閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: サイクリング種類(使用なし)

【NEWガイドプラン】埼玉県:12月22日(日)開催|Eバイクで行く“陣見山スカイラインと秩父往還の旅”

【NEWガイドプラン】埼玉県:12月22日(日)開催|Eバイクで行く“陣見山スカイラインと秩父往還の旅”

TABIRIN ガイドプランとは

この度、TABIRINアプリに新機能「ガイドプラン」が追加されました。こちらの機能では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するサイクリングプランをご紹介しています。
TABIRINアプリでの「ガイドプラン」ご利用方法の詳細は、以下記事をご参照ください。

【TABIRINアプリ】新機能「ガイドプラン」を追加しました!
サイクリングのお供として便利に活用できるTABIRINアプリでは、ツアーガイドにコースを先導してもらったり、ツアーガイドが作成したオススメコースを走る『ガイドプラン』をご案内しています!ガイドプランとはツアーガイド...

NEWガイドプラン

ただいまお申し込み受付中のプランです。

Eバイクで行く“陣見山スカイラインと秩父往還の旅”

開催日 2024/12/22 (日)
ツアー名 Eバイクで行く“陣見山スカイラインと秩父往還の旅”
ガイドツアーエリア 埼玉県大里郡
走行距離 約36km
獲得標高 850m程度
ツアー詳細URL https://www.alphacycling.jp/blank-10/jinmi-dec-2024

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

TABIRINではガイドプランの掲載を募集中!

現在、TABIRINではガイドプランの掲載を受け付けております。
ガイドプランは、ツアーガイド同行型やガイドプランのみのご提供、単発開催や予約開催…など様々なガイドプランを掲載できます。

掲載には、GoogleマイマップやRide with GPSでご作成されたコース情報やご紹介文、立ち寄るスポットのご情報などの提供をお願いしております。

掲載をご希望の皆様には、ガイドプラン掲載フォーマットをお送りしておりますので、ガイドプランの掲載をご希望の事業者様、ツアーコンダクター様は、TABIRINのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

cyveを使って簡単にガイドプランをスタートできます!


TABIRINでは、自転車レンタル事業者向けシステムのcyveを利用して、サイクリングツアー(ガイド付きも含む)の募集ページや予約管理ページを簡単に作成できます。

〈cyveを利用してページをご作成された例〉 多治見レンタサイクル ヒラクビル店

cyve 無料トライアルはこちら


cyveを利用してガイドプランの募集ページをご作成されたい事業者様、ツアーコンダクター様は、ぜひTABIRINのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

執筆:和田

【NEWガイドプラン】東京都/埼玉県:8月10日(日)・8月17日(日)・8月24日(日)開催予定

【NEWガイドプラン】東京都/埼玉県:8月10日(日)・8月17日(日)・8月24日(日)開催予定

TABIRIN ガイドプランとは

TABIRINアプリで利用できる「ガイドプラン」では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するサイクリングプランをご紹介しています。
TABIRINアプリでの「ガイドプラン」ご利用方法の詳細は、以下記事をご参照ください。

【TABIRINアプリ】新機能「ガイドプラン」を追加しました!
サイクリングのお供として便利に活用できるTABIRINアプリでは、ツアーガイドにコースを先導してもらったり、ツアーガイドが作成したオススメコースを走る『ガイドプラン』をご案内しています!ガイドプランとはツアーガイド...

NEWガイドプラン

ただいまお申し込み受付中のプランです。

グラベル天国 in サヤタマ「朝活編」

開催日 2025/8/10 (日)
ツアー名 グラベル天国 in サヤタマ「朝活編」
ガイドツアーエリア 東京都東大和市
走行距離 約27km
獲得標高 150m未満
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/gravel-sayatama-aug-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

Eバイクで朝活ヒルクライム「堂平天文台編」

開催日 2025/8/17 (日)
ツアー名 Eバイクで朝活ヒルクライム「堂平天文台編」
ガイドツアーエリア 埼玉県比企郡
走行距離 約37km
獲得標高 940m
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/asahill-dodaira-aug-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

Eバイクで朝活ヒルクライム「檜原村編」

開催日 2025/8/24 (日)
ツアー名 Eバイクで朝活ヒルクライム「檜原村編」
ガイドツアーエリア 東京都西多摩郡
走行距離 約42km
獲得標高 1,177m
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/asahill-hinohara-aug-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

TABIRINではガイドプランの掲載を募集中!

現在、TABIRINではガイドプランの掲載を受け付けております。
ガイドプランは、ツアーガイド同行型やガイドプランのみのご提供、単発開催や予約開催…など様々なガイドプランを掲載できます。

掲載には、GoogleマイマップやRide with GPSでご作成されたコース情報やご紹介文、立ち寄るスポットのご情報などの提供をお願いしております。

掲載をご希望の皆様には、ガイドプラン掲載フォーマットをお送りしておりますので、ガイドプランの掲載をご希望の事業者様、ツアーコンダクター様は、TABIRINのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

 

cyveを使って簡単にガイドプランをスタートできます!


TABIRINでは、自転車レンタル事業者向けシステムのcyveを利用して、サイクリングツアー(ガイド付きも含む)の募集ページや予約管理ページを簡単に作成できます。

〈cyveを利用してページをご作成された例〉 多治見レンタサイクル ヒラクビル店

cyve 無料トライアルはこちら


cyveを利用してガイドプランの募集ページをご作成されたい事業者様、ツアーコンダクター様は、ぜひTABIRINのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

執筆:和田

【NEWガイドプラン】埼玉県:5月25日(日)開催予定|小江戸川越〜舟運の歴史とグルメの1日旅

【NEWガイドプラン】埼玉県:5月25日(日)開催予定|小江戸川越〜舟運の歴史とグルメの1日旅

TABIRIN ガイドプランとは

TABIRINアプリで利用できる「ガイドプラン」では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するサイクリングプランをご紹介しています。
TABIRINアプリでの「ガイドプラン」ご利用方法の詳細は、以下記事をご参照ください。

【TABIRINアプリ】新機能「ガイドプラン」を追加しました!
サイクリングのお供として便利に活用できるTABIRINアプリでは、ツアーガイドにコースを先導してもらったり、ツアーガイドが作成したオススメコースを走る『ガイドプラン』をご案内しています!ガイドプランとはツアーガイド...

NEWガイドプラン

ただいまお申し込み受付中のプランです。

小江戸川越〜舟運の歴史とグルメの1日旅

開催日 2025/5/25 (日)
ツアー名 小江戸川越〜舟運の歴史とグルメの1日旅
ガイドツアーエリア 埼玉県さいたま市
走行距離 約50km
獲得標高 300m未満
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/kawagoe-may-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

TABIRINではガイドプランの掲載を募集中!

現在、TABIRINではガイドプランの掲載を受け付けております。
ガイドプランは、ツアーガイド同行型やガイドプランのみのご提供、単発開催や予約開催…など様々なガイドプランを掲載できます。

掲載には、GoogleマイマップやRide with GPSでご作成されたコース情報やご紹介文、立ち寄るスポットのご情報などの提供をお願いしております。

掲載をご希望の皆様には、ガイドプラン掲載フォーマットをお送りしておりますので、ガイドプランの掲載をご希望の事業者様、ツアーコンダクター様は、TABIRINのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

 

cyveを使って簡単にガイドプランをスタートできます!


TABIRINでは、自転車レンタル事業者向けシステムのcyveを利用して、サイクリングツアー(ガイド付きも含む)の募集ページや予約管理ページを簡単に作成できます。

〈cyveを利用してページをご作成された例〉 多治見レンタサイクル ヒラクビル店

cyve 無料トライアルはこちら


cyveを利用してガイドプランの募集ページをご作成されたい事業者様、ツアーコンダクター様は、ぜひTABIRINのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

執筆:和田

【NEWガイドプラン】埼玉県:4月5日(土)・4月6日(日)開催予定

【NEWガイドプラン】埼玉県:4月5日(土)・4月6日(日)開催予定

TABIRIN ガイドプランとは

TABIRINアプリで利用できる「ガイドプラン」では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するサイクリングプランをご紹介しています。
TABIRINアプリでの「ガイドプラン」ご利用方法の詳細は、以下記事をご参照ください。

【TABIRINアプリ】新機能「ガイドプラン」を追加しました!
サイクリングのお供として便利に活用できるTABIRINアプリでは、ツアーガイドにコースを先導してもらったり、ツアーガイドが作成したオススメコースを走る『ガイドプラン』をご案内しています!ガイドプランとはツアーガイド...

NEWガイドプラン

ただいまお申し込み受付中のプランです。

奥武蔵グラベリング“古里の森/桜見編”

開催日 2025/4/5 (土)
ツアー名 奥武蔵グラベリング“古里の森/桜見編”
ガイドツアーエリア 埼玉県熊谷市
走行距離 約43km
獲得標高 275m未満
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/gravel-sakura-april-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

奥武蔵ロングライド“桜見編”

 

開催日 2025/4/6 (日)
ツアー名 奥武蔵ロングライド“桜見編”
ガイドツアーエリア 埼玉県さいたま市
走行距離 約105km
獲得標高 625m程度
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/long-sakura-april-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

TABIRINではガイドプランの掲載を募集中!

現在、TABIRINではガイドプランの掲載を受け付けております。
ガイドプランは、ツアーガイド同行型やガイドプランのみのご提供、単発開催や予約開催…など様々なガイドプランを掲載できます。

掲載には、GoogleマイマップやRide with GPSでご作成されたコース情報やご紹介文、立ち寄るスポットのご情報などの提供をお願いしております。

掲載をご希望の皆様には、ガイドプラン掲載フォーマットをお送りしておりますので、ガイドプランの掲載をご希望の事業者様、ツアーコンダクター様は、TABIRINのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

 

cyveを使って簡単にガイドプランをスタートできます!


TABIRINでは、自転車レンタル事業者向けシステムのcyveを利用して、サイクリングツアー(ガイド付きも含む)の募集ページや予約管理ページを簡単に作成できます。

〈cyveを利用してページをご作成された例〉 多治見レンタサイクル ヒラクビル店

cyve 無料トライアルはこちら


cyveを利用してガイドプランの募集ページをご作成されたい事業者様、ツアーコンダクター様は、ぜひTABIRINのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

執筆:和田

【NEWガイドプラン】埼玉県:3月9日(日)・3月16日(日)・3月23日(日)開催予定

【NEWガイドプラン】埼玉県:3月9日(日)・3月16日(日)・3月23日(日)開催予定

TABIRIN ガイドプランとは

TABIRINアプリで利用できる「ガイドプラン」では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するサイクリングプランをご紹介しています。
TABIRINアプリでの「ガイドプラン」ご利用方法の詳細は、以下記事をご参照ください。

【TABIRINアプリ】新機能「ガイドプラン」を追加しました!
サイクリングのお供として便利に活用できるTABIRINアプリでは、ツアーガイドにコースを先導してもらったり、ツアーガイドが作成したオススメコースを走る『ガイドプラン』をご案内しています!ガイドプランとはツアーガイド...

NEWガイドプラン

ただいまお申し込み受付中のプランです。

奥武蔵ロングライド“梅見編”

開催日 2025/3/9 (日)
ツアー名 奥武蔵ロングライド“梅見編”
ガイドツアーエリア 埼玉県さいたま市
走行距離 約110km
獲得標高 700m程度
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/umemi-long-march-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

奥武蔵グラベリング“古里の森 編”

開催日 2025/3/16 (日)
ツアー名 奥武蔵グラベリング“古里の森 編”
ガイドツアーエリア 埼玉県熊谷市
走行距離 約43km
獲得標高 275m未満
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/gravel-furusato-march-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

奥武蔵グリーンライン ヒルクライム~自分のペースで楽しむ峠道~

開催日 2025/3/23 (日)
ツアー名 奥武蔵グリーンライン ヒルクライム~自分のペースで楽しむ峠道~
ガイドツアーエリア 埼玉県東松山市
走行距離 約57km
獲得標高 約1,000m
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/hillclimb-tomaru-march-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

TABIRINではガイドプランの掲載を募集中!

現在、TABIRINではガイドプランの掲載を受け付けております。
ガイドプランは、ツアーガイド同行型やガイドプランのみのご提供、単発開催や予約開催…など様々なガイドプランを掲載できます。

掲載には、GoogleマイマップやRide with GPSでご作成されたコース情報やご紹介文、立ち寄るスポットのご情報などの提供をお願いしております。

掲載をご希望の皆様には、ガイドプラン掲載フォーマットをお送りしておりますので、ガイドプランの掲載をご希望の事業者様、ツアーコンダクター様は、TABIRINのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

 

cyveを使って簡単にガイドプランをスタートできます!


TABIRINでは、自転車レンタル事業者向けシステムのcyveを利用して、サイクリングツアー(ガイド付きも含む)の募集ページや予約管理ページを簡単に作成できます。

〈cyveを利用してページをご作成された例〉 多治見レンタサイクル ヒラクビル店

cyve 無料トライアルはこちら


cyveを利用してガイドプランの募集ページをご作成されたい事業者様、ツアーコンダクター様は、ぜひTABIRINのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

執筆:和田

【NEWガイドプラン】埼玉県:2月16日(日)・2月23日(日)開催予定

【NEWガイドプラン】埼玉県:2月16日(日)・2月23日(日)開催予定

TABIRIN ガイドプランとは

TABIRINアプリで利用できる「ガイドプラン」では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するサイクリングプランをご紹介しています。
TABIRINアプリでの「ガイドプラン」ご利用方法の詳細は、以下記事をご参照ください。

【TABIRINアプリ】新機能「ガイドプラン」を追加しました!
サイクリングのお供として便利に活用できるTABIRINアプリでは、ツアーガイドにコースを先導してもらったり、ツアーガイドが作成したオススメコースを走る『ガイドプラン』をご案内しています!ガイドプランとはツアーガイド...

NEWガイドプラン

ただいまお申し込み受付中のプランです。

奥武蔵グラベリング“巡礼街道編”

開催日 2025/2/16 (日)
ツアー名 奥武蔵グラベリング“巡礼街道編”
ガイドツアーエリア 埼玉県東松山市
走行距離 約30〜40km
獲得標高 300m未満
ツアー詳細URL https://www.alphacycling.jp/blank-10/junrei-feb-02

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

ロードバイクOK! 里道グラベル&ひだまりグルメ旅

開催日 2025/2/23 (日)
ツアー名 ロードバイクOK! 里道グラベル&ひだまりグルメ旅
ガイドツアーエリア 埼玉県東松山市
走行距離 約48km
獲得標高 約375m
ツアー詳細URL https://www.alphacycling.jp/blank-10/satomichi-gravel-feb-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

TABIRINではガイドプランの掲載を募集中!

現在、TABIRINではガイドプランの掲載を受け付けております。
ガイドプランは、ツアーガイド同行型やガイドプランのみのご提供、単発開催や予約開催…など様々なガイドプランを掲載できます。

掲載には、GoogleマイマップやRide with GPSでご作成されたコース情報やご紹介文、立ち寄るスポットのご情報などの提供をお願いしております。

掲載をご希望の皆様には、ガイドプラン掲載フォーマットをお送りしておりますので、ガイドプランの掲載をご希望の事業者様、ツアーコンダクター様は、TABIRINのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

cyveを使って簡単にガイドプランをスタートできます!


TABIRINでは、自転車レンタル事業者向けシステムのcyveを利用して、サイクリングツアー(ガイド付きも含む)の募集ページや予約管理ページを簡単に作成できます。

〈cyveを利用してページをご作成された例〉 多治見レンタサイクル ヒラクビル店

cyve 無料トライアルはこちら


cyveを利用してガイドプランの募集ページをご作成されたい事業者様、ツアーコンダクター様は、ぜひTABIRINのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

執筆:和田

【NEWガイドプラン】鹿八(ツール・ド・東日本 鹿嶋 to 八戸800km)

【NEWガイドプラン】鹿八(ツール・ド・東日本 鹿嶋 to 八戸800km)

TABIRIN ガイドプランとは

「ガイドプラン」では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するサイクリングプランをご紹介しています。

※「ガイドプラン」のご利用方法などは記事下部をご覧ください。

NEW ガイドプラン

鹿八(ツール・ド・東日本 鹿嶋 to 八戸800km)開催概要

2014年から始まった「ツール・ド・東日本 鹿嶋 to 八戸800km」は「鹿八」の愛称で親しまれています。茨城県鹿嶋市の鹿島神宮を出発し、福島、宮城、岩手、青森県八戸市の蕪嶋(かぶしま)神社まで、延べ800kmを、自転車で7日間かけて走り抜けます。

震災の記憶を決して風化させないという思いも新たに、より一層、きめ細やかな対応と、奥武蔵自転車旅行社監修による安全で走りやすいルートで、これまでとは一味違ったロングライド体験をお約束します。きっと一生の思い出に残る自転車旅となることでしょう。
鹿八(ツール・ド・東日本 鹿嶋 to 八戸800km) 主催:鹿八実行委員会

 

開催全日程 2025/4/27 (日)~5/3(土) 7日間
エリア 茨城県、福島県、宮城県、岩手県、青森県
全体走行距離 800km
お申込みフォーム https://shikahachi.com/ja/application/
2024/12/31 23:59までのお申し込みで特別価格でお申込できます。

全7コースへの参加はもちろん、単一ステージ(複数選択可)への参加も可能です。
ガイドによる先導ツアーは、各日程10名限定のオプションになります。
基本プランにお申し込みの上、ガイドの有無をお選びください。

現在、鹿八公式ウェブサイトでは、2024/12/31までのお申し込みで年内特別価格にて参加を受け付けております。
参加がお決まりの方は、ぜひお早めにお申し込みください。

鹿八2025 オンライン説明会 2024/12/19(木)開催!

鹿八(ツール・ド・東日本 鹿嶋 to 八戸800km)の魅力や概要をオンラインで解説します。ほか、イベント中のサポート体制や宿泊の詳細、参加に向けた事前準備のアドバイスなどもお話します。質疑応答タイムもありますので、気になることがあればリアルタイムでご質問できます。

鹿八への参加を検討されている方はもちろん、ロングライドに興味がある方やイベントが気になる初心者の方も、ご参加お待ちしております。

開催日 2024/12/19(木)
開催時間 20:00~21:00
開催方法 オンライン(Google Meetを使用予定)
※アカウントなしで参加できます。
事前お申込み 必須
参加費 無料
詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/shikahachi-online

 

第1ステージ「鹿嶋〜日立」北浦と漁港を巡るロングライド

開催日 2025/4/27(日)
ツアー名  第1ステージ「鹿嶋〜日立」北浦と漁港を巡るロングライド
ガイドツアーエリア 鹿島神宮(茨城県鹿嶋市) → 鉾田市 → 大洗町 → ひたちなか市 → 東海村 → 日立市
走行距離 104km
獲得標高 617m
ツアー詳細URL https://shikahachi.com/ja/stage1_kashima-hitachi_2025/

第2ステージ「日立〜富岡」いわき七浜海道ロングライド

開催日 2025/4/28(月)
ツアー名 第2ステージ「日立〜富岡」いわき七浜海道ロングライド
ガイドツアーエリア 日立〜勿来まで列車移動(自転車はクルマで運びます)
いわき市 → 広野町 → 楢葉町 → 富岡町
走行距離 77km
獲得標高 820m
ツアー詳細URL https://shikahachi.com/ja/stage2_hitachi-tomioka_2025/

※基本プランと走行ルートが変わります。

第3ステージ「富岡〜石巻」復興の地センチュリーライド

開催日 2025/4/29(火)
ツアー名 第3ステージ「富岡〜石巻」復興の地センチュリーライド
ガイドツアーエリア 富岡〜亘理まで列車移動(自転車はクルマで運びます)
亘理町 → 岩沼市 → 名取市 → 仙台市 → 多賀城市 → 塩竈市 → 利府町 → 松島町 → 東松島市 → 石巻市
走行距離 95km
獲得標高 – m
ツアー詳細URL https://shikahachi.com/ja/stage3_namie-ishinomaki_2025/

※基本プランと走行ルートが変わります。

第4ステージ「石巻〜気仙沼」北上川ロングライド

開催日 2025/4/30(水)
ツアー名 第4ステージ「石巻〜気仙沼」北上川ロングライド
ガイドツアーエリア 石巻市 → 登米市 → 気仙沼市
走行距離 88km
獲得標高 1,100m
ツアー詳細URL https://shikahachi.com/ja/stage4_ishinomaki-kesennuma_2025/

第5ステージ「気仙沼〜釜石」旧道山旅ロングライド

開催日 2025/5/1(木)
ツアー名 第5ステージ「気仙沼〜釜石」旧道山旅ロングライド
ガイドツアーエリア 気仙沼市 → 陸前高田市 → 住田町 → 大船渡市 → 釜石市
走行距離 84.2km
獲得標高 1,350m
ツアー詳細URL https://shikahachi.com/ja/stage5_kesennuma-kamaishi_2025/

第6ステージ「釜石〜久慈」リアス海岸ロングライド

開催日 2025/5/2(金)
ツアー名 第6ステージ「釜石〜久慈」リアス海岸ロングライド
ガイドツアーエリア 釜石市 → 大槌町 → 山田町
(津軽石〜陸中野田までは列車移動、自転車はクルマで運びます)
普代村 → 久慈市
走行距離 76km
獲得標高 1,273m
ツアー詳細URL https://shikahachi.com/ja/stage6_kamaishi-kuji_2025/

※基本プランと走行ルートが変わります。

第7ステージ「久慈~八戸」高原と茫洋のパレードライド

開催日 2025/5/3(土)
ツアー名 第7ステージ「久慈~八戸」高原と茫洋のパレードライド
ガイドツアーエリア 久慈市 → 洋野町 → 階上町 → 八戸市
走行距離 70km
獲得標高 985m
ツアー詳細URL https://shikahachi.com/ja/stage7_kuji-hachinohe_2025/

TABIRINアプリでガイドプランを確認しよう!

1.ガイドプラン一覧から気になるプランをクリック

2.コースの確認や立ち寄りスポットを確認できます。

新機能の加わったTABIRINアプリを便利に活用し、自転車旅のお供にお役立てください。
また、「ガイドプラン」でご紹介できるツアーは今後もご紹介していきますので、楽しみにお待ちください!

▼アプリのダウンロードはこちらから▼

関連記事

TABIRINアプリでの「ガイドプラン」ご利用方法の詳細は、以下記事をご参照ください。

【TABIRINアプリ】新機能「ガイドプラン」を追加しました!
サイクリングのお供として便利に活用できるTABIRINアプリでは、ツアーガイドにコースを先導してもらったり、ツアーガイドが作成したオススメコースを走る『ガイドプラン』をご案内しています!ガイドプランとはツアーガイド...

また、12月22日(日)に埼玉県大里郡にてこちらのガイドプランも開催されます。あわせてご覧ください。

【NEWガイドプラン】埼玉県:12月22日(日)開催|Eバイクで行く“陣見山スカイライ...
TABIRIN ガイドプランとはこの度、TABIRINアプリに新機能「ガイドプラン」が追加されました。こちらの機能では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しな...

 

執筆:和田

【大阪府】大阪五低山をめぐる25km(獲得標高92m)の大阪アルプス サイクリング

【大阪府】大阪五低山をめぐる25km(獲得標高92m)の大阪アルプス サイクリング


大阪市内には国土地理院の地形図に記載されている低い「山」がいくつかあります。
その中でも、大阪五低山(おおさかごていざん)と呼ばれる5カ所の低い山は、それぞれ古墳や築山などの標高30m以下の低山です。五低山を含む「大阪アルプス」とも呼ばれる、大阪市内の山々をめぐるサイクリングをご紹介します。

天保山(港区)

スタートは大阪メトロ「大阪港駅」近くの天保山公園から。

大阪港駅へは大阪メトロ主要駅から輪行できますし、大阪駅前や難波駅から自走でも10km以内なので、天保山公園は集合や待ち合わせにも便利です。

天保山は、江戸時代の天保年間(1830~1844年)に人工的に作られた山で標高は4.53m。
「山」には色々な定義がありますが、国土地理院の地形図に掲載されたことで、当時日本一低い山として有名になりました。
この天保山が登山証明書などを発行していた天保山山岳会が、2002年頃に発行した「大阪五低山縦走指南書」が、『大阪五低山』と呼ばれる始まりと言われています。

現在では、2011年の東日本大震災の津波と地盤沈下によって標高が低くなり、その後に国土地理院が行った測量で標高3mであることが確認された日和山(宮城県仙台市)が、日本一低い山となり、天保山は二番目に低い山になっています。
但し、二等三角点のある山としては現在も日本一低いです。自転車で山頂まで行けるのも面白いです。

昭和山(大正区)

川や運河が多い大阪市の臨海エリアには、まだいくつかも「渡し」が残っています。まずは「甚兵衛渡」で尻無川を渡り、昭和山(しょうわざん)を経由して西へと向かいます。


貯木場跡地に「港の見える丘」として公園と合わせて造成された人口山は、昭和に建設されたことから「昭和山」と命名されました。
昭和山の標高は33mあり、当時は大阪市内で一番高い山でした。現在は鶴見緑地内に建設された鶴見新山に次いで二番目に高い山となっています。なので大阪五低山には含まれていません。

昭和山がある千島公園内は自転車走行できないので、山頂へは歩いて登ります。確かに港を見渡せる景色が広がっていました。

帝塚山(住吉区)

昭和山から木津川を落合渡船で渡り、西成区を経て住吉区の帝塚山へ。
帝塚山は「山」というより、関西屈指の高級住宅地の一つとして知られていますが、その名の由来は「帝塚山古墳」にあります。

帝塚山古墳は、標高19.88m(三等三角点)。一般財団法人が管理している国指定史跡で、一般的には入ることはできません。

聖天山(阿倍野区)

帝塚山古墳から阪堺電車の路面電車部分を北へ2kmほど走り、聖天山(しょうてんやま)へ。

聖天山は標高14m。聖天山古墳と呼ばれる古墳で、北側は聖天山公園として整備されています。
別名「聖天山正圓寺」とも言われ、山頂は正圓寺境内にあります。

御勝山(生野区)

聖天山から阿倍野筋を北上すれば、かつて日本一だった高さ300mの「あべのハルカス」が見えてきます。

2014年に竣工したあべのハルカスは、2012年の工事中に横浜ランドマークタワー(高さ296 m)を抜き、「日本一高いビル」となりました。現在は2023年開業の麻布台ヒルズ森JPタワー(高さ 325m)に次ぐ二番目に高いビルです。

あべのハルカスを過ぎたら東へと走り、御勝山(おかちやま)へ。

御勝山公園内にある御勝山古墳の墳丘で、国土地理院の標高点では標高14m(公園内の看板表記では標高13.25m)です。
元は「岡山」「丸山」の名称でしたが、大阪冬・夏の陣で徳川秀忠が勝利を得たことから「御勝山」と呼ばれています。

茶臼山(天王寺区)

再び、あべのハルカスがある天王寺へ戻り、天王寺公園エリアにある茶臼山(ちゃうすやま)へ。


茶臼山古墳の墳丘である標高は26m。山頂へは公園内から歩いて登ることができます。
山頂近くからは、河底池(かわぞこいけ)をはじめ、天王寺公園をも渡せるだけでなく、高さが約270mも高い「あべのハルカス」を見上げることもできます。

「てんしば」と「あべの横丁」

天王寺公園エントランスエリアの「てんしば」にはカフェやレストランがあるだけでなく、JRと大阪メトロ複数線が交わる「天王寺駅」周辺にはあべのハルカスをはじめ、多くの複合商業施設や地下街があります。

サイクリングの後は駐輪場へ自転車を止めて、お洒落なお店で過ごすこともできますが、昭和風情が残る地下街「あべの横丁」へ。

大阪と言えば「粉もん」。あべとんでお好み焼きを楽しんでサイクリング終了です。

コース紹介

距離: 24.9 km 獲得標高:92m(徒歩含む)

まとめ

大阪五低山の標高は5つ足しても78.41m、市内二位の昭和山を足しても約111m。これらを「大阪アルプス」と呼ぶのは大阪ならではのユーモアを感じます。
しかも登れない山もあるので獲得標高は92m。ポタリング感覚で、渡し船や大阪の名所と一緒に巡れる「五低山めぐり」を、ぜひ楽しんでみてください。

執筆: 花田 康

関連記事

【大阪府】梅雨の合間の花菖蒲&古墳探訪サイクリング
2021年も気付けば今年も半年が過ぎようとしています。遠出も制限され、自宅で毎日のニュースを見続けていると、つい季節感を見失いがち。でも自転車があれば、ちょっとそこまで足を伸ばすだけで季節を感じることができます...

【大阪府】初秋の大阪港で異国情緒を探すライド
夏の暑さも少しずつ和らぎ、気づけば秋の空に。自転車で走るのに気持ち良いシーズンがまたやってきました。まずは近場で足慣らしということで、大阪・梅田発着 大阪港エリアを中心にした約30kmのライドのレポートをお届け...

【大阪府】天保山の渡し船に乗ってユニバーサルシティと大阪港周辺ポタリング
梅雨時期にもかかわらず暑いが続く日々。そんな日には海を見たくなるもの。大阪でちょっと半日時間ができた週末に海を見ながらポタリングできる10km程度のおススメコースをご紹介。天保山の渡し船まずは天保山の渡し船に乗...

【大阪府】海と天保山を楽しむ!週末3時間のんびりサイクリング
大阪市内で旅気分を楽しめる天保山。週末の夕暮れ時の3時間で、舞洲からの約16kmをサイクリングしたレポートをご紹介します。今回のパートナーはこの春に東京から転勤してきた友人。最近健康のためにクロスバイクを購入した...

【大阪府】沖縄気分満載の大阪市大正区から、山・船・橋、そして純温泉を楽しむ自...
大阪・心斎橋から自転車で約15分(約2.7km)で行ける「大正区」。沖縄気分を満喫できる駅周辺や、川沿いの新しい商業施設、水都・大阪ならでは渡し船など、旅行気分で巡ることができる、魅力あふれるスポットをご紹介します...

 

 

 

【愛媛県】完全離島の「ゆめしま海道」はまさにサイクリングパラダイス!〈後編〉

【愛媛県】完全離島の「ゆめしま海道」はまさにサイクリングパラダイス!〈後編〉

前編でも「ゆめしま海道」の絶景を楽しめましたが、後編もたくさんの魅力ある風景に出会え、また走りごたえのあるライドとなりました。引き続きレポートをお楽しみください。

再び「弓削大橋」から佐島「Uターンブルーライン」へ

弓削島を満喫した後は再び「弓削大橋」に向かい

自転車を停めて弓削大橋からの南側の展望を楽しみましょう。

左手に見えているのは先ほどお伝えした南北に細長い「佐島」ですが、時間がある方はこの先へ行ってみましょう。

全体的に細い道が多いですが他の島よりもさらにのどかな原風景が広がります。自転車なら素敵な景色を眺めながら快適に楽しめます。

途中は南国の離島を思わせるこんな景色もありますよ♪

そして佐島の魅力と言えば「Uターンブルーライン」です。
サイクリストにとって大事な道しるべとなっているブルーラインに沿って佐島の道を進むとまさかのUターン。
ここだけにしかない珍しいブルーラインです。弓削大島を降りてから約6kmありますがサイクリストの人気スポットとしてクチコミで静かなブーム到来中です。先には美しい隠れビーチもありますので、そのままUターンせずにビーチでゆっくりするのがおすすめです。

佐島からは再び「生名橋」を渡りますが

下をのぞくと?ご覧あれ!この透き通ったエメラルドグリーンの海!! 上島町の海は透明度が高く、本当に美しいです。

生名島に戻り真っ直ぐ行くと出発地の立石港に戻れますが、生名港にあったコンビニエンスストアのポプラを左折して岩城島へ向かいます。

岩城島一周と「積善山」ヒルクライム体験へ

岩城橋は2022年3月20日に完成しました。橋長916m、幅7.5mで総事業費およそ183億円をかけ建設されました。

上からの景色は素晴らしく

正面には岩城島のシンボル「積善山」が聳え立っています。

この三角錐の美しい標高369m「積善山」は桜の名所として有名ですが、サイクリストの間ではヒルクライムが人気です。頂上まで行くことが出来ますので最後に上ってみましょう。

「岩城島」の南側には赤穂根島があります。牛を放牧しており、今治方面からの定期船からは運が良ければ浜辺でくつろいでいる様子も見えるとか。

そのまま西進すると岩城港にある「リモーネプラザ岩城観光センター」に到着です。
「しまひめライドデジタルスタンプラリー2024」のスポット「上島町レンタサイクル 岩城ターミナル」もここにあります。
岩城港には芸予汽船が寄港します。今治港と因島の土生港を結び、大島の友浦港や伯方島の木浦港、上島町ゆめしま海道の島々(岩城島、佐島、弓削島、生名島)に寄港する快速船で1日4便にて今治港と土生港を70分程度で結びます。
フェリーではなく旅客船なので自動車やオートバイ・原付バイクの積載はできませんが一部便を除き自転車は基本的に積載することができます。

リモーネプラザ内にある「いわぎ物産センター」には、岩城島で作られた旬の野菜や特産品を販売しています。他にも、「レモンブッセ」や「サクラブッセ」をはじめ、岩城産レモンを使ったスイーツも多数! こちらもお土産やサイクリング合間のおやつにぴったりです。

隣の「上島町役場岩城総合支所」にもYUMESHIMA全景のパネルがありました。

上島町合併20周年を盛大に祝う上島町合併20周年記念イベント「ゆめしまフェスタ2024」が令和6年9月29日、上島町立岩城小学校グラウンドにおいて盛大に開催され、約1,700人が来場しました。

イベントのスタートは岩城港から会場まで各地区7台のだんじりの練り歩きから始まり、校庭でだんじりの勇壮な一斉差し上げで祝賀ムードを高め上島町に住む元CARAVANのキーボード奏者のデイヴ・シンクレアさんのミニライブや、つるの剛士さんのトークイベントが行われました。



更に西へ岩城島西部海水浴場まで走るとしまなみ海道の生口島と伯方島が見えてきます。

岩城島西部の素敵な海岸線を走り

生口島の洲江港への連絡する「小漕港」に到着です。
洲江港から小漕港までの所要時間は所要時間は5分で午前中は20分毎に三光汽船が運航しています。このフェリーを使って岩城島を中心にサイクリングするプランも素敵です。

岩城島の観光スポットとして欠かせない、島の中央にそびえる「積善山」は標高369mの山頂にある展望台からは360度のパノラマが広がり瀬戸内海の多島美や四国山地、遠くは中国山地まで見渡せます。
春になると、ソメイヨシノやオオシマザクラ、山桜など約3,000本の桜が咲き誇り、桜色の帯が山肌に広がる光景は、「天女の羽衣」とも称され毎年行われる「いわぎ桜まつり」が開かれる4月には1万人を超える人が訪れるそうです。

体力のある方は是非「小漕港」から真っすぐ南下して積善山ヒルクライムに挑戦してみましょう。

岩城環状線を途中右折して頂上を目指します。

積善山山頂直前ににサイクルラックがありますのでここから徒歩で頂上へ向かいます。

積善山の頂上に上がると今まで走ってきた生名島~佐島~弓削島が見渡せます。

「岩城橋」から生名島西海岸サイクリング

「積善山」の展望を満喫したら「岩城橋」を再び渡り

「岩城橋」から北側の素晴らしい展望を見ながら

生名島西海岸の最後のサイクリングコースを満喫しましょう。

穏やかな美しい海はゆめしま海道の魅力の一つであり、

海の直ぐそばを走れる道は絶景なのでおすすめです。

こんな素敵な写真も撮り放題です。

今回愛媛県で開催中の『しまひめライド デジタルスタンプラリー 2024』に合わせて、旅×自転車の情報メディアTABIRINでもTABIRIN アプリによる『しまひめライドフォトコンテスト~自転車で旅しよう!~』が同時開催されています。
フォトコンテストのテーマは「しまひめライド~思い出の風景×自転車旅」です。
是非TABIRIN アプリもインストールしてこの魅力満載の「ゆめしま海道」の自転車旅をお楽しみいただきたくさんの写真の投稿をお願いいたします。入賞者には豪華賞品も用意されていますよ。

『しまひめライドデジタルスタンプラリー2024』のスポット「サウンド波間田」は芝生フリーサイトキャンプ場で

手ぶらでふらっと立ち寄れて特産品のかんきつジビエやレモンポーク&海鮮BBQも楽しめます。

また、すぐ横に防波堤アート「みんなのクジラ」もありました。

さぁ対岸の因島の土生港が見えてきました。

楽しかった「ゆめしま海道」全島一周サイクリングも終わりです。

「ゆめしま海道」の魅力は伝わりましたか?
今回は自身のE-BIKEで素敵な「ゆめしま海道」を満喫しましたが、上島町のレンタサイクルを借りても十分楽しめます。
是非、完全離島のサイクリングパラダイス「ゆめしま海道」を現在愛媛県で開催中の『しまひめライド デジタルスタンプラリー 2024』とあわせてお楽しみいただければ幸いです。

関連リンク

▼【愛媛県】しまひめライドデジタルスタンプラリー2024
https://gse.cycling-ehime.com/shimahime-ride/

▼ゆめしま海道サイクリングコース(CYCLING EHIME公式サイトより )
https://cycling-ehime.com/routes/the_yumeshima_kaido/

まとめ

今回は愛媛県のサイクリングコースのうちの一つである、しまなみ海道の東側に広がる上島町の島々からなる「ゆめしま海道」をご紹介しました。
以前は生名島、佐島、弓削島の3つの島を2つの橋で回るだけでしたが、2022年に開通した「岩城橋」を利用することにより岩城島の積善山のヒルクライムも満喫出来るコースとなりました。
タイトル通り、信号とトンネルが一つもない上に車通りも少なく、道がきれいに舗装されているゆめしま海道はまさにサイクリングパラダイス!
とても走りやすく、ストレスフリーな絶景サイクリングの爽快感をあなたもぜひ体感してみてください!

関連記事

「サイクリングしまなみ 2024Hコース」レポート前編はこちら

 【愛媛県】高速道路を走る「サイクリングしまなみ 2024」出走レポートをお届けし...
高速道路や瀬戸内の美しい島々を舞台に行われる参加人数が3,000人を超えるサイクリングイベント、「瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会 サイクリングしまなみ 2024」、が2024年10月27日(日)に開催されました。「サ...

「サイクリングしまなみ 2024Hコース」レポート後編はこちら

【愛媛県】高速道路を走る「サイクリングしまなみ 2024」出走レポートをお届けしま...
前編では来島海峡大橋の景色を眺めながらサイクリングし、エイドステーションではフードコーナーをはじめとした各種サービスを満喫し、充実したライドの様子をお届けしましたが、ここからは後編の模様をお届けします。ぜひ...

「ゆめしま海道」レポート前編もあわせてご覧ください。

【愛媛県】完全離島の「ゆめしま海道」はまさにサイクリングパラダイス!〈前編〉
しまなみ海道をはじめとする”サイクリングパラダイス愛媛県”の魅力発信シリーズ。今回は、愛媛県の上島町(かみじまちょう)に位置するサイクリングコース「ゆめしま海道」のサイクリングレポートをお届けします。「ゆめし...

開催中の「しまひめライドフォトコンテスト~自転車で旅しよう!~」については以下記事をご覧ください。

〈たくさんのご応募ありがとうございました〉【愛媛県】「しまひめライド×TABIRIN...
※本フォトコンテストは終了しています。【愛媛県】しまひめライドデジタルスタンプラリー2024 開催中グレーターしまなみ・えひめ推進協議会(愛媛県、松山市、今治市、西条市、上島町等で構成)は、しまなみ海道と隣接する...

 

▼TABIRINアプリのインストール▼

 

執筆:日本旅行ビジネスソリューションズ株式会社

【宮崎県】青い空と海を満喫、神戸からフェリーで行く現地1泊 E-Bikeレンタルサイクリング

【宮崎県】青い空と海を満喫、神戸からフェリーで行く現地1泊 E-Bikeレンタルサイクリング


冬も温暖で年中晴れの日が多いことで知られる宮崎県。神戸港から宮崎港へは毎日フェリーが就航しています。
青い空と海、そして自然やグルメも満喫できる宮崎県南部の海岸沿いを、フェリーとレンタサイクルを使って現地1泊で楽しめる約100kmサイクリングをご紹介します。

宮崎カーフェリーで神戸港から宮崎港へ

宮崎カーフェリーは、宮崎港と神戸港(神戸三宮フェリーターミナル)を毎日1便往復しています。
神戸港は19:10発(日曜のみ18:00発)なので、大阪市内で17:00に仕事を終えて三宮へと向かえば十分間に合う時間帯です。三宮駅前(ミント神戸6番バス停)17:50発で接続しています。

2022年から新造船「フェリーたかちほ」「フェリーろっこう」が就航。それぞれ宮崎と神戸の街をイメージするインテリアでコーディネートされています。行きは南国を思わせる明るいインテリアの「フェリーたかちほ」。
船内はまるでホテルのような雰囲気。客室はいくつかのタイプがあり、利用したファーストツインにはトイレと洗面も付いています。また、ファーストとプレミアムのタイプにはアメニティも用意されていています。


出航してすぐ見渡せる、美しい神戸の海側からの夜景はとても贅沢です。
その後はレストランで人気のバイキング料理を堪能。フェリーたかちほでは宮崎グルメもあります。


船内はお風呂やサロンスペースがあるので、食後ものんびり船旅を楽しめます。

朝目覚めると外は少しずつ明るくなってきます。夜景を見たデッキに出れば美しい朝日にも出会えます。

朝食バイキングの後、部屋で準備をすればもう宮崎港。8:40宮崎港フェリーターミナル到着です。

ジャイアントストア宮崎でE-bikeレンタル

宮崎港から宮崎市内へと移動し、ジャイアントストア宮崎へ。
ジャイアントストア宮崎では自転車の販売だけでなく、レンタサイクルも利用できます。

ヘルメットのレンタルも可能です。
海岸沿いを走って到着した場所でレンタサイクルのピックアップもしてもらえるので、サイクリングのプランに合わせて、いろいろ相談してみてください。

2日間のサイクリングは約100km、2日目は結構坂道を上るコースなのでE-Bikeをレンタル。地元の方と一緒にサイクリングスタート。

青島海岸と青島神社

市街地から宮崎空港近くを通り、ひなた宮崎県総合運動公園からサイクリングロードを走ります。


トロピカルブリッジを渡れば、美しい砂浜が続く青島海岸。

海とヤシの木の間を約2km走れば青島が目の前のAOSHIMA BEACH PARK。黄色いポストがフォトスポットになっています。

青島は周囲860m。青島と青島海岸とは弥生橋によって結ばれています。島には青島神社が鎮座し、島全体が境内地となっています。

島の周囲は規則的に重なった地層が階段状に侵食されて巨大な洗濯板のように見える「鬼の洗濯板(岩)」が広がっています。干潮時には鬼の洗濯岩を見渡せますが満潮時は少しだけその雰囲気が見えています。

青島海岸近くの「宮交ボタニックガーデン青島」でひと休み。

サンメッセ日南

青島から4kmほど南下すれば堀切峠。坂を上り切れば目の前に広がる太平洋の絶景。南国ムード漂うフェニックス並木と青い海・青い空は、宮崎のイメージそのものです。


さらに海沿いを17km走れば「サンメッセ日南」。

日南海岸の絶景を見下ろす丘の上に並ぶ7体のモアイ像は、サンメッセ日南のシンボル。ラパ・ヌイ(イースター島)の長老会から世界で初めて正式に許可を得て、完全復刻されたモアイ像です。

鵜戸神宮

サンメッセ日南から5kmほどで鵜戸神宮。
太平洋に突き出した鵜戸崎岬の突端にある洞窟の中に、朱塗りの色鮮やかな御本殿がご鎮座しています。

参道の前からは雄大な日向灘が広がり、立ち並ぶ奇岩を見渡せます。

日南市で宿泊

鵜戸神宮から14km走り、宿泊する日南市の「天然温泉ひなたの宿」に到着。一日目のサイクリング終了。

塩化物泉・無色透明の温泉で汗を流した後、クルマで「炭火焼 山空(さんくう)」へ。

まずは大量のネギの下に隠れている「鶏のたたき」からスタート。
そして、新鮮な地頭鶏(じとっこ)を自家製の竹炭で一気に焼き上げてくれます。この炭火焼は絶品!その後も地元野菜やジューシーな鳥のソーセージなど次々と料理は続きます。

山の中にあるこのお店は、携帯電話の電波が届かない「圏外」。メールや仕事を忘れて、懐かしい古民家の雰囲気と美味しい料理を存分に楽しんでください。(お店は要予約です)

港の森公園から牡蠣養殖見学

2日目は宿から15kmほど南下して、日南市南郷町の港の森公園へ。

ここから船に乗せてもらい、牡蠣の養殖場を見学させてもらいます。
穏やかな美しい海を見ながら養殖場へ。牡蠣養殖の方法や、海がきれいだからこその難しさ、この地の漁の現状など、地元の方ならではの話を聞きながら船旅を楽しませてもらいました。

道の駅なんごう

港の森公園へ戻り、船から見上げた「道の駅なんごう」へ。
美しい海を見下ろせる場所には、1枚の扉と脚が三本の小さな椅子が置いています。

これは、2022年に公開された「すずめの戸締り」で登場した「扉」をモチーフにしたもの。映画の始まりの舞台は宮崎といわれていることから、県建築士会日南支部と日南高校美術部の共同で制作されました。

しあわせ448ハッピーロード

道の駅なんごうから都井岬まで、美しい海を見ながら「しあわせ448ハッピーロード」を走ります。

この道沿いには縁起の良い名前が続いていることから「しあわせ448ハッピーロード」と名付けられています。北から「夫婦浦」「築島」「幸島」「恋ヶ浦」。
南から読めば、「恋」して「幸」を「築」く「夫婦」になります。

448は国道448号の数字で、4+4=8(8を横にすれば無限大)とさらに縁起の良さを感じます。

都井岬

しあわせ448ハッピーロードの坂を上り、県道38号へと曲がって最終目的地「都井岬(といみさき)」へ。

野生の馬が棲息することで知られている都井岬。この野生馬は江戸時代に高鍋藩が軍用馬飼育のため放牧を始めたものが後に半野生化しています。その頭数は100頭前後いるそうです。
野生なので、どこで出会えるか分かりませんが、海を見下ろす岬に馬が佇む様は、ここだけの素晴らしい景色です。

都井岬観光交流会館PAKALAPAKAで、サイクリング終了。ここでレンタサイクルをピックアップしてもらいます。

ここからは、コミュニティバス「よかバス」でJR串間駅へ、そしてJR日南線で宮崎へと帰ります。

宮崎駅にはお土産屋や飲食店が多いので、フェリーまでの時間を楽しめます。また宮崎県観光協会もすぐ近くなので、次の宮崎旅の情報収集にもぜひ立ち寄ってみてください。

宮崎港から神戸港へ

復路は宮崎港フェリーターミナルを19:10に出航。神戸をイメージしたちょっとお洒落でシックな内観の「フェリーろっこう」。ゆっくり旅の疲れを癒して、翌朝7:30には神戸港へ到着します。

神戸からはそのまま会社へ出勤できる時間なので、日常の世界へと戻ります。

動画レポート

コース紹介

距離:100km、獲得標高:1706 m

宮崎カーフェリー 

ジャイアントストア宮崎

宮崎県公式観光サイト「みやざき観光ナビ」

まとめ

冬でも日差しが眩しくて楽しいサイクリングができる宮崎県。海沿いを走るコースは飽きることのない美しい景色が続きます。
周遊コースが取りにくい地形なので帰りも同じ道を走ることになりますが、レンタサイクルならピックアップしてもらい公共交通移動できるのでとても快適です。
神戸からの往復は快適な船旅なので、関西圏からは金曜日に仕事を終えて土日に宮崎を満喫し、月曜朝から仕事に戻ることも可能です。
オフシーズンの冬でも快適なので、年中通していつでもサイクリングを楽しめる「宮崎のサイクリング」です。
ちなみに、夏の青島海岸と都井岬はこのような色の風景です。

協力:公益財団法人宮崎県観光協会、宮崎カーフェリー、ジャイアントストア宮崎、株式会社ひとしお

執筆:花田 康

 

 

 

 

 

【和歌山県】串本から古座川へ、海と清流をめぐる夏の水辺37kmサイクリング

【和歌山県】串本から古座川へ、海と清流をめぐる夏の水辺37kmサイクリング


関西の夏の観光地と知られる和歌山県串本。海のイメージが強いですが少し山間部へ入った古座川町は美しい清流が知られています。
大阪から車で約3時間、鉄道でも約3時間半で行ける和歌山県串本から、海と川をめぐる夏にぴったりなサイクリングをご紹介します。

本州最南端の串本町

串本町は、紀伊山地を背に太平洋に突き出した「本州最南端のまち」です。その先端に位置する本州最南端の地、潮岬(しおのみさき)は、東京都の八丈島とほぼ同緯度に位置しています。
また串本町には日本初の民間ロケット射場「スペースポート紀伊」があり、「ロケット最先端のまち」を目指しています。

早朝のJR紀勢本線「串本駅」からサイクリングスタート。

上浦海岸と袋港

まずは串本駅から2kmほどの上浦海岸へ。上浦漁港の南側にある広い遠浅の海岸です。

海水浴場ではないので静かな砂浜です。
少し走った先の袋港は潮岬の根元に位置する港湾。地元の漁船や渡船、ダイビング船が多く停泊しています。

小さな湾になっているので穏やかな美しい港の風景に出会えます。

自然豊かな古座川町

国道42号線から国道371号線へ入り古座川町へ向かい、六郎峠まで約5kmの坂を上ります。

峠を越えれば無人販売所があるのどかな風景。

古座川の一枚岩

県道へと入り古座川沿いに走って「道の駅 一枚岩モノリス」へ。


モノリスとは「一枚岩の」という意味。古座川一枚岩は、1841年に国の天然記念物に指定された、高さ約100m、幅約500mの一枚の巨岩。一枚の岩盤としては日本最大級の大きさとされています。
古座川は、クリスタルリバーとも呼ばれ流域は「日本の秘境100選」と「平成の名水百選」および「日本の地質百選」に選定されている美しい清流です。

清流でクールダウンした後は道の駅のアイスクリームが添えられたパンケーキで朝食。

明神の潜水橋

道の駅 一枚岩モノリスからは県道を少し外れて川沿いに下流へと走ります。

県道38号へ入り約7km走れば「明神の潜水橋」が見えてきます。

潜水橋とは、増水時に水没する構造の橋のことで、大雨などで水位が上昇すると水面下に沈み、通行できなくなります。欄干がないので、流木などが引っかかるのを防いだり、水の影響を受けにくくなっています。地域によって沈下橋、もぐり橋、沈み橋などとも呼ばれます


欄干の無い橋を自転車で渡るのは爽快です。

月野瀬リバーサイド

古座川沿いにさらに下流へ、寄り道しながら約4km走ります。

月野瀬リバーサイドは本州最南端の無料キャンプ場。

川遊びができるので、ここでも清流クールダウン。

再び串本町へ

古座川沿いをさらに下流へと走ればJR古座駅。

近くの鉄橋ではちょうど特急「くろしお」に出会えました。古座駅から太平洋に出る河口までは700mくらいです。

くしもと橋杭岩

再び串本町へと入り、太平洋岸自転車道海岸でもある国道42号線を走ります。

4kmほど走れば、道の駅 くしもと橋杭岩。

まぼろしのきんかんソフトと、みかんジュースでクールダウン。

約850mにわたって大小約40の岩が直線上に立ち並ぶ姿が橋の杭のように見えることから橋杭岩(はしくいいわ)と呼ばれています。
干潮時は岩まで歩いて行けますが、満潮時には橋の杭のように見えます。
橋杭漁港からは、くしもと大橋を望むことができます。
ここから1.8kmのJR串本駅へと戻りサイクリング終了です。

コース情報

距離:37.1km 獲得標高:274 m

まとめ

美しい海と川の両方を楽しめるこのコースは、六郎峠までの5kmの坂道もさほど厳しい勾配ではありません。遠越越えた先の古座川の清流でクールダウンして、その後もいくつもの清流ポイントで川を楽しみながら徐々に河口へと下れば太平洋へと出ます。
距離は37km程度なので、半日あれば巡れるコースです。大阪からは日帰りも可能ですが、串本に前泊して海の幸を楽しみ、朝早くスタートして午後イチには帰路につく行程がおすすめです。
執筆:花田 康

関連記事

【和歌山県】本州最南端から青い海沿いを走り「フェアフィールド・バイ・マリオット・...
本州最南端の地「和歌山県串本」から、2021年「ナショナルサイクルルート」に指定された海沿いのコースを走り、すさみのホテル「フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山すさみ」を目指す、約40kmのサイクリングをご紹介。...

【和歌山県】「フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山すさみ」から海岸沿いの&q...
和歌山県すさみのホテル「フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山すさみ」に宿泊し、「すさみ八景」と言われる周参見(すさみ)町の景勝地の中から海沿いの5ヵ所をめぐる約14kmのサイクリング。夜明け前の景色から、朝の...

太平洋岸自転車道実走調査⑮和歌山県:新宮から和歌山までのサイクリングレポート
2022年秋にナショナルサイクルルートである太平洋岸自転車道を全ルートを実走調査した経験をもとに、その全容を紹介していくシリーズ。和歌山県ルート解説に続き、今回はいよいよゴールとなる和歌山市の加太港までの実走レ...

【埼玉県】小江戸川越からアメリカを感じる入間ジョンソンタウンへ入間川沿いサイクリング

【埼玉県】小江戸川越からアメリカを感じる入間ジョンソンタウンへ入間川沿いサイクリング


埼玉県の有名な観光地のひとつ江戸風情が残る川越から、入間川サイクリングロードを走り、アメリカ風情が残る入間へ。様々な風景を楽しめる夏の24kmサイクリングをご紹介します。

江戸時代を感じさせる川越

東武東上線とJR川越線「川越駅」からサイクリングスタート。県道229号を北上し「小江戸川越」へ。

小江戸とは、「江戸のように栄えた町」「江戸時代を感じさせる町」といった意味で、 現在でも蔵造の商家が並ぶ情緒あふれる街並みが残る川越市は、日本の有名な小江戸のひとつとして知られています。
情緒ある町並みを走って「菓子屋横丁」へ。「抹茶あらた」で冷たい抹茶ラテ。

まずは抹茶を冷たいラテで日本を味わいます。

ヨーロッパのような川越公園

菓子屋横丁から水上公園通りを走って3.5kmで「川越公園」。川越水上公園の名で知られ夏場はプールが人気の公園ですが、園内の修景池は青々とした木々に囲まれた美しい景色です。

何となくヨーロッパのような雰囲気も感じます。
芝地は緑のじゅうたんのようで、思わず寝ころびたくなります。

園内は桜並木が続きます。春には美しい風景が続きますが、緑が眩しい桜も夏らしい美しさ。

川越公園を一度出て、入間川沿いを目指します。

入間川サイクリングロード

川越公園から八瀬大橋を渡り入間川沿いサイクリングロードへ入ります。

入間川サイクリングロードは、正式名「県道川越狭山自転車道線」で、入間川に沿って狭山市の豊水橋から川越市の入間大橋まで続く全長約22.6kmの自転車歩行者専用道路です。

サイクリングロードを左に少し入った安比奈(あいな)親水公園は黄色い花が咲き誇っています。この花は春車菊(ハルシャギク)で、園内は季節によって様々な花が咲くそうです。

安比奈親水公園の先まで行けば行き止まりになるので、川から一番離れたコースへ戻れば先へ進めます。

サイクリングロード左手に見えてくる洋館風の校舎は西武文理大学。ここもヨーロッパを感じられる風景が続きます。

そして一見風変わりなベンチが並ぶ「入間川にこにこテラス(河川敷中央公園)」。このベンチには「寝ころびベンチ」と表記されていて、都会で見かける寝ころび禁止とは違い、思いっきり寝転んで寛ぐことができます。

照り返しで暑い舗装路から、ほんの少し外れるだけで心地よい空気を感じられます。
約7kmサイクリングロードを走って、広瀬橋から入間市駅方面を目指します。

アメリカのような入間ジョンソンタウン

入間市駅入口からけやき通りの坂を約1km上ってジョンソンタウンへ。

ジョンソンタウンは、アメリカン古民家と現代的低層新築住宅が、樹々の間に点在して建っている自然豊かな住宅地。アメリカ郊外の街並のような雰囲気があり飲食店をはじめ様々なお店が点在しています。

まずは「THE PORK SHOP」でランチタイム。
ボリューム満点のメルトダブルチーズバーガー(メルトチーズ&パティ×2&オニオンフライ)とドリンクで、暑いサイクリングからクールダウン&スタミナ補給。

ランチの後は、アメリカを感じる町並みを散策。

ここから入間市駅へと向かい、夏のサイクリングを終了します。

コース紹介

距離:24km 獲得標高:143 m

まとめ

古き日本の風景からアメリカの風景を目指すサイクリングのつもりが、川越公園や入間川サイクリングロードではヨーロッパのような風景に出会うことができました。
緑に包まれていた川越公園は、秋にはこのような風景に出会えます。

都心から電車で30分程度で行ける川越市や入間市。場所によって違う国のような風景に出会えるだけでなく、違う季節にまた訪れたくなる魅力を感じました。
執筆:花田 康

関連記事

【埼玉県】舟運の歴史に触れ小江戸川越を巡る56kmコース《PR》
東京から埼玉県へと続く荒川サイクリングロード。その途中にある秋ヶ瀬公園から埼玉県主催のサイクリングモニターツアー第三弾が開催されました。平坦で走りやすいサイクリングロードから、歴史探訪とグルメも楽しむ約56km...

【埼玉県】秩父地域の大自然を満喫1泊2日65㎞コース《PR》
埼玉県のサイクルツーリズムの魅力発信を目的としたモニターツアー「秩父地域の大自然を満喫1泊2日 65㎞コース」が実施されました。秩父地域の自然やグルメを楽しむ山間部の多い中級者~上級者向けコースとなっています。西...

【埼玉県】埼玉の田園風景を楽しむ利根58kmコース《PR》
埼玉県が設定しているモデルルートを、日常的にサイクリングを楽しむ上級サイクリストだけではなく、旅志向の初級・中級サイクリストや、一般旅行者にも利用してもらい、継続的な「埼玉県のサイクルツーリズムの魅力発信」...

 

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.