閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: アプリ

「AlterLockサイクルガードサービス」アプリとTABIRINが連携します!

「AlterLockサイクルガードサービス」アプリとTABIRINが連携します!

このたび、「AlterLockサイクルガードサービス」を運営する株式会社ネクストスケープとTABIRINが業務提携を行い、「AlterLockサイクルガードサービス」アプリでTABIRINを閲覧できるようになります。

AlterLockサイクルガードサービスとは

・株式会社ネクストスケープが近日公開予定のサービスで、振動検知アラームとGPS、Sigfox通信機能を搭載したデバイスによるスポーツ自転車専用の盗難防止サービスです

・利用者が自転車から離れた後で搭載車両の動きを検知すると、デバイスに搭載されたアラームが鳴り、即座に所有者のスマートフォンに通知します

・万が一盗難されてしまった場合でも「Sigfox通信」と「GPS」を利用して盗難車の位置情報を追跡可能にするサービスです

 

詳細については、以下の図面と公式サイトをご覧ください!

AlterLock | サイクルガードサービス(スポーツ自転車の盗難防止/盗難抑止)

無料で使えるサイクリングアプリのおすすめ10選!

無料で使えるサイクリングアプリのおすすめ10選!

いつものサイクリングに出かける際、スマートフォンのアプリを活用することで快適に、より楽しくサイクリングをすることが可能になります。

今回は、サイクリングのお供におすすめの無料で使えるスマートフォンアプリを10個紹介していきます。

普段のサイクリングがより楽しくなるよう、是非参考にしてくださいね。

※この記事は2020年8月に公開したものを2023年9月に更新したものになります。

サイクリングのお供におすすめなアプリをご紹介!

今回は走行データの収集アプリ、自転車ルート検索アプリ、健康管理アプリなどサイクリングに活用できるアプリを10個厳選して紹介します。

※スマートフォンを見ながら運転することは非常に危険なので、アプリを使用する際はハンドルにスマートフォンを固定するアームを取り付けて使用しましょう。

旅のお供アプリ

『TABIRINアプリ』

サイクリングルートだけでなく、サイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった自転車関連施設やサイクリングレポートなどの記事が地図から検索でき、立ち寄りたい施設等を表示しながらサイクリングができるアプリです。

走行ルートだけでなく周辺の施設等の豊富な情報を収録している点が他のアプリと違うところです。

具体的な内容については以下の記事をご覧ください。

App Storeでのダウンロード

Google Playでのダウンロード

自転車ルート検索アプリ

『Google Map』
Google Maps - Apps on Google Play
Real-time GPS navigation & local suggestions for food, events, & activities

すでにほとんどの人のスマホに入っているであろう地図アプリが「Google Map」です。

サイクリングをする際に欠かせない、経路やコースを調べることはもちろん、近隣のコンビニエンスストアや観光スポットなども表示されます。一つのアプリでの情報量は計り知れません。

日常生活で利用している人も多いので、使いやすいでしょう。

App Storeでのダウンロード

Google Playでのダウンロード

『自転車NAVITIME』
サービス紹介|自転車NAVITIME
音声案内やルートの高低差グラフなど、自転車に特化したナビゲーションアプリ。また、約800万件のスポット情報から周辺の自転車ショップやコンビニを検索できたりと、お出かけ先でも便利な機能を搭載しています。 自転車ア...

「自転車NAVITIME」はナビタイムジャパンが提供する、自転車に特化した経路案内ナビアプリです。

目的地と出発地を設定するだけで、自転車のおすすめルートをカーナビのように案内してくれます。

最短ルートや坂道の少ないルート、傾斜が緩やかなルートと様々な条件で検索することができ、実際に通ったルートは保存しておくことも可能です。

App Storeでのダウンロード

Google Playでのダウンロード

『どこでもサイクル by NAVITIME』
どこでもサイクル|シェアサイクル・レンタサイクル検索アプリ
複数の事業者に対応、ポートの位置とリアルタイムの貸出可能台数を1つのアプリで確認できる!

ナビタイムジャパンが提供している、レンタルサイクルに特化したアプリが「どこでもサイクル by NAVITIME」です。

レンタルサイクルができる場所は従来の地図アプリでは見つけることが難しいですが、このアプリは地図上でレンタルサイクルの場所だけを案内してくれます。

旅先などで観光をする際に、サクッとレンタルサイクルを利用したい時に非常に便利なアプリです。

App Store でのダウンロード

Google Play でのダウンロード

『ルータン』
‎ルータン(ルート探索!)
‎行きたいルートはあらかじめチェック!あなたのサイクリングやウォーキング、山歩きをサポートします。【ルータンの主な特徴 】・膨大なルートラボ(Yahoo! Lat Long Lab)からのルートデータを、地名・作者名などで検索し...

広範囲でのルートデータを搭載した経路検索アプリが「ルータン」です。

他の経路アプリよりも広範囲のデータに対応をしているので遠くに自転車で行く際にはインストールしておきたいアプリですね。

地図上で雨雲データキャッチして、60分後の雨雲情報を確認することができる機能もとても便利です。残念ながらiPhoneユーザーのみのアプリです。

App Store でのダウンロード

走行データの収集が可能なアプリ

『BikeComputer』
BikeComputer - Apps on Google Play
BikeComputer accompanies you with freely available offline maps - worldwide.

走行時のスピードや距離、消費カロリーなどの履歴を保存することができるアプリが「BikeComputer 」です。

自転車のログ保存アプリは様々存在しますが、このアプリの特徴はGPSを利用して速度を計測することができます。

また、使用中に画面が自動で切れることなく使用でき、バッテリーの消費が少ない点も嬉しいです。

Google Playでのダウンロード

『キョリ測』
キョリ測(iPhone/Androidアプリ)–地図をタップでかんたん距離計測-
地図をタップするだけで距離を計測!移動手段に合わせた所要時間から消費カロリーまで一括表示できるiPhone/Android用アプリ【キョリ測】。ジョギングコースの作成やお出かけの計画に最適です。

画像出典:https://apps.apple.com/jp/app/…

マピオン社が提供をしている距離測定アプリが「キョリ測」です。

地図上でタップするだけで簡単に距離を計測することができます。

計測した距離で消費するカロリーを食べ物何個分などで例えてくれるので、フィットネスを目的としてサイクリングをしている方におすすめです。

App Store でのダウンロード

Google Play でのダウンロード

『Strava:ランニング、ライド、ハイキング』
Strava | アプリで簡単ラン、サイクリング、ハイキング - トレーニングの結果を追...
私たちのモバイルアプリとウェブサイトを通じて、Stravaは何百万人ものランナー、サイクリスト、ハイカー、ウォーカー、その他アクティブな人たちを、彼らの好きなスポーツを通じてつなげます。

サイクリスト御用達のアプリがこちらの「Strava:ランニング、ライド、ハイキング」です。世界中のサイクリストに利用されている国際的なアプリであり、サイクリングの細かい履歴を記録することができる基本機能から、走行履歴やタイムのランキングを他のサイクリストと共有することができます。

またSNSのようにサイクリングルートの写真などをサイクリストと共有できるため、ツーリング仲間が欲しい方、サイクリング仲間が欲しい方にもおすすめです。

App Store でのダウンロード

Google Playでのダウンロード

『Cyclemeter』
iOS/Android用サイクリング&ランニングアプリ「Cyclemeter
Cyclemeter

サイクリストに特化した情報ログアプリが「Cyclemeter」です。

走行の情報や消費カロリーなどのデータをカレンダーに保管することができ、自分の目標達成データを見ることが可能です。Siriを利用した音声操作も可能です。

App Storeでのダウンロード

Google Playでのダウンロード

健康管理が可能なアプリ

『Google fit』
Google Fit
活動的な日々を送れるようにアドバイス

Google社が提供をしている健康管理アプリが「Google fit」です。

サイクリングの情報を自動収集してカロリーなどを数値化してくれるので、健康状態を把握することができます。

目標の移動距離や消費カロリーなどを設定することができることもこのアプリの特徴です。

App Storeでのダウンロード

Google Playでのダウンロード

サイクリングのお供におすすめ!無料で使えるアプリ10選!まとめ

今回は、サイクリングにおすすめのスマートフォンアプリを10個紹介させて頂きました。

スマートフォンの機能を使っての経路検索や、データを数値化してみることでより一層サイクリングが楽しくなるのではないでしょうか。

是非、サイクリングに行く際は参考にしていただければ幸いです。

 

執筆者:TABIRIN事務局f
更新:TABIRIN事務局3

サイクリングのルート検索4大アプリを徹底比較!

サイクリングのルート検索4大アプリを徹底比較!


自転車通勤やサイクリングなどのルートをおまかせで検索したい、そんなときに便利なのがルート検索ができるスマホアプリですよね。

今回は、「自転車NAVITIME」「Googleマップ」「Yahoo! MAP」「いつもNAVI」の4つのルート検索アプリについて、その機能を比較・紹介します。

※この記事は2020年6月4日に公開したものを2023年9月に更新したものになります。

自転車のルート検索アプリとは

ルート検索アプリは出発地と目的地を入力するだけで自動でルートを探してくれる、便利なアプリです。

自転車のみならず、電車や新幹線、飛行機を経由した最短ルート/最安値ルートなども提示してくれるため、旅のお供には欠かせないアプリとなっています。

またルートを決める以外にも、ルート検索アプリの中にはサイクリング中に迷子になったときに現在地を知らせてくれるアプリや、近くの観光スポットや食事処を教えてくれるアプリもあるため、観光の際にも役に立ちます。

サイクリストの皆さんにはまずTABIRINの「コース・マップ検索」や「旅×自転車 記事」で走ってみたいサイクリングコースを見つけるのもおすすめです。行きたいコースやスポットが見つかったら、今回の記事で自分に合ったアプリを選択して旅の計画を立ててみるのも良いですね。

サイクリングコース・マップ検索 - TABIRIN(たびりん)
全国の公的機関の公式サイクリングコース・マップを700以上紹介。レベルや距離、獲得標高、エリア、キーワードなど、自分にあったコースが検索できる。公的機関がオススメする見どころや立寄りスポット、グルメなどの情報も...
旅×自転車 記事 一覧 - TABIRIN(たびりん)

今回の記事ではルート検索アプリでも人気の「自転車NAVITIME」「Googleマップ」「Yahoo! MAP」「いつもNAVI」の4つを比較していきます。

ルート検索アプリの比較を行う前に〜比較の着眼点

ルート検索アプリを比較する前に、今回の記事でルート検索アプリの機能について、自転車利用の視点から、以下の点に着目して比較していきます。

ベースマップ

ベースマップ(背景の地図)にサイクリングロードなどが表示されるかどうか

交通手段

ルート検索の交通手段で自転車を選べるか

サイクリングロードなどの検索可否

サイクリングロードなどを含めたルート検索ができるか

経由地設定

ルート検索で経由地設定ができるか

高低差表示

ルートの高低差がわかるか

その他

その他の便利機能として、交通状況や天気がわかるかなど

 

なお、以下の記事では、自転車通勤やサイクリングのルートを考える上での5つのポイントもご紹介していますので、ぜひご覧ください。

自転車通勤やサイクリングのルートを考える上での5つのポイント|はじめての自転車
TABIRINでは、コロナ禍におけるサイクリングを中心とした観光情報を発信する3つの意味を持って、情報をお届けしています。自転車を利用する場合は、最新の動向を踏まえ適切に行動するようにしましょう。・感染リスクがない...

また、ルートを決める際、自分の自転車でどのくらいの距離を走れるかを知りたい場合は以下の記事をご覧ください。

自転車の種類ごとの距離設定と旅行速度の目安|はじめてのサイクリング
はじめてのサイクリングで楽しく運動しよう!今回のテーマは、自転車の種類ごとの距離設定の考え方と速度の目安です。はじめてのサイクリングでの距離設定の目安はじめてのサイクリングでは、どれくらいの距離を走れるかイ...

ルート検索アプリの比較

今回は代表的な自転車におススメな以下の4つのルート検索アプリを比較・紹介していきます。

ルート検索アプリ
  • ①自転車NAVITIME
  • ②Googleマップ
  • ③Yahoo!MAP
  • ④いつもNAVI

①自転車NAVITIME

サービス紹介|自転車NAVITIME
音声案内やルートの高低差グラフなど、自転車に特化したナビゲーションアプリ。また、約800万件のスポット情報から周辺の自転車ショップやコンビニを検索できたりと、お出かけ先でも便利な機能を搭載しています。 自転車ア...

経路探索エンジンとして有名なNAVITIMEが出している、自転車に特化したルート検索アプリが「自転車NAVITIME」です。

項目 機能 備考
ベースマップ 〇 サイクリングロードなどが表示される ※ゼンリン地図
交通手段 〇 自転車のみ
サイクリングロードなどの検索可否 〇 検索オプションとして「推奨」「最短」「坂道が少ない」「坂道が多い」「大通り優先」「裏通り優先」「サイクリングロード優先」を選ぶことができる ※「推奨」以外は有料会員のみ
経由地設定 〇 有料会員のみ
高低差表示 〇 ルートの高低差グラフが表示される
その他 – 雨雲レーダーを表示できるほか、音声ナビゲーション(有料)、走行ログの記録・保存(一部有料)、 サイクリングコース特集、サイクリングステーション検索などの、自転車に特化した機能あり
ダウンロード – App Store Google Play

②Googleマップ

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

「Googleマップ」はいわずと知れた万能なマップアプリです。

非常に精度の高いアプリですが、自転車経路は実際の状況を反映していない場合があるので注意してください。ルート検索をする上での特徴は次のとおりです。

項目 機能 備考
ベースマップ △ サイクリングロードなど一部は表示される(ゼンリン地図ではない)
交通手段 △ 自転車、車、バス、徒歩、タクシー
サイクリングロードなどの検索可否 × できない
経由地設定 △ できるが、アプリでは合計距離が表示されない
高低差表示 △ できないが、地形図の表示はできる
その他 – 道路の混雑状況を表示できる(PC版は曜日別、時間帯別の道路の混雑状況を表示できる)
ダウンロード – App Store Google Play

③Yahoo! MAP

Yahoo!マップアプリ iPhone版/Android版(無料) - Yahoo!マップ
地図アプリの決定版!話題の防犯マップやARモード、雨雲レーダーなどの便利機能がすべて無料。お店探しからわかりやすい道案内も、Yahoo!マップアプリにおまかせ!

「Yahoo! MAP」も万能なマップアプリです。

“迷わないための地図デザイン”をスローガンに、シンプルな操作で目的地までしっかりと案内してくれるアプリです。ルート検索をする上での特徴は次のとおりです。

項目 機能 備考
ベースマップ 〇 サイクリングロードなど表示される(ゼンリン地図)
交通手段 △ 自転車、車、徒歩
サイクリングロードなどの検索可否 × できない
経由地設定 × できない(Yahoo!カーナビなら可能)
高低差表示 △ できない
その他 – 道路の混雑状況、雨雲レーダー、防犯マップ、混雑レーダーを表示できる
ダウンロード – App Store Google Play

④ゼンリンいつもNAVI[マルチ] – 乗換案内・地図・ナビ

個人向け_いつもNAVI | 株式会社ゼンリンデータコム
『いつもNAVI』 は、最新の地図情報やコンテンツを、インターネット経由でご利用いただけるゼンリンデータコムが運営する地図サービスです。

地図情報を扱う国内企業である株式会社ゼンリンデータコムの公式アプリです。自転車のルートを検索する際、交通手段の設定は「自転車」(有料)のほか「車」「徒歩」があります。ルート検索をする上での特徴は次のとおりです。

項目 機能 備考
ベースマップ 〇 サイクリングロードなど表示される(ゼンリン地図)
交通手段 △ 自転車、クルマなど(有料会員のみ)
サイクリングロードなどの検索可否 △ 自転車が通れるルートを機械的に検索(自転車専用道路などの優先選択はできない)
経由地設定 〇 できる
高低差表示 × できない
その他 – 方向別の渋滞状況を表示できる(有料会員のみ)
ダウンロード – App Store Google Play

「自転車NAVITIME」「Googleマップ」「Yahoo!MAP」「いつもNAVI自転車」…ルート検索アプリ比較のまとめ

自転車NAVITIME、Googleマップ、Yahoo!MAP、いつもNAVIの4アプリを一覧比較すると、以下の通りとなります。

①
自転車
NAVI
TIME
②
Google
マップ
③
Yahoo!
MAP
④
いつも
NAVI
ベースマップ 〇 △ 〇 〇
交通手段 〇 △ △ 〇
(有料)
サイクリングロードなどの検索可否 〇
(一部有料)
× × △
経由地設定 〇
(有料)
△ × 〇
高低差表示 〇 △ × ×
その他 ・雨雲レーダー
・音声ナビ(有料)
・走行ログの記録・保存(一部有料)
・サイクリングコース特集
・サイクリングステーション検索等
・道路の混雑状況 ・道路の混雑状況
・雨雲レーダー
・防犯マップ
・混雑レーダー
・方向別の渋滞状況
(有料)

有料機能はありますが、基本的な機能はすべて無料で使えます。androidとiPhone用のリンクがあるので、気になったアプリはぜひインストールしてお試しください。

それぞれ一長一短がありますので、自分に合ったアプリを選んでみてくださいね。

執筆:t.k

更新:WI(2023年9月)

自分だけのサイクリングルートを作ろう。快適な旅が実現するコースの作り方

自分だけのサイクリングルートを作ろう。快適な旅が実現するコースの作り方

サイクリストにとって「次はどこにサイクリングに行こうかな?」と考えるだけでワクワクしますよね。

自分の計画した通りのコースを走って目的地に辿り着いたり、気持ちを膨らませていたご当地グルメを口にできたり、そんな喜びが見つかるのもオリジナルコースならではの楽しみのひとつです。

今回はオリジナルコースの作り方や自宅でできて友人ともシェアできる、おすすめルートアプリをご紹介します。

※この記事は2020年9月7日に公開されたものを2024年12月に更新したものです。

オリジナルコースを考える楽しみ

行ってみたい場所や目的地、ゴールを決めよう

まずは、旅雑誌や地図で行ってみたい場所、ゴールをピックアップしてみましょう。

行ってみたかった場所、食べてみたかったご当地グルメなど、これまでのサイクリングを振り返って決めてみるのも良いですね。

自分の体力とも相談

行きたい場所や食べたいものを考えながらのコース作成はとても楽しいですよね。

ですがここで、実際にサイクリングする前に、そのルートが安全かどうか、自分のレベルや自転車の性能に合っているかなどを前もって確認しておきましょう。

大まかなルートを練ってみる

目的地を決めたら早速ルートアプリでオリジナルコースを作成してみましょう。ポイントはバイパス等の大通りを避けること、川沿いや海岸、旧道を利用したサイクリングロードを中心に走ることです。

サイクリングロードは自然が豊かで景色も楽しめる場所に整備されるケースが多く、快適で気持ちの良いサイクリングを楽しめるのでおすすめですよ。

ルート沿いの行きたいところを取り入れてみる

せっかくのサイクリングですから、ルートの周辺にも足を延ばして気になる場所に立ち寄るのも楽しいものです。ここで意外と参考になるのは街歩きの書籍やサイト。

徒歩よりもやや早い自転車のスピード感だからこそ、街歩き目線での観光も可能になるのです。ご当地グルメやおいしいスイーツのお店、史跡名勝、古い町並みなど、次回のサイクリングには「立ち寄る楽しみ」も加えてみてはいかがでしょうか。

ルートアプリを使うメリット

ルートが決まったら、ルートアプリでデータを作成してみましょう。

今回はパソコンやタブレットでオリジナルコースが作成でき、友人とシェアや作成したコースをスマホで見ることができるおすすめアプリをご紹介します。

ルートアプリは実用的にも様々なメリットがあるので、簡単にご紹介します。

迷うことなく快適にサイクリングができる

初めての土地でのサイクリングでは、少し道を間違えただけで大きな遅れが生じてしまうこともありますよね。その点、ルートアプリを使用することで道に迷いにくくなるので、時間をロスすることなく、快適にサイクリングを楽しむことができます。

準備段階から気持ちが高まる

漠然と行きたいところやコースをイメージするよりも予めオリジナルコースを作るほうが準備段階でワクワクして、気持ちが高まります。地図データをなぞりながらオリジナルコースを作成することでサイクリングの疑似体験も楽しめますし、立ち寄りスポットが「どんな場所なんだろう」と思いを馳せることもできますね。

また複数人でのサイクリングでは、前後を走る人で速度の差や距離が開きやすいものです。そんなときに予めオリジナルコースを作って共有しておくことで、先頭を走る人は「次の分岐点で、後続の自転車が来るのを待とう」など、気を遣いながらのサイクリングが可能になります。

坂道や砂利道等の悪路を回避して、快適なルートを選べる

激しい峠道をのぼるヒルクライムなど、過酷なサイクリングを楽しむストイックなアクティビティもありますが、そうでない時は平坦な道で楽しくサイクリングしたいですよね。

しかしノープランのサイクリングでは往々にして長い上り坂や砂利道などの悪路に遭遇してしまうものです。そんな悪路を避けて快適な道をサイクリングするためにも、オリジナルコースはしっかりと練っておきたいですね。

その点、これからご紹介するアプリでは道の起伏などを把握することができるので快適なルート選びに役立つことでしょう。

フリーのおすすめルートアプリ6選

それでは実際にオリジナルコースを作成してみましょう。

今回はアカウントひとつですぐに使用可能、自転車にスマホをマウントすることでナビとしても使えるアプリを6つご紹介します。

Googleマップ

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

何かと使うことの多いGoogleマップにも、実はサイクリングに最適な機能が用意されています。

例えばGoogleマイマップ機能を使えばタイトルを付けてオリジナルコースを作成することができますし、URLをシェアすれば作成したコースを他の人が見ることもできます。

またGoogleマップの標準機能である、地図表示/航空写真/ストリートビューの切替機能を使えば、よりリアルにコースの状況を視覚的に知ることが可能です。Googleアカウント(Gメールアドレス)以外の会員登録が不要なので手軽というメリットもあります。

Ride with GPS

Ride with GPS: The Most Trusted Platform for Cycling Routes and GPS Navigatio...
Plan, navigate, and share cycling routes worldwide with Ride with GPS. Our user-friendly app and tools empower cyclists of all levels to explore and modify routes with confidence.

Ride with GPSはライドを簡単にするスマートなアプリです。

ルートをすばやく発見できるような多彩な機能や、ナビゲーション機能の充実さの面からも多くのサイクリストに利用されています。

また、このアプリのルートプランナーでは、精密なマッピングや編集及び経路検索ツールを使用することで、ライダーがカスタムルートを作成または変更及び共有することができます。

このように便利に活用できることからダウンロードして損はないルートアプリといえるでしょう。

STRAVA

Strava | アスリートのためのソーシャルネットワークでランニングやサイクリングを...
アスリートによるアスリートのための Strava モバイルアプリとウェブサイトで、同じスポーツを愛するランナーおよびサイクリストとつながりましょう。

全世界で5000万人超のユーザーがいると言われるSTRAVA。「STRAVA ルートビルダー」と呼ばれるルート作成機能に加え、最大の特徴は、サイクリングのアクティビティログをユーザー同士で共有し、サイクリングのタイムを競い合うなどのバーチャルなプラットフォームが用意されていることです。

また、STRAVAユーザーがアップロードした膨大なアクティビティログを元にルートを検索できる機能や、できるだけフラットなコースを検索したい時に使える最低標高機能など、初心者から本格的にサイクリングをしたい方まで、便利な機能が満載です。

Bikemap

Bikemap - your perfect route
Plan, Find & Share your perfect tracks. Create your first route with Bikemap - it’s free!

Bikemapはアメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、オーストラリア、アジアなど世界中のサイクリングコースを作成/共有/検索できるアプリです。

走行データや休憩所などを示してくれる機能など、サイクリングコースを作成する際に役立つ機能のみならず、自分の作成したルートや他のユーザーが作成したルートを共有、検索することも可能です。

Route hub

RouteHub(β)
UPGRADE ルートラボ ルートラボに+αで追加したい機能をみんなでサクサク追加していくアプリです。

次にご紹介するRoute hub は、かつてサイクリストの支持を集めていたサービス、ルートラボが廃止されたことをきっかけにルートラボの継承を目指して作成されたアプリです。

ルートラボとは約10年間にわたってYahoo Japanによって提供されていたサービスですが、惜しくも2020年3月31日をもってサービスが終了してしまいました。

(「Yahoo Japan/サービス終了のお知らせ」https://latlonglab.yahoo.co.jp/close.html)。

そこで、サイクリスト有志が中心となり、Route hubが作成・リリースされました。Route hub にはGPS対応のルート作成機能が用意されており、地図データはOpen Street Map、標高データは国土地理院の測地データを使用するなど、より凝ったオリジナルコースを作ってみたい方にもおすすめのハイスペックなアプリに仕上がっていると好評です。

『PC-NAVITIME』 サイクリングコース作成

サイクリングコース作成
地図上で出発地・経由地・目的地をワンクリックで設定し、簡単に自転車用のサイクリングコースを作成できます。作成したルートは保存でき、後から検索したり、QRコードやSNSでシェアすることが可能です。

たくさんのサイクリストが使用する『自転車NAVITIME』。

そんなNAVITIMEの『PC-NAVITIME』には独自のサイクリングルートを作成できる「サイクリングコース作成」という機能があります。

走行速度や経由地点にメモを記載することもできるため、正確なスケジュールを組むことも可能なほか、自転車NAVITIMEアプリと連動して、音声案内機能を使用することができます。

より快適なサイクリングのために「ルート検索アプリ」の活用もおすすめ

オリジナルのルート作成はとてもワクワクする作業ですが、時にはルート検索アプリの力も借りてみてはいかがでしょうか?

ルート検索アプリは目的地への最適なルートを自動で探してくれるので、サイクリングロードや高低差の少ない道など、走りやすいルートを知ることができます。どの道を行くか迷った時や目的地だけ決まっている時などは、ルート検索アプリの情報がとても役に立ちますよ。

ルート検索アプリは、ルートアプリとしてもご紹介した「自転車NAVITIME」、徒歩や公共交通機関での移動にも使いたい人は「Yahoo!MAP」「いつもNAVI」なども便利で、いずれも基本無料です。

TABIRINアプリもおすすめ

ご紹介したサービスで作成したルートはTABIRINアプリに登録することも可能です。

サイクリング中のコース沿いにあるスポットを確認しながらの走行も可能で、サイクリストにとってこんな機能があったら良いな、を詰め込んだ仕様となっています。

サイクリングのお供にぜひご利用ください。

TABIRINアプリ大幅アップデート!サイクリング情報の検索・計画・記録・共有がもっ...
「TABIRINアプリ」をバージョンアップしました!「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」...

ルート作成の参考に是非TABIRINを!

以上、初心者から本格的にサイクリングを始めたい方までおすすめのルートアプリをご紹介しました。

当メディア・TABIRIN (たびりん)では好みの条件を設定し全国の様々なコースや観光スポットを検索できたり、ルート作成に役立つ情報をまとめた記事も掲載しています。

「都道府県検索」では、全国のご当地の景色を心ゆくまで楽しめるコースを、また「コース・マップ検索」ではサイクリングレベルに合わせて好みのコースを選びを、ぜひTABIRINでお探しください。

都道府県検索
サイクリングコース・マップ検索 - TABIRIN(たびりん)
全国の公的機関の公式サイクリングコース・マップを700以上紹介。レベルや距離、獲得標高、エリア、キーワードなど、自分にあったコースが検索できる。公的機関がオススメする見どころや立寄りスポット、グルメなどの情報も...

 

スマートトレーナーとは?おすすめ8選&アプリ3選をご紹介

スマートトレーナーとは?おすすめ8選&アプリ3選をご紹介

感染拡大が止まらない新型コロナウイルス感染症。

第3波、第4波と襲い掛かるたびに、外出自粛を求められるため、外に出たくても出られない状況が続いています。

サイクリングが好きな方は、楽しみにしていたレースやイベントが中止になってしまったり、感染リスクを考えてサイクリングを控えなければならなかったり、もどかしい日々を過ごしているのではないでしょうか。

そんな中、家の中でサイクリング気分を味わい、本格的なトレーニングが行えるように「スマートトレーナー」を導入する方が増えています。

そもそもスマートトレーナーとは何か、その使い道や最新のスマートトレーナーの製品など、詳しく解説します。

※この記事は2021年2月22日に公開されたものを2021年8月に更新したものです。

スマートトレーナーとはいったい何?

スマートトレーナーというものにあまり馴染みがない方のため、ここではスマートトレーナーについて簡単にご紹介しましょう。

スマートトレーナーとは、ローラー台のひとつで、タブレット端末やスマホ、パソコンにつなげることで、ペダルにかかる負荷を自動的に調整できる器具です。

自転車の後輪をスマートトレーナーに固定し、サイクリングアプリをインストールしたスマホやタブレット端末などを接続します。すると、仮想空間に登場する勾配に合わせて自動で負荷が変わり、本物の坂道を走っている気分にさせてくれます。

スマートトレーナーの種類は主に2種類

スマートトレーナーは、「ダイレクトドライブ式」と「タイヤドライブ式」の主に2種類があり、いずれかを選ぶことになります。

それぞれで特徴や金額が異なるため、しっかりと吟味していきましょう。

ダイレクトドライブ式

ダイレクトドライブ式は、自転車の後輪を外してセットを行うタイプのスマートトレーナーです。

チェーンをスマートトレーナーにつなげて走り、内蔵ユニットを動かすため、振動や騒音が発生しにくいのが特徴で、本格的な勾配も再現できます。

ただしその分値段は高く、10万円以内で購入できるものもありますが、20万円に迫るような代物もあり、スマートトレーナーを本格的に楽しみたい方向けの値段設定となっています。気軽に試したい方にとっては高額だと感じるかもしれません。

タイヤドライブ式

タイヤドライブ式は自転車の後輪部分を固定し、タイヤに負荷をかける形で勾配を再現するタイプです。

タイヤをローラーに接着させて動かすことで、装置にパワーを伝えていきます。

セットが簡単であるとともに、5万円程度でも買えるのがポイントです。

ダイレクトドライブ式と比較すると物理的に音が出やすいことや、タイヤの摩耗を考慮しなければならない点には注意が必要です。

また、勾配の再現度はダイレクトドライブ式よりやや落ちます。

しかし気軽に試してみたい方にとっては手が出しやすい金額設定なので、これからスマートトレーナーの導入を検討される方にはオススメです。

スマートトレーナーを使うメリット・デメリット

メリット:自宅でイメトレができる!

スマートトレーナーを導入するメリットは、外を走っているような感覚を得ながらトレーニングができる点です。

単にローラーに自転車を載せて走らせたとしても、進んでいる実感がわかず、単なる訓練や苦行にすら感じることがあります。

一方で、スマートトレーナーであれば、アプリと連携できるため、漕いだ分だけバーチャル空間上で景色が変化し、勾配に合わせて負荷が変動します。

あたかも外を走っているかのような感覚を味わえ、熱中できるのです。

加えて、バーチャル空間で、坂道をずっと登り続けるコース、アップダウンのきついコースといった設定ができ、今後走ってみたい場所やチャレンジしたいイベントのイメージトレーニングにもなります。

デメリット:重量感がある上、ある程度のスペースが必要

デメリットはそこまで多くありませんが、強いて挙げるとすればスマートトレーナー自体が重く、場所を取ることです。

重さはだいたい20kgほど、物によっては持ち運びを想定しているとは思えない形状で、動かそうとするとチェーンをつなぐ部分に触れて油汚れがつくケースもあります。

また、折り畳んでも大きく収納しにくいものが多いのも難点としてあげられるでしょう。

購入前には収納/設置スペースを考えておきましょう。

スマートトレーナーを選ぶ際のポイント

1.勾配の再現度

1つ目に、勾配をどれだけ再現できるかです。

スマートトレーナーには、再現できる勾配の上限「最大勾配」が設定されています。多くの場合は15%前後に設定されており、20%を超えるものも。

このあと紹介する「アプリを使ってレースに参加」する場合、最大勾配は15%前後程度で、ツール・ド・フランスの山岳ステージを想定すると勾配20%程度にまで及びます。

レースによって必要な勾配は変わるため、使用用途や力量に応じて選ぶことが大切です。

ちなみに、初心者がヒルクライムに臨む場合、平均勾配が5%前後、距離は3~5km程度のコースが設定されることが多いです。

まずはこの条件に近いコースが再現できるものであれば十分といえます。

2. 振動や騒音

2つ目に、振動や騒音がどれだけ抑えられるかです。

できるだけ振動が少ないものや、騒音になりにくいものを選ぶと周囲への配慮がしやすくなります。

ローラーの回転する音は意外と響くもの。特にマンションにお住まいの方は、騒音が周辺に響かないよう、スマートトレーナーや自転車の下に厚手の防音マットを置くなど工夫が必要です。

スマートトレーナーの活用方法

ストイックに漕ぎ続けてハードトレーニングに

スマートトレーナーのいいところは、落車の心配がなく、車や歩行者との事故を想定しなくて済む点です。そのため、自分を追い込み、ヘトヘトになるまで走り込むことができます。

さらにアプリを使うことで、明確な目標、ゴールの設定ができるので、たとえヘトヘトで疲れていても、「ここまではなんとか走り切るぞ」と目標が立てやすくなります。

練習にマンネリを感じている方、自分を追い込みたいと思っている方はぜひスマートトレーナーを活用してみてはいかがでしょうか。

アプリを使ってレースに参加

スマートトレーナーにアプリを連携させて、「ロードレース大会」に参加するのもおすすめです。

スマートトレーナーの自動負荷調節機能によって、リアルな走行感が得られるほか、世界中の人とスコアを競うことができます。

以下ではおすすめのアプリを3つご紹介します。

ZWIFT
https://www.zwift.com/ja

「ZWIFT」はアメリカで作られたアプリですが、日本語に対応していることのほか、パソコンやiOS、Androidにも対応しているのが特徴です。

値段は月額1,500円 (税込)。走行距離に応じてポイントが与えられ、バーチャル空間内の自転車がグレードアップしていくので、漕いでいてモチベーションもアップしやすいですね。

Bkool Indoor simulator
BKOOL, The most realistic Indoor Cycling Simulator
Enjoy virtual training like never before! Compete in leagues, ride unlimited 3D routes. Design a plan that suits you

「Bkool Indoor simulator」は、日本語対応OK、使用できるデバイスもZWIFT並に整っているアプリです。月額料金は9.99ドルです。

コースが100以上もあり、バリエーションに富んでいるため、飽きることがありません。

ZWIFTと違う点は実写映像にも切り替えられる点。例えば、ニューヨークのセントラルパークの風景を見ながら駆け抜けることもできます。

また、GoProなどを用いて自分が走ったコースを取り込むことができるので、好きなコースを再現することも可能です。

他にも、日本でもなじみ深い競輪に挑戦できるなど、様々な楽しみ方ができます。

Kinomap
Kinomap | MINOURA JAPAN
ミノウラのトレーナーで世界中のKinomapファンのコミュニティに参加しよう! Fun. Fitness. Anywhere. That’s KINOMAP!

「Kinomap」は2020年にKinomapを使ったイベントがYouTube内で行われたことで、より一層注目が集まっているアプリです。

パソコンは対応していませんが、iOS版もAndroid版もあり、スマホを持っている方であれば誰でも利用できます。月額料金は9.99ユーロ。

サイクリストが撮影し、投稿された動画をもとに再現されたコースがあり、その数は10万近くに及びます。

その中には日本のサイクリストが撮影したと思われる動画も多く、ほかにも日本語で書かれたコンテンツも収録されていて、他のアプリにはない魅力が豊富です。

話題のスマートトレーナーおすすめ8選!

ここからはいよいよ、おすすめのスマートトレーナーをご紹介していきます。

※価格は全て税込となっています。

スマートターボ KAGURA神楽 LST9200

スマートターボ KAGURA神楽 LST9200

商品名 スマートターボ KAGURA神楽 LST9200
メーカー ミノウラ
参考価格(Amazon) 75,310円
特徴 「スマートターボ KAGURA 神楽 LSF9200」は、最大出力は2,200ワットとパワフルなタイヤドライブ式のスマートトレーナーです。滑らかなペダリングを再現する「自重モード」と、筋トレなどに向いた「固定モード」を切り替えることができます。
商品リンク Amazon

KICKR SNAP

KICKR SNAP

商品名 KICKR SNAP
メーカー WAHOO
参考価格(Amazon) 73,779円
特徴 「KICKR SNAP」は、タイヤドライブ式のスマートトレーナーです。最大出力は1500Wと十分な負荷を兼ね備えているだけでなく、プラスマイナス3%という高精度のパワー測定機能を有します。静音性にも秀でています。
商品リンク Amazon

Tacx Boost


Tacx Boost

 

商品名 Tacx Boost
メーカー GARMIN
参考価格(Amazon) 78,316円
特徴 「Tacx Boost」は、タイヤドライブ式のスマートトレーナーです。最大1050ワットまでの負荷を10段階でコントロール可能です。設置面積も小さいので、スマートトレーナーを試しに使ってみたい初心者の方におすすめです。
商品リンク Amazon

TUO


TUO

商品名 TUO
メーカー ELITE
参考価格(Amazon) 45,811円
特徴 「TUO」は、後輪のホイールに挟んで使えるスマートトレーナーです。タイヤの摩耗を従来の製品と比べて20%減らすなど改良が施された1台になっています。インテリアデザインを手掛ける「Adriano Design」がデザインを監修しており、リビングにも似合うファッショナブルな一品です。
商品リンク Amazon

Flux 2 Smart

Flux 2 Smart

商品名 Flux 2 Smart
メーカー GARMIN
参考価格(Amazon) 231,152円
特徴 「Flux 2 Smart」は、ダイレクトドライブ式のスマートトレーナーです。再現できる勾配は最大16%で、ロードレースで見られる最後のスプリント勝負の再現もできます。
激しく動いても安定感があるほか、振動と騒音ができる限り出ないように設計されています。
商品リンク Amazon

KICKR CORE

KICKR CORE

商品名 KICKR CORE
メーカー WAHOO
参考価格(Amazon) 96,822円
特徴 「KICKR CORE」は、ツール・ド・フランスで何度も優勝したチームが使うローラー台から機能を厳選したスマートトレーナーです。
ダイレクトドライブ式なのでタイヤの消耗を抑えられます。またパワーメーターを内蔵しているため、他のスマートトレーナーでは計算値を出すケースが多い中、KICKR COREは実際の数値を計測することも可能です。
商品リンク Amazon

DIRETO XR

DIRETO XR

商品名 DIRETO XR
メーカー ELITE
参考価格(Amazon) 97,913円
特徴 「DIRETO XR」は、最大再現勾配24%を誇るパワフルなダイレクトドライブ式スマートトレーナーです。パワーメーターの誤差はわずかプラスマイナス1.5%と非常に高水準ながら、価格は抑えられた高コストパフォーマンスが魅力。届いたら電源を入れるだけですぐに使えるよう、全てのパーツが装備された状態で届きます。
商品リンク Amazon

NOZA S

NOZA S

商品名 NOZA S
メーカー Xplova
参考価格(Amazon) 85,500円
特徴 「NOZA S」は、静音性・高負荷・安定性・低価格をバランスよく実現したダイレクトドライブ型のトレーナーです。特に静音性については、騒音レベルがなんと58dB。メーカーも「図書館でも使用できる」くらい静かだと発表しています。
商品リンク Amazon

スマートトレーナーがあれば、おうち時間もエンジョイできる!

スマートトレーナーの活躍するシーンはコロナ禍だけではありません。

例えば花粉症のサイクリストは木々が生い茂る中を駆け抜けると辛い思いをしますが、スマートトレーナーさえあれば、自宅にいながら様々な場所をストイックに漕ぎ続けることができます。

自粛生活が続いてストレスが溜まりがちな今、リアルな走行感を感じられるスマートトレーナーを使ってみてはいかがでしょうか?

思わず運動したくなる!?おすすめダイエットアプリ8選【2023年版】

思わず運動したくなる!?おすすめダイエットアプリ8選【2023年版】

コロナ禍で思うようにサイクリングができず、運動不足になっている方も多い昨今。

健康診断を受けて肥満判定が出てしまった、久しぶりに会った友人に「太った?」と言われて恥ずかしくなったなど、ダイエットを始めるきっかけは様々です。

「運動したい!」と思うものの、「長くモチベーションを保てるのか心配」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのがダイエットアプリです。

本記事ではダイエットアプリの選び方やダイエットアプリの種類、おすすめのアプリなどをまとめました。

※この記事は2021年4月に公開したものを2023年1月に更新したものとなります。

ダイエットアプリの選び方

ダイエットをサポートしてくれる『ダイエットアプリ』では「数が多くて自分に合ったものが見つけづらい」「アプリによって合う・合わないの差が大きい」と感じている方もいるようです。

そこでここからは自分に合ったダイエットアプリを選ぶための3つのポイントを解説します。

①操作が簡単

1つ目は、アプリへの情報登録が簡単かどうかです。

アプリへの入力項目が多かったり、食べたもののエネルギー量を自分で調べなければならなかったりすると、記録をつけるのが面倒で、次第にアプリすら開かなくなってしまいます。

最近は体重計と連動し、測定した数値がすぐに入力されるアプリや、食事の写真を登録すれば、AIが判定して候補となる食べ物を出し、それを見ながら入力ができるアプリもあります。登録までが簡単かどうかをチェックすると続けやすくなるでしょう。

②楽しめるかどうか

2つ目は、楽しみながら記録できるアプリかどうかです。

ダイエットは継続することが大切です。しかし、記録し続けるのが苦手だったり、運動が好きではなくサボってしまったり、なかなか続けるのが難しいものです。

そんな方におすすめなのが、ゲーム要素を取り入れたアプリです。

例えば腹筋や腕立て伏せをすることで、回数に応じてキャラクターが育っていくようなアプリであれば、ゲーム感覚で運動を続けられます。

最初はいくつか試してみて、面白いアプリを絞り込んでいくのがおすすめです。

③SNSで共有ができる

3つ目は、SNSで共有ができるアプリかどうかです。

SNSでダイエットをしていることを公表したり、目標体重を発表したりすることで、自分自身でプレッシャーをかけることになるので、常に緊張感を持ちながらダイエットに臨むことができるようになります。

またダイエット仲間を見つけることで、お互いに励まし合ったり、仲間がどんどん体重が減っていくのに刺激を受けたりすることもできます。

今日から始められる!ダイエットアプリ8選

ダイエットアプリには大きく分けて3つのタイプがあります。

それが体重管理タイプ、食事記録タイプ、運動記録タイプです。

それぞれのタイプの説明とタイプ別おすすめのアプリを紹介します。

①体重管理タイプ

体重管理タイプのアプリは、体重の増減が一目でわかるタイプです。

体重のみを記録するアプリから、体脂肪率や筋肉量など細かな記録をつけられるアプリまで、様々なアプリが存在します。

シンプルダイエット
シンプルダイエット – ダイエット&体重記録・管理アプリ
ダイエット&体重記録・管理アプリ
アプリ名 シンプルダイエット
料金 無料(※一部課金あり)
運動履歴の記録 あり
特徴 基本操作がシンプル仕様なため手軽に使えます。食べたものや運動の記録、反省などを記録できるメモ機能や、もっと手軽に日々の記録を残すことができるスタンプ機能など、手軽・簡単に使えて便利なアプリです。
ダウンロード先 App Store
Google Play
SmartDiet
SmartDiet(スマートダイエット) - ダイエット記録アプリ - iPhone・iPadアプリの公...
ダイエットサポートアプリのSmartDiet(スマートダイエット)。 起動するだけですぐ体重などが記入できるシンプルな体重管理アプリです。
アプリ名 SmartDiet(スマートダイエット)
料金 無料(※一部課金あり)
運動履歴の記録 ー
特徴 このアプリは起動したらすぐ入力できる仕様なので、手軽に毎日体重記録をしたい方にもおすすめです。20色以上のテーマカラーとアプリアイコンが用意されているので、見た目も楽しめて、今まで体重記録が飽きやすく続きにくかった方はアプリのダウンロードを検討してみてはいかがですか。入力忘れリマインダーも装備しています。
ダウンロード先 App Store
Google Play

②食事記録タイプ

食事記録タイプは、その日食べた食事を記録するタイプです。

1日の食事を記録するだけで痩せるとされる「レコーディングダイエット」にぴったりです。

食事の記録ができるシンプルな機能のアプリから、体重管理や運動管理も含んだものまで様々な種類のものがあります。

あすけん
あすけんダイエット - 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(サイト&アプリ)
「今度こそキチンと痩せたい!」そんなあなたを栄養士がサポートするダイエットサイトです。食事を記録するだけでカロリーや食事バランス、ダイエットアドバイスを確認できます。しっかり食べても痩せられるダイエット法で...
アプリ名 あすけん
料金 基本サービス無料
※プレミアムサービスは月額480円(税抜)、その他詳細は公式HPにてご確認ください。
運動履歴の記録 あり
特徴 「あすけん」は食事を撮影すると画像解析で、簡単にメニューを記録できるアプリです。わざわざカロリーなどを調べて入力する手間が省けます。
1日の栄養バランス、糖質の摂取状況なども分かるため、糖質制限ダイエットを行う人にもおすすめです。
ダウンロード先 App Store
Google Play
カロミル
食事記録アプリ「カロミル」
写真1枚で簡単に食事・体重を記録できるアプリです。PFCなどの主要栄養素、ビタミン、ミネラルはすべて無料で表示。ダイエットや栄養管理にお役立てください。食事や体重、血圧、血糖値だけをカメラロールから自動で判別・...
アプリ名 カロミル
料金 無料(※一部課金あり)
運動履歴の記録 あり
特徴 「カロミル」は食事を撮影するとAIが自動で食事記録をつけてくれます。さらにカロリーと18栄養素を表示してくれるので、糖質やたんぱく質の管理をしながらダイエットしたい方にもおすすめです。また、塩分や食物繊維の計算、記録も可能なため、ダイエットのためだけではなく、栄養バランス管理をされたい方にも適しています。
ダウンロード先 App Store
Google Play
カロママプラス
カロママ プラス
食事や運動を登録するだけで専門家からアドバイスがもらえるAI健康アプリ。パーソナルAIコーチ「カロママ」が、毎日のライフログにアドバイスします。個人・法人・スポーツクラブ向けなど多彩なラインナップ。
アプリ名 カロママプラス
料金 無料
運動履歴の記録 あり(歩数)
特徴 食事を撮影すると、メニューや食材だけでなく食事量までAIが自動認識し、食事に関するフィードバックをもらえるアプリです。次の食事で何を食べればいいかも教えてくれるので、ダイエットメニューに困りません。スマホに内蔵された歩数計とも連携しており、自動的に消費カロリーの計算もしてくれるという機能も兼ね備えています。
ダウンロード先 App Store
Google Play

③運動記録タイプ

運動記録タイプは、その日行った運動を記録し、消費カロリーを計算するタイプです。

女性向けの可愛らしいものから、数値だけを入力していくシンプルなものまで幅広く、ゲーム感覚で緩くダイエットに挑戦したい方、ストイックにダイエットに励みたい方など、ダイエットの本気度に合わせて使い分けるのがおすすめです。

Nike Training Club
Nike Training Clubアプリ
100種類を超えるワークアウト、エキスパートトレーナー達 からの音声と映像ガイドが入ったワークアウトライブラリーで、 いち早くこれまでで一番の理想のジブンに近づこう。
アプリ名 Nike Training Club
料金 無料
運動履歴の記録 あり
特徴 「Nike Training Club」はエクササイズ・筋トレメニュー紹介アプリです。映像ガイド付きのため、正しいフォームでケガなく運動を行えます。Apple Watchと連動し、消費カロリーや平均心拍数が記録されるほか、運動のきつさを登録することで、一人ひとりに合った個人メニューを提案してくれます。
ダウンロード先 App Store
Google Play
イケメン育成ダイエット – ふとしの部屋
https://twitter.com/futoshi210
アプリ名 イケメン育成ダイエット – ふとしの部屋
料金 無料※一部課金あり
運動履歴の記録 あり
特徴 太ってしまった幼馴染み「ふとし君」を痩せさせてイケメンにしていくという目標設定がされたアプリです。二の腕や腹筋、ウォーキングなどのエクササイズを行い、報酬を獲得することで、ふとし君をどんどんイケメンにしていきます。体重の記録が行えるほか、育成ゲームを楽しみながら運動の記録も行えます。
ダウンロード先 Apple Store
Gohobee
Gohobee | 女子の腹筋アプリ
まじめ運動習慣をスタート。「ゴホービ」はやる気はあるけど結局三日坊主の人向け運動アプリ。
アプリ名 Gohobee(ゴホービ) 女子の腹筋アプリ|まじめ運動ダイエット
料金 無料※一部課金あり
運動履歴の記録 あり
特徴 「Gohobee」はお腹の上にスマホを置いた状態で腹筋を行い、アプリ内のすごろくを進めていくゲームです。一定数進むごとに可愛らしい猫のアバターやクーポンなどをゲットできます。腹筋の回数を重ねていくと、スクワットや腕立てなどのメニューが追加されていく仕組みです。少しずつ負荷を上げながらエクササイズができるため、運動レベルが上がっていることを実感したい方におすすめですよ。
ダウンロード先 App Store
Google Play

毎日続けられそうなダイエットアプリを見つけよう!

ダイエットを成功させるには、習慣化が大切です。

運動をすることが日課となり、生活習慣の1つとなれば、無理なく続けられますよ。

ダイエットが長続きしなかった人も、今度こそアプリを上手く使いながらダイエット・運動を始めてみましょう!

関連記事

・ウォーキングアプリの中には歩くだけでポイントが貯まるものもあります。気になる方はこちらもご覧ください。

【2023年版】おすすめのウォーキングアプリ | 歩くだけでポイントが貯まる!?
新型コロナウィルス感染症によって、外出が難しい昨今、体を動かす機会が減った方も多いのではないでしょうか?運動不足が続くと体力や免疫力の低下に繋がりかねません。そこでおすすめなのが有酸素運動です。中でもウォー...

快適なサイクリングにオススメアプリ「どしゃブル」 今の空の様子をチェックできる

快適なサイクリングにオススメアプリ「どしゃブル」 今の空の様子をチェックできる

サイクリング前にインストール!
雨雲をチェックして
サイクリング中の急な豪雨や災害を避けましょう

 

土砂災害危険情報サービス どしゃブル®

パシフィックコンサルタンツ提供

 

どしゃブルで雨雲を察知!

どしゃブルは、雨雲の接近を通知します。

現在地だけでなく、サイクリングコースの主要な地点と通過時間を登録しておけば、雨雲の接近を教えてくれます。

また、登録地点の雨の状況を地図で確認も出来ます。

 

雨のデータは、250m四方の範囲で表示され、1分ごとに更新される非常に精度の高いものです。

サイクリング中は、もちろん、キャンプや登山でも、さらには普段の通勤・通学で使っても便利です。

 

    

                   降雨のお知らせの画面例

 

その時、その場所の、その人に必要な情報を提供します

 

 

どしゃブルはXRAINを使った危険度判定情報に土砂災害危険情報、地形情報を組み合わせ、背景地図とともに表示し、端末の位置情報を利用して、ユーザーに直接、必要な情報を提供するサービスとモバイルアプリです。

※XRAINとは、国土交通省が運用する、高性能気象レーダを用いたリアルタイム雨量観測システムのことです。

 

災害による生命の危険からの自発的回避

どしゃブルについて、さらに詳しく知りたい方はこちら

土砂災害危険情報サービス どしゃブル | 防災・危機管理 | 国土保全分野 - パシフ...
パシフィックコンサルタンツの防災・危機管理(国土保全分野)事業「土砂災害危険情報サービス どしゃブル」をご紹介します。

 

 

モバイルアプリ どしゃブルはGoogle PlayとAPP Storeで公開中

© 2016  PACIFIC CONSULTANTS CO., LTD.


Google Play および Google Play ロゴは、Google Inc. の商標です。

おすすめの健康管理アプリ9選〜生活に取り入れて生活習慣を見直そう

おすすめの健康管理アプリ9選〜生活に取り入れて生活習慣を見直そう

健康づくりの3要素として、食事・睡眠・運動の3つがあります。

健康への意識を変え、生活習慣を見直そうとしている方にとって、いきなり3つを変えようとするのはハードルが高いもの。

まずは自分自身の生活を”把握する”ことから始めてみませんか?

今回は毎日使っているスマホで簡単に始められる、おすすめの健康管理アプリ9個をご紹介します。

「毎日記録をつけるのって面倒だな…」「やった方がいいと分かっているけど、続かないんだよな…」と悩んでしまう方向けに、簡単に続けられるものを選びました。

体重・健康管理アプリ

「健康管理が大切だ」と、頭では理解しつつも、実際何から始めたら良いのか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

まずは、体重や体脂肪率など身体の状態を数値で測り、記録するところから始めましょう。毎日決まった時間に体重計に乗るだけでも、生活習慣の見直しに繋がります。

体重や食事管理までトータル管理「FiNC」

FiNC(フィンク)カラダのすべてを、ひとつのアプリで。
フィンクは健康管理に必要なカラダ記録をまとめて管理できるアプリです。人工知能搭載のパーソナルトレーナーが、毎日の体重や睡眠、運動データを分析して、あなたの悩みに合った美容・健康メニューを厳選します。
アプリ名 FiNC
メーカー FiNC Technologies
主な機能 体重・歩数・睡眠・食事のトータル管理
特徴 「FiNC」は専属のパーソナルAIトレーナーがつき、入力データをもとに美容・健康のアドバイスをしてくれるアプリです。設定した歩数の目標を達成するとポイントが貰えるという、モチベーション維持に役立つ仕組みもついています。溜まったポイントは、アプリ内のショッピングモールにて、フィットネスグッズなどに交換することが可能です。
ダウンロード App Store
Google Play

シンプルで続けやすい体重の見える化「RecStyle」

RecStyle
毎日の体重記録をシンプル&スタイリッシュに!
アプリ名 RecStyle
メーカー MEDIANO
主な機能 体重推移のグラフ化
特徴 「体重管理はしたいけど、面倒なことはしたくない」という方におすすめしたいダイエットアプリが「RecStyle」です。たくさんの機能や管理項目が備わったアプリが多い中で、グラフ表示のみと、シンプルなデザインになっています。体重登録は数値メーターを左右にスワイプするだけ、飲酒・お通じ・生理周期などのデータはスタンプを押すだけ、と無駄をそぎ落とした使い心地。「面倒だな…」と思わせないところが、体重管理ビギナーには嬉しいポイントです。
ダウンロード App Store
Google Play

食生活管理アプリ


健康的な体作りのためには、栄養バランスを意識した食事は大切です。とはいえ「いちいち複雑なカロリー計算はしたくない」「外食が多いから、コントロールが難しそう」と思ってしまう方も多いのではないでしょうか。そんな方に向けて、以下では手間なく始めやすい食事・食生活管理アプリをご紹介します。

ダイエットアプリの定番:あすけん

あすけんダイエット - 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(サイト&アプリ)
「今度こそキチンと痩せたい!」そんなあなたを栄養士がサポートするダイエットサイトです。食事を記録するだけでカロリーや食事バランス、ダイエットアドバイスを確認できます。しっかり食べても痩せられるダイエット法で...
アプリ名 あすけん
メーカー 株式会社asken
主な機能 食事データ管理・分析
特徴 「あすけん」は食べたものの写真を撮るだけで、栄養バランスや糖質摂取量まで分析が可能なアプリ。目標体重の登録を済ませると、日々の摂取カロリー量から、どのような運動をしたら良いかもアドバイスしてくれるので、これから生活習慣を変えたい方におすすめのアプリとなっています。
ダウンロード App Store
Google Play

外食・中食が多い人向け「FatSecret」

FatSecret 日本 - 減量のためのカロリーカウンター&食事記録
FatSecret日本を通じてさまざまな食べ物、健康的なレシピ、ダイエットツールなどを見つて健康的な食生活を実現させよう。
アプリ名 FatSecret
メーカー FatSecret
主な機能 食事データ管理・分析
特徴 外食や、コンビニなどで食材を購入して食べる中食が多いという方は「カロリーカウンター」がおすすめです。こちらのアプリは市販の食品や、飲食店のメニューの登録データが圧倒的に多く、1週間単位でもカロリーや栄養素の過不足を算出してくれます。
ダウンロード App Store
Google Play

睡眠管理アプリ

心と体の健康の為に、睡眠は欠かせません。体を回復させるだけでなく、記憶や気分の調整にも繋がり、さらには免疫機能を高めるなど、心と体の両方に関連されていると言われています。中でも注目したいのは”睡眠の質”。以下では睡眠中の自分の様子を把握できるアプリをご紹介します。

眠りに落ちるところから徹底サポート「熟睡アラーム」

熟睡アラーム | JUKUSUI.COM
便利な目覚まし機能と、睡眠&いびきログを兼ね備えた無料のアプリです。使いやすい目覚ましアプリをお探しの方、睡眠を改善したい方におすすめです。
アプリ名 熟睡アラーム
メーカー 株式会社C2
主な機能 睡眠記録・入眠サウンド有り
特徴 「熟睡アラーム」は眠りに落ちる前から、朝起きるまでをフルサポートしてくれるアプリ。使い方はとても簡単で、アラームを設定してから枕元に置いて眠るだけです。睡眠時間はもちろんのこと、いびきをかいているかどうかなどを測定してくれます。入眠は「熟睡サウンド」というリラックスサウンドでサポートしてくれる他、起床時には睡眠の浅い時間帯を狙って起こしてくれる「スマートアラーム」機能付きとなっています。
ダウンロード App Store
Google Play

寝ている間の自分をチェック「いびきラボ」

SnoreLab : Record Your Snoring - Apps on Google Play
Told you snore? Know you snore? Deny you snore? Let SnoreLab show you the truth!
アプリ名 いびきラボ
メーカー Reviva Softworks Ltd
主な機能 いびきの音を収録・分析
特徴 こちらのアプリは自分のいびきの音を収録することができるアプリです。普段は聞くことのできない、自分の寝ている様子を詳細に把握することができます。また記録したいびきの音を分析して、どれくらいしっかりと眠れているのかをスコア化してくれる機能も搭載されています。
ダウンロード App Store
Google Play

運動習慣管理アプリ

運動習慣を見直すアプリは沢山ありますが、これから運動を始めようと考えている、ビギナー向けのものを4つご紹介します。

在宅の運動解消にはリラックスヨガ「Daily Yoga」

‎Daily Yoga デイリーヨガ|ワークアウト+瞑想
‎評価No.1のパーソナルヨガプランアプリ! 2012年以来6000万人以上のユーザーが信頼。エネルギッシュで効果的なヨガプランはいかが? 1つのアプリでヨガフィットネスポーズの動画と瞑想の両方を得ませんか? デイリーヨガは...
アプリ名 Daily Yoga
メーカー Daily Yoga Culture Technology
主な機能 オンラインヨガ
特徴 こちらの「Daily Yoga」は500種類以上のレッスンが登録されているアプリ。その日の気分にあった強度のレッスンを受けることができます。5分程度の短いレッスンもあるので、少しずつ運動に慣れていきたいビギナーにもおすすめ。ヨガがメインのアプリですが、ピラティスやメディテーションのレッスンも収録されています。朝一は瞑想から始めて、午後には強度の高いレッスンに挑戦するなど、組み合わせて楽しんでみてはどうでしょうか。
ダウンロード App Store
Google Play

初心者向けレッスンも多数「Nike Training Club」

Nike Training Clubアプリ
100種類を超えるワークアウト、エキスパートトレーナー達 からの音声と映像ガイドが入ったワークアウトライブラリーで、 いち早くこれまでで一番の理想のジブンに近づこう。
アプリ名 Nike Training Club
メーカー Nike
主な機能 フィットネスサポート
特徴 スポーツブランドNike(ナイキ)が運営しているフィットネスアプリです。現時点での自分の筋力レベルをもとに、トレーニングのメニューを自動で作ってくれるため、筋トレ初心者でも自分にあったレッスンを受講することができます。特別なマシンがなくてもできる4週間プログラムなどもあるので、運動を始めたての方はこのアプリを使って、少しずつ在宅トレーニングの幅を広げていきましょう。
ダウンロード App Store
Google Play

外でのアクテビティに活用したい「Runkeeper」

ランニングを記録しよう - ASICS Runkeeper ランニング記録アプリ
ASICS Runkeeperアプリがまるで本物のコーチのように、目標の設定やそれに向けたトレーニング、進捗状況の記録をお手伝いします。
アプリ名 Runkeeper
メーカー FitnessKeeper, Inc.
主な機能 ランニングサポート
特徴 スポーツブランドのASICS(アシックス)の公式アプリです。 名前に「ラン」と入っていますが、必ずしも走る必要はありません。初心者はウォーキングから始めてみましょう。GPSによって、歩いた距離やペースを計算してくれるので「いつもより長めに歩いてみよう」「ちょっと早いペースにしてみようかな」とモチベーションが上がります。
ダウンロード App Store
Google Play

アプリを使って健康管理を日常のルーティンに

健康管理を始めようと思ったら、まずは数値的に、現状を見つめなおすところから。

そうすることによって、健康維持に向けて何が必要なのかが見えてきます。

今の自分にとって、足りていない軸はどれなのかを考えて、まずはアプリを1つダウンロードすることをオススメします。

当メディア・TABIRIN(たびりん)は「旅×自転車」をコンセプトにしたメディアです。

これから自転車を乗り始めようと考えている方、本格的にサイクリングを始めようとしている方におすすめな情報が満載!

「まだサイクリングはきついかな…?」という方も、以下の記事を参考に運動を始めてみてはいかがでしょうか?

「運動しなきゃ...」そんなあなたが気軽に始められる有酸素運動8つ
新型コロナウイルス感染症の影響により、不要不急の外出が出来ない昨今、運動不足を感じている方も多いのではないでしょうか。運動不足は体重の増加や体力の低下に繋がったり、免疫力の低下に繋がります。そこでおすすめな...
思わず運動したくなる!?おすすめダイエットアプリ8選【2023年版】
コロナ禍で思うようにサイクリングができず、運動不足になっている方も多い昨今。健康診断を受けて肥満判定が出てしまった、久しぶりに会った友人に「太った?」と言われて恥ずかしくなったなど、ダイエットを始めるきっか...

2021年8月リリース「TABIRINアプリ」を使ったサイクリングレポート

2021年8月リリース「TABIRINアプリ」を使ったサイクリングレポート

2021年8月にリリースされた「TABIRINアプリ」を使って、始めてのコースを走ってみましたので、感想をレポートします。

まず、「TABIRINアプリ」って何かと言えば、簡単にいうと、自治体等が作成したサイクリングコースに位置情報を表示させて走ることができるアプリです。
では、早速使ってみましょう。

TABIRINアプリ大幅アップデート!サイクリング情報の検索・計画・記録・共有がもっ...
「TABIRINアプリ」をバージョンアップしました!「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」...

セッティング

アプリなので、お手持ちのスマホにインストールして、自転車のステム等に固定します。
ステムホルダーは様々なメーカーがいろいろな形のものを生産してますので、お好みの使いやすいものをチョイスしてくださいね。
TABIRINでも、スマホホルダーを紹介しています。

セッティングするとこんな感じです。サイクルコンピューターをお持ちの方は、並べてセットすると使いやすいですし、各種データとマップを同時に見れるので操作の手間が省けます。

初期画面には、マップが出てきます。そして、表示させたいアイコン(道の駅やトイレなど、TABIRINと同じメニュー)を選択すれば、自分に必要な情報のみマップ上に表示させることができます。

非常に簡単、準備はこのくらいです。
では、すぐに走り出しましょう!
今回のコースは、「ツール・ド・堺 100kmコース」を選択。

ツール・ド・堺 100kmコース

コース選択すると、コース表示が赤に変わります。
そして、自分の場所が表示され、走行方向も分かるようになっています。

「これは、見やすいぞ!」ということで、いざ出発!

実際のコースを走行してみました

まずは西除川の河川敷を南下します。信号が少なく自動車は通らないので走りやすいです。

途中、こんな轍も走りますが、通常だったら行かないルートも、たびりんアプリを使えば迷わず走行できます。「これは誰かにアテンドしてもらってるみたいだぞ!」という感じです。


新しく道路が出来て、コースが寸断されているところがありますが、少し迂回すれば大丈夫。

おそらく、一人であれば走ることのないような未舗装路も迷うことなく走行できます。

最近大好きな里山ルートも設定されていて、「ここはほんとに堺市?」というところも通過します。
「これは、楽しすぎるぞ!」と思いつつ、どんどん進みます。


そして、観光スポットも表示されます。
日本遺産になっている「金剛寺」に立ち寄ります。

金剛寺は、大阪府河内⾧野市にある真言宗御室派の大本山の寺院で、山号は天野山(あまのさん)。
高野山が女人禁制だったのに対して女性も参詣ができたため、「女人高野」とも呼ばれ、奥河内の観光地の一つです。
https://amanosan-kongoji.jp/

サイクルラックも用意されています。


ここからは、里山ののんびりしたルートを進みます。

少し山岳ルートもありながら、途中お洒落なイタリア料理店「エヴァンス」でランチ。
創業は1971 年、概ね私と同い年!
https://evans1971.business.site/

サイクルラックや空気入れも用意してあり、サイクリストフレンドリーなお店でした。

途中、光明池に立ち寄ります。
堺市南区と和泉市にまたがる光明池は、槇尾川上流から分水貯水された農業用ため池で、池の周囲に広がる樹林帯では野鳥が多く見られるほか、周辺湿地帯には絶滅危惧種ヤマトサンショウウオが生息しているとのことです。知らなかった...
https://www.pref.osaka.lg.jp/senshunm/gyoumu/koumyouike.html


ここから泉北高速鉄道を渡るのですが、光明池駅内の自由通路を通過します。
さすがに2Dのマップでは少し迷いました。

途中の鳳駅付近では、昔懐かしい雰囲気の商店街もルートに入っていて、少し立ち寄ってみたくなります。こんなところも迷わず走行できます。

そして、潮の香りの漂う浜寺公園へ。
http://hamadera.osaka-park.or.jp/

海沿いを進み堺浜へ。
堺浜はクリテリウムでも有名で、練習しているサイクリストとすれ違います。海を見ながらのサイクリングは、また格別です。

堤防沿いを進み、阪神高速湾岸線をくぐって、大泉緑地へ向かいます。

途中の自転車通行帯は、しっかり幅員をとっています。さすがシマノ発祥の地「堺市」。

ちなみにシマノは今年100 周年を迎えるそうです。日本が世界に誇れるスゴイ会社です。

そして、大泉公園に戻ってきました。

まとめ

今回は一人でのライドでしたが、山あり川あり海ありグルメありの大満足のサイクリングになりました。
TABIRINアプリのおかげで、迷うことなく推奨のルートを走ることが出来ました。
仲間同士で初めてのルートでの旅も可能と思います。

ここで、TABIRINアプリのメリットをまとめてみますね。
・いつも使っているスマホで操作できるので慣れていて使いやすい。
・走りたいコースを指定でき、自分の場所や方向が表示されるので迷わない。
・地形図がベースになっているので、坂が分かりやすい。
・マップに掲載されているおススメスポットを表示できるので見逃し通過がない。
・サイクルコンピューターにコースをインストールする手間がかからない。
・サイクルコンピューターと同時表示できるので、地図画面との切替等の手間がない。
・パソコンのたびりん情報は全部見ることができる。

逆にデメリットとしては、
・ハンドル周りがごちゃごちゃする(好みですかね)
・バッテリーの心配がある(予備を持ちましょう)
・自治体等の推奨のコースなどコースが限られる(増やしていきますね)

▼TABIRINアプリのインストールはこちらから

執筆:KUNO

関連記事

【2023年版】おすすめ自転車スマホホルダー12選!揺れを抑えてがっちり固定
自転車のスマホホルダーは、スマホを自転車に固定できる便利なアイテムです。地図を見ながらサイクリングする際や、急な連絡がないか気になる時などに大活躍します。今回は、数ある自転車のスマホホルダーの中から、厳選し...

【大阪府】梅雨の合間の花菖蒲&古墳探訪サイクリング
2021年も気付けば今年も半年が過ぎようとしています。遠出も制限され、自宅で毎日のニュースを見続けていると、つい季節感を見失いがち。でも自転車があれば、ちょっとそこまで足を伸ばすだけで季節を感じることができます...

【大阪府・奈良県】柏原市から葛城市へグルメを求めて山越えサイクリング
大阪府の南東部を流れる「石川」沿いのサイクリングロードから、金剛山麓を越えて奈良県の「葛城市」へヒルクライムとグルメを楽しむ約100kmのサイクリングをご紹介。今回は、TABIRINスタッフに加え、自転車メディアでの執...

【大阪府】世界遺産と自転車のまち・堺市をのんびりサイクリング
100年前から自転車部品製造がはじまり、「自転車のまち」として知られている堺市。また2019年には「百舌鳥・古市古墳群」が世界遺産に登録されており、古墳群の中でも「仁徳天皇陵」は世界三大墳墓として世界的に有名です。...

TABIRINアプリ大幅アップデート!サイクリング情報の検索・計画・記録・共有がもっと便利に

TABIRINアプリ大幅アップデート!サイクリング情報の検索・計画・記録・共有がもっと便利に

「TABIRINアプリ」をバージョンアップしました!

「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」の各施設、サイクリングの魅力を伝える「旅×自転車 記事」の情報などをまとめて一つの地図で表示し、サイクリングコースや自転車情報を簡単に検索することができるアプリです。

MAPでは、地図上にサイクリングコースや記事、自転車情報などをアイコンで表示します。スポットカテゴリを選択して気になる情報を絞り込み、検索モードで周辺情報をタブで確認できます。表示しているエリアを移動しても、コース自動描画の機能でサイクリングコースを自動で表示するので、新しいコースを発見できたり、簡単に楽しくサイクリングコース探しができます。

サイクリングコースとスポット情報を組み合わせた、プランを作成できるようになりました!プランで計画したサイクリングコースを仲間と共有したり、ダイアリーで実際に走ったコースを記録して、共有することもできます。自転車旅行の計画や思い出の記録にご活用ください。

他にも、イベント機能でスタンプラリーやフォトコンテストに参加できたり、オリジナルスポット登録を公式申請してTABIRINアプリユーザーと共有できるなど、サイクリングをもっとアクティブに楽しむための機能を搭載しています。

アプリを使用して「旅×自転車」を快適にし、サイクリングを楽しむ幅が広がります!
自転車での旅をもっと充実できるよう、TAIBIRINアプリはこれからも機能をどんどん追加していく予定です。こうご期待ください!

 

初めての方はまずこちら
TABIRINアプリとは

2021年  8月21日 TABIRINアプリリリース開始
2021年10月15日 バージョンアップその①
2022年  2月  6日 バージョンアップその②
2022年  3月10日 バージョンアップその③
2022年 9月25日 バージョンアップその④
2024年11月28日 バージョンアップその⑤ ←今回

バージョンアップ内容は以下となります。

オススメプラン一覧、ガイドプラン一覧の追加

TABIRIN編集部作成プラン、ガイド作成プランをご紹介!

プランの追加

サイクリンプランを作成・保存できる!

イベントの追加

開催中のイベントをご紹介!

オリジナルスポット管理に公式スポット申請を追加

登録したオリジナルスポットを公式スポットとして申請できる!

クラスタリングの追加

見たいエリアのMAPアイコンをまとめて数字として表示できる!

検索モードの追加

表示されたタブをスライドして簡単に情報を閲覧できる!

 

TABIRINアプリのインストールはこちらから

TABIRINアプリの機能

機能一覧

①HOME

オススメプラン一覧、ガイドプラン一覧 NEW!!

オススメプランでは、TABIRIN編集部がオススメするプランをピックアップして紹介しています。
ガイドプランでは、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプラン、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するプランをご紹介しています。

いつもと違ったサイクリングプランを試してみたい方や、旅行の新しい計画にぜひご覧ください。
気になる内容があれば、タップして詳細を見てみましょう!

オススメプラン NEW!!

ガイドプラン NEW!!

 

ガイドプランを掲載したい事業者様は、ぜひお問合せフォームよりご連絡ください。

新着記事、新着コース、新着スポット

新たに追加された「記事」「コース」「スポット」が表示される機能です。

追加された「記事」「コース」「スポット」で気になる内容があれば、タップして詳細を見てみましょう!

本日のマップ

TABIRINに収録されているマップを見ることができます。毎日更新して表示されるとともに、一覧から見たいマップを調べることもできます。

マップに収録されているコースも確認でき、コースの詳細や「MAP」内での選択したコースの位置まで移動できるため、走りたいコースの情報を漏れなく見ることができます。

コースマップ一覧を都道府県別に集約することで検索しやすくなっています。

地図どこ

自治体等が作成した実物のマップを入手していざサイクリングに出掛けてみると、走りながらいちいち開いたり閉まったりするのが面倒という経験はないでしょうか。

最悪の場合、汗でびりびりになってしまった…という経験がある人もいるのではないでしょうか。

上記のように、実物のマップを見ながら走りたいという方が、煩わしくないように実物のマップに位置情報を表示できる「地図どこ」機能を使ってみてください!

位置情報をもとに通常のマップとスムーズに切り替えができるので、施設情報等を調べたい場合は切り替えて確認することができます。

※現在はTABIRINが作成している以下のTABIRINマップシリーズのみの機能となります。その他のマップについては各マップの作成主体からの要望に応じて追加する予定にしております。

ぜひマップを登録したいという方は、お問合せよりご連絡ください(公的機関のマップに限ります)。

TABIRIN MAP 三浦半島
三浦半島は、電車でも車でも比較的アクセスしやすく泊まりでも日帰りでも楽しめる人気の観光地である。広大に広がる海や丘、灯台から見える入江の景色など、自然と歴史を感じる建造物も魅力のひとつだ。三浦半島の4市1町の...
TABIRIN MAP 奥武蔵
埼玉県の西武、山、川、湖と自然の風景タップリの奥武蔵。山岳地帯には縦横無尽に繋がる林道、そして数え切れない程の峠があり、脚力や季節の風景に合わせたルートバリエーションは豊富に選ぶことが出来る。また、サイクリ...
TABIRIN MAP 荒川(江戸川・入間川)
関東平野を流れる川沿いには河川敷道路が整備されており、車や交差点がなく気持ち良く走れることからサイクリストに人気だ。コース近くには自転車歓迎のカフェや食事スポットが程良い間隔であるので、その日の気分で目的地...
TABIRIN MAP 道志みち(山中湖周辺)
神奈川県相模原市の青山交差点から山梨県山中湖村につづく国道413号の事を「道志みち」という。神奈川県のエリアは約14キロほど。道志村を通る国道沿いには清流・道志川が流れ、キャンプ場が30以上もあり「キャンプ場の聖地...
TABIRIN MAP 千葉県 陸沢周辺(睦沢町/いすみ市/一宮町/大多喜町)
千葉県睦沢町は房総半島の中央部からやや東南にあり、比較的平坦な土地となっている。町内には駅がないので道の駅を起点とするのが良いだろう。道の駅むつざわには、レンタサイクルもありフラッと立ち寄ってサイクリングを...

予約可能なレンタサイクル

予約ができるレンタサイクル施設を見ることができます。一覧から検索もできます。

※表示している施設は、事前予約のレンタルサイクル「cyve」の加盟店のみとなっております。

cyveのHPはこちら

※取材時より営業時間等が異なる場合がございます。各お店のページにてご確認ください。

「予約ができる」レンタサイクルのご紹介!       旅の時間を100%無駄...
TABIRINで予約できるレンタサイクルのご紹介が始まりましたのでご紹介させていただきます。良い旅は良い計画から始まると思う方は必見です。あなたはどちら派ですか?旅行に行く際に・・・① とにかく行ってから考えよう!...

持ち物チェックリスト

サイクリングに出掛けて途中であれがない…なんてことないでしょうか。

あるいは自動車や輪行などで現地に移動して、よし、サイクリングの準備をしよう!と思ったときにあれがない…なんてことないでしょうか。

そういった”忘れ物”を防止するために「持ち物チェックリスト」を使ってみましょう。

チェックリストを編集できる機能もあるので、自分だけのチェックリストにカスタマイズして、忘れ物知らずでサイクリングを楽しんでください!

②MAP

「MAP」はアプリのメインとなる機能で、現在地周辺のコースや見どころ、レンタサイクル等の自転車関連施設などが一目でわかるようになっています。

サイクリングに出掛ける前の事前準備として、走りたいコースや立ち寄りたい施設を探すときに使ってみてください!

また、実際にサイクリングするときにもTABIRINアプリを使って、サイクリングしたいコースをタップして、現在地を確認しながらサイクリングしてみてください!

※詳細ページがないスポットもあります。

スポットカテゴリ選択、スポットのメモリー機能

スポットアイコンの内容

コースのルートタップにより、複数のコースが表示されていてもどのコースか直ぐにわかります!

スポットカテゴリ選択の表示条件を3つまでメモリが可能

スポットアイコンを選択している状態でそのカテゴリを非表示が可能

都度、スポットカテゴリ選択に行かなくても非表示にできるので、スポットアイコンが重なっていても見たいスポットアイコンを直ぐに見れます!

メニューの表示方法

プラン NEW!!

TABIRINに登録されているコースとスポットを掛け合わせてオリジナルのサイクリングプランを作成することができる機能です。

また、ご自身で登録したをしたオリジナルスポットも合わせてプランに組み込むこともでき、自分だけのサイクリング計画を立てることができます。

作成したプランはQRコードで仲間に共有も可能です※

※プランの共有は無料で5名まで登録できます。サブスクリプションに登録すると共有できる人数が30名まで増えます。オリジナルスポットは共有の対象外となります。

プランで作成したコースを選択しREC機能を使うと、実際にそのコースを走った時間や距離、撮った写真やメモ等を記録することができます。(記録はダイアリー機能で確認が出来ます)

 

 

ダイアリー

サイクリングしたコースの情報の記録だけでなく、立ち寄った施設の情報もセットで記録できる機能です。

自転車旅で出会った風景、施設、グルメなど、自転車旅そのものを思い出として記録して、日記のように使ってみてください!

ダイアリーに記録したコースやスポットはスクショしてSNSなどで発信して仲間と共有してみてください。

▼マップにないスポットをダイアリーに登録したいとき▼

イベント NEW!!

TABIRINでは自転車の旅をもっと充実したものにする為、定期的にイベントを開催しています。

TABIRINで開催中のイベントはここからチェックすることができます。

また履歴が残るので過去にどのようなイベントに参加したかも思い出として見返すことができます。

開催されたイベントとしては、フォトコンテストやスタンプラリーがあり賞品の当選やTABIRINの記事内でご紹介させて頂きます。是非ご参加ください!

スタンプラリー NEW!!

フォトコンテスト NEW!!

オリジナルコース

別サイト等で作成した自分だけのオリジナルコースを「MAP」に反映させることができる機能です。

サイクリングイベント等でのコースもTABIRINアプリにインポートすることで、迷わずにサイクリングができます。

また、収録されているコースを複数走りたい場合にコースを繋ぐ部分をオリジナルコースで補うことで、複数のコースを一つのコースとして楽しむみたいな使い方もあると思いますので、色々な使い方をしてみてください!

※オリジナルコースの作成方法以下の記事をご参考ください。

自分だけのサイクリングルートを作ろう。快適な旅が実現するコースの作り方
サイクリストにとって「次はどこにサイクリングに行こうかな?」と考えるだけでワクワクしますよね。自分の計画した通りのコースを走って目的地に辿り着いたり、気持ちを膨らませていたご当地グルメを口にできたり、そんな...

※オリジナルコースの登録は2コースまで登録できます。サブスクリプションに登録すると登録できるコース数が50コースまで増えます。

オリジナルスポット

TABIRINアプリには、多くのスポット情報がありますが、全て網羅できているわけではないため、「ここに立ち寄りたいスポットがあるんだけどな…」「ここら辺のコンビニで立寄りしないと…」などなど、TABIRINに収録していないスポットも表示させたいニーズがあると思います。

また、たまたま走っていると絶景に出くわすことがあると思いますが、写真は撮るものの後日見たときに「この写真どこで撮ったっけ?」となることはないでしょうか。

そのような場合は、「オリジナルスポット」機能を使ってみてください!

直感的な操作で載せたい情報や写真を登録できるので、これからサイクリングするときの立ち寄りたい施設の追加やサイクリング中で撮影した絶景などを登録してアルバムのように使ってみてください!

※オリジナルスポットを削除する場合は、各オリジナルスポットの詳細ページで下段の「このスポットを削除」にチェックを入れて、登録を押してください

 

公式スポット申請 NEW!!

オリジナルスポットの登録に、公式スポット申請の機能を追加しました!
公式スポットに採用されると、スポット情報をTABIRINアプリを利用するすべてのユーザーが閲覧できるようになります。

自転車で旅をするときに見つけたビュースポットや、自転車関連施設など登録してぜひ申請ください。
(公式スポット登録後に公式スポットを削除したい場合は、TABIRINお問い合わせフォームよりご連絡ください。)

お気に入り

TABIRINアプリはコース表示にプラスして、周辺の施設情報も表示しながらサイクリングができるアプリです。

ただ、施設情報が多いため、そのままの状態でサイクリングすると、どの施設に立ち寄る予定だったかわからなくなることもあると思いますので、そんなときは「お気に入り」機能を使ってみてください。

サイクリング中に立ち寄る予定の施設を事前にお気に入りし、いざサイクリングするときにお気に入りしたスポットのみ表示させるようにしましょう。

そうすることで、サイクリングしながら立ち寄りたい施設のみが表示されるので、まるでツアーに参加しているようにスムーズに計画したサイクリングを進めることができます!

※お気に入り登録できるスポットは無料は最大10スポットです。サブスクリプションに登録するとお気に入りに登録できるスポットが最大100スポットまで増えます。

コレクション

TABIRINアプリを使うことで、いろいろなコースを走り、サイクリングしながらいろいろなところに立ち寄って、旅を楽しむことができます。

せっかく、走ったコースや立ち寄った施設は旅の思い出として記録して、「去年このコース走ったな」「この施設のソフトクリームが絶品だったな」等々、思い出を振り返りたいと思います。

「コレクション」機能を使えば、走ったコースや立ち寄った施設等、旅×自転車を通じて体験したものをコレクションとして保存することができます。

※スポットのコレクションは、REC機能実施中の「ダイアリーに追加」アクションや自動追加によりコレクションされるため、REC機能実施中に近くを通っていないスポットはコレクションできません。

コース自動描画

TABIRINアプリには多くのコースが収録されていますので、一つずつクリックしてコースを確認するのは面倒!という方のために、ある程度拡大したらコースが自動で描画される機能です。

移動すると次から次へとコースが表示されるので、なんだかわくわくしてサイクリングしたくなること間違いなし!

※デフォルトで機能はONになっています。

クラスタリング NEW!!

TABIRINアプリには、数多くのサイクリングコースやスポットが収録されています。MAPで一覧を表示すると、アイコンがたくさんあって見えづらい…という方のために、MAP上でひとつひとつ表示されるコースやスポットなどのアイコンをまとめて数字で表示する機能です。

ある程度拡大したら、アイコンが個別で表示されます。

サイクリングコースやスポットがたくさんあるエリアも数字でまとまるので見やすくできます!
OFFにすることでまとまらずに表示できるので、使い分けてご利用ください!

 

「REC」機能

REC機能では、TABIRINアプリに登録されていないコースを走る、特に目的地を決めずにサイクリングする場合など、自分が走った履歴をオリジナルコースとして保存できます。

また、サイクリングの思い出の記録として、走ったコースと立ち寄り施設が記録できるダイアリーでサイクリングの思い出を記録し、振り返りができるようになりました。

日々のちょっとしたサイクリングもコースとして記録してオリジナルコースを増やし、サイクリングの思い出を作り上げていってください!

検索モード NEW!!

TABIRINアプリでは、旅行に行きたいエリアのサイクリング情報を簡単に収集することができます。

MAPで情報を集めたいエリアを表示して、虫眼鏡アイコンをタップすると、MAPの中心を起点に周辺のアイコン情報がMAP上部に表示されます。
表示されたタブをスライドすると、別の周辺情報が表示されます。タブをタップすると、下部にコースやスポットの詳細リンクが表示されるので、気になったら詳細情報をチェックしましょう!

旅行に行きたいエリアを表示して、スポットカテゴリを選択。検索モードでピンポイントにエリアの情報を簡単チェック!

▼検索モードとスポットカテゴリを使って欲しいサイクリング情報が収集できる!

 

③TABI RIN

今までWEBサイトで見ていたTABIRINがアプリでも見ることができます。

「MAP」を見ながらちょっと調べ物をしたいときに、「TABI RIN」に切り替えて直ぐ調べたりできるので、毎日アプリを開いて、「旅×自転車 記事」など、情報を収集してみてください。

④イマドコ

グループでサイクリングしているときに、はぐれたらどうしようと心配になったことはないでしょうか。

そんなときにこのイマドコ機能で事前にグループのメンバーを登録しておけば、誰がどこを走っているか確認することができるので、そんな心配は不要です。

ツアーの主催者等、参加者の位置情報を管理すれば、安全にイベント等もすることができると思いますので、使ってみてください。

※イマドコに登録できる人数は現状2人までです。サブスクリプションに登録するとイマドコに登録できる人数は10名まで増えます。
10名以上登録したい場合は、TABIRINのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

⑤プロフ

お名前、性別、生年月日を入力しましょう。イマドコの機能を使うためには、お名前の入力が必要です。

ユーザーID(グループコード)をイマドコに入力することで位置情報を共有できます。

引き継ぎ機能もあるので、機種を変更する場合等に引き継ぎパスワードをメモしておいて、新しい機種でアプリ起動時にパスワードを入力して、内容を引き継ぐことができます。

プロフィール詳細設定 NEW!!

公式スポット申請やスタンプラリー、フォトコンテストに応募する際は、必ずプロフィール詳細設定のご登録をお願いしています。
採用通知や賞品をお送りする際に利用するため、登録するメールアドレス、氏名、郵便番号、都道府県、市区町村、番地・建物名、電話番号は真実かつ正確な情報を入力してください。

サブスクリプション

「TABIRINアプリ」はサブスクリプション登録で一部機能にある上限を増やすことができます。

ご利用価格:¥150/1ヶ月

無料登録 サブスクリプション
プラン プラン共有 5名、プラン作成 10件 プラン共有 30名、プラン作成 制限無し
お気に入り 登録できるスポットは
10スポット
登録できるスポットは
100スポット
オリジナルコース登録 オリジナルコース登録
2コース
オリジナルコース登録
50コース
イマドコ イマドコに登録できる人数
2名
イマドコに登録できる人数
10人

2024/11月時点

サブスクリプションへの加入は、HOMEからお申込みできます。

 

まとめ

TABIRINアプリの使い方を説明しましたが、他にも色々な使い方があると思いますので、自分に合った使い方を見つけて、快適なサイクリングのお供に活用いただければと思います!

使ってみた感想や問題点、改善点など、ご意見を募集しておりますので、以下よりご意見をお寄せいただければと思います。

こんな機能があると良いといったご意見も今後の開発の参考にさせていただきますので、どしどしご意見をお寄せください。

お問合せ
TABIRINへのお問合せは下記のフォームから送信をお願いいたします。<よくあるお問合せ>■レンタサイクル又はシェアサイクルの利用がしたい。■借りている自転車が返せない。TABIRINでは、レンタサイクル又はシェアサイクル...

アプリのインストール

▼  TABIRINアプリ 使い方動画 ▼ ※更新中

過去のバージョンアップ内容

バージョンアップその④

①HOME画面の追加

新着情報などの日々の更新状況がわかる!使い勝手アップ!

②ダイアリーの追加

走行履歴+立ち寄りスポットを記録して、自転車旅の思い出が保存できる!

バージョンアップその③

①REC機能

走行履歴を記録して、オリジナルコースとして保存できる!

バージョンアップその②

①新着・お知らせ機能

新着記事、新着コース、新着スポットが表示され、タップすることで詳細な情報がわかる!

②コースのルートタップ

コースのルートをタップできることで、複数コースが表示されている場合にどのコースかすぐわかる!

③予約ができるレンタサイクルのメニュー化

予約ができるレンタサイクルを一覧で表示し、検索が容易に!

④スポットカテゴリ選択のメモリ機能

スポットカテゴリの表示条件を3つまで記録できるので、良く使う表示条件で直ぐに検索できる!

バージョンアップその①

①スポットカテゴリ選択を大幅に拡充

コースのレベル別、写真・動画、レンタサイクルの種類などを表示可能に!

②コレクション機能

走ったコースや立ち寄った施設などの旅の思い出をコレクション!

③オリジナルスポット機能

TABIRINのスポット情報にはない立ち寄りたい施設の登録や、旅の途中で撮影した景色などを位置とともに登録し、旅の思い出の記録に!

おすすめの健康診断アプリ9選!生活に取り入れて健康状態を把握しよう

おすすめの健康診断アプリ9選!生活に取り入れて健康状態を把握しよう

自分の健康状態に気を遣う人が増え、

「毎年健康診断は受けているけど、結果のデータをどう管理すればいいの?」
「転居でかかりつけ医が変わるけど、継続的な治療は受けられるのかな…」
「もっと手軽に健康状態を診断できるアプリはないの?」

そうお考えの方もいるのではないでしょうか。

今回は診断結果をデータ化できるアプリや、今の健康状態が把握できる診断アプリをご紹介します。

おすすめの健康診断サポートアプリ6選

1.My SOS

MySOS | Allm Inc. - Shaping Healthcare
救命・健康サポートアプリ「MySOS」 - ご自身や家族の健康・医療記録を行い、救急時などのいざという時にスムーズな対応をサポートするアプリです。PHRを用いた日々の健康管理、救急時の応急手当ガイドや医療関係者への情報...
アプリ名 My SOS
メーカー 株式会社アルム
主な機能 個人の健康記録、家族の健康管理、医療機関との遠隔コミュニケーション、救援依頼、応急手当ガイド、AED・医療施設検索機能
特徴 「My SOS」は、健康・医療記録を行うことで、緊急時でもスムーズな対応をサポートしてくれるアプリです。健康診断結果やMRIなどの医療用画像データの受信・管理ができる他、体温・体調・血圧などのバイタルの登録や管理を他ヘルスケアアプリと連携して行うことが可能。アプリを持たないお子様や高齢者の情報も別途追加でき、通院歴やかかりつけ医情報、持病、処方箋歴なども一元管理できます。
また連携している医療機関やクリニックとビデオ通話やチャットでコミュニケーションが取れ、遠隔でも安心のサポートが充実。日本赤十字社提供の応急手当ガイドやAED・医療機関の検索もできるので、倒れている人を発見した時にも対応できるような機能もあります。日常的な健康管理から緊急時まで幅広く対応できるアプリです。
ダウンロード App Store
Google Play

2.MeDaCa

MeDaCa 医療機関と患者様とをデジタルで繋ぐプラットフォーム
アプリ名 MeDaCa
メーカー メディカルデータカード株式会社
主な機能 検査データ、おくすり情報、レントゲン写真、健康診断書などの医療情報の収納・閲覧
特徴 「MeDaCa」は、検査データ、おくすり情報、レントゲン写真、健康診断書などの医療情報を自分のスマートフォンで収納・閲覧できるアプリです。データを一元管理することで、初めてかかる医者でも体質や病歴を的確に伝えることができます。
また、MeDaCaと病院のシステムを連携させることで、格納している検査データを医師に見せたり、診察予定日時や検査データをアプリ上で受け取ったりすることも可能です。
ダウンロード App Store
Google Play

3.CARADA健診サポート

健康診断サポートアプリ「CARADA健診サポート」
「次の健康診断はいつだっけ?」「健診結果の見方が良くわからない」など、健康診断にまつわるお悩み解消のため、CARADA健診サポートがお手伝いします!
アプリ名 CARADA健診サポート
メーカー 株式会社エムティーアイ
主な機能 検査内容や日時の事前通知、健康診断結果の情報管理、受診後のアフターフォロー
特徴 「CARADA健診サポート」は、健康診断を総合的にサポートするアプリです。予約した健康診断の検査内容や注意事項や、気になる症状に合わせたオプションの検査をアドバイスしてくれる機能など、健康診断の受診前からしっかりサポートしてくれます。加えて検査項目ごとの詳細な解説や二次検査の受診までの流れを案内してくれるため、初めて健康診断を受ける方にもオススメのアプリです。
ダウンロード App Store
Google Play

4.CARADA

カラダの毎日を管理できるアプリ「CARADA」
アプリ名 CARADA
メーカー 株式会社エムティーアイ
主な機能 日々の活動記録、検査値の記録、健康診断結果の記録
特徴 「CARADA」は、歩数や体重、コンディション、食事、血圧、健康診断の結果などのデータを記録・管理できるアプリです。データは自動的にグラフ化されるため、毎日の健康状態が一目で分かります。
また普段の通院で受けた検査結果を入力して保存しておくことも可能。CARADAアプリに対応した健康診断結果であれば、健診結果用紙に印刷されたQRコードを読み取り、簡単にデータ化することもできます。また、WAONと連携すると毎日8,000歩を達成した人にはポイントがプレゼントされるので、お得に健康になりたい人にオススメです。
ダウンロード App Store
Google Play

5.NOBORI

NOBORI
提携医療機関から提供された画像や検査結果、薬などの医療情報をスマートフォンで、いつでも見ることができます。
アプリ名 NOBORI
メーカー 株式会社NOBORI
主な機能 健康診断結果など医療情報の管理、お薬手帳、血圧手帳、医療費後払いサービス、通院履歴・予約管理、待合情報の閲覧
特徴 「NOBORI」は、レントゲンなどの検査画像・血液検査の結果、お薬の情報、健康診断・人間ドックの判定や総合判定を時系列で管理・閲覧できるアプリです。登録した医療情報は家族で共有することもできるので、遠方に住む親戚やアプリを持たない子どもの健康管理にも一役買ってくれるでしょう。当日の診療予約ができたり、待合時間を通知してくれたりとリアルタイムサービスも充実。医療費後払いサービスを利用すれば会計を待つことなく帰宅でき、医療サービスをスマートに利用することができるアプリとなっています。
ダウンロード App Store
Google Play

6.健康管理アプリ パシャっとカルテ

パシャっとカルテ|Arteryex
Arteryex株式会社の公式ホームページ。医療情報プラットフォーム、アプリ開発、健康経営サポート事業を軸に事業を進めるIT企業です。
アプリ名 パシャっとカルテ
メーカー Arteryex株式会社
主な機能 健康診断・人間ドック・特殊健康診断・検査結果の管理、薬関係の書類の管理
特徴 「パシャっとカルテ」は、健康診断や検査結果、薬関係の書類をデータ化し、管理できるアプリです。最大の特徴は、写真を撮るだけで簡単にデータ化できること。アプリ上で撮影・アップロードするだけの簡単操作なので、電子機器の操作に不安がある方でもスムーズに利用することができます。対応する書類も幅広く、様々な様式に対応しているので紙媒体のデータを手打ちすることなく簡単に管理したい方にオススメです。
ダウンロード App Store
Google Play

今の健康状態が把握できる!健康診断アプリ3選

1.健康測定:心拍数・血圧・体重記録と体調管理ノート

‎あなたの個人的な健康測定:パルスオキシメーターと血圧測定
‎長い人生と丈夫な体のために「健康測定:心拍数」アプリで健康を管理しましょう。- iPhoneだけ使って心拍数を簡単に測定できます。- 日をタップして、体調についてのメモを取れます。- カレンダーで変化を確認できます。使...
アプリ名 健康測定:パルスオキシメーターと血圧測定
メーカー Health Preference,LLC
URL ー
主な機能 心拍数の測定、血中酸素濃度測定、体重記録
特徴 「健康測定」は心拍数や血圧、体重を記録できるアプリです。特徴はスマートフォンだけで心拍数を測定できること。カメラの上に指を置くだけで心拍数を測ることができます。「ヘルスケア」アプリと全データが連携できる他、直接Apple Watchを連携して症状や心拍データなどを追加することも可能。データはカレンダー形式で整理されているので、健康状態が一目で分かります。また体調に関するメモも取ることができるので、日々の健康管理に最適なアプリといえるでしょう。
ダウンロード App Store

2.Pulse:脈拍測定アプリ、体温記録、血圧測定心拍数計

‎Pulse: 脈拍測定アプリ, 体温記録, 血圧測定心拍数計
‎脈拍を取得して健康状態を追跡するのに特別な医療機器は必要ありません。携帯電話のカメラだけです。最も正確で、速く、使いやすい心拍数アプリ。 適用方法:私たちのアプリは、非侵襲的な光学技術であるフォトプレチスモグ...
アプリ名 Pulse:脈拍測定アプリ、体温記録、血圧測定心拍数計
メーカー Codabrasoft LLC
URL ー
主な機能 心拍数の測定・記録、血中酸素レベルや血圧の記録
特徴 「Pluse :脈拍測定アプリ、体温記録、血圧測定心拍数計」は心拍数の測定を行うアプリです。カメラのレンズとライトを使い、簡単に心拍計測できます。フォトプレチスモグラフィ(PPG)に基づいており、心拍数だけでなく血中酸素濃度の計測も可能。例えば運動後に利用すれば、どの程度の運動負荷がかかったかをスマホのみで計測できるので、自宅でのワークアウトにも役立ちます。
ダウンロード App Store

3.ストレススキャン

ストレスチェックアプリ「ストレススキャン」
200万ダウンロード達成! ストレススキャンはスマホで簡単にストレスをチェックできるアプリです。カメラに2分間、指を置くだけで心身にかかるストレスを簡単に測定できます。
アプリ名 ストレススキャン
メーカー 株式会社DUMSCO
主な機能 心拍数の測定、心拍変動解析機能
特徴 「ストレススキャン」は、心拍数を測定し、心拍数の変化からストレス状態を測定するアプリです。「心拍変動解析(Heart Rate Variability: HRV)」という医学・生理学的な手法を使ってストレスを科学的に定量化しています。カレンダー形式でストレス傾向を把握できたり、測定にタグ付けしてどんな状況か記録できたりするため、どんな時にストレスが高くなるのかをより正確に確認することが可能です。
ダウンロード App Store
Google Play

自分の健康状態を管理して、毎日を元気に過ごしましょう!

活き活きと元気に生活していくためには、健康が第一。

身体の変化にいち早く気付き、対処できるよう、健康診断アプリを活用して日々の健康状態をチェックすることをオススメします。

今回ご紹介したアプリのなかから、気になるものをまずは1つダウンロードして、これまでの記録を登録してみましょう。

記録が可視化されることで、健康のことを意識するようになるかもしれません。

また、健康でいるために食事・睡眠・運動が大事だと分かっていても、なかなか生活習慣を見直す機会がないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

以下の記事では、生活習慣を改善するためのヒントやオススメのアプリなどを紹介しています。

是非参考にしてみてくださいね。

「運動しなきゃ...」そんなあなたが気軽に始められる有酸素運動8つ
新型コロナウイルス感染症の影響により、不要不急の外出が出来ない昨今、運動不足を感じている方も多いのではないでしょうか。運動不足は体重の増加や体力の低下に繋がったり、免疫力の低下に繋がります。そこでおすすめな...
思わず運動したくなる!?おすすめダイエットアプリ8選【2023年版】
コロナ禍で思うようにサイクリングができず、運動不足になっている方も多い昨今。健康診断を受けて肥満判定が出てしまった、久しぶりに会った友人に「太った?」と言われて恥ずかしくなったなど、ダイエットを始めるきっか...

この記事を見たあなたは要ダウンロード!TABIRINアプリ

2021年8月、ついに当メディアTABIRINのアプリがリリースされました!

サイクリングマップが表示される「TABIRIN MAP」機能、自分だけのコースを反映することができる「オリジナルコース」機能など、あなたのサイクリングライフを“グッ”と向上させてくれる機能が盛り沢山!

使い方についてはこちら!(実は、”あの”機能も加わっていますよ…)

TABIRINアプリ大幅アップデート!サイクリング情報の検索・計画・記録・共有がもっ...
「TABIRINアプリ」をバージョンアップしました!「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」...

【2023年最新版】運動アプリおすすめ9選|シーン別でご紹介

【2023年最新版】運動アプリおすすめ9選|シーン別でご紹介

身体と心の健康を保つために必要なのは、規則正しい食事・十分な睡眠・適度な運動と言われています。

しかし新型コロナウイルスの影響や普段の忙しさから、ジムやトレーニング施設に足を運びにくいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、理想的な体型を目指す方向けに、運動を補助してくれるアプリをご紹介します。

ジョギング・ウォーキングアプリ、サイクリングアプリ、しっかり身体を鍛えるトレーニングアプリまでシーン別でご紹介します。

ぜひアプリ選びの参考にしてくださいね。

※以下は各名称のキーワードを検索し、評価4以上のもの、かつ2023年2月のApple Storeの評価をもとにしたものから選んでいます。

※紹介しているアプリにつきましては一部課金が必要なものがあります。

ジョギング・ウォーキングアプリ

毎日の積み重ねが大切な、ジョギングやウォーキング。歩数や距離を記録してくれるアプリから、三日坊主でも続けられる機能をもったアプリまで、幅広くご紹介します。

dヘルスケア

dヘルスケア|毎日の歩数がdポイントに!
メーカー 株式会社NTTドコモ
主な機能 歩数・体重・脈拍・血圧記録
特徴 「dヘルスケア」は、歩数と体重を記録するアプリです。特徴は、歩数計測や体重記録など、健康に関するミッションが毎日送られてくること。ミッションをクリアすると抽選でdポイントをゲットでき、三日坊主の方でも続けやすい内容となっています。また、記録した結果が自動でグラフ化されたり、達成したミッションが月毎にまとめて確認できたりと、入力した情報の軌跡が辿りやすく様々な年代の方に利用されています。また健康に関するコラム記事を読むこともできるので、健康についての知識をつけながら運動を習慣化することができます。
ダウンロード App Store
Google Play

Nike Run Club

Nike Run Clubアプリ
Nike Run Clubアプリで、すべてのランを力に変えよう。ランの記録や友達との競争ができるほか、走り続けるあなたをサポートする機能が勢揃い。
メーカー Nike, Inc
主な機能 ランニングサポート
特徴 「Nike Run Club」は、パーソナルランニングトレーナーとしてランニングの記録はもちろん、設定した目標とその進捗に合わせて個別にコーチングしてくれる機能が特徴です。走る際にはナイキコーチやエリートアスリート、エンターテイナーからアドバイス・モチベーション・インスピレーションを得ることができる音声ガイダンスも提供されています。走るペース、位置情報、距離、高低差、心拍数など必要な情報をすべて記録し、すべての情報はApple Watchと連携が可能。アプリ内でトロフィーやバッジをゲットして自己ベスト更新を目指したり、友人たちと声援を送り合ったりして、運動のモチベーションを保つための工夫が凝らされたアプリです。
ダウンロード App Store
Google Store

歩数計Maipo – 毎日歩こうダイエット!

URECY WORKS合同会社
RECY WORKS合同会社は未来を創造するデベロッパー企業を目指しいます。
メーカー urecy works
主な機能 歩数・距離・時間の記録、消費カロリー計算
特徴 スマホを持ち歩くだけで自動的に歩数が記録される歩数計アプリです。シンプルで見やすい画面と操作性に様々な年代・性別の方から人気を集めています。カレンダー画面で歩数が一目で分かるようにグラフ化されており、過去の記録も簡単に振り返ることができます。運動不足の解消に気軽に取り入れやすいアプリです。
ダウンロード App Store
Google Play

サイクリングアプリ

次にご紹介するのは、サイクリングアプリです。サイクリングのデータを記録することはもちろん、心拍数などの身体的なデータの記録など様々な機能を持ったアプリがあります。

Strava

Strava | アスリートのためのソーシャルネットワークでランニングやサイクリングを...
アスリートによるアスリートのための Strava モバイルアプリとウェブサイトで、同じスポーツを愛するランナーおよびサイクリストとつながりましょう。
メーカー Strava Inc.
主な機能 ランニング・サイクリング記録
特徴 「Strava」は、ランニング・サイクリングの距離、ペース、スピード、高低差、カロリー消費などのデータを記録するアプリです。アスリートにも愛用されており、ルートの作成や目標設定はもちろん、データの分析やトレーニングログなど本格的な機能が盛り沢山。市販の様々なウェアラブル端末との連携が可能なので、専用端末を用意することなく手持ちの端末で利用することができます。
ダウンロード App Store
Google Play

TABIRIN

TABIRINアプリ大幅アップデート!サイクリング情報の検索・計画・記録・共有がもっ...
「TABIRINアプリ」をバージョンアップしました!「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」...
メーカー PACIFIC CONSULTANTS.,LTD.
主な機能 TABIRIN収録サイクリングMAP・コース検索、予約可能なレンタサイクル施設検索、オリジナルコース保存など
特徴 「旅×自転車」を快適にするための機能が満載のアプリです。WEBサイトのTABIRINで調べていた内容が、このアプリでも見れます。サイクリングルートだけでなく、サイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった自転車関連施設の検索や、全国各地のサイクリングレポートなどの記事が地図からも検索でき、立ち寄りたい施設等を表示しながらサイクリングできます。走行ルートだけでなく周辺の施設等の豊富な情報を収録しており、サイクリング中のお供として活用できる仕様が魅力的です。
ダウンロード App Store
Google Play

自転車NAVITIME

サービス紹介|自転車NAVITIME
音声案内やルートの高低差グラフなど、自転車に特化したナビゲーションアプリ。また、約800万件のスポット情報から周辺の自転車ショップやコンビニを検索できたりと、お出かけ先でも便利な機能を搭載しています。 自転車ア...
メーカー NAVITIME JAPAN CO.,LTD.
主な機能 ルート検索、音声ナビ、サイクルコンピューター機能など
特徴 「自転車NAVITIME」はナビタイムジャパンが提供する、自転車に特化した経路案内ナビアプリです。目的地と出発地を設定するだけで、自転車のおすすめルートをカーナビのように案内してくれます。最短ルートや坂道の少ないルート、傾斜が緩やかなルートと様々な条件で検索することができ、実際に通ったルートは保存しておくことも可能です。
ダウンロード App Store
Google Play

トレーニングアプリ

最後にご紹介するのは、トレーニングアプリ。理想的な体型を目指す人向けに、ワークアウトのサポートをしてくれるアプリをご紹介します。

FiNC

FiNC(フィンク)カラダのすべてを、ひとつのアプリで。
フィンクは健康管理に必要なカラダ記録をまとめて管理できるアプリです。人工知能搭載のパーソナルトレーナーが、毎日の体重や睡眠、運動データを分析して、あなたの悩みに合った美容・健康メニューを厳選します。
メーカー FiNC Technologies
主な機能 体重・歩数・睡眠・食事のトータル管理、トレーニングサポート
特徴 「FiNC」は専属のパーソナルAIトレーナーがつき、入力データをもとに美容・健康のアドバイスをしてくれるアプリです。運動記録機能では、ジョギング、入浴、掃除、といったスポーツや自宅での活動などを多数の種類から選択可能。運動記録と消費カロリー計算も可能です。また、トレーニング動画が配信されており、普段あまり身体を動かしていない人にもおすすめのアプリとなっています。
ダウンロード App Store
Google Play

Nike Training Club

Nike Training Clubアプリ
100種類を超えるワークアウト、エキスパートトレーナー達 からの音声と映像ガイドが入ったワークアウトライブラリーで、 いち早くこれまでで一番の理想のジブンに近づこう。
メーカー Nike,Inc
主な機能 ワークアウト・エクササイズ紹介、健康的な食事のレシピ紹介など
特徴 「Nike Training Club」はエクササイズ・筋トレメニュー紹介アプリです。映像ガイド付きのため、正しいフォームでケガなく運動を行えます。Apple Watchと連動し、消費カロリーや平均心拍数が記録されるほか、運動の強度レベルを登録することで、一人ひとりに合った個人メニューを提案してくれます。
ダウンロード App Store
Google Play

Gohobee

Gohobee | 女子の腹筋アプリ
まじめ運動習慣をスタート。「ゴホービ」はやる気はあるけど結局三日坊主の人向け運動アプリ。
メーカー Tee-App, Inc.
主な機能 腹筋のカウント・記録
特徴 「Gohobee」はお腹の上にスマホを置いた状態で腹筋を行い、すごろくを進めていくゲーム機能のあるアプリです。一定数進むごとに可愛らしい猫のアバターやクーポンなどをゲットできます。腹筋の回数を重ねていくと、スクワットや腕立てなどのメニューが追加されていく仕組みです。少しずつ負荷を上げながらエクササイズができるため、運動レベルが上がっていることを実感したい方におすすめです。
ダウンロード App Store

運動アプリを活用して、健康的な生活を送りましょう!

ジムやトレーニング施設に行くことができない方や、1人だとなかなかモチベーションが上がらない方に、特にオススメできるアプリをご紹介しました。

アプリごとに様々な工夫が凝らしてあるので、健康を意識するのであれば一度気になるアプリをダウンロードしてみることもオススメです。

この記事を見たあなたは要ダウンロード!TABIRINアプリ

サイクリングマップが表示される「TABIRIN MAP」機能、自分だけのコースを反映することができる「オリジナルコース」機能など、あなたのサイクリングライフを“グッ”と向上させてくれる機能が盛り沢山!

使い方についてはこちら!

TABIRINアプリ大幅アップデート!サイクリング情報の検索・計画・記録・共有がもっ...
「TABIRINアプリ」をバージョンアップしました!「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」...

投稿ナビゲーション

過去の投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.