【2021年版】クロスバイクにおすすめのグリップ15選 | 機能的で愛車をおしゃれに
※この記事は2020年11月8日に公開されたものを2021年8月に更新したものです。
クロスバイクでサイクリングを楽しむ際には、自分でおしゃれにカスタムして、世界に一台だけの愛車にしてみるのも楽しいですよね。
そこでこの記事ではクロスバイクを楽しんでいる方向けに様々なクロスバイクのグリップを紹介します。
目次
- クロスバイクは…グリップで乗り心地が変わる!?
- クロスバイクのグリップの交換方法、取り付け方
- 【2021年版】クロスバイクのおすすめグリップ・ブランド15選
- ERGON(エルゴン)「GS1シリーズ」
- ERGON(エルゴン)「GP3バイオコルク」
- KCNC(ケーシーエヌシー)EVAロックオングリップ(EVA LOCK-ON GRIP)
- GIANT (ジャイアント)「ESCAPE R ERGO LOCK-ON GRIP」
- GIANT (ジャイアント) 「ERGO MAX PLUS LOCK-ON GRIP」
- Lizard Skins(リザードスキン)「DSPGRIPシリーズ」
- TREK (トレック) 「Bontrager Satellite Elite Grip Set」
- SHIMANO PRO(シマノプロ)デュアルロックスポーツグリップ
- SERFAS (サーファス)「SUPER THIN DUAL LOCK-ON」
- GORIX(ゴリックス)「GX-500-LXS」
- GORIX(ゴリックス)「GX-D2」
- OGK技研「SIG-005K」
- FUNN(ファン)「 HILT(ヒルト)」
- GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ)「VLG-1189」
- TIOGA(タイオガ)「E Grip」
- 愛車をグリップで自分らしくおしゃれに
- この記事を見たあなたは要ダウンロード!TABIRINアプリ
クロスバイクは…グリップで乗り心地が変わる!?
グリップは自分で簡単に交換できますし、おしゃれな商品が数多く販売されています。
グリップを交換すれば、愛車がおしゃれな見た目に変わるだけでなく、ハンドルの握りやすさや、滑りにくさが向上し、クロスバイクの安全性が向上するというメリットもありますので、是非チェックしてくださいね。
なお、おすすめのクロスバイクについては以下の記事をご覧ください。
クロスバイクのグリップの交換方法、取り付け方
クロスバイクのグリップは、自転車専門店で依頼しなくても、自宅で交換が簡単にできます。
グリップは運転中に長時間手で握るパーツですので、経年劣化していきます。特にゴムや合成樹脂の部分は、劣化により素材がベタついてしまい、不快に感じることがあります。
せっかくのクロスバイクですので、積極的に自分でグリップを交換して、愛車でのサイクリングをストレスフリーに楽しみましょう。
それではグリップの交換方法を紹介します。
古いグリップを外す簡単な方法
まず、古いグリップを外しましょう。
グリップの種類により外し方が異なりますが、基本的には、古いグリップをナイフやハサミで切断して外す方法が最も簡単な方法です。
古いグリップが劣化しており、捨てても良いものであれば、切断して外しましょう。
もしどうしても再利用したいのであれば、市販のパーツクリーナーを吹きかけ、古いグリップを引き抜くと傷つけずに取る事が可能です。
新しいグリップを取り付ける時の注意点
古いグリップを外したら、新しいグリップをハンドルに差し込みましょう。
新しいグリップを差し込む時は、手でねじ込んだり、当て布をした上で、ゴムハンマーで叩いたりして装着します。
ゴムハンマーを使う際は、力任せでは無く、丁寧な作業を心がけましょう。またこの際、潤滑剤をグリップとハンドルに過剰に塗ってしまうと、装着後にグリップが動いてしまう危険性もあるので、要注意です。
【2021年版】クロスバイクのおすすめグリップ・ブランド15選
おしゃれで機能性も高いグリップやブランドを15個紹介します。
※価格は税込価格にて表記しております。
ERGON(エルゴン)「GS1シリーズ」
商品名 | GS1 |
メーカー | ERGON(エルゴン) |
商品URL | こちらから |
カラーバリエーション | ブラック |
参考価格 | 5,390円 |
特徴 | エルゴンのGS1シリーズは、初心者から上級者まで幅広い支持を集めているグリップです。ドイツの人気メーカーのエルゴンが人間工学に基づいて製作しており、衝撃吸収性能が高く、長距離でも疲れにくい点が特徴です。 |
商品リンク | Amazon 楽天市場 |
ERGON(エルゴン)「GP3バイオコルク」
商品名 | GP3バイオコルク |
メーカー | ERGON(エルゴン) |
商品URL | こちらから |
カラーバリエーション | ブラック |
参考価格 | 8,250円 |
特徴 | エルゴンのGP3バイオコルクは、バーエンドバーを装備した本格的なグリップでありながら、コルクを素材にしており、自然な触感を楽しむことができます。もちろん、コルクなのでベタつきません。装着するだけでクロスバイクの印象や雰囲気も大きく変わります。 |
商品リンク | Amazon 楽天市場 |
KCNC(ケーシーエヌシー)EVAロックオングリップ(EVA LOCK-ON GRIP)
商品名 | EVAロックオングリップ(EVA LOCK-ON GRIP) |
メーカー | KCNC(ケーシーエヌシー) |
商品URL | こちらから |
カラーバリエーション | ブラック/ブラック、ブラック/ブルー、ブラック/ゴールド、ブラック/グリーン、ブラック/レッド、ブラック/シルバー、ブルー/ブラック、レッド/ブラック、イエロー/ブラック |
参考価格 | 2,420円 |
特徴 | KCNC(ケーシーエヌシー)のグリップは、軽量で握り心地の良いEVAフォームグリップとなっています。ロックリングとのセットとなっており、グリップの色は4つ、ロックリングの色は6つあります。 |
商品リンク | Amazon 楽天市場 |
GIANT (ジャイアント)「ESCAPE R ERGO LOCK-ON GRIP」
画像出典元:GIANT (ジャイアント)公式サイトより
商品名 | ESCAPE R ERGO LOCK-ON GRIP |
メーカー | GIANT(ジャイアント) |
商品URL | こちらから |
カラーバリエーション | ブラック・ブラック、ブラック・ホワイト、ブラウン・ブラック |
参考価格 | 1,650円 |
特徴 | GIANT(ジャイアント)の「ESCAPE R ERGO LOCK-ON GRIP」は、素材に衝撃を吸収する合成ゲルを採用しており、運転者が疲れにくいグリップです。カラーもブラウン、ブラック等の複数を準備しており、自分のクロスバイクに合わせて色を選ぶことができますよ。 |
商品リンク | お近くのジャイアントストアより問い合わせください。 |
GIANT (ジャイアント) 「ERGO MAX PLUS LOCK-ON GRIP」
画像出典元:GIANT (ジャイアント)公式サイトより
商品名 | ERGO MAX PLUS LOCK-ON GRIP |
メーカー | GIANT(ジャイアント) |
商品URL | こちらから |
カラーバリエーション | ブラック・グレイ、グレイ・ホワイト |
参考価格 | 4,400円 |
特徴 | GIANT (ジャイアント)の「ERGO MAX PLUS LOCK-ON GRIP」は使われている素材によって、悪天候での耐久性がより良いものとなっています。日々の通勤通学だけでなく、ロングツーリングなど比較的クロスバイクに乗る頻度が多い方におすすめです。 |
商品リンク | お近くのジャイアントストアより問い合わせください。 |
Lizard Skins(リザードスキン)「DSPGRIPシリーズ」
商品名 | DSP GRIP |
メーカー | Lizard Skins(リザードスキン) |
商品URL | こちらから |
カラーバリエーション | ブラック、ホワイト、ブルー、ピンク、レッド、イエロー、グリーン、オレンジ |
参考価格 | ¥3,680 |
特徴 | リザードスキンは世界80ヶ国以上で自転車関連製品を提供しているグローバルブランドです。ブランド名は「大トカゲの肌」を意味しており、その名の通りベタつかず、滑りにくいグリップが特徴です。中でも「DSPGRIPシリーズ」は、オレンジやイエローなど、カラーバリエーションが豊富で、自分のクロスバイクのデザインや色に合わせやすいです。 |
商品リンク | Amazon 楽天市場 |
TREK (トレック) 「Bontrager Satellite Elite Grip Set」
画像出典元:TREK (トレック) 公式サイトより
商品名 | Bontrager Satellite Elite Grip Set |
メーカー | TREK(トレック) |
商品URL | こちらから |
カラーバリエーション | ブラック |
参考価格 | 3,630円 |
特徴 | TREK(トレック)のBontrager Satellite Elite Grip Setは、振動吸収性が高く、長時間のサイクリングでも手が疲れにくいという特徴があります。また、ハンドルバーへの固定も強力なため、グリップが運転中に動いてしまう現象を抑えることが可能になります。 |
商品リンク | お近くのTREKストアよりお問い合わせください。 |
SHIMANO PRO(シマノプロ)デュアルロックスポーツグリップ
商品名 | デュアルロックスポーツグリップ |
メーカー | SHIMANO PRO(シマノプロ) |
商品URL | こちらから |
カラーバリエーション | ブラック |
参考価格 | 2,541円 |
特徴 | グリップ感の良い握り心地となっており、PROのロゴデザインが施されているロックモデルです。内部のプラスチックスリーブを改良したことで、握り心地や安定感が向上しています。 |
商品リンク | Amazon 楽天市場 |
SERFAS (サーファス)「SUPER THIN DUAL LOCK-ON」
商品名 | SUPER THIN DUAL LOCK-ON |
メーカー | SERFAS(サーファス) |
商品URL | こちらから |
カラーバリエーション | ブルー、レッド、グレー |
参考価格 | 3,080円 |
特徴 | アメリカのカリフォルニア発祥の自転車ブランド、SERFASの「SUPER THIN DUAL LOCK-ON(スーパーシンデュアルロックオン)」は、非常に薄く作られているグリップのため、路面の状況をダイレクトに手に感じることができます。またグリップの2ヶ所にボルトを採用しており、ハンドルに強力に固定できますので、少し激しめの運転を好む方にオススメです。 |
商品リンク | 楽天市場 |
GORIX(ゴリックス)「GX-500-LXS」
商品名 | GX-500-LXS |
メーカー | GORIX(ゴリックス) |
商品URL | こちらから |
カラーバリエーション | ブラック、ブラウン(牛革) |
参考価格 | 4,180円 |
特徴 | ゴリックスの「GX-500-LXS」は、牛革を使用した高級感あふれるオシャレなグリップです。「大人のクロスバイクだからシックな愛車にしたい」という要望に応える、本格的な革製品です。革製品のため、ゴムのベタつきとは無縁になります。握りやすさも考慮して設計されており、機能性も高い商品になっています。 |
商品リンク | 楽天市場 |
GORIX(ゴリックス)「GX-D2」
商品名 | GX-D2 |
メーカー | GORIX(ゴリックス) |
商品URL | こちらから |
カラーバリエーション | ブラック/グレー、ホワイト、チェレステ |
参考価格 | 3,861円 |
特徴 | 人間工学に基づいたデザインで、握りやすさと疲れにくさを実現したモデル。手の平にかかる体の重みを分散し、手首の疲れや痛みを軽減するので、前傾姿勢を楽に維持できます。 やわらかい握り心地の高強度ラバー素材が、路面から受ける振動も吸収します。 |
商品リンク | Amazon 楽天市場 |
OGK技研「SIG-005K」
商品名 | SIG-005K |
メーカー | OGK技研 |
商品URL | こちらから |
カラーバリエーション | 黄/緑、緑/青、青/赤、赤/黒、黒 /黄、レインボー |
参考価格 | 1,742円 |
特徴 | 日本の自転車用品メーカーであるOGK技研の「SIG-005K」は、ベーシックな形状で、カラフルな見た目が特徴です。自分自身でグリップの色を選び、パーツを組み立てることでオリジナルのグリップを作ることができます。 |
商品リンク | amazon 楽天市場 |
FUNN(ファン)「 HILT(ヒルト)」
商品名 | HILT |
メーカー | KUWAHARA |
商品URL | こちらから |
カラーバリエーション | ブラック、オリーブグリーン、ブラウン |
参考価格 | 1,430円 |
特徴 | オリジナルの自転車やパーツが世界各国で愛されるKUWAHARA。FUNNはそんなKUWAHARAのオリジナルブランドの一つです。 直径30mmという細さが特徴のHILTは、女性や手が小さい人でも握りやすいサイズ。独自のデザインパターンが滑りにくさ・快適な操作性・手触りの良さなどを実現させています。 |
商品リンク | Amazon |
GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ)「VLG-1189」
商品名 | VLG-1189 |
メーカー | GIZA PRODUCTS |
商品URL | こちらから |
カラーバリエーション | ブラック/グレー、ホワイト/グレー、ブラウン/ブラック |
参考価格 (税込) | 2,420円 |
特徴 | GIZA PRODUCTSは自転車のパーツを幅広く手がける定番メーカーです。 「VLG-1189」は手の平と接触する面積を大きくとったエルゴグリップで、長距離ライドでも手が痛くなりにくい設計になっています。エンド部の内径が17mm未満のハンドルバーには取り付けできない点に注意しましょう。 |
商品リンク | Amazon 楽天市場 |
TIOGA(タイオガ)「E Grip」
商品名 | E Grip |
メーカー | TIOGA |
商品URL | こちらから |
カラーバリエーション | ブラック、ダークグレー |
参考価格 | 2,090円 |
特徴 | コストパフォーマンスに優れた自転車用パーツを手がけるTIOGA。E Gripは細身にデザインされたエルゴノミック形状で、手の平や指が触れる部分がひだ状になっており、握りやすさを実現しています。 |
商品リンク | Amazon 楽天市場 |
愛車をグリップで自分らしくおしゃれに
今回の記事ではクロスバイクのオススメグリップや交換方法を紹介しました。
今回ご紹介したような、おしゃれで、かつ機能性の高いグリップに交換して、クロスバイクのサイクリングをより快適に楽しみましょう。
また、グリップを交換後、さらに乗り心地を上げてサイクリングをするのであれば、サイクルグローブを替えてみるのもオススメです。
この記事を見たあなたは要ダウンロード!TABIRINアプリ
2021年8月、ついに当メディアTABIRINのアプリがリリースされました!
サイクリングマップが表示される「TABIRIN MAP」機能、自分だけのコースを反映することができる「オリジナルコース」機能など、あなたのサイクリングライフを“グッ”と向上させてくれる機能が盛り沢山!
使い方についてはこちら!(実は、”あの”機能も加わっていますよ…)