閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: 冬

【沖縄県】レンタルロードバイクで青い海をめぐる冬の久米島一周46kmサイクリング

【沖縄県】レンタルロードバイクで青い海をめぐる冬の久米島一周46kmサイクリング


冬でも暖かく快適なサイクリングが楽しめる沖縄。沖縄本島(那覇空港)から飛行機で約35分というアクセスの良い久米島で、ロードバイクのレンタサイクルを使って、青い海をめぐる約46kmのサイクリングをレポートします。

久米島とは

久米島は、沖縄本島から西に約100 km、沖縄諸島では最も西に位置する島で、沖縄県内では、沖縄本島、西表島、石垣島、宮古島に次いで5番目に大きな島です。
飛行機では那覇空港から久米島空港まで約35分、一日3往復が就航。那覇(泊港)からはフェリーも就航しています。

リゾートホテル久米アイランド

島内には、3つのリゾートホテルがあり、1つは空港近くの「シンリ浜」を望むエリア、2つが東側の「イーフビーチ」エリアにあります。
そのイーフビーチに近い「リゾートホテル久米アイランド」では、宿泊者以外でもロードバイクやクロスバイクのレンタサイクルが利用できます(ヘルメットも貸してくれます)。


予約していたロードバイクを借りて、サイクリングスタート。海沿いの道を南下します。


自転車はGiant Anyroad。ディスクブレーキが付いたモデルです。

アーラ林道からアーラ浜


島尻海岸まで海沿いの景色を楽しんだ後は、西側へと右折して「アーラ林道」と呼ばれる県道245号の坂道を登っていきます。

上り坂は約3km、平均勾配約5%です。
坂の頂上手前からは、約5kmに渡って1500本の寒緋桜(ヒガンザクラ)が続く桜並木。
1月下旬から2月にはソメイヨシノより約2カ月早い「桜」が咲き誇ります。

アーラ林道(県道)を下り途中で左折(海の方へ)さらに坂を下れば「アーラ浜」。
トイレなどの設備が無いので訪れる人も少ない、穴場の美しいビーチです。

来た道を約1.6km上り、儀間(ざま)漁港方面を下っていきます。

シンリ浜

儀間漁港から西へ6kmほどで「シンリ浜」入口にあるリゾートホテル「サイプレスリゾート久米島」。

砂地と岩礁が点在するシンリ浜は、すぐ沖に環礁があるので波は穏やか。島西側のビーチなので夕陽が美しいことでも知られています。
空港がすぐそばなので、タイミングがよければ着陸する飛行機を見ることもできます。

ランチは「ゆくい処 笑島」

久米島の中心地の仲泊地域には、飲食店が点在しています。但しオフシーズンや日曜日は閉まっているお店も多いので、冬場の週末は、食事場所探しに結構苦労します。
県道242号の坂を少し上ったところの「ゆくい処 笑島(わしま)」で昼食。地元の人も週末のランチスポットとして利用しているそうです。

車海老そばも人気のお店ですが、マンゴーチキンカツカレー(950円)を注文。

比屋定バンタ

ランチの後は島の中の緩やかな坂とちょっとキツイ坂を走ること約8km、比屋定(ひやじょう)バンタへ。
高さ200mの展望台からは、島の東5kmに位置する砂浜だけの無人島「はての浜」を望むことができます。

展望台横には「バンタドライブイン」という、お肉をメインとしてお弁当や久米島の特産品を販売しているお店があります。

このお店の「主任」は、可愛い「こてつ」だそうです。

絶景へと下る「つむぎ橋」

比屋定バンタから約2km走れば、目の前に絶景が広がる「つむぎ橋」。

目の前に広がる青い海と、水色の「はての浜」に向かって一気に坂を下ることもできるのですが、せっかくの絶景をゆっくり楽しむために、ゆっくり歩道を走行。
車では駐停車できませんが、自転車ではゆっくり写真を撮ることができます。 

奥武島

坂を下りきって真泊港から「新奥武橋(しんおうばし)」へ。

新奥武橋は、久米島と奥武島(おうじま)を結ぶ約900mの海中道路です。

奥武島は周囲約2kmの小さな島。まずは島の北東へ。
この浜からは、対岸のオーハ島まで、約400m「海の中の電柱」が立っています。

オーハ島には1960年代は134人が住んでいましたが、その後人口は減少し現在は2世帯のみが登録されています。今もこの電柱で電気を供給しています。

島の南西部には「久米島ウミガメ館」。

ここは絶滅の危機にあるウミガメの現状や生態が学べ、生きたウミガメにも会える施設です。

その先のビーチにあるのは「畳石」と呼ばれる国指定天然記念物の奇岩郡。

干潮時に現れる五角形や六角形の亀の甲羅のような岩は「亀甲岩」とも呼ばれ、その数1,000個以上が砂浜に広がっています。
安山岩質の溶岩がゆっくり冷えて、岩石になる時に割れ目ができる柱状節理と呼ばれるもので、世界的にも珍しいといわれています。

イーフビーチ

サイクリングのラストは、久米島を代表する「イーフビーチ」。きめ細かな白い砂が2kmにもおよぶ日本の渚100選にも選ばれた天然のビーチです。

ビーチ近くの「リゾートホテル久米アイランド」で自転車を返却し、サイクリングを終了。

そして再びビーチで「オリオン」のお酒で、夕暮れ時をのんびりと過ごします。

船で「はての浜」へ

翌朝はホテルからの3時間ツアーを利用し、船で約30分の「はての浜(ナカノ浜)」へ。

「はての浜」は、久米島沖東5kmに浮かぶ砂浜からなる3つの無人島の総称。
久米島に近い方から「メーヌ浜」「ナカノ浜」「ハティヌ浜」の、3つの島を合わせて「はての浜」といいます。
島の南側は外洋なので波が押し寄せてきますが、北側は沖のサンゴ礁に囲まれてとても穏やかで美しい海が広がっています。

島で1時間過ごして、ホテルへと戻り、チェックアウトして午後の便で那覇へと戻ります。

コース紹介

 距離:46.2km 獲得標高:511m

▼リゾートホテル久米アイランド レンタサイクル
https://tabi-rin.com/archives/bicycle_info/34428

▼久米島観光協会
https://www.kanko-kumejima.com/

まとめ

那覇空港から飛行機で35分の久米島は、都心や関西から1泊で行けなくはないですが、2泊すれば十分楽しめます。
ロードバイクやクロスバイクのレンタサイクルがあるので、少ない荷物で手軽に行けるのも魅力です。
久米島や宮古島、石垣島などの離島だけでなく、沖縄本島にもいくつもサイクリングスポットがあるので、オフシーズンの沖縄サイクリングを楽しんでみてください。

執筆:HANADA

関連記事

【沖縄県】レンタサイクルで北谷町アメリカンビレッジから残波岬へ4時間/38kmサイ...
冬でも暖かい沖縄はサイクリングに最適。宮古島や石垣島などの離島もいいけど、フライトの本数が多い那覇空港を使った沖縄本島は都心からのアクセスもよく、レンタサイクルを使えば手軽にサイクリングを楽しむことができま...

【沖縄県】快適レンタサイクル、みやこ下地島空港「しまそらポタリング」で島一周...
旅先の移動に便利な「レンタサイクル」。空港で自転車を借りれば約3kmで美しい海が広がる沖縄県・下地島。年末年始(2021~2022年)の休暇で訪れた宮古島で、このレンタサイクルを使った下地島一周サイクリングをご紹介。自...

【沖縄県】冬の石垣島を自転車で一周サイクリング!グルメと海を満喫する旅へ
寒い冬は暖かいところでサイクリングしたい...ということで仕事納めの後の年末&週末の土日に石垣島を訪れました。旅のテーマは「海とグルメ」そして「少ない荷物」です。石垣島の魅力石垣島は、沖縄本島の那覇から南西に41...

【NEWガイドプラン】埼玉県:12月22日(日)開催|Eバイクで行く“陣見山スカイラインと秩父往還の旅”

【NEWガイドプラン】埼玉県:12月22日(日)開催|Eバイクで行く“陣見山スカイラインと秩父往還の旅”

TABIRIN ガイドプランとは

この度、TABIRINアプリに新機能「ガイドプラン」が追加されました。こちらの機能では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するサイクリングプランをご紹介しています。
TABIRINアプリでの「ガイドプラン」ご利用方法の詳細は、以下記事をご参照ください。

【TABIRINアプリ】新機能「ガイドプラン」を追加しました!
サイクリングのお供として便利に活用できるTABIRINアプリでは、ツアーガイドにコースを先導してもらったり、ツアーガイドが作成したオススメコースを走る『ガイドプラン』をご案内しています!ガイドプランとはツアーガイド...

NEWガイドプラン

ただいまお申し込み受付中のプランです。

Eバイクで行く“陣見山スカイラインと秩父往還の旅”

開催日 2024/12/22 (日)
ツアー名 Eバイクで行く“陣見山スカイラインと秩父往還の旅”
ガイドツアーエリア 埼玉県大里郡
走行距離 約36km
獲得標高 850m程度
ツアー詳細URL https://www.alphacycling.jp/blank-10/jinmi-dec-2024

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

TABIRINではガイドプランの掲載を募集中!

現在、TABIRINではガイドプランの掲載を受け付けております。
ガイドプランは、ツアーガイド同行型やガイドプランのみのご提供、単発開催や予約開催…など様々なガイドプランを掲載できます。

掲載には、GoogleマイマップやRide with GPSでご作成されたコース情報やご紹介文、立ち寄るスポットのご情報などの提供をお願いしております。

掲載をご希望の皆様には、ガイドプラン掲載フォーマットをお送りしておりますので、ガイドプランの掲載をご希望の事業者様、ツアーコンダクター様は、TABIRINのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

cyveを使って簡単にガイドプランをスタートできます!


TABIRINでは、自転車レンタル事業者向けシステムのcyveを利用して、サイクリングツアー(ガイド付きも含む)の募集ページや予約管理ページを簡単に作成できます。

〈cyveを利用してページをご作成された例〉 多治見レンタサイクル ヒラクビル店

cyve 無料トライアルはこちら


cyveを利用してガイドプランの募集ページをご作成されたい事業者様、ツアーコンダクター様は、ぜひTABIRINのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

執筆:和田

【NEWガイドプラン】埼玉県:2月16日(日)・2月23日(日)開催予定

【NEWガイドプラン】埼玉県:2月16日(日)・2月23日(日)開催予定

TABIRIN ガイドプランとは

TABIRINアプリで利用できる「ガイドプラン」では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するサイクリングプランをご紹介しています。
TABIRINアプリでの「ガイドプラン」ご利用方法の詳細は、以下記事をご参照ください。

【TABIRINアプリ】新機能「ガイドプラン」を追加しました!
サイクリングのお供として便利に活用できるTABIRINアプリでは、ツアーガイドにコースを先導してもらったり、ツアーガイドが作成したオススメコースを走る『ガイドプラン』をご案内しています!ガイドプランとはツアーガイド...

NEWガイドプラン

ただいまお申し込み受付中のプランです。

奥武蔵グラベリング“巡礼街道編”

開催日 2025/2/16 (日)
ツアー名 奥武蔵グラベリング“巡礼街道編”
ガイドツアーエリア 埼玉県東松山市
走行距離 約30〜40km
獲得標高 300m未満
ツアー詳細URL https://www.alphacycling.jp/blank-10/junrei-feb-02

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

ロードバイクOK! 里道グラベル&ひだまりグルメ旅

開催日 2025/2/23 (日)
ツアー名 ロードバイクOK! 里道グラベル&ひだまりグルメ旅
ガイドツアーエリア 埼玉県東松山市
走行距離 約48km
獲得標高 約375m
ツアー詳細URL https://www.alphacycling.jp/blank-10/satomichi-gravel-feb-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

TABIRINではガイドプランの掲載を募集中!

現在、TABIRINではガイドプランの掲載を受け付けております。
ガイドプランは、ツアーガイド同行型やガイドプランのみのご提供、単発開催や予約開催…など様々なガイドプランを掲載できます。

掲載には、GoogleマイマップやRide with GPSでご作成されたコース情報やご紹介文、立ち寄るスポットのご情報などの提供をお願いしております。

掲載をご希望の皆様には、ガイドプラン掲載フォーマットをお送りしておりますので、ガイドプランの掲載をご希望の事業者様、ツアーコンダクター様は、TABIRINのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

cyveを使って簡単にガイドプランをスタートできます!


TABIRINでは、自転車レンタル事業者向けシステムのcyveを利用して、サイクリングツアー(ガイド付きも含む)の募集ページや予約管理ページを簡単に作成できます。

〈cyveを利用してページをご作成された例〉 多治見レンタサイクル ヒラクビル店

cyve 無料トライアルはこちら


cyveを利用してガイドプランの募集ページをご作成されたい事業者様、ツアーコンダクター様は、ぜひTABIRINのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

執筆:和田

冬におすすめのサイクリングコース13選! 暖かい南国か空気の澄んだ冬景色どちらを楽しむ?

冬におすすめのサイクリングコース13選! 暖かい南国か空気の澄んだ冬景色どちらを楽しむ?

冬のサイクリングは様々な楽しみ方があります。暖かい沖縄で快適に走ったり、澄んだ空気の景色を楽しんだり、多彩な選択肢が揃っています。沖縄から北海道まで冬におすすめのサイクリングをご紹介します。

冬におすすめのサイクリングコース13選!

【沖縄県】レンタサイクルで北谷町アメリカンビレッジから残波岬へ4時間/38kmサイクリング

北谷町のアメリカンビレッジからスタートし、残波岬を目指すコースです。沖縄の文化や自然が融合したユニークなエリアを巡る38kmは、観光とサイクリングを一度に楽しみたい方に最適です。冬でも暖かい沖縄の気候を活かし、海風を感じながら非日常を味わえる旅です。

【沖縄県】レンタサイクルで北谷町アメリカンビレッジから残波岬へ4時間/38kmサイ...
冬でも暖かい沖縄はサイクリングに最適。宮古島や石垣島などの離島もいいけど、フライトの本数が多い那覇空港を使った沖縄本島は都心からのアクセスもよく、レンタサイクルを使えば手軽にサイクリングを楽しむことができま...

【沖縄県】レンタルロードバイクで青い海をめぐる冬の久米島一周46kmサイクリング

青い海に囲まれた久米島を一周する46kmのコースです。景色を楽しみながら心地よい運動ができます。初心者でも挑戦しやすい距離で、冬の暖かい沖縄ならではの快適なライドを堪能できます。島ならではのゆったりとした雰囲気の中、自然と触れ合える贅沢な時間を過ごせます。

【沖縄県】レンタルロードバイクで青い海をめぐる冬の久米島一周46kmサイクリング
冬でも暖かく快適なサイクリングが楽しめる沖縄。沖縄本島(那覇空港)から飛行機で約35分というアクセスの良い久米島で、ロードバイクのレンタサイクルを使って、青い海をめぐる約46kmのサイクリングをレポートします。久...

【沖縄県】快適レンタサイクル、みやこ下地島空港「しまそらポタリング」で島一周・美しい海を堪能サイクリング

宮古島と下地島をつなぐエリアを走る約20kmのポタリングコース。暖かい冬の沖縄で美しい海を眺めながらのんびり走りたい方に最適で、家族連れや初心者にもおすすめです。絶景スポットで写真を撮るのも楽しみのひとつです。

【沖縄県】快適レンタサイクル、みやこ下地島空港「しまそらポタリング」で島一周...
旅先の移動に便利な「レンタサイクル」。空港で自転車を借りれば約3kmで美しい海が広がる沖縄県・下地島。年末年始(2021~2022年)の休暇で訪れた宮古島で、このレンタサイクルを使った下地島一周サイクリングをご紹介。自...

【沖縄県】冬の旅×自転車 フォールディングバイクで宮古島サイクリング

折りたたみ自転車を使った宮古島のコースは、観光しながらのんびり走れるスタイルが魅力。暖かい冬の沖縄でリラックスしたい方におすすめです。地元の人々との触れ合いや、ゆったりとした南国の時間を満喫できます。

【沖縄県】冬の旅×自転車 フォールディングバイクで宮古島サイクリング
2017年末に1泊で石垣島サイクリングをして、やはり冬のサイクリングは暖かい沖縄に限る!と思い、2019年の正月休みは宮古島へ行こうと早くから決めていました。とりあえず早めに航空券とホテルだけ抑え、フォールディング...

【栃木県】美味しいものを食べながら真岡市を1周する約44㎞のサイクリング

真岡市を中心に約44kmを走るコースは、地元の美味しいグルメスポットが魅力。地元特産品を味わいながら、自然豊かな景色を楽しみたい方におすすめです。四季折々の風景が楽しめるエリアですが、冬は澄んだ空気の中で、より鮮やかな景色が広がります。

【栃木県】美味しいものを食べながら真岡市を1周する約44㎞のサイクリング
栃木県南東部に位置する真岡市。日本一のいちご生産量を誇る街で、いちごスイーツを味わい美味しいものを食べながら、真岡市をぐるっと一周するサイクリングに出かけました。井頭公園を出発広大な敷地を誇る井頭公園。市の...

【茨城県】東海村名産の干し芋を求めて約26㎞のサイクリング

東海村を巡る26kmのコースは、名産の干し芋を楽しむグルメライド。初心者にも優しいルートで、地元の農産物直売所で旬の食材を購入するのもおすすめです。

【茨城県】東海村名産の干し芋を求めて約26㎞のサイクリング
茨城の冬といえば「干し芋」。全国1位の生産量を誇ります。県内ではひたちなか市、那珂市、そして東海村が主な生産地です。さつまいもの品種によって色や味の異なる干し芋を味わうことができます。砂糖などを使用せずさつま...

【茨城県】水戸市のディープスポットを巡る約35㎞のサイクリング

水戸市内を走る35kmのコースは、歴史的な名所やディープなスポットを巡ります。地元文化を知りたいライダーにおすすめ。ルート途中には地元で人気のカフェも多く、ちょっとした休憩にも困りません。

【茨城県】水戸市のディープスポットを巡る約35㎞のサイクリング
茨城県庁所在地の水戸市。水戸と聞いて思い浮かぶのは何でしょうか。納豆、水戸黄門、偕楽園など水戸には魅力がたくさんあります。水戸市は2005年に内原町と合併し東西に広く面積をもつ歴史文化が豊かな街ですが、県外の人...

【群馬県】下仁田グルメとサイクルトレインを楽しむ約38kmのサイクリング

群馬県下仁田町を中心に走る約38kmのコースは、サイクルトレインを活用しながら地域の魅力を満喫できるのが特徴です。地元で人気のグルメスポットや風情ある街並みを巡り、鉄道とサイクリングを組み合わせた旅を楽しめます。

【群馬県】下仁田グルメとサイクルトレインを楽しむ約38kmのサイクリング
群馬県下仁田町で栽培される下仁田ネギは白根が太く短い見た目で、焼くと甘みが出るのが特徴です。そのため「すき焼き」の具材として人気で、冬には下仁田町の店ですき焼きを提供する店があり、わざわざ食べに来る人も多い...

【長野県】雪化粧の砂れき河原。冬の千曲川で自然と食を満喫サイクリング

長野県の千曲川沿いを走るこのコースは、雪景色と地元の食文化を楽しむライドです。冬ならではの澄んだ空気の中でのライドは、初心者から中級者まで楽しめます。自然と食文化を体感しましょう。

【長野県千曲川】雪化粧の砂れき河原。冬の千曲川で自然と食を満喫サイクリング
冬本番ですね。この寒さにも負けず、うっすら雪景色の千曲川(ちくまがわ)のサイクリングロードを走ってきました。約18kmの千曲川の自然を楽しみながら、街でおいしいものを食べることができるお手軽ショートライドをご紹...

【兵庫県】神戸~六甲 冬のアート巡り港町散走ライド

神戸市内を走るこのコースは、港町と六甲山エリアのアートや景色を楽しむことができます。文化的なスポットを巡りながら冬の海景色を満喫したい方におすすめです。

【兵庫県】神戸〜六甲 冬のアート巡り港町散走ライド
厳しい冬の寒さが続く毎日でも、せっかくの休日、天気がよい日は外を走りたいもの。そんな時におすすめなのが港のエリアでの散歩ならぬ「散走」ライドです。寒さの中に降り注ぐ日差しにキラキラ輝く海面は、夏のそれとはま...

【兵庫県】ワーケーションで2泊3日淡路島一周(アワイチ)サイクリング

淡路島を一周する「アワイチ」は、日本中のサイクリストに人気のコース。全長約150kmですが、冬場は気温も快適で景色も美しいため、長距離ライドに挑戦したい方に最適です。島内には温泉やグルメスポットも豊富で、途中の休憩ポイントにも困りません。

【兵庫県】ワーケーションで2泊3日淡路島一周(アワイチ)サイクリング
リモートでの仕事が一般化し、ワーケーションという言葉も生まれた2020年。それならパソコンを持って仕事をしながら合間にサイクリングをしてみようと、淡路島へと行ってきました。今回も出会いありのレポートをお届けしま...

【大阪府】初心者向け冬ライドのヒントも!岸和田城〜関西空港ベイエリアライド

大阪南部を走るこのコースは、岸和田城や関西空港周辺のベイエリアを巡ります。初心者向けの平坦なルートで、景色を楽しみながら気軽にライドを始めたい方におすすめです。海沿いの道は開放感抜群です。

【大阪府】初心者向け冬ライドのヒントも!岸和田城〜関西空港ベイエリアライド
せっかく晴れた週末も、冬は寒さに躊躇して何かと家にこもりがち。ですが、防寒や時間配分のコツを掴めば、冬ライドも十分楽しむことができます。今回は冬ならではの澄んだ空気と、太陽の温もりを感じながら走った大阪南部...

【北海道】北の大地・網走で雪上サイクリング。ファットバイクで楽しむ冬ライド

北海道網走の雪原を走るユニークな体験ができるファットバイクのコース。冬の北国の自然を間近に感じながらアクティブに楽しみたい方にぴったりです。雪上ならではの静けさと美しい景色が特別な思い出を作ります。

【北海道】北の大地・網走で雪上サイクリング。ファットバイクで楽しむ冬ライド
一度は雪の上を自転車で走ってみたい!という思いを実現すべく、極寒の北海道、網走での雪上ファットバイク体験をしてきました。北海道の大自然を満喫しながらのファットバイク体験、観光名所にも立ち寄るという、北の大地...

まとめ

暖かい沖縄でリゾート気分を味わうコースや、澄んだ空気と冬景色を満喫できるコース、北海道での雪上サイクリングなど、冬には様々な楽しみ方があります。
オフシーズンと言われる寒い季節でも、自転車で出かけて絶景やグルメを楽しみながら素敵な時間を過ごしてみてください。

【新潟県】冬におすすめ、温泉にも入れるサイクリストにやさしい宿をご紹介します

【新潟県】冬におすすめ、温泉にも入れるサイクリストにやさしい宿をご紹介します

TABIRIN収録の数あるサイクリストにやさしい宿の中には、温泉のある宿もあります。その中から、冬におすすめの新潟県のお宿「ニュー・グリーンピア津南」をご紹介します。

サイクリストにやさしい宿とは?

そもそもサイクリストにやさしい宿ってなに?と思われる方も多いですよね。
サイクリストにやさしい宿とは、自転車を安心して屋内に保管できるサービスを提供する宿泊施設のことです。
中には、メンテナンススペースの提供、自転車の受取・発送等のサービスを提供してくれる施設もあり、サイクリングを楽しむ方におすすめの宿泊施設といえます。
TABIRINで紹介しているサイクリストにやさしい宿では、オフシーズンでも冬ならではのイベントをされている宿があります。
シーズン中のサイクルツーリズムで利用するのはもちろん、冬も見どころ満載のこちらの宿をご紹介します!

新潟県「ニュー・グリーンピア津南」

こちらのお宿はこの時期ならではのスノーイベントや、宿から0分のスキー場など冬にこそ訪れていただきたい場所です。

▲男性内湯
▲東館 露天風呂 駐車場側
▲東館 和室10畳
HOME - 【公式】高原リゾート ニュー・グリーンピア津南

「ニュー・グリーンピア津南」の最寄り駅は上越新幹線越後湯沢駅となっており、東京駅からは最短73分、送迎バスも用意されているため、関東圏からも好アクセスとなっております。ぜひ足を運んでみてください。

・TABIRINのサイクリストにやさしい宿に収録、「ニュー・グリーンピア津南」の情報ページはこちら

ニュー・グリーンピア津南
ジャンルー施設名称ニュー・グリーンピア津南住所新潟県中魚沼郡津南町秋成12300電話番号025-765-4611自転車の保管方法客室への持ち込み、一般客の立ち入らない施錠可能な場所での保管保管可能台数5台(一般客の立ち入らな...

その他全国各地のサイクリストにやさしい宿はこちらからご覧ください。

サイクリストにやさしい宿 一覧 - TABIRIN(たびりん)

新潟県サイクリング記事

こちら夏の新潟県でのサイクリングイメージにお役立てください。

【新潟県】廃線跡をたどる32kmの久比岐自転車道をのんびりライド
2023年7月。富山湾岸サイクリングコースの取材をした帰りに、そこからのアクセスのいい久比岐自転車道を走ってみることにしました。それまで名前を聞いたことのない自転車道だったのですが、行ってみるとPRキャラクターが設...

「TABIRINおすすめ」新潟県のサイクリングコース

ここまでご覧いただきありがとうございます。TABIRINのコース・マップ検索から探せる新潟県のサイクリングコースをご紹介しますのでぜひご覧ください。

シートゥーサミット妙高・野尻湖ルート

上信越高原と妙高戸隠連山の2つの国立公園にまたがる山岳高原エリアは“信越自然郷”と呼ばれています。国立公園内のロングライドから、千曲川や野尻湖でのカヤック、日本を代表するロングトレイル“信越トレイル”まで、20以上のバリエーションに富んだルートを展開しており、充実したサイクリングをお楽しみいただけます。

シートゥーサミット妙高・野尻湖ルート

 宿根木コース

太古の火山活動によって形成された海岸線のサイクリングコース。全体の距離は短めなので、歩きや休憩を挟みながらゆっくり進め、初心者の方にも安心のコースです。

宿根木コース

TABIRINのコンテンツで快適な自転車旅を

TABIRINではサイクリングに役立つ情報を様々な切り口で検索できます。例えば上記でも触れたコース・マップ検索では、サイクリングレベルや都道府県別にサイクリングコースを探せるなど、お好みの探し方が可能です。

コースは随時更新していますので、ぜひ便利にお使いください。

サイクリングコース・マップ検索 - TABIRIN(たびりん)
全国の公的機関の公式サイクリングコース・マップを700以上紹介。レベルや距離、獲得標高、エリア、キーワードなど、自分にあったコースが検索できる。公的機関がオススメする見どころや立寄りスポット、グルメなどの情報も...

TABIRINアプリもおすすめ

この度TABIRINアプリを大幅にアップデートしました!この機会にぜひTABIRINアプリもダウンロードして自転車旅のお供にご活用ください。

TABIRINアプリ大幅アップデート!サイクリング情報の検索・計画・記録・共有がもっ...
「TABIRINアプリ」をバージョンアップしました!「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」...

TABIRINアプリのインストールはこちらから

 

執筆:mochi

【愛媛県】東予港から水の都西条市近郊のソロサイクリング旅

【愛媛県】東予港から水の都西条市近郊のソロサイクリング旅

しまなみ海道をはじめとする”サイクリングパラダイス愛媛県”の魅力発信シリーズ。
最終章は名水100選にも選ばれた水の都(西条市)を中心に水に関係する地元西条市の魅力を体感していただけるコースをご案内いたします。関西方面から東予港(オレンジフェリー)を使ったサイクリングロードは、今後、愛媛県の魅力を満喫できるサイクリングコースの1つとなってくることでしょう。

起点は東予港〈オレンジフェリー利用〉

移動は夜行便(下記スケジュール参照)のフェリーを利用。仕事が終わってから移動できるというメリットがあります。フェリーの等級はシングル(8,200円)で予約。通常自転車積載料金が必要ですが、輪行バックを利用していたため、積載料金(1,800円)は不要でした。船の料金は、予約した時期等によって異なりなりますので、以下HPをご参照願います。

◇スケジュール
大阪南港(22:00)~~~~(6:00)東予港 ※船内休憩 7:00まで可能

◇オレンジフェリー 運賃・料金表
https://www.orange-ferry.co.jp/fare-price/kansai/toyo-osaka/index.html

東予港に到着して、周りが暗かったのですが、係員の方が明るくなるまでターミナル内を使ってくださいと声を掛けてくれました。

前半の見どころ

水の都紀行 禎瑞(ていずい)

先ず向かうのは、東予港から約15分の「禎瑞」地区。西条のベネチアと言われる地区で、水路に囲まれた集落です。過去には映画の撮影場所にもなっています。
こちらは西条市禎瑞の一番北にある集落「難波」の堤防から見た風景です。この大石樋は江戸時代の干拓時に製作されたもので当時としては画期的な最新式の技術で作られたことから南蛮樋と呼ばれたそうです。地名も南蛮⇒難波と呼ばれる様になったとか。4か所あったようですが現存はこの大石樋のみです。

さらに石鎚山(いしづちさん)としまなみ海道も見える絶景コースを、堤防沿いに5分ほど走ったところに龍神社があります。加茂川と中山川それぞれ河口が合わさる乙女川の上川に浮かぶように建てられて水の都をイメージした造りになっております。安永7年(1778)に西條藩主が禎瑞新田を開拓。堤防が風や波により度々壊されるため寛政11年(西暦1799年)に海神が祀られたそうです。松の木や石鎚山と美しい風景が見られます。

防波堤に沿いながらゆっくりと進みます。目的地は、愛媛県立西条高等学校です。2月の雲の特徴である少しぼやけた感じがとてもきれいです。

名水「うちぬき」を湛える 愛媛県立西条高等学校

西篠藩主の一柳家の陣屋として築かれた「西篠藩陣屋」跡に建つ学校です。特徴は、名水で知られる「うちぬき」を豊かに表現するお堀です。校内へと続く大手門を周りの木々が取り囲んでいるため、威厳と風格のある歴史的な建物です。

春の桜とツツジの時期は、とても綺麗に彩られると思います。

名水「うちぬき」を表す 野菜の洗い場

西条高校の生徒達と立話をした時に、西条市ならではとのことで、教えてもらった場所にロードバイクを走らせます。加茂川ふれあい広場を過ぎたところにある野菜の洗い場です。畑の横に野菜を洗う場所があり、集荷した野菜を直ぐに洗えるようになっています。しかも無料。高校生の皆さん情報提供ありがとうございました。

野菜の洗い場からペダルをゆっくりと進めて、水都橋を渡ります。本当に空が低く感じられ冬のサイクリングの楽しさを実感しています。目指すは「うちぬき公園」です。

憩いの水場「うちぬき公園」

ここへ来るまでにボトルに水を入れていた5名のサイクリストとすれ違いました。私がボトルに水を入れていた時にも、地元の方々が車で水を汲みにきていました。うちぬき公園は、畑に囲まれている中にある湧水公園です。早速、少し飲んでみましたが、口当たりがまろやかな水でした。水分補給は東予港での珈琲のみで、ボトルは空のままここまで走り、それゆえ喉を潤す水は感動ものでした。

少し離れていますが素敵なレストランを目指し、昼食場所まで休まず自転車を走らせます。

LUNCH TIME

「櫻櫻(さくらさくら)」

今回たまたま居合わせたサイクリストと一緒に昼食を取ることになりました。写真の手前に写っているのは桜クイーンカレーで、奥がエビカレーです。個性的な器に盛り付けられた芸術的なカレーはインスタ映えする立体感と特徴的な食器が食事に花を添えます。

メニューに含まれる珈琲カップは、正直とても重かったです。ランチのお値段は 2,000 円位。カレーはとても美味しいので、少し寄り道になってしまいましたが、来て良かったと思います。

お店の名前のように桜の木々の中にあるお店なので、春にもう一度来てみたくなりました。桜の季節はもちろん、年中訪れたい魅力的なカフェですね。自然に囲まれながらの心地よい時間は忘れがたい思い出となりました。ぜひ皆様も西条市にお出かけの際は訪れてみてください。

後半の見どころ

水の都特集「黒瀬湖」

夜行の船で来た関係で、早めに宿泊施設に行こうと思いましたが「櫻櫻」でランチをご一緒したサイクリストが 、黒瀬湖に行くとのことだったので、水の都巡りの締めくくりとして、湖を目指すことになりました。

正直、多少後悔しましたが、かなり急な坂で私はへばってしまいました。ただ、石鎚山の麓ということもあり、鳥居をくぐった時には、愛媛県に来た感(西日本最高峰の山)がありました。

愛媛県にスキー場があるのは驚きでした。

冬場のため、ダムの水位は低かったです。今日は海から川へ、そして湖までと西条市の水の都ストーリーは完成したような感じがしました。ちなみにこの黒瀬峠は地元のサイクリストの練習場となっていて、さらに奥へとアップダウンを繰り返す道があるようです。ここから一度山を下り、モンベルアウトドアオアシス石鎚店を目指します。

モンベルアウトドアオアシス石鎚(いしづち)店

ランチをご一緒したサイクリストからの情報で、モンベルアウトドアオアシス石鎚店を目指すなら、ローソン西条氷見新御道店から坂を上った方が緩やかだというお話しを聞けたので、トイレと水分補給のため、ピットイン。

「モンベルアウトドアオアシス石鎚店」に到着。お城のような風貌で思わず見入りました。

とにかく広い店内でした。

キャンプ場やクライミングピナクルなどを併設した大型複合施設です。松山自動車道「石鎚山サービスエリア」に隣接しています。

キャンプ道具のレンタルもあるので、夏場はサイクリストの楽しみが広がります。今度は、予約してクライミングピナクルにチャレンジしてみたいです。

道の駅「小松オアシス」・小松おあしす市場

モンベルアウトドアオアシス石鎚店に併設してある道の駅「小松オアシス」へ。

モンベルアウトドアオアシス石鎚店に併設してある道の駅「小松オアシス」にある「おあしす市場」に行きます。西条市の豊かな水で育った生鮮野菜やお土産、特産品が揃っています。

ついつい甘いものが欲しくなり、ぜんざいセットを注文。流石に少し眠たくなってきました。

椿交流館 椿温泉こまつ

モンベルアウトドアオアシス石鎚店の真上にある椿交流館 「椿温泉」こまつです。 今回はここで足湯に入り、少し休んでから宿泊ホテルに向かいます。

足湯から見下ろす景色は爽快です。

終点は「ITOMACHI HOTEL 0(いとまちホテルゼロ)」

宿泊ホテルに到着、少し寒くなってきました。今日は2023年にオープンした「ITOMACHI HOTEL 0」に宿泊です。隈研吾氏が設計を手掛け、自然環境に配慮した日本初のゼロエネルギーホテルです。水の都巡り最終章となる場所です。自転車ラックのあるお部屋を予約していたので、大切なロードバイクを安心して室内で管理&整備できます。宿泊代金は朝食付で 12,000円でした。お得な金額です。

ホテルの敷地内はとても広くお土産屋さんも充実していました。売店をさっと見て、シャワーを浴びてからレストランへ行こうと思います。

すっかり暗くなってしまいましたが、昼食をとった「櫻櫻」に負けないくらいインスタ映えする料理です。

大阪からフェリーの夜行便を使えば、本当に四国を近くに感じます。車で来るよりもはるかに楽です。正直なところ冬はあまりロードバイクに乗りませんが、冬の空がたまらなく綺麗で、西条市に来て良かったとおもいました。冬時期はゆっくり走れるので、テーマ(今回は水)を決めて回ったことも良かったとおもいました。
次回は桜の時期と夏には車のCMで有名なUFOラインにも訪れたいと思います。

まとめ

「サイクリストの聖地」とも呼ばれ世界七大サイクリングロードの一つ「しまなみ海道」はあまりにも有名ですが、その延長線上となる「西条市」も石鎚山の魅力に加えてグルメ、温泉、自然を満喫できる魅力あふれたサイクリングコースが沢山あります。西条市を中心としたサイクリングは、本当に魅力溢れる場所です。
今回は水の都をテーマに西条市の魅力を体感していただけるコースの一部をご紹介しましたが、オレンジフェリーは大阪南港を22時に出発し、愛媛県の東予港に6時到着、帰路も東予港を22時に出発し大阪南港に6時到着という運航時間で計画が組みやすく、全個室化となっており寝ている間に移動できるので、サイクリストにとってはとても相性の良い交通手段です。愛媛県へサイクリングに行く際の選択肢のひとつにぜひ入れてみてください。

関連記事

▼大阪からオレンジフェリーを利用して東予港へ移動。愛媛県今治市と西条市を周遊する「今治・西条ゆうゆう輪道」の自転車旅の模様をお届けしています。

【愛媛県】「今治・西条ゆうゆう輪道」レンタサイクルの旅〈前編〉
しまなみ海道をはじめとする”サイクリングパラダイス愛媛県”の魅力発信シリーズ。今回は、オレンジフェリーを利用して愛媛県の今治市と西条市を周遊する「今治・西条ゆうゆう輪道」のサイクリングレポートをお届けします。...
【愛媛県】「今治・西条ゆうゆう輪道」レンタサイクルの旅〈後編〉
大阪方面からしまなみ海道へフェリー移動し、サイクリング序盤の様子をお届けした前編。ここからは今治市と西条市を一周する「今治・西条ゆうゆう輪道」のレポートをお届けします。「しまひめライドデジタルスタンプラリー2...

TABIRIN「コース・マップ検索」掲載

▼「石鎚山岳輪道」サイクリングコース

石鎚山岳輪道

 

執筆:株式会社日本旅行 松山支店

投稿ナビゲーション

新しい投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.