カテゴリ
フリーワード検索
おすすめのタグ
記事一覧
-
福井県では、県民の自転車利用を促進するため、サイクルイベントの開催に対して補助金による支援を実施します。自転車のライドイベントや自転車乗り方教室など自転車を使ったイベントを検討している方は、ぜひご活用ください。 対象とな […]
-
グラバイスクールとは? 「自転車と生きていく、を当たり前に」。 このビジョンに掲げ、自転車を使ったまちづくり人材を育てる実践型スクールです。 実際にまちを走って、コース作りをします。そこにどんなテーマを見出すのか、そこに […]
-
TABIRIN収録の数あるサイクリストにやさしい宿の中には、温泉のある宿もあります。その中から、冬におすすめの新潟県のお宿「ニュー・グリーンピア津南」をご紹介します。 サイクリストにやさしい宿とは? そもそもサイクリスト […]
-
この度、湯沢町・南魚沼市・魚沼市連携自転車活用推進協議会では、新潟県初のサイクルツーリズムの推進モデルルート「雪国魚沼GoldenCycleRoute(通称GCR)」の試走会「浦佐駅発!30キロメートルサイクリングツアー […]
-
長野県駒ヶ根市では11月20日(水)までの期間限定で、レンタサイクルが開始されています。 自転車でさわやかな駒ヶ根の風を感じてみませんか。 レンタサイクル詳細 利用可能台数 1日先着5台 期間 2024年9月12日(木) […]
-
9月17日(火)に千代田放送会館(東京都)で新潟・山梨・長野・静岡の四県による中央日本四県サイクルルート発表の合同記者会見が開催されました。 合同記者会見概要 開催日時 2024年9月17日(火)11時30分~12時10 […]
-
2023年7月。富山湾岸サイクリングコースの取材をした帰りに、そこからのアクセスのいい久比岐自転車道を走ってみることにしました。それまで名前を聞いたことのない自転車道だったのですが、行ってみるとPRキャラクターが設定され […]
-
日本のサイクリングルートを走破していくシリーズ。国土交通省のナショナルサイクルルートHPに掲載されている「サイクルツーリズムの推進モデルルート」を中心に、各地の自転車道を不定期連載で紹介する。第3回めは富山湾岸サイクリン […]
-
日本のサイクリングルートを走破していくシリーズ。国土交通省のナショナルサイクルルートHPに掲載されている「サイクルツーリズムの推進モデルルート」を中心に、各地の自転車道を不定期連載で紹介する。第2回めは富山湾岸サイクリン […]
-
JR城端線の福光駅をスタート&ゴールとして、南砺市の里山をグルッと1周する。オプションルートの閑乗寺公園から見る散居村の絶景もプラスして紹介します。オプションルート以外は、ほぼ平坦なルートなので初級者から気軽に楽しめると […]
-
日本のサイクリングルートを走破していく新シリーズ。国土交通省のナショナルサイクルルートHPに掲載されている「サイクルツーリズムの推進モデルルート」を中心に、各地の自転車道を不定期連載で紹介していく。各レポートは解説編と実 […]
-
例年に無い暑い日が続いている北陸から、涼しいところで美味しいものを食べて絶景を見ながら自転車を楽しみたいと思い、長野県戸隠高原に行ってきました。 スタートは白馬 大出公園 スタート地点は、白馬八方第5駐車場。 無料で停め […]