閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: マップ・コース

【岐阜県】自然とたわむれ、風と遊ぼう!垂井町観光協会 ハイキング・サイクリングMAPの紹介

【岐阜県】自然とたわむれ、風と遊ぼう!垂井町観光協会 ハイキング・サイクリングMAPの紹介

ハイキング・サイクリングマップは、垂井町が作成したサイクリングマップです。
このマップの特徴は、

  • 岐阜県垂井町とその近辺を走る4つのルートを、歴史に名を残す武将たちの陣跡とあわせて紹介
  • サイクリングコース以外にハイキングコースも紹介し、垂井町の楽しみ方を多方から提案

していることです。

マップPDFはこちら

 

ハイキング・サイクリングマップに掲載されている情報

サイクリングルート

ハイキング・サイクリングマップには、自然とたわむれ風と遊ぶ4つのルートが掲載されています。
竹中半兵衛ゆかりの地や名所史跡、寺社仏閣など、歴史に触れることのできるスポットもたくさん巡ることができます。

No. ルート名 特徴 距離
(km)
1 半兵衛公ゆかりの地コース 軍師・竹中半兵衛公のゆかりの地を巡るコース 13
2 文化遺産めぐりコース 寺社仏閣などの文化遺産を巡るコース 13.8
3 関ヶ原合戦 陣跡めぐりコース 関ヶ原合戦の陣跡やゆかりある地を巡るコース 15.3
4 自然満喫コース ヤマモモなど垂井町の自然に出会うコース 9.9

コース一覧ページはこちら

 

拠点施設

南宮大社

金山彦命を主祭神に、旧国弊大社で美濃国一の宮として、また全国の鉱山、金属業の総本宮として、今も深い崇敬を集めています。社伝では神武天皇即位の年の創建とされ、慶長5年(1600)の関ヶ原合戦で社殿のすべてを焼失。寛永19年(1642)、三代将軍徳川家光が再建しました。広い境内には本殿・拝殿・楼門など、朱塗りの華麗な姿を並べ、江戸時代の神社様式の代表的な建築物18棟が、国の重要文化財に指定されています。年間を通じ大小50余の祭典が行われ、5月5日の例大祭、11月8日の金山祭(ふいご祭り)などの神事があります。

南宮大社|なんぐうさん|交通安全|公式ホームページ
岐阜県での初詣には南宮大社へ

 

朝倉山真禅院

行基が創建し、南宮神社(今の南宮大社)の神宮寺となったと伝えられています。南宮神社同様、関ヶ原合戦の兵火により炎上。家光が再建し、明治初年の神仏分離令によって現在地に移されました。境内には、国指定重要文化財の本地堂や三重塔、梵鐘、北条政子の寄進と伝わる鉄塔があります。

朝倉山真禅院
天台宗の古刹・国重要文化財・紅葉

 

レンタサイクル情報

垂井町では、役場と観光案内所でレンタサイクルの貸出を行っています。普通自転車は1回500円、電動は1回1,000円で貸出。

垂井町
岐阜県不破郡垂井町のホームページです。
垂井町観光ガイド | 垂井町観光協会

 

飲食店情報

アンテナショップ「半兵衛の里」

竹中半兵衛にちなんで名付けられた直売所。新鮮野菜やはちみつ、そばなどを取り扱っています。

アンテナショップ半兵衛の里 | 垂井町観光協会

 

立ち寄りスポット

タルイピアセンター

火曜日~日曜日に開館している図書館です。

タルイピアセンター | 垂井町

 

岩崎神社

垂井町岩手にある創建年紀不詳の神社です。

岩崎神社詳細

 

秋葉神社とヤマモモ

神社境内でヤマモモの木を見ることができます。

秋葉神社詳細

 

稲荷神社

垂井町岩手にある神社です。通称五明稲荷。


稲荷神社詳細

 

美濃国府跡

垂井町府中にある国指定史跡。奈良時代、美濃国を統括していた役所の遺跡です。

美濃国府跡 - 文化財マップ
垂井町文化財アーカイブは、垂井町の文化遺産・文化財についてのポータルサイトです。文化財マップ・郷土の偉人・高精細画像など、さまざまな情報をご覧いただけます。

 

願證寺

永正年間に開基した歴史ある寺。垂井町平尾のオススメスポットです。

平尾御坊願證寺
サイトの説明

 

美濃国分寺跡

垂井町から少しだけ外に出て大垣市にある、美濃国分寺跡。歴史公園になっています。

美濃国分寺ホーム
美濃国分寺ホーム 高野山真言宗 金銀山瑠璃光院

 

美濃国分寺

大垣市にある、高野山真言宗準別格本山 金銀山瑠璃光院です。

美濃国分寺ホーム
美濃国分寺ホーム 高野山真言宗 金銀山瑠璃光院

 

南宮御旅神社

垂井町府中にある神社。金山姫命が主祭神として祀られています。

南宮御旅神社詳細

 

大領神社

垂井町宮代にある神社。霊亀年間の創祀です。

大領神社詳細

 

朝倉運動公園

町民体育館、テニスコートやプール、グラウンドなどがあります。

垂井町 朝倉運動公園 | 垂井町

 

ハイキングコース

ハイキング・サイクリングマップでは、4つのサイクリングコース以外に2つのハイキングコースも紹介しています。

菩提山城跡ハイキングコース

戦国の智将として知られる竹中半兵衛重治公の居城跡である標高402mの山頂まで登るハイキングコースです。城跡は、山頂におよそ南北260m、東西最大幅60mの広大なものであり、規模の大きいことは全国でも珍しいと言われています。

南宮山ハイキングコース

南宮大社裏の東蛇溜池から関ヶ原合戦において毛利秀元の陣地になった標高404mの展望台まで登り、西蛇溜池におりる延長3.8kmのコースです。コースには、町の花ツバキ・桜など四季折々の自然があふれ、野鳥も多く生息しています。

 

マップの入手方法

以下の場所で配布されています。

  • 垂井町役場
    〒503-2193 岐阜県不破郡垂井町宮代2957-11
    電話 0584-22-1151(代表)

 

  • 垂井町 観光案内所
    〒503-2121 岐阜県不破郡垂井町1812-10(JR垂井駅北口)
    電話 0584-23-2020

※時期や施設によっては在庫切れの場合もございます。

【石川県】能登半島の最北部!奥能登ルートの紹介

【石川県】能登半島の最北部!奥能登ルートの紹介

奥能登ルート

「奥能登ルート」はジャパンエコトラック第9エリアに認定されている「いしかわ里山里海サイクリングルート」のうちの1つで、日本海側の外浦から能登半島最北端の禄剛崎灯台をまわり、内浦に入ると穏やかで透き通った海に表情が一変。そんな奥能登の里山と里海を堪能できるルートです。

 

マップPDFはこちら

 

奥能登ルートに掲載されている情報

サイクリングルート

No. ルート名 特徴 距離
(km)
目安時間
(h)
1 奥能登ルート 奥能登の里山と里海を堪能できる 163.0 13h

コース一覧ページはこちら

 

飲食店情報

能登バル AZ

能登の食材を使用したイタリアンバルランチも人気。オーナーは、ロードバイクやトライアスロンもこなす本格派です。

ぐるなび - 能登バル AZ (輪島・珠洲・穴水/イタリアン(イタリア料理))
能登バル AZ(輪島・珠洲・穴水/イタリアン(イタリア料理))の口コミや情報、地図・☎電話番号などを【ぐるなび】がご紹介。能登・和倉温泉・輪島周辺のイタリアン・フレンチ情報も掲載。

 

宿泊施設

木ノ浦ビレッジ

国定公園特別地域に指定されている美しい木ノ浦海岸に面してコテージが並び、日本海が一望できます。

【公式サイト】奥能登すず体験宿泊施設 木ノ浦ビレッジ
珠洲の「いつも」にふれてみませんか?みなさまのお越しをお待ちしております。

 

能登牡蠣の宿 キャッスル真名井

能登半島国定公園の美しい景観を望む当施設では、能登丼やコースメニューを楽しむことができます(要予約)。


能登牡蠣の宿 キャッスル真名井【公式サイト】
波静かな穴水湾、 。 キャッスル真名井は、そんな絶景をのぞむ緑いっぱいの丘陵地にあり、お部屋から、お風呂から、様々な景観を楽しむことができます。

 

農家民宿群 春蘭の里

能登の里山で山菜とりや農業体験ができます。農家民宿で農家さんと家族団らんの時間を過ごすことができます。

能登町観光ガイド
石川県能登町の魅力を発信する「能登町観光ガイド」

 

マップの入手方法

奥能登ルートを含む「いしかわ里山里海サイクリングルート」は、以下の場所等で配布されています。

  • 石川県庁
    〒920-8580 石川県金沢市鞍月1-1
    電話 076-225-1726(石川県土木部道路整備課)

※時期によっては在庫切れの場合もございます。

 

関連記事

【石川県】海岸沿いの能登金剛と里山を楽しもう!羽咋・巌門 里山ルートの紹介
「羽咋・巌門(はくい・がんもん)里山ルート」は、「奥能登ルート」と同じくジャパンエコトラック第9エリアに認定されている「いしかわ里山里海サイクリングルート」のうちの1つです。北陸鉄道能登線の廃線跡をもとにし...

 

【石川県】海岸沿いの能登金剛と里山を楽しもう!羽咋・巌門 里山ルートの紹介

【石川県】海岸沿いの能登金剛と里山を楽しもう!羽咋・巌門 里山ルートの紹介

羽咋・巌門 里山ルート

「羽咋・巌門(はくい・がんもん)里山ルート」は、「奥能登ルート」と同じくジャパンエコトラック第9エリアに認定されている「いしかわ里山里海サイクリングルート」のうちの1つです。北陸鉄道能登線の廃線跡をもとにした羽咋健民自転車道をベースにしたルートで、海岸沿いの能登金剛の絶景と里山でのゆったりとしたサイクリングを楽しむことができます。

マップPDFはこちら

 

羽咋・巌門 里山ルートに掲載されている情報

サイクリングルート

No. ルート名 特徴 距離
(km)
目安時間
(h)
1 羽咋・巌門 里山ルート 海岸沿いの絶景と里山でのゆったりとしたサイクリングを楽しめる 62.9 5h

コース一覧ページはこちら

 

立ち寄りスポット

妙成寺

日蓮宗本山で、北陸地方の名刹です。特に五重塔は、北陸隋一の威容を誇っています。

妙成寺(みょうじょうじ)公式ホームページ/石川・能登
石川県・能登の羽咋市。日蓮宗本山 金榮山(きんえいざん)妙成寺(みょうじょうじ)公式ホームページ。五重塔など10棟の国重要文化財のご紹介、前田家ゆかり 藩主の母 寿福院が再興、パワーエリア「文化村」、拝観案内...

 

植物園 花のミュージアム フローリィ

南欧の風が漂う、海辺のガーデンに500種類を超える草花が咲き競います。癒しのひとときをお過ごしください。

花のミュージアム「フローリィ」
海を望む花のミュージアム フローリィでは、四季折々に変化するさまざまなシーンが楽しめます。草花たちの色、香り、美しさ、みずみずしさに囲まれて、あなただけの癒しのひとときを満喫してください。

 

旧福浦灯台

石川県文化財に指定されている日本最古の木造灯台です。公式ゆるキャラ「西能登あかり」のモチーフにもなっています。

旧福浦灯台
「旧福浦灯台」の情報は「ほっと石川旅ねっと」で。日和山と呼ばれる断崖の上にある、日本で最も古いとされる木造灯台です。1608(慶長13)年、福浦の日野資信(すけのぶ)がこの地で篝火(かがりび)をたき、夜の暗い海を...

 

巌門

日本海の荒波が創り出した自然の芸術ともいえる奇岩です。休憩がてら能登金剛遊覧船もぜひご乗船ください。

巌門
「巌門」の情報は「ほっと石川旅ねっと」で。能登金剛を代表する存在である巌門。海に突き出た岩盤にある、浸食によってぽっかりとあいた洞門は、幅6メートル、高さ15メートル、奥行き60メートルもあり、洞門の上には老松が...

 

義経の舟隠し

源義経が兄頼朝の追手から奥州に逃れる途中、船を隠したといわれる断崖の入江です。「ヤセの断崖」からすぐ近くです。

義経の舟隠し
「義経の舟隠し」の情報は「ほっと石川旅ねっと」で。1185(寿永4)年、兄・源瀬朝の厳しい追手から逃れる義経と弁慶らが、奥州へ下る途中、荒波を避けるため舟を隠したと伝えられている入り江の岩場です。細長い入り江で沖...

 

琴ヶ浜

全国的に珍しい「泣き砂の浜」。砂の上を歩くと、キュッキュッと聞こえます。連続テレビ小説『まれ』のオープニングシーンの舞台。

琴ヶ浜(泣き砂の浜)
「琴ヶ浜(泣き砂の浜)」の情報は「ほっと石川旅ねっと」で。 その昔、土地の娘お小夜と若き船乗り重蔵との悲恋物語が伝わり、砂丘を歩くと「キュッキュッ」と女の人が泣くような音がすることから「泣き砂の浜」とも言わ...

 

マップの入手方法

「羽咋・巌門 里山ルート」を含む「いしかわ里山里海サイクリングルート」は、以下の場所等で配布されています。

  • 石川県庁
    〒920-8580 石川県金沢市鞍月1-1
    電話 076-225-1726(石川県土木部道路整備課)

※時期によっては在庫切れの場合もございます。

 

関連記事

【石川県】能登半島の最北部!奥能登ルートの紹介
「奥能登ルート」はジャパンエコトラック第9エリアに認定されている「いしかわ里山里海サイクリングルート」のうちの1つで、日本海側の外浦から能登半島最北端の禄剛崎灯台をまわり、内浦に入ると穏やかで透き通った海に...

【兵庫県】”チャリの楽園” 尼崎市を巡ろう!尼っ子リンリンロードマップとは

【兵庫県】”チャリの楽園” 尼崎市を巡ろう!尼っ子リンリンロードマップとは

尼っ子リンリンロードマップは、尼崎市が作成したサイクリングマップです。
このマップの特徴は、

  • 全長11kmで、親子でのサイクリングデビューやシニアの健康づくりにもちょうどいい尼っ子リンリン・ロードを紹介
  • 工業地帯の風景を撮影したりマラソンコースとして利用するなど、尼っ子リンリン・ロードの様々な楽しみ方を提案

していることです。

マップPDFはこちら

 

尼っ子リンリンロードマップに掲載されている情報

サイクリングルート

尼っ子リンリンロードマップには、自転車でどこでも行けるチャリの楽園・尼崎を走る尼っ子リンリン・ロードが掲載されています。
寺町の歴史から工業地帯、環境再生の森、そして尼崎の海を感じることができるサイクリングロードです。

No. ルート名 特徴 距離
(km)
1 尼っ子リンリン・ロード 山も坂道もほとんどなく、川や運河沿いにあるクルマがほとんど通らない道路 11

コース一覧ページはこちら

 

拠点施設

阪神尼崎駅

阪神電気鉄道の駅。西日本旅客鉄道の「尼崎駅」という駅もありますが、阪神尼崎駅とはかなり離れているので、間違えないよう注意が必要です。

阪神電車
みなさまの足、阪神電車の公式サイト。時刻表・運賃検索、駅の情報、バリアフリー施設、駅のサービス、定期券、お得なきっぷ、沿線のイベント情報などをご紹介。

 

立ち寄りスポット

尼ロック(尼崎閘門)

二枚扉で水位を調整するパナマ運河方式として、日本最大級の閘門です。

【尼ロック(尼崎閘門)】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet
尼ロック(尼崎閘門)の観光情報 営業期間:公開:月火水木金 10:00〜16:00、交通アクセス:(1)阪神尼崎駅からバスで15分(東海岸町下車)。尼ロック(尼崎閘門)周辺情報も充実しています。兵庫の観光情報ならじゃらんnet ...

 

であい橋

北堀運河にかかる斜張橋で、ジャングルジムの様な棟を取り囲むように3方向へ分岐しています。

 

尼崎スポーツの森

スイミングやフィットネスなど様々なスポーツが楽しめる施設。運河沿いがサイクリングロードになっています。

尼崎スポーツの森 | いろんな、スポーツ楽しめる。家族で、森呼吸、はじめよう!
西日本最大級の複合スポーツ施設「尼崎スポーツの森」

 

マップの入手方法

以下の場所等で配布されています。

  • あまがさき観光案内所
    〒660-0884 兵庫県尼崎市神田中通1-4(阪神尼崎駅前・中央公園内)
    電話  06-6409-4634

※在庫切れの場合もございます。事前にお問い合わせください。

牧歌的風景を楽しもう!北海道ひだかサイクリングフィールドの紹介

牧歌的風景を楽しもう!北海道ひだかサイクリングフィールドの紹介

北海道ひだかサイクリングフィールド

「北海道ひだかサイクリングフィールド」は、日高振興局が作成したサイクリングマップです。
このマップの特徴は、

  • 補修跡が少なく滑らかで、 自転車走行に最適な日高の舗装道路を走る10ルートを紹介
  • サイクルラックや空気入れを完備する「ひだかサイクルポート」や、食事の値引きやドリンクサービスなどのサイクリスト向けサービスを行っている施設を多数紹介

していることです。

マップPDFはこちら

 

「北海道ひだかサイクリングフィールド」に掲載されている情報

サイクリングルート

「北海道ひだかサイクリングフィール」には、ひだか東エリアとひだか西エリアに分かれる10ルートが掲載されています。
ひだか東エリアはえりも岬周辺の広大な緑地帯やアポイジオパークエリアの独特な地形など、ひだか西エリアは沙流川沿いの渓谷や圧倒的スケールで広がるサラブレット牧場などが魅力です。

No. ルート名 特徴 距離
(km)
難易度
1 浦河コース 走りごたえのある山岳ルートに見どころが点在 53.6 ★★★
2 浦河・様似コース 山岳→海岸→山岳、メリハリの効いた約100km 94.6 ★★★★
3 様似コース 海岸線の奇岩や本格山岳、ジオパークならではの景観を満喫 58.9 ★★★
4 様似・えりもコース 海岸線がメインの、風を感じる87km 87.8 ★★★★
5 えりもコース 海岸線に広がる「えりも草原」、青と緑のコントラストが美しいコース 42.5 ★★
6 平取コース アイヌ文化に触れ、サラブレッド牧場を堪能 50 ★★★
7 日高・平取・新冠コース 沙流川に沿って海を目指す、下りがメインの90km 95.1 ★★★★
8 新冠コース 想像を超えたスケールで広がるサラブレッド牧場に感動 65.2 ★★★★
9 新ひだかコース 牧場地帯、山岳地帯、海岸線の変化を楽しむ80km 78.6 ★★★★
10 新ひだか・新冠コース 獲得標高1,300m!走りごたえ抜群の100マイル! 161.9 ★★★★★

コース一覧ページはこちら

 

拠点施設

うらかわ優駿ビレッジAERU

手入れの良い芝生が広がる敷地で乗馬など馬とふれあい、気分転換はどうでしょう。ランチ、夕食、お風呂、宿泊もできるリゾートです。正面玄関に自転車の洗車に使えるタオル常備。

馬と自然とふれあえる里、優駿の里アエル | 公式サイト
優駿の里・浦河町の社にあるアエル公式ホームページです。アエルでは広大な敷地で、乗馬など馬と触れ合う体験 ができます。 そもそも馬は古来より、福運のシンボルとして愛されてきました、馬たちが幸せの輝きを放っている...

 

道の駅 樹海ロード日高

特産品直売所「ひだから」では、新鮮野菜や海産物、日高ジンギスカン、ヨーグルッペやチーズといった乳製品も販売しています。不定期で開催される「ひだから食堂」のニジマス定食が人気。

樹海ロード日高 |
国道274号と237号のアクセス地点にある、せせらぎと木もれびの里の道の駅。食事やショッピングも、ここで。【日高町HP】住所沙流郡日高町本町東1丁目298番地1(国道274号沿い)TEL01457-6-2008(日高町役場日高総合支所地域...

 

飲食店情報

Café勇輪

店内外に自転車の小物や展示物いろいろのサイクリスト大歓迎のカフェ。駐車スペースに車を止めてゆっくりひだかサイクリングを楽しむこともできます。

カフェ 勇輪
カフェ 勇輪、北海道沙流郡日高町 - 「いいね!」730件 · 3人が...

 

美味の館 天政

寿司、丼物、定食どれもボリューム満点。やわらかく、クセがない日高熟成エゾシカ丼他、パワー必須のサイクリストにおすすめなお店です。

日高・新ひだか・静内の夕食・昼食は【天政】で!
新ひだか・日高・静内の昼食・夕食は天政をご利用下さい!おいしい食事とお得な料金をご用意しております。

 

宿泊施設

しずないホテルローレル

大切な自転車を客室に持ち込んで保管できるサイクリスト応援ホテルです。サイクリストは食後のドリンク100円引き、大盛り無料サービス、無料工具貸出など特典満載。

静内ホテル ローレル【新ひだか町】
北海道・静内の宿泊/ホテルローレル|新ひだか町静内にあるビジネスホテル・自慢の天然温泉さくらの湯と旬の味を楽しめるレストラン北海

 

旅人宿 ふかふか亭

サイクリスト、ライダーなど、北海道を旅する人を応援。サラブレッド牧場に囲まれたログハウスのお宿。サイクリストは新冠温泉へ送迎、屋根付き駐輪場も。

旅人宿ふかふか亭
牧場を見下ろす丘の上、小さなログハウスの宿。北海道を旅する旅行者がたくさん集まります。バイク、登山、自転車、馬、目的は様々ですが、みなさんの笑顔との出会いを楽しみにしております。

 

立ち寄りスポット

アポイ岳ジオパークVC

ユネスコ世界ジオパークに認定されたアポイ岳ジオパーク(様似町)の地質や大地の成り立ち、自然等を楽しく学べる施設。アポイ岳登山の案内や周辺キャンプ場の受付も行っています。

「アポイ岳ジオパーク」公式サイト-北海道で登山・花を楽しめる大地の公園
北海道で登山や珍しい花を楽しむなら「アポイ岳ジオパーク」。様似町の貴重な大地の遺産、豊かな自然環境及び由緒ある歴史文化を丸ごと学び楽しむための「大地の公園」です。

 

襟裳岬「風の館」

風速10m/s以上の風が年間260日以上吹く日本屈指の強風地帯に建つ風のテーマ館。望遠鏡でゼニガタアザラシを眺めることができます。

襟裳岬「風の館」 - 公式ウェブサイト
襟裳岬「風の館」は、1997年6月、新しい観光のスポットとして襟裳岬にオープンしました。施設情報の他に、イベント情報、アザラシウォッチング情報などを紹介しています。

 

サイクリングサポート情報

「北海道ひだかサイクリングフィールド」には、「ひだかサイクルポート」として利用できる施設が多数掲載されています。「ひだかサイクルポート」は、サイクルラックや空気入れを完備するサイクリスト歓迎の施設で、マップ上で施設の場所や定休日などを確認できます。

 

ひだかとっておき情報

サラブレッド牧場

日高は日本の軽種馬生産の約80%を占めています。ここで生まれた仔馬は2歳になると、道営競馬やJRAに所属しさらに選ばれし者がダービーなどの重賞レースに進みます。日高の仔馬たちは、皆の夢を背負っています。大きな声やフラッシュなどで馬たちを驚かせないよう、馬産地のマナーを守ってください。

 

ひだか桜十景

北海道を代表する桜の名所としてたくさんの観光客が訪れる新ひだか町「二十間道路」。7kmにも及ぶ直線道路に3千本もの桜が咲くスケールは日本屈指のスケールです。他にも日高管内には「ひだか桜十景」と呼ばれる桜の名所があります。

「春」、届く。ひだか桜便り | 日高振興局地域創生部地域政策課

 

ロードサイクル天国ひだか

日高の舗装道路は補修跡が少なくて、なめらかな道が多くサイクリストに人気。これは冬、雪が少なく比較的温暖な日高ならではの特徴で、除雪車や寒暖差によるダメージが少ないから。また雪の少ない環境を求めて、真冬でも北海道内各地のロードサイクリストが日高を訪れます。

 

マップの入手方法

「北海道ひだかサイクリングフィールド」は、「ひだかサイクルポート」にて配布されています。
※各施設の在庫につきましては確約しかねます。ご承知おきください。

 

【マップ追加】広島県の「しおまち海道サイクリングマップ」が新たに加わりました!|TABIRIN コース検索・マップ検索

【マップ追加】広島県の「しおまち海道サイクリングマップ」が新たに加わりました!|TABIRIN コース検索・マップ検索

TABIRINのコース検索・マップ検索に、広島県福山市が制作した「しおまち海道サイクリングマップ」のコースが新たに加わりました!

しおまち海道サイクリングマップ

今回、新たに追加されたのは以下のコースです。

  • しおまち海道

 

今回追加したすべてのコースはTABIRINで検索していただけます。今後も新しいコースをどんどん追加していく予定ですので、TABIRINでコース検索や自転車情報等、ぜひご覧になってみてくださいね!

【広島県サイクリング情報はコチラ】

広島県のサイクリング情報|TABIRIN

JR総距離より長い総距離22,327km のサイクリングコース掲載!「TABIRIN」は2020年も様々な情報をお伝えします。

JR総距離より長い総距離22,327km のサイクリングコース掲載!「TABIRIN」は2020年も様々な情報をお伝えします。

2020年を迎え、TABIRIN掲載サイクリングコースは598コース、総距離22,327kmとなりました。
JR6社の旅客営業総距離が19,950.9km。気づけばJRの総距離より長くなっていました。そこでTABIRIN掲載コースを、JRと比べて少しご紹介しましょう。

TABIRIN掲載最長サイクリングコース

TABIRINに掲載している中で、最長のサイクリングコースは、沖縄県の「本島一周コース」、沖縄本島をぐるっと回るコースは、352.8kmです。

本島一周コース

JR在来線で最も長い路線は「山陰本線」。日本海へ沿うように鳥取駅、米子駅、松江駅、出雲市駅などを経由し、京都駅と幡生駅(山口県下関市)を結ぶ673.8km。
新幹線を含めると東京~新青森間、674.9kmの長さを持つ東北新幹線です。

TABIRIN掲載最短サイクリングコース

逆に一番短いコースは、奈良県の「補助幹線ルート」0.479km。

補助幹線ルート(C20)

サイクリングコースでは、愛媛県の「関川サイクリングコース」0.6km。
関川サイクリングコース

どちらも1kmもないコースです。

JRで一番短い路線は宮崎県の田吉~宮崎空港を結ぶ「宮崎空港線」、営業キロはわずか1.4km。
ちなみに私鉄では、兵庫県の神戸市兵庫区、新開地~湊川間を結ぶ「神戸高速鉄道 南北線」0.4kmという路線もあります。

旅を楽しむサイクリストに役立つサイトを目指して

TABIRINは、2万キロを超えるサイクリングコースをご紹介していますが、まだまだ沢山のサイクリングコースが日本にはあります。
自転車旅を楽しむサイクリストのお役にたてるよう、2020年も様々な情報を発信して参ります。

2020年元旦
TABIRINスタッフ一同

【鳥取県】いざ!自然豊かな里地・里山へ!南部町サイクルマップの紹介

【鳥取県】いざ!自然豊かな里地・里山へ!南部町サイクルマップの紹介

※2021年8月 新版に差し替え

南部町サイクルマップは、鳥取県の南部町観光協会が作成したサイクリングマップです。
このマップの特徴は、

  • 癒され元気をもらう町・南部町を走る3つのルートを、イラストマップで見やすく紹介
  • 歴史や観光スポット、特産品やイベントなど、南部町の魅力を多数掲載

していることです。

マップPDFはこちら

 

南部町サイクルマップに掲載されている情報

サイクリングルート

南部町サイクルマップには、風や日差し、鳥のさえずりと自然豊かな3つのルートが掲載されています。

法勝寺宿は慶安4(1651)年、鳥取藩内九駅の一つとして駅馬20頭がおかれたのが始まりです。出雲御三家の家中の他、藩役人にも利用され、また行商人、社寺参り、旅芸人、飛脚、荷牛馬などたくさんの出入りがありました。

No. ルート名 特徴 距離
(km)
1 Aコース 里地・田園 環境省の「重要里地里山」に選定された地を走る 約10
2 Bコース 里山・森林 湖と森の里山体験、自然あふれる町を走る 約15
3 Cコース 神話・里地 再生神話の里 南部町を一周するコース 約20

コース一覧ページはこちら

 

拠点施設

南部町観光協会(まちのえき)

朝から12時30分まで法勝寺まごころ市が開催されています。南部町サイクルマップで紹介されている3つのコース全てのスタート地点・ゴール地点になっています。

【南部町観光協会】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet
南部町観光協会の観光情報 営業期間:営業時間:9:00〜17:00。南部町観光協会周辺情報も充実しています。鳥取の観光情報ならじゃらんnet

 

レンタサイクル情報

南部町観光協会では、レンタサイクルの貸出を行っています。4時間までは500円、以降1時間ごとに100円追加。

レンタサイクル | 鳥取県南部町観光協会
田舎は距離が長くて歩くと大変。かといって田舎の自然を感じながら、自分の足で行きたいので車では行きたくない。そんな方にもってこいの移動手段・アクティビティが"レンタサイクル"!里地里山の風を感じながら...

 

宿泊施設

緑水園 緑水湖オートキャンプ場

前方に緑水湖、その向こうには雄大な大山を望む丘に広がる緑水湖オートキャンプ場で、自然と過ごしてみてはいかがですか?

緑水湖 | 緑水園

 

緑水園 虹の村バンガロー

湖と森にかかる虹のように7つのバンガローがあり、素材を木にこだわった室内は木の香り漂う優しい空間です。

緑水湖 | 緑水園

 

立ち寄りスポット

法勝寺電車

平成27年11月に法勝寺電車が南部町に戻ってきました。文化財保護の観点から、展示場内や電車の見学をされたい方は、事前に教育委員会事務局にご相談を。展示場の外からも、法勝寺電車の外観は見ることができる設計となっています。

法勝寺電車展示場内の見学について | 鳥取県西伯郡・南部町(なんぶちょう)行政サイト
見てごしない、桜と蛍の舞う町。全国有数の介護施設と福祉に取り組む町。防災無線情報や施設申込み、マップ情報など南部町の情報を発信しております。

 

赤猪岩神社

オオナムヂが甦り、後に大国主となった聖地として、再生・蘇生の地として、多くの人が訪れています。病気や怪我の回復・事業の再建・受験生の再挑戦など、願いはさまざまなようです。

大国主再生の地 赤猪岩神社・清水井ガイド
大国主(オオクニヌシ)再生神話の舞台、鳥取県南部町の赤猪岩神社と清水井を訪ねてみませんか?

 

とっとり花回廊

日本最大級のフラワーパーク。イルミネーションも開催されています。季節によって営業時間や入場料金、定休日が異なりますので、事前にホームページでご確認を。

日本最大級のフラワーパーク とっとり花回廊
日本最大級のフラワーパーク とっとり花回廊へようこそ! 四季それぞれの花が一年中楽しめます。

 

金田川ホタルの里

山あいに流れる金田川はたくさんのホタルが光のショーを織りなす「ホタルの里」。地域住民の手で守られているホタルは6月上旬~中旬に、神秘的な乱舞を見せてくれます。

【金田川 「ほたるの里」】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet
金田川 「ほたるの里」の観光情報 交通アクセス:(1)JR米子駅から車で約30分。金田川 「ほたるの里」周辺情報も充実しています。鳥取の観光情報ならじゃらんnet 地域住民の地道な活動により美しい自然が溢れる南部町。その...

 

吉持家住宅

豪農吉持家は元和4年(1618年)から十代にわたって長者原の開墾に功績を重ねてこられました。現在も母屋と庭園が残され往時の面影をしのばせています。

吉持家住宅 /とっとり文化財ナビ /とりネット /鳥取県公式ホームページ

 

マップの入手方法

以下の場所で配布されています。

  • 南部町観光協会
    〒683-0351  鳥取県西伯郡南部町法勝寺332-1
    電話 0859-30-4822

※時期によっては在庫切れの場合もございます。

※2021年8月 新マップに差し替え

 

【石川県】白山の恵みを体感!白山手取川ルートの紹介

【石川県】白山の恵みを体感!白山手取川ルートの紹介

「白山手取川ルート」は、「奥能登ルート」「羽咋・巌門(はくい・がんもん)里山ルート」「のと里浜ルート・宝達山ヒルクライムルート」と同じくジャパンエコトラック第9エリアに認定されている「いしかわ里山里海サイクリングルート」のうちの1つで、きらきら光る海岸線の自転車道、見通しの良い手取川堤防沿い、里山を縫うように白山に向かって走る北陸鉄道金名線跡の手取キャニオンロードを走り、白山の恵みを感じることができるルートとなっています。

マップPDFはこちら

 

白山手取川ルートに掲載されている情報

サイクリングルート

No. ルート名 特徴 距離
(km)
目安時間
(h)
1 白山手取川ルート 海岸線や堤防沿いを走って白山の恵みを存分に体感できる 108.2 8h

コース一覧ページはこちら

 

拠点施設

シーサイド松任

徳光スマートICに近接し、サイクリングの拠点にもなる松任海浜公園内の施設です。

【公式】シーサイド松任|石川県 松任海浜温泉ホテル
石川県白山市にあるホテル「シーサイド松任」は、石川県金沢を観光拠点に、松任海浜公園に面した海辺のホテルです。源泉かけ流しの天然温泉や、日本海の新鮮な海の幸が楽しめます。金沢へのアクセスが良いので、学生の合宿...

 

飲食店情報

わくわく手づくりファーム川北 産直物産館

地ビールや地元食材を使った食事を楽しめるレストランと、素朴な地元特産品を販売する施設です。

わくわく手づくりファーム川北: 金沢百万石ビール – わくわく手づくりファー...

 

いっぷく処おはぎ屋

白山比咩神社の表参道にて、特産品を販売しており、おはぎソフトクリームが人気です。

おはぎ屋 白山市観光情報「うらら白山人」観光スポット
白山市の観光情報サイト「うらら白山人」観光スポット白山比咩神社の表参道にて、白山市のお土産、朝採れ野菜などを販売しています。お蕎麦や「おはぎ屋定食」、「おはぎソフトクリーム」が大人気!3日前までにご予約をいた...

 

立ち寄りスポット

石川ルーツ交流館

石川県の名前のルーツや、北前船で栄えた美川地区の歴史などを紹介した施設です。

白山ミュージアムポータルサイト
白山ミュージアムポータルサイトは白山市にある博物館、美術館などの紹介やイベント案内、収蔵品を紹介するサイトです。

 

白山比咩神社

日本三名山の一つに数えられる白山(はくさん)を神体山とする白山比咩神社は、全国に約3千社もある白山神社の総本宮です。

北陸鎮護の大社 白山本宮・加賀一ノ宮 白山比咩神社 | 石川県 初詣 七五三
白山比咩神社は、全国三千余社の白山神社の総本宮であり、加賀の国の一ノ宮として篤い崇敬を受け、「白山さん」と呼ばれて親しまれています。初詣、七五三。

 

吉野工芸の里 白山市観光情報センター

国指定天然記念物の大杉「御仏供杉」があり、工芸品の即売や体験教室(要予約)もあります。

白山市観光情報センター「吉野工芸の里」 白山市観光情報「うらら白山人」観光スポ...
白山市の観光情報サイト「うらら白山人」観光スポット国指定天然記念物・樹齢660余年の御仏供(おぼけ)杉がある「吉野工芸の里」内にあります。市内の観光に関する情報を集め、特に白山麓の観光情報はお任せあれ。スタッフ...

 

マップの入手方法

のと白山手取川ルートを含む「いしかわ里山里海サイクリングルート」は、以下の場所等で配布されています。

  • 石川県庁
    〒920-8580 石川県金沢市鞍月1-1
    電話 076-225-1726(石川県土木部道路整備課)

※時期によっては在庫切れの場合もございます。

 

関連記事

【石川県】能登半島の最北部!奥能登ルートの紹介
「奥能登ルート」はジャパンエコトラック第9エリアに認定されている「いしかわ里山里海サイクリングルート」のうちの1つで、日本海側の外浦から能登半島最北端の禄剛崎灯台をまわり、内浦に入ると穏やかで透き通った海に...
【石川県】海岸沿いの能登金剛と里山を楽しもう!羽咋・巌門 里山ルートの紹介
「羽咋・巌門(はくい・がんもん)里山ルート」は、「奥能登ルート」と同じくジャパンエコトラック第9エリアに認定されている「いしかわ里山里海サイクリングルート」のうちの1つです。北陸鉄道能登線の廃線跡をもとにし...
【石川県】青々と広がる日本海を楽しもう!のと里浜ルート・宝達山ヒルクライムル...
「のと里浜ルート・宝達山ヒルクライムルート」は、「奥能登ルート」「羽咋・巌門(はくい・がんもん)里山ルート」と同じくジャパンエコトラック第9エリアに認定されている「いしかわ里山里海サイクリングルート」のうち...

【石川県】青々と広がる日本海を楽しもう!のと里浜ルート・宝達山ヒルクライムルートの紹介

【石川県】青々と広がる日本海を楽しもう!のと里浜ルート・宝達山ヒルクライムルートの紹介

「のと里浜ルート・宝達山ヒルクライムルート」は、「奥能登ルート」「羽咋・巌門(はくい・がんもん)里山ルート」と同じくジャパンエコトラック第9エリアに認定されている「いしかわ里山里海サイクリングルート」のうちの1つです。

のと里浜ルートは、青々と広がる日本海を眺めながら海岸線の自転車道をのんびり走れるルートで、自転車道から立ち寄れるサービスエリア、日本で唯一自転車で走れる砂浜など楽しみがいっぱいです。

対する宝達山ヒルクライムルートは、最大標高差568m。能登最高峰である宝達山の麓から山頂付近まで自転車で駆け上がる上級者向けの過酷なルートとなっています。

 

マップPDFはこちら

 

のと里浜ルート・宝達山ヒルクライムルートに掲載されている情報

サイクリングルート

No. ルート名 特徴 距離
(km)
目安時間
(h)
1 のと里浜ルート 日本で唯一自転車で走れる砂浜など、楽しみがいっぱいの初級者・ファミリー向けルート 34.5 2.5h
2 宝達山ヒルクライム 能登最高峰である宝達山の麓から山頂付近まで自転車で駆け上がる過酷なルート。体力と精神力を試される上級者向け 10.5 1.0h

コース一覧ページはこちら

 

拠点施設

内灘町サイクリングターミナル

内灘町総合公園内にある公共宿泊施設。日中の利用も可能で、立ち寄り湯や休憩、研修に使用できます。

ナダスタ|石川県内灘エリアでスポーツ・宿泊
仲間と家族とひとりでも!子供の遊び場/BBQ/スポーツ/温泉/宿泊/などの施設を完備した公共宿泊施設です。宿泊施設もリニューアルしてさらに快適。スポーツ合宿はもちろん、ビジネスでのご利用も可能です|石川県内灘町総合...

 

千里浜レストハウス

千里浜なぎさドライブウェイの終着点にあります。レストランはもちろん、お土産も豊富に取り揃えてあります。

千里浜レストハウス|千里浜観光開発株式会社
能登半島定期観光バス指定休憩所。千里浜なぎさドライブウェイのオアシス・千里浜 レストハウス

 

飲食店情報

夢ミルク館

河北潟ホリ牧場のソフトクリームショップ。おいしいミルクのスイーツをご用意してお待ちしております。

夢ミルク館(ホリ牧場)
夢ミルク館!それは石川の金沢の隣にある内灘にある、ソフトクリーム屋なのであります。 日本海のすぐそばで展開する当店は、まるで小京都ならぬ小北海道のような牧場干拓地と、牛たちと、そしてひたすら長い道路のそばで、...

 

宿泊施設

ホテルウェルネス能登路

「自転車聖地の宿」を掲げる宿泊温泉施設。源泉かけ流しの温泉は、人気があり日帰り入浴も可。

石川県 千里浜やわらぎ温泉 ゆったり宿|ホテルウェルネス能登路≪公式≫
源泉掛け流し美肌温泉の湯のホテルウェルネス能登路は、のと里山海道を利用し金沢駅から車で約40分、人気の千里浜海岸までは約1分と能登半島観光にも便利な立地です。

 

立ち寄りスポット

うみっこらんど七塚・海と渚の博物館

昔の漁師の生活道具や漁具類に触れ、体験学習ができる施設で、オートキャンプ場やバーベキューサイトを併設しています。

うみっこらんど七塚 海と渚の博物館・キャンプ場 - 石川県かほく市公式サイト
うみっこらんど七塚 海と渚の博物館・キャンプ場

 

宇宙科学博物館 コスモアイル羽咋

米国や旧ソ連の本物の宇宙船を多数展示する博物館。宇宙好きにはたまらない施設。

本物の宇宙船がある宇宙科学博物館|コスモアイル羽咋
石川県羽咋市にある宇宙科学博物館コスモアイル羽咋は、アメリカや旧ソビエト連邦の本物の宇宙船を展示する施設です。

 

石川県西田幾多郎記念哲学館

世界的哲学者の西田幾多郎博士の哲学を分かり易く学べる施設で、同館の設計は、建築家・安藤忠雄氏が手掛けています。

石川県西田幾多郎記念哲学館

 

宝達山・山の竜宮城

宝達山頂の休養施設。日本海に面するテラスや軽食コーナーがあり加賀平野から能登半島に続く日本海を一望できます。

宝達山頂休養施設「山の龍宮城」
「宝達山頂休養施設「山の龍宮城」」の情報は「ほっと石川旅ねっと」で。【ご注意ください】「山の龍宮城」は、地盤の一部に滑落が見つかり現在閉鎖中です。2020年4月頃再オープン予定。山頂駐車場トイレは利用可能で...

 

マップの入手方法

のと里浜ルート・宝達山ヒルクライムルートを含む「いしかわ里山里海サイクリングルート」は、以下の場所等で配布されています。

  • 石川県庁
    〒920-8580 石川県金沢市鞍月1-1
    電話 076-225-1726(石川県土木部道路整備課)

※時期によっては在庫切れの場合もございます。

【石川県】悠久の歴史を感じながらの温泉郷巡り!日本遺産・加賀四湯いでゆルートの紹介

【石川県】悠久の歴史を感じながらの温泉郷巡り!日本遺産・加賀四湯いでゆルートの紹介

TABIRINでは、コロナ禍におけるサイクリングを中心とした観光情報を発信する3つの意味を持って、情報をお届けしています。自転車を利用する場合は、最新の動向を踏まえ適切に行動するようにしましょう。
・感染リスクがない環境での運動としてのサイクリングで徹底すべきこと
・まん延防止のための自転車通勤で徹底すべきこと

「日本遺産・加賀四湯いでゆルート」とは、「奥能登ルート」「羽咋・巌門(はくい・がんもん)里山ルート」「のと里浜ルート・宝達山ヒルクライムルート」「白山手取川ルート」と同じくジャパンエコトラック第9エリアに認定されている「いしかわ里山里海サイクリングルート」のうちの1つで、加賀温泉郷の多様な四湯をめぐりながら、義経の逃避行の伝説の残る名所や日本遺産に認定された北前船寄港地のひとつ橋立船主集落の風情に、悠久の歴史を感じることができるルートです。

 

マップPDFはこちら

 

日本遺産・加賀四湯いでゆルートに掲載されている情報

サイクリングルート

No. ルート名 特徴 距離
(km)
目安時間
(h)
1 日本遺産・加賀四湯いでゆルート 温泉郷を巡りながら、悠久の歴史を感じることができる 80.7 6h

コース一覧ページはこちら

 

飲食店情報

こまつふれあいショップ ぶっさんや

JR小松駅から徒歩1分。小松の銘菓に食品、地酒、伝統工芸品のほか観光案内も充実してます。

【まるごと・こまつ・旅ナビ】こまつふれあいショップ「ぶっさんや」

 

安宅ビューテラス

海を一望しながら軽食やお茶を楽しめる。テラス状のテーブル席からは、安宅の美しい海岸線を見渡すことができます。

【まるごと・こまつ・旅ナビ】勧進帳の里 安宅ビューテラス

 

 

立ち寄りスポット

石川県立航空プラザ

小型飛行機や戦闘機などの実機を展示。飛行機の操縦体験シミュレーターや天候に関係なく遊べる飛行機型遊具が人気です。


石川県立航空プラザ|見る!知る!楽しむ!のりもの博物館
飛行機の歴史やしくみ、飛行の原理などを、写真やパネル、簡単な風洞装置、総数約300の模型飛行機やレプリカなどを使ってわかりやすく説明しています。超小型レジャースポーツ機から自衛隊のジェット戦闘機まで17機の実機を...

 

尼御前岬

源義経が都落ちする際、同行者の尼御前が先の旅路で足手まといになると憂いてここから身を投げたという伝説があります。

尼御前岬
「尼御前岬」の情報は「ほっと石川旅ねっと」で。源義経が、兄頼朝に追われ北陸路を奥州に落ちのびる際に同行していた尼御前が、これから先の旅路で足手まといになるのを憂えて身を投げたという伝説が残る岬。現在は峠とし...

 

北前船の里資料館

日本遺産認定施設。航海商売で莫大な富を築いた「北前船」にまつわる品を展示しています。

加賀市 橋立 北前船の里資料館
加賀市橋立の北前船主、酒谷長兵衛により建てられた建物をそのまま利用した「北前船」に関するさまざまな資料を展示している資料館です。

 

山ノ下寺院群

加賀藩の支藩である大聖寺藩が築いたとされる寺社エリア。7寺院1社から成ります。

大聖寺 山の下寺院群
「大聖寺 山の下寺院群」の情報は「ほっと石川旅ねっと」で。大聖寺には隣の越前との国境付近であったところに、大聖寺藩が意識的に寺社を集めた場所がある。山の下寺院群(やまのしたじいんぐん)と呼ばれ、7寺院、1神社...

 

加賀市観光情報センター

加賀市の観光情報がここに集約されており、またサポート施設も兼ねています。

【公式】KAGA旅・まちネット | 北陸・加賀温泉郷の観光・旅行情報サイト 
温泉、観光、旅行、宿泊の予約についてのお役立ち情報を掲載しています。国内の観光旅行なら北陸・石川県の加賀温泉郷が絶対オススメです。

 

那谷寺(なたでら)

白山を開いた高僧泰澄により開創。岩窟本殿の「胎内くぐり」で心身共に生まれ変わると信じられています。

那谷寺
高野山真言宗別格本山 なたでら

 

日本自動車博物館

展示台数日本一!ヨーロッパの名車、日本のスポーツカーなど国内外の名車を約500台展示しています。

日本自動車博物館
日本最大級の自動車博物館。大満足のみごたえ!

 

木場潟公園中央園地

カヌー乗り場や多目的グラウンド、パークゴルフなどの各種スポーツ施設が充実。公園利用の拠点となるエリアです。

木場潟公園
紹介文

 

安宅の関

歌舞伎「勧進帳」の舞台としてしられる弁慶と義経、関守富樫の美談の名所です。

【まるごと・こまつ・旅ナビ】安宅の関

 

マップの入手方法

のと白山手取川ルートを含む「いしかわ里山里海サイクリングルート」は、以下の場所等で配布されています。

  • 石川県庁
    〒920-8580 石川県金沢市鞍月1-1
    電話 076-225-1726(石川県土木部道路整備課)

※時期によっては在庫切れの場合もございます。

River CycRing Projectの取り組みをご紹介|川沿いのサイクリングロードから地域を盛り上げよう!

River CycRing Projectの取り組みをご紹介|川沿いのサイクリングロードから地域を盛り上げよう!

川沿いのサイクリングロードから地域の活性化を目指す「River CycRing Project」をご存知ですか?今回はサイクリングファンには見逃せない「River CycRing Project」の取り組みについてご紹介します。

■大学生観光まちづくりコンテスト「持続可能な観光まちづくりステージ」受賞チーム発表【2021/02/05】

「大学生観光まちづくりコンテスト2020-持続可能な観光まちづくりステージ-」は、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大により2020年12月6日に予定していた成果発表会(本選)開催が中止となり、プレゼン動画をご提出いただくことでの本選審査となりました。

予備審査を通過したチームによるプレゼンテーション動画審査の結果、下記の通り受賞チームが決定致しました。

●観光庁長官賞(最優秀賞)

亜細亜大学/チーム初対面ズ
「GO TO FUSSA -JAPANESE TOWN LIKE AMERICA-」

●優秀賞/JTB賞

同志社大学、神戸大学、名古屋大学/Team DKN
「能登は優しや ベジタリアンにも」

●優秀賞/グローバルDMC賞

明治大学/キンモクセイ
「はたち旅行」

●シンクタンク賞

明治大学/歌代ゼミチームゆいまーる
「テレワークと趣味・副業を両立できる南魚沼食農屋敷 ~趣味から副業、副業から移住へ~」

●神栖市長賞

慶應義塾大学/ちかもりんりん
「神栖で健康ワーケーション~神栖でナニする? WHATプラン~」

●行方市長賞

明治大学/木寺ゼミナール
「SEN Story ~これまでの1000年、これからの1000年~」

●TABIRIN賞

京都芸術大学/Ri×bborrrrn!
「ポタ・ピン・ライフ」

●大学生観光まちづくりコンテスト運営協議会事務局長賞

東京造形大学/山田猛ゼミナール
「郡上八幡いえたびCamp さわれる誇り郡上のぬくもり」

●大学生観光まちづくりコンテスト運営協議会事務局長賞

山梨県立大学/杉山ゼミ
「香る、やまなし」

■大学生観光まちづくりコンテスト2019で入賞したプランが旅行商品として絶賛販売中です!(2020年4~11月)【2020/09/15】

「大学生観光まちづくりコンテスト2019」で入賞したプランがJTBガイアレックにて旅行商品化され、絶賛販売中です!

現在の旅行プランは、宿泊施設の紹介とサイクリングコースの紹介を中心に構成されています。学生の提案プランでは、これが現地にあったらより地域活性化に繋がることが期待されるアイデアが複数あります。こうした提案プランの実現に関心があり、旅行商品の品質向上・再販に関心のある事業者の方は、下記までご連絡ください。

JTBガイアレック サン&サン事業部 SIT企画開発課

小林 希 (電話)03-5950-0871

●関東近郊サイクリング|JTBパンフレットスタンド(関東)

●パンフレットはこちら

■RiverCycRing情報誌配布開始しました!【2020/07/17】

TABIRINが特別協賛していた大学生観光まちづくりコンテスト2019のRiverCycRingステージ発表プランが情報誌になりました。

関東各地で無料で配布されていますので、是非ご覧ください。

●RiverCycRing情報誌はTABIRINでも配布しています

 

■大学生観光まちづくりコンテスト2020がスタートしました【2020/07/01】

2020年7月1日(水)、7/1(水)より「大学生観光まちづくりコンテスト2020」公式HP公開されました。

2020年度のスケジュールは以下のとおりとなります。

  • 7月1日(水)~7月27日(月)17:00:エントリー受付期間
  • 8月1日(土)~10月9日(金)17:00:プラン提出期間
  • 11月中旬~12月上旬:成果発表会(本線)

●大学生観光まちづくりコンテストHP

TABIRINは、大学生観光まちづくりコンテスト2020にも特別協賛しています。特に、②テーマ:つくば霞ケ浦りんりんロードを活用した「持続可能な観光まちづくり」を応援しています。

多くの学生さんが参加頂けることを期待しています。

 

■大学生観光まちづくりコンテスト2019で特別入賞した3チームがミズベリング勉強会(10)に登壇【2020/01/15】

2020年1月15日(水)、関東ミズベリング勉強会(10)がさいたま新都心合同庁舎2号館にて開催されました。

この勉強会で、大学生観光まちづくりコンテスト2019(関東関東River CycRingステージ)において特別入賞した、

  • 明治大学・木寺ゼミナール
  • 跡見学園女子大学・村上ゼミ River Girls
  • 立教大学・漕いで埼玉

の3チームから、それぞれのプランの紹介が行われました。

3チームの提案地域は東武鉄道でつながっており、東武鉄道と墨田区が取り組む「東京ミズマチ」との波及効果が期待されます。

その他、勉強会では、River CycRing Projectの取組紹介、ミズベと観光まちづくりに関する取組紹介などが行われました。

●ミズベリング勉強会(10)プログラム等
●ミズベリング勉強会(10)開催報告

■明治大学・木寺ゼミナールのプラン実現に向けた打合せ・その2を実施【2019/12/20】

2019年12月20日(金)、明治大学・木寺ゼミナールのプラン実現に向けた打合せ・その2が、パシフィックコンサルタンツ株式会社の会議室にて行われました。

 

■立教大学・チーム漕いで埼玉、野田市長と意見懇談会【2019/11/14】

2019年11月14日(木)、優秀賞(第3位)と野田市長賞を受賞した立教大学・チーム漕いで埼玉と野田市長との意見懇談会が、野田市役所にて行われました。

その様子は11月の野田市長のフォト日記でも紹介されています。

野田市長から学生へ野田市長賞の副賞が授与されるとともに、学生より提案プラン「フラットサイクリング 平坦な道×気軽にふらっと」の概要を説明と意見交換が行われました。

学生からは、「自分達が走ってみて感じたことは、川のある街がすてきということ。何か気持ちがいい。走ると風が気持ちいい。夏は暑かったけど朝走っている人も多かった。」などの意見があり、コンテスト後にいろいろ改善案が出ていました。

 

■2019 サイクルフェスタで発表!(跡見学園女子大学・村上ゼミ River Girls、桜美林大学・渡辺ゼミ)【2019/10/27】

2019年10月27日(日)、さいたま新都心公園周辺で行われた「2019 サイクルフェスタ」において、跡見学園女子大学・村上ゼミ River Girlsと、桜美林大学・渡辺ゼミが、スペシャルゲスト(片山右京)を交えたサイクリストのためのトークショーの中で、さいたま市を対象とした受賞プランの発表を行いました。

第2位優秀賞の跡見学園女子大学・村上ゼミ River Girls
「River CycRing ~花×乗り物~」
さいたま市長賞の桜美林大学・渡辺ゼミ
「三世代CycRing ~つながり、ひろがる、地域の和〜」

会場内のRiverCycRingProjectブースの隣では、跡見学園女子大学・村上ゼミ River Girlsチームが紹介したハローサイクリングが展示されており、一緒に記念撮影も。

ハローサイクリングを展開するオープンストリート株式会社より、跡見学園女子大学チームのプランのPRも行われました。

●2019 サイクルフェスタ(さいたま市)

■明治大学・木寺ゼミナールのプラン実現に向けた打合せを実施【2019/10/07】

2019年10月7日(月)、観光庁長官賞(最優秀賞)に選ばれた明治大学・木寺ゼミナールの「3CO-PLAN ~あなたを癒す 大きなハート OASIS WATARASE~」に向けた打合せが、パシフィックコンサルタンツ株式会社の会議室にて行われました。

 

大学生観光まちづくりコンテスト 「関東River CycRingステージ」結果【2019/09/20】

2019年9月20日(金)、大学生が観光によるまちづくりの活性化プランを競い合うコンテスト、「大学生観光まちづくりコンテスト2019-関東関東River CycRingステージ-」の本選である成果発表会が、さいたま新都心合同庁舎にて行われました。

 

本選に出場した10チームによるハイレベルなプレゼンによる結果は次のとおりでした。

●観光庁長官賞(最優秀賞)

明治大学・木寺ゼミナール
「3CO-PLAN ~あなたを癒す 大きなハート OASIS WATARASE~」

観光庁長官賞(最優秀賞)に選ばれた明治大学・木寺ゼミナールの「3CO-PLAN ~あなたを癒す 大きなハート OASIS WATARASE~」は、今後プラン実現に向けて取組が進められていきます。

●優秀賞

跡見学園女子大学・村上ゼミ River Girls
「River CycRing ~花×乗り物~」

●優秀賞

立教大学・漕いで埼玉
「フラットサイクリング~平坦な道×気軽にふらっと~」

●鬼怒川・小貝川かわまちづくり賞

明治大学・チャーリーと自転車工場
「常総回帰の道」

●渡良瀬遊水地・思川かわまちづくり賞

明治大学・木寺ゼミナール
「3CO-PLAN ~あなたを癒す 大きなハート OASIS WATARASE~」

●さいたま市長賞

桜美林大学・渡辺ゼミ
「三世代CycRing ~つながり、ひろがる、地域の和〜」

●野田市長賞

立教大学・漕いで埼玉
「フラットサイクリング ~平坦な道×気軽にふらっと~」

●TABIRIN賞

宇都宮大学・Tierra Suzuki
「広域サイクリングロード「わたらせプロムナード」」

●JTB賞

跡見学園女子大学・村上ゼミ River Girls
「River CycRing ~花×乗り物~」

●オーディエンス賞

明治大学・木寺ゼミナール
「3CO-PLAN ~あなたを癒す 大きなハート OASIS WATARASE~」

また、プレゼンテーション審査参加チーム以外のチームによる「ポスターセッション」も開催されました。

●ポスターセッション優秀賞

東京国際大学・Miora
「サドルカフェ」

 

■東京国際大学がミズベリング賞プランのその後の取組状況を紹介【2019/06/20】

2019年6月20日(木)、さいたま新都心合同庁舎2号館にて関東ミズベリング勉強会(8)が開催され、大学生観光まちづくりコンテスト2017の多摩川ステージでミズベリング章を受章した東京国際大学より、プランのその後の取組状況が紹介されました。

東京国際大学の学生たちが提案したプランは、現在COCプログラムとして、河川財団や協力団体と連携しながら改良を加えつつ、多様な取り組みに発展しています。

大学生観光まちづくり2019の関東RiverCycRingステージにおいても、コンテスト後の取り組みの発展に期待です。

●ミズベリング勉強会(8)記者発表資料
●ミズベリング勉強会(8)開催報告
●国土交通省主催「ミズベリング勉強会」でCOCプログラムを紹介|東京国際大学HP
●刈草ペレットを使った交流会を、小学校で開催|東京国際大学HP
●河川総合研究所報告Vol24 平成31年2月発行

■River CycRing Projectとは【2019/06】

出典:国土交通省関東地方整備局

「River CycRing Project」は2019年6月に国土交通省関東地方整備局とその管内14市町が連携して立ち上げたプロジェクトです。

関東地方整備局では、自転車乗りにおなじみの荒川や利根川など1544㎞の河川などを管理しており、それらの河川道路などでは、延べ約900㎞ものサイクリングロードとして利用されています。

このプロジェクトで何をするのかというと、

「川沿いの空間をサイクリングロードとして活用し、河川とまちをユーザー視点のプランで結び、賑わいのある拠点をつくり、地域の活性化につなげる」

というものです。

つまり、このプロジェクトを通じて、川沿いのサイクリングロードがつくられていく、水辺を地域を楽しめるプランがつくられていく、地域が潤っていく、という姿を目指しています。

プロジェクトの予定

出典:国土交通省関東地方整備局

「River CycRing Project」で実現したいこととして、例えば次のことが挙げられています。

  • スポーツサイクルも、ママチャリでも、キッズサイクルまで。みんながたのしい自転車体験!
  • 地元の川で。家族でのんびり癒しのポタリング!
  • 足を伸ばして海・山・遠くの川まで。ちょい泊しながら知識と健康を磨く自転車旅!
  • 人だけじゃ無い、生き物の暮らしも知る。生態系ネットワークを自転車で繋ぐ旅!
  • 歴史の積み重ねを実感。河川と街の歴史遺産を巡る旅!
  • 河川の周りのにぎわいを体感。ミズベリング・かわまちづくりを巡る旅!
  • ペダルの回転も川の流れもゆっくり。自然の刺激と水空間に癒される旅!

具体の取組の予定としては次のとおりとなっています。

  • 大学生観光まちづくりコンテストでの「River CycRingステージ」開催
  • 広報用冊子の作成・配布
  • エリア単位の協議会による具体協議(整備の状況に応じて)など

(執筆:t.k)

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.