキア(ほうき草)やコスモスなどを年間を通じて楽しむことができます。

国営ひたち海浜公園の中でも人気なのが、ゴールデンウィーク頃に咲く、約450万本の青い花「ネモフィラ畑」。一面に広がるネモフィラの風景は、ここでしか味わえません。広い駐輪場も設置されているので、シーズン中でも安心して訪問することができますよ。

詳しいレポートはこちらからご覧ください。

【茨城県】450万本の青い花畑「国営ひたち海浜公園」をサイクリングしよう!|2019...
※本レポートは2019年4月20日 (土) の様子です。ゴールデンウィークの時期にしか見れない絶景として世界からも注目を集めるのが、茨城県にある国営ひたち海浜公園のネモフィラ畑です。ネモフィラの青い花畑を見ることができ...

りんりんスクエアでレンタサイクル体験レポート!

実際にりんりんスクエアでレンタサイクルを体験してみました!

【茨城県】サイクリングで行く土浦の桜スポット5選&サイクリング魅力ポイント
2018年3月29日にオープンした茨城県のJR土浦駅直結 RLAY atre 「りんりんスクエア土浦」。今回はTABIRIN(たびりん)スタッフで、自転車をレンタルしサイクリングをしてわかった「土浦の桜スポット5選」と「土浦のサイクリ...

▼つくば霞ヶ浦りんりんロード、霞ヶ浦周辺のサイクリングコースはこちら

tsukuba-kasumigaura ring-ring road cycling mapつくば霞ヶ浦りんりんロード サイ...
総延長は、ロングライド可能な180km!平坦なコース沿いには霞ヶ浦、日本百名山の筑波山など風光明媚なみどころが多く、筑波エリアでは、ヒルクライムも可能。全てのサイクリストが、それぞれのスタイルで楽しめるサイクリン...
りんりんロードコース(約40km)

この記事を見たあなたは要ダウンロード!TABIRINアプリ

2021年8月、ついに当メディアTABIRINのアプリがリリースされました!
そして10月にはバージョンアップ!

サイクリングマップが表示される「TABIRIN MAP」機能、自分だけのコースを反映することができる「オリジナルコース」機能、そしてバージョンアップでは走ったコースや立ち寄った施設などの旅の思い出をコレクションできるコレクション機能が搭載されました!

是非ダウンロードしてくださいね。

TABIRINアプリ大幅アップデート!サイクリング情報の検索・計画・記録・共有がもっ...
「TABIRINアプリ」をバージョンアップしました!「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」...

<執筆:(い)>

【東京都】自転車シミュレータを使った交通安全教育を実施しました!

【東京都】自転車シミュレータを使った交通安全教育を実施しました!

皆さん、こんにちは!

楽しいサイクリングの第一歩は安全運転からですよね。

4月8日(日)にららぽーと豊洲で行われた「交通事故防止イベント」において、自転車シミュレータを使った交通安全教育を実施しました。

Have a fun and learn by riding on a bicycle simulator!

当日は、多くの親子連れが自転車シミュレータを体験して、自転車走行時の走行ルールやマナーを学ばれました。▲当日はよい天気に恵まれ、多くの親子がイベントに参加!

▲当日はたくさんの小学生程度のお子さんが、自転車シミュレータを体験!

▲はじめてのVR体験!あまりのリアルな仮想空間に驚く子供も!

▲お子さん以外にも、親御さんも自転車シミュレータを体験!

▲走行後のアンケートにもご協力頂き、参加者の9割が「安全運転への意識が高まった」と回答!

今後も、イベント等で自転車シミュレータを使った交通安全教育を行い、交通ルールやマナー遵守の啓発活動を進めていきます!

【神奈川県】都心から日帰りできる三浦半島 久里浜~城ケ島 シーサイドサイクリング

【神奈川県】都心から日帰りできる三浦半島 久里浜~城ケ島 シーサイドサイクリング

首都圏から日帰りで行ける三浦半島。半島1周となるとなかなかハードルが高いので、今回は「久里浜駅」から三浦海岸を沿って城ケ島をめざし、京急久里浜線「三崎口駅」までのサイクリングをレポートします。

JR横須賀線「久里浜駅」/ 京急久里浜線「京急久里浜駅」

久里浜駅

写真は京急久里浜駅前。意外と(と言えば失礼ですが)開けていて人も車も多いです。

まず出発点に選んだのは、三浦半島方面の電車の行先などでよく聞く(目にする)ものの、実際に行ったことが無い人も多いかと思われる「久里浜」です。

久里浜は江戸時代にペリー艦隊が上陸した場所としても知られています。JR線と京急線の両方が使えることから都心からの交通の便も良く、現在では住宅地や観光地としても賑わっている三浦半島の主要な街のひとつです。

JR横須賀線「久里浜駅」と京急久里浜線「京急久里浜駅」も隣接しているので都心からのアクセスは比較的便利です。久里浜まではアクセスしやすい方の路線を利用すれば問題ありません。

第二ひさご寿司

今回、出発点をこの駅にした理由は「寿司」。まずは11時開店のすし屋で1000円のランチを頂きます。(近くに本店「ひさご寿司」もあります。)

第二ひさご寿司1000円ランチ

寿司8カン+巻もの+蟹の爪が入った味噌汁+茶わん蒸し(先着60人)で1000円!

第二ひさご寿司 (京急久里浜/寿司)
★★★☆☆3.49 ■職人が握る寿司をお手頃価格で! ■予算(夜):¥3,000~¥3,999

三浦海岸を目指して早速スタート!

ローソンの駐車場

ランチを食べ終えたら早速スタートです。

上り道から下り道へと3.5kmほど走ったら目の前に海!

長沢海岸

少し強い風を感じながら海沿いを走ると津久井海岸。この日(5月12日)は津久井海岸でウインドサーフィンのワールドカップが開催されていました。

また、すぐ横の港にはまだ沢山の鯉のぼりが掲げられていました。

サイクリストの姿も多く見かけます。

久里浜から約7.5kmで三浦海岸。

三浦海岸

少し休んで城ケ島へ向かいます。

ここから坂嫌いの私には辛い約2.5km長い坂を上り、「油つぼ交差点」から一気に「城ケ島大橋」まで下ります。

城ケ島のみどころ

城ケ島大橋

城ケ島は、面積0.99㎢・周囲約4kmの神奈川県最大の自然島。

東西約1.8km・南北約0.6kmなので、歩いても周れますが自転車を活用するとより便利です。島へは城ケ島大橋で渡ります。有料道路ですが歩行者・自転車は無料です。

橋を渡り、左回りの坂を道なり下り西へ少し進むとすぐ「ブルーマリン城ケ島」があり、その手前の小道の入ると海岸に出ることができます。

城ケ島大橋のたもとの小さな砂浜には「北原白秋の詩碑」があり、対岸には三崎港を望む、とてもきれいな景色です。

北原白秋の詩碑

北原白秋の詩碑

すぐ西側には小さな漁港があります。

さらに少し西へ進むと、屋根には風見鶏がある灯台のかたちをしたお洒落な駐在所が。

そして突き当たると駐車場や駐輪場があり、多くの自転車(ロードバイクやレンタサイクル)が止められています。

右手に行くと綺麗な海が広がります。ダイビングを楽しんでいる姿も見られました。

正面に進むと、海岸段丘の不思議な景色が広がります。

楫の三郎山神社に登ればさらに広く見渡せます。

駐車場の左手にはいくつかのお店も並んでいます。

行列のできるお店もあります。今回は久里浜でランチしてきましたが次回は城ケ島でランチをしようと思います。そして右手の階段を上ると灯台へ。

灯台から三崎港方面の景色です。

灯台を先に進み海岸へ降りると城ケ島京急ホテルがあり、日帰り露天風呂も楽しめるようです。

ホテルの前はこんな景色です。

次はここから一気に約1.5km、島の東側「城ケ島公園」へ

ここは海岸の遊歩道を歩いて周るのがよさそうです。

散策は次回に置いておくことにします。

三崎港を目指して

城ケ島をあとに次は橋の対岸「三崎港」へと向かいます。

今までいた城ケ島や城ケ島大橋がきれいに見えます。

サイクリングの終点「三崎口駅」へ

三崎口駅

三浦港からは坂道を上りながら約5.5kmで終点「三崎口駅」に到着しました。

三崎口駅

三浦半島でのサイクリングはレンタサイクルもおすすめ!

みうらレンタサイクル

城ケ島でよく見かけたレンタサイクルはここでも借りられるようです。このほか、三崎港、城ケ島、三浦海岸駅、油壺の5か所のポートが利用できます(城ケ島ポートは返却のみ)。

みうらレンタサイクル ホーム
三浦の美しい風景をサイクリングできる「みうらレンタサイクル」の公式WEBサイトです。みうらレンタサイクルの電動アシスト付き自転車は、坂の多い三浦観光に最適、三崎口駅⇔三崎港⇔城ヶ島のどこでも返却可能です。「おすす...

また三浦海岸駅では、電動アシスト自転車のほか、ロードバイク、クロスバイク、Eバイクのレンタサイクルもあります。

三浦うみかぜレンタバイク
京急三浦海岸駅から徒歩5分!神奈川県のスポーツ自転車専門レンタサイクルならここ!ロードバイクやフラットバーロードバイク、電動クロスバイク、ファットバイク、原付スクーターを取扱。その他、ビーチバレーセットのレン...

三浦半島のサイクリングは三浦海岸沿いに城ケ島を目指すのがおすすめ

今回の距離は26kmでしたが、風が強く上り坂もそこそこきつく、自称中級者の私には十分走りごたえがありました。

上級者なら横須賀駅発着や三浦半島一周とするなど、距離を延ばすとさらに走りごたえがあると思います。

また初心者の方なら三崎口駅などで電動アシスト自転車を借りれば楽しくサイクリングを楽しめます。

スポーツ自転車に挑戦してみるなら、久里浜の三浦海岸駅でロードバイクなどのレンタルも良さそうです。

都心から日帰りができ、様々なは海の風景、そして海の幸も楽しめる三浦半島・城ケ島。
これから夏が近づくと車が多くなりそうなので、渋滞知らずのサイクリングにはおすすめです。

執筆:YASU

【ドイツ】ミュンヘン自転車のある風景とレンタサイクルの借り方

【ドイツ】ミュンヘン自転車のある風景とレンタサイクルの借り方

以前ご紹介したドイツ・ミュンヘン。今年もGWの海外渡航の乗換えで短期滞在。
再度ミュンヘン中央駅でクロスバイクを借りたので、以前の補足としてレンタサイクルの詳細と自転車のある風景をご紹介します。
以前のミュンヘンレポート記事はこちらをご覧ください。

海外レポート//ドイツ・ミュンヘン レンタサイクルでサイクリング観光

ミュンヘン中央駅のレンタサイクル

料金と営業時間は写真をご覧ください。

1時間から1週間まで借りられます。必要なものは身分証明書(パスポート)とクレジットカード。VISA、MASTRE、AMEXだけでなくJCBも使えます。
パスポート提示とクレジットカード提示して、概ねのレンタル時間を伝えれば自転車と鍵を貸してくれます。手続きはそれだけなのでとてもカンタン!

朝9:30ごろ借りに行ったら大賑わい。かなりの台数を置いているのですが、土曜日ということもあり自転車は残り少なくなっていました。なので週末のレンタルはお早めに!

▲今回借りた自転車

駅直結なのでそのまま電車にも乗れます

改めて見るとほとんどの列車に自転車マークが付いてます。
駅直結のレンタサイクルで複数日でも借りられるので、そのまま郊外や地方にサイクリングに行けますね。次回滞在時には電車利用もしてみようと思います。

自転車のある風景

街のお店にお洒落な自転車のオブジェがいくつかありました。

サイクルショップでは日本でもおなじみのブランドから見たことがないブランドも

公園の看板たてにもお洒落な自転車

街はどこも”自転車のある風景”が絵になります。

まとめ

ANAやルフトハンザ航空でヨーロッパに行くなら乗り継ぎ空港としてとてもおすすめのミュンヘン。
空港から中央駅まではバスで40~60分。空港にはコインロッカーや手荷物預かり所もあるので、朝着~夜便乗換えの間でもサイクリングが楽しめます。今回は1泊滞在だったので、4時間のレンタルで10kmにも満たない距離をのんびりサイクリングしてきました。
短期滞在から長期滞在まで、何度来てもおすすめしたい街ミュンヘンです。

執筆:YASU

関連記事

【ドイツ】ミュンヘン レンタサイクルでサイクリング観光
自転車に優しい街といわれるドイツ「ミュンヘン」。レンタサイクル(クロスバイク)を借りて、サイクリング観光した時のレポートを紹介します。※この記事は2018年2月15日に公開されたものを2021年7月に更新したものです。ド...

【イタリア】シチリアの世界遺産シラクーザ オルティージャ島サイクリング
自転車で旅するというより『旅先でサイクリングを楽しむ』目的で、イタリア・シチリア島の世界遺産オルティージャ島へ行ってきました。シラクーザ オルティージャ島とはシラクーザ(Sarausa)はシチリア島の南東部に位置す...

【イタリア】ベネチアのリド島観光をレンタサイクルで楽しむ!
イタリア有数の観光地「ベネチア」。本島中心部は自転車NGなので、その南東に位置するリド島で自転車を借りて、のんびりサイクリングを楽しんでみました。※この記事は2018年2月16日に公開されたものを2021年1月に更新したも...

【静岡県】浜名湖一周のサイクリングロード「ハマイチ」を親子でレポート!

【静岡県】浜名湖一周のサイクリングロード「ハマイチ」を親子でレポート!

※この記事は2018年5月5日に公開されたものを2020年10月に更新したものです。

こんにちは!TABIRIN(たびりん)編集部です。
今回は名古屋から1時間ほどでアクセスできる浜名湖一周(ハマイチ)のご紹介です。

浜名湖と言えば、もとは砂州によって境される淡水湖が1498年の大地震と高潮により、砂州が決壊し外海と通じ、汽水湖となったそう。

湖の面積としては日本で10番目の大きさですが、4つの枝湾(水域)を持っており、湖の周囲長は日本で3番目の長さとのこと。(汽水湖としては日本一!)

昨今のサイクリングブームで、ビワイチやアワイチ、霞ヶ浦一周などが有名ですが、全長70km前後のハマイチは、初心者や親子連れにもおススメです。今回はそんな「ハマイチ」の様子をお届けします!

”ハマイチ”では「困りごと現地サポートマップ」に目を通しておくとGOOD!

浜名湖の駐車場の情報は、「ハマイチWEB」内にある困りごと現地サポートマップとして掲載されています。

車で自転車を持ち込む場合は、上記のサイトを事前に確認してご自身のアクセスのしやすさなどから、どの駐車場に車を停めて出発・到着地点にするかを考えておきましょう。

また現地でトイレやコンビニなどを探すときにも便利です。宿泊を考えている場合は、宿情報も確認できますよ!

困りごと現地サポートマップ

親子ハマイチスタート!

都筑海岸の駐車場を出発・到着地点にサイクリングスタート!

今回は自動車に自転車を積んでのトリップです。東名高速三ケ日ICを経由し、名古屋からアクセスの良い都筑海岸に駐車しました(1回300円)。

駐車場にはキャンパーもいて、釣りを楽しんでいる方もいましたよ。

さて自転車の準備も完了したので、いよいよ出発!

整備された道を快走して奥浜名湖へ向かう

湖岸沿いの細い路地を進む箇所など分かりづらいところもあるので、サイコンやスマホにルートをダウンロードしておくのがおススメです。

一般道も走るのですが、このようにキレイに整備された区間も多く、安心して走行できます。

汽水湖ということもあり、少し潮の香りがします。

奥浜名湖には、一部ハワイをイメージするような街区もあり、異国情緒あふれるサイクリングを楽しめます。ちょっと見づらいですが、上の写真の対岸がそんなイメージです。

コース最南端では鉄道好きに嬉しい風景に出会える!

さて、湖畔や周辺道路を走って、コースの最南端付近の浜名湖ボート付近までやってきました。この辺りは車も多く、車道を走るため走行注意です。

いつもは新幹線から湖を見ますが、この日は湖側から新幹線を見ることができて新鮮な気分です。

途中、東海道本線や新幹線と並行する区間もあり、鉄道好きにはたまらない風景にも出会えます。

こうして見ると、浜名湖も広いですね~。

ウィンドサーフィンに親近感

この日は風が強く、自転車が倒されそうになる区間もありましたが、ウィンドサーフィンには絶好のコンディションのようです。

かなりのスピードで湖面を気持ちよさそうに滑っています。時速100kmという世界記録もあるということで、本当に驚きです!自転車と同じく、エンジンなしで100km近くのスピードで移動できるということで、親近感を覚えます。

お腹を満たして再出発

さて、そろそろお昼どきです。コースから少し離れたお店は地元のお客さんで賑やかな新高食堂さんで天丼をいただきました。天丼は写真の通りかなりのボリューム、カニの出汁のきいた味噌汁もたまりません。(※新高食堂は2020年10月現在閉店しています。)

お腹も満たされたので、いざ再出発!
やはり風が強く、向かい風のときは一苦労…。

途中舘山寺温泉地区を通過しますが、連休とあってか遊園地の浜名湖パルパルは大盛況でしたよ。

浜名湖畔にある遊びの楽園!ファミリーにちょうどいい遊園地 浜名湖パルパルによう...
浜名湖畔にあるリゾート型遊園地。約30種類ものアトラクションがあり、小さなお子さんから大人まで楽しめる。園内に隣接する、かんざんじロープウェイは浜名湖オルゴールミュージアム・大草山展望台へとご案内します。360度...

休憩場所は事前にチェックしておくのがベター

今回のコースにはあまり休憩施設がなく、ようやく見つけたベンチで小休止です。とくに親子連れの方は、事前に休憩施設やコンビニをチェックしておくことをおススメします。

コース途中にはちょっとした坂もありますが、短いので何とか子供でも越えられます。

そして、ようやくスタート地点の都筑海岸に戻ってきました。ヘトヘトになりながらもなんとか完走です!

浜名湖サイクリングロードは子供でも楽しめる!

今回は、浜名湖を一周するハマイチをご紹介しました。

浜名湖は東京圏や名古屋圏からもアクセスが良く、たくさんの海の幸をいただくことができます。

また、急な坂もほとんどなく、距離も短いためにサイクリング初心者や子連れの方にもおススメのコースになっています。ただし記事内にある通り、風の強い日は転倒などの注意が必要ですので、事前に天気予報をチェックしてくださいね。

以下の記事は浜名湖のある静岡県をサイクリングした時のレポートです。併せてご覧ください。

【静岡県】沼津レンタサイクル「ぬまクル」のクロスバイクで、川沿い海沿いサイク...
以前TABIRINでもご紹介した「沼津」今回は、システムが変わったレンタサイクル「ぬまクル」で、10km程度の川沿い・海沿いサイクリングをご紹介します。そして、サイクリング初心者の方々にオススメの狩野川サイクリングロー...

また当メディア・TABIRIN(たびりん)ではサイクリング情報を気軽に知れる『旅×自転車情報』を発信しています。静岡県のコースは『コース・マップ検索』『都道府県検索』で検索可能です。静岡県はもちろん、他の旅でも是非活用してみてください!

旅×自転車 情報 一覧 - TABIRIN(たびりん)

サイクリングコース・マップ検索 - TABIRIN(たびりん)
全国の公的機関の公式サイクリングコース・マップを700以上紹介。レベルや距離、獲得標高、エリア、キーワードなど、自分にあったコースが検索できる。公的機関がオススメする見どころや立寄りスポット、グルメなどの情報も...

都道府県検索

【本日のサイクリングルートはこちらから】

Cycle Route 5680616 – via Bikemap.net – Open Route in Bikemap App

<執筆:n.k>

【神奈川県】東京工業大学のすずかけ祭(5月12日、13日)で自転車シミュレータ体験会を実施!

【神奈川県】東京工業大学のすずかけ祭(5月12日、13日)で自転車シミュレータ体験会を実施!

皆さん、こんにちは!

楽しいサイクリングの第一歩は安全運転からですよね。

今回は、TABIRINを運営するパシフィックコンサルタンツ㈱が開発した安全教育向けの自転車シミュレータを東京工業大学の文化祭「すずかけ祭」に出展することになりました。 身長120cm以上の方なら誰でも体験できますので、ぜひお越しください!

Have a fun and learn by riding on a bicycle simulator in Tokyo Institute of Technology on May 11th and 12th!

  • 日時:2018年5月12日(土)、13日(日)

 (自転車シミュレータの体験時間)10時00分~12時30分、13時30分~16時00分

  • 場所:東京工業大学(すずかけ台キャンパスのJ3棟19階)
アクセス | 東京工業大学
アクセス,東京工業大学。東京工業大学の教育、研究、社会連携、国際交流などの活動、東京工業大学に関する概要や最新情報をご覧頂けます。

VRを使った自転車シミュレータ▲VRを使った自転車シミュレータ

【すずかけ祭の概要】

  • 日程:2018年5月12日(土)、13日(日)
  • 時間:10時~16時
  • 参加費:無料
  • 実施場所:東京工業大学(すずかけ台キャンパス)
すずかけ祭|東京工業大学
東京工業大学すずかけ台キャンパスでは、来る5月12日(土)、13日(日)の2日間にわたり「すずかけ祭」を開催します。キャンパス全体が活気あふれるこの機会にぜひすずかけ台キャンパスを体験してみてください。

自転車シミュレータについては、下記よりご紹介させていただきます!

自転車シミュレータ「C-Tips」とは

自転車シミュレータ「C-Tips」は、安全教育を通じて自転車事故を減らすため、東京工業大学屋井研究室、㈱タイダルウエイヴ、パシフィックコンサルタンツ㈱の3者で開発したシミュレータです。

モニターに映し出される仮想空間上に自転車通行環境を再現しており、実際にペダルを回すと画面に映し出された仮想空間を自由に走ることができます。

自転車は固定されているので、子どもから高齢者まで、だれでも安全に自転車の運転を体験することができます~。

自転車シミュレータ「C-Tips」▲ハンドルとペダルが仮想空間がリンク 仮想空間上を自由に走ることができます

また、仮想空間を360度を見わたせるバーチャルリアリティ(VR)にも対応しています!

これにより左右や後方の安全確認ができ、実際の自転車走行と同じような感覚で走ることができるようになっています。

VR対応▲バーチャルリアリティ(VR)にも対応しており、より仮想空間をリアルに体験できます

さらに、ちゃんとルールを守って走っていたか走行後に、ルール違反回数(走行結果)が表示され、ゲーム感覚で楽しみながら自転車のルールを学ぶことができます♪

自転車シミュレータ画面ゲーム感覚で自転車のルールを学ぶ▲最後に走行結果が表示され、ゲーム感覚で楽しめます

以下から動画が見られるので、ぜひご覧ください。

交通安全教育のための自転車シミュレータ C-Tips – YouTube

全国のさまざまなイベントにて出展しています!

全国のさまざまなイベントで自転車シミュレータを出展しています。

自転車シミュレータを体験する小学生▲イベントでは、小学生にも大人気!

自転車シミュレータを体験する高齢者

実際に自転車シミュレータを体験された方からは、自転車の安全運転への意識が高まったとの声をたくさんいただいています!

体験者アンケート結果

▲体験していただいた方からも好評です

まとめ

  • 2018年5月12日(土)、13日(日)東京工業大学(すずかけ台キャンパスのJ3棟19階)で自転車シミュレータが体験できます
  • 自転車シミュレータなら、子供から高齢者まで、だれでも安全に自転車のルールを学べます
  • 自転車シミュレータは全国のさまざまなイベントで出展しています

みんながサイクリングを楽しめるよう、交通ルールとマナーはしっかり守りましょう!

(執筆:y.w)

【広島県】初心者におすすめ!三原市「佐木島」を周る気軽に離島一周ライド!

【広島県】初心者におすすめ!三原市「佐木島」を周る気軽に離島一周ライド!

※この記事は2018年5月21日に公開されたものを2021年1月に更新したものです。

こんにちは!
TABIRIN (たびりん)編集部です!

前編までは佐木島 (さぎしま)をお得にサイクリングする方法、佐木島までの行き着き方をご紹介してきました。

そしてついに、佐木島に到着!

今回はこの佐木島を実際にサイクリングしていきます。

佐木島 (さぎしま)とは?

佐木島 (さぎしま)と聞いても、しまなみ海道周辺の離島としては、あまり馴染みのない島ではないでしょうか。ですがこの佐木島は、広島県で唯一のトライアスロンの開催地。

このトライアスロンは毎年8月に行われていて、日本全国から約300人もの選手が参加する一大イベントになっています。スイム1.5km、バイク42km、ラン10kmはトライアスロン初心者にも優しいコースですので、興味のある方は公式サイトもチェックしてみてください。

【公式ホームページ】第31回トライアスロンさぎしま大会
第31回トライアスロンさぎしま大会の公式ホームページです。トライアスロンさぎしま大会は、広島県三原市の瀬戸内海に浮かぶのどかな佐木島を駆け抜けるトライアスロン大会です。

また佐木島は1周12㎞の小さい島で、手頃に海、山の両方を楽しめます!
八十八ヶ所の霊場を巡拝する「八十八ヶ所お大師めぐり」というものもあり、ウォーキングでの散策も楽しめます!

さぎしまガイド

桜の名所としても有名で、島の北側の「港の丘公園」や島の南側の「塔の峰千本桜」では、多くの桜が咲き誇ります。

特に「塔の峰千本桜」は島の南側で港とは反対側なので、自転車の出番ですね。

その他の観光情報については、三原駅の「うきしろロビー」等でもらえる「城下町みはら散策マップ」に詳しく掲載されています。

レンタサイクルを借りるときにもらいましょう。なお、こちらからダウンロードすることもできます。

▼城下町みはら散策マップ PDFファイル▼

https://www.city.mihara.hiroshima.jp/uploaded/attachment/5386.pdf

佐木島1周サイクリングはフェリーで効率良く

佐木島は離島のため、スムーズに観光するためには、フェリーの時間が重要になってきます。

佐木島は1周が12㎞なので、時速10㎞/hで走ったとしても72分であり、走行時間は1時間半(90分)を想定すれば十分だと思います。

あとは休憩時間を20分、食事を1時間と想定した場合、

走行時間90分+休憩20分+食事60分=佐木島サイクリング時間170分

なので、佐木島内を周るのに3時間弱あれば十分。

上記を踏まえてフェリーの時刻を見ますと、下記がベストだと思います。

行き:三原港発 10時45分 ⇒ 鷺港着  11時10分
佐木島サイクリング時間 3時間弱
帰り:鷺港発  14時05分 ⇒ 三原港着 14時30分

今回もこのスケジュールでサイクリングしましたが、帰りのフェリーに乗るまで30分程度余裕がありました。

※上記スケジュールは島を1周するサイクリングを目的としている場合のスケジュールで、観光名所を十分に見て回りたい場合は、三原港9時発に乗るか、帰りを一便遅くする等が必要になります。
※こちらは2018年の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。

それでは佐木島1周ライドのスタートです!

ー次ページに続きますー

Pages: 1 2

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.