旅×自転車 記事

【長野県】グラバイスクール2025では「まちづくりサイクルリーダー」の育成・養成講習会の受講生を募集中です《PR》

グラバイスクールとは?

「自転車と生きていく、を当たり前に」。

このビジョンに掲げ、自転車を使ったまちづくり人材を育てる実践型スクールです。 実際にまちを走って、コース作りをします。そこにどんなテーマを見出すのか、そこにどんな未来をイメージするのか、プロガイドと共に学びます。

たとえ観光地ではなくとも、「まち全体が講習会場」と捉え、生活地を観光商品に変えることが自転車にはできます。

グラバイスクールは、これこそまちづくりサイクリングガイドだからこそできること、と考えます。

本スクールの開講背景

「サイクリングガイドを始めたいが、何から始めて良いのかわからない。」
「活動をし始めたが、中々成果がでない。」
「地域おこし協力隊や行政の方など、まちづくりの一環としてサイクリング事業を担当しているが、知識もスキルもない。」
そういった相談を多くの方から受けるようになったため、本スクールを開講することにしました。

※初心者、中級者向けのサイクリングガイド講習会です。

習得できる知識・スキル

①交通法規
②集団走行スキル
③バイクメカニカルスキル
④野外救急基礎知識
⑤セーフティートーク(ガイドコミュニケーショントーク)
⑥Leave No Trace 環境倫理(アドベンチャーガイドコンピテンス)
⑦サイクリングツアー商品造成
⑧旅行業法、保険業法、その他の業法知識
⑨募集要項(タリフ)作成
⑩販促開拓基礎知識(告知集客SNS情報発信)

※本講習会は(一社)日本サイクルツーリズム推進協会所属・認定サイクリングガイドの更新講習(5年ごと)を兼ねています。
(一社)日本サイクルツーリズム推進協会 HP: https://cycletourismjp.org/

グラバイスクール2025 第5期生 講習内容

会場はgrav bicycle(長野県上伊那郡辰野町1704)です。

講師

grav bicycle 代表:小口良平

長野県岡谷市出身。約8年半(2007~2016年)、157ヶ国、15.5万kmの自転車旅に出る。日本人歴代1位樹立(現在162カ国達成)。詳しくはこちらご覧ください。

《前輪》

日程 5/31〈土〉-10:00~6/1〈日〉-17:00
内容 ハードスキル:座学(まちづくりガイド概論、交通法規、リスクマネジメント、野外救急法基礎)

:実技(ブリーフィング実践、ライディングスキル、メカニカルスキル)

▲メカニカル講習
▲ライディング講習

《後輪》

日程 11/22〈土〉-10:00~11/24〈月〉-17:00
内容 ソフトスキル:座学(ガイドコミュニケーショントーク、ストーリーテリング、顧客マネジメント、マーケティングインサイト)

:実技(商品造成、ターゲット理解、ルートメイク、ガイディング実践)

グループに分かれ、辰野町を舞台にサイクリングツアーの商品づくりを行っていただきます。
2泊3日の合宿形式の講習です。
宿は弊社が運営している施設『トビチ商店舎 KOUTEN』となります。

 

▲ルート作成プレゼン

ガイドとして安定走行できるために後輪が前輪よりも重要です。

▲まちづくりサイクルリーダー構想図

また、45名の第1〜4期グラバイスクール生は、1年に1〜2回、全国各地でスクール生の集い「リーダーズミーティング」を開催しています。期生の横の繋がりだけでなく、期生を越えた縦のつながりが全国ネットワークで広がっていくのも、グラバイスクールに参加する価値です。

 

講習内容についての詳細は、以下公式HP内にてご確認ください。
https://gravbicycle.com/news/1606

料金

・フル参加金額:82,500円(セット割引:78,000円)

・前輪のみ参加:29,500円(税込)

・後輪のみ参加:53,000円(税込)

・レンタサイクル +5,000円(3日間)

※弊社が管理する宿泊施設『トビチ商店舎 KOUTEN』のドミトリー部屋の宿泊となります。

※懇親会、宿泊費等込み

※フル参加の方はグラバイスクール修了証カードの発行ができます。

申し込み方法

こちらのフォームからお申込みください。
https://forms.gle/KhDrZqw1P2v99VNx6

※締め切り
5月25日(日)18:00まで
既に募集開始されておりますのでご興味のある方はお早めに情報をご確認のほどお申込みください。

【定員】
9名

【キャンセルポリシー】

【参加者様のご都合でキャンセルする場合】
①2024/4/29(月)〜5/5(日) ・・・ キャンセル料20%
②2024/5/ 6(月)〜5/12(日) ・・・ キャンセル料30%
③2024/5/13(月)〜5/19(日) ・・・ キャンセル料50%
④2024/5/20(月)〜      ・・・ キャンセル料100%

【不可抗力で中止となる場合(※天災、天候、新型コロナウィルス感染状況、等)】
①講座が始まる前     ・・・ 振込手数料をのぞいた金額を返金。
②講習が始まっている場合 ・・・ 実技セッション開始時(返金額はなしとさせていただきます。)

※中止の状況が分かり次第、早急にご連絡いたします。

お問い合わせ

事務局 grav bicycle (小口、小林)
メール gravbicycle@gmail.com
電話 090-7732-1198(小口)

 

広告主:合同会社トビチカンパニー grav bicycle

記事制作:mochi

  • この記事がいいねと思ったら
    •  0
  •   この記事のご感想はユーザーのみなさま
  • サイクリングレポート(記事下部)
    サイクリングレポート(記事下部)
    編集部おすすめ
    ランキング