閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: ツーリング(10~50km)

【奈良県】カフェを拠点に湖畔と高原をめぐる、初心者から上級者まで楽しめる山添村の約26kmサイクリング

【奈良県】カフェを拠点に湖畔と高原をめぐる、初心者から上級者まで楽しめる山添村の約26kmサイクリング

風光明媚な大和高原の自然が広がる奈良県東部地域。その中でも短い距離でバリエーション豊富なサイクリングが楽しめる奈良県山添村のサイクリングをご紹介します。

ガーデンカフェ満天ひろばからスタート

名阪国道 針インターから北へ8km(車で約12分)、奈良市に位置する静かな場所にあるガーデンカフェ「満天ひろば」。ここを拠点に山添村をめぐります。

カフェを運営する社会福祉法人青葉仁会はサイクリングイベントを開催するほど、サイクリストに優しいカフェ。サイクルラックの設置も設置されています。

準備が整えばスタート。

湖畔を楽しむ:布目ダム

満天ひろばから、下り基調で5kmほど走れば布目ダム(布目湖)。
まずは湖畔に佇む戸隠神社へ参拝。奈良市東部の山地から山添村一帯にかけて、数十社の戸隠神社が点在しているそうです。

鳥居から振り返り少し下れば、布目ダムの湖面が見えます。

布目ダム湖畔約10kmのコースは、かつて「ツアー・オブ・ジャパン 奈良ステージ」が開催されていました。


ダム管理事務所では「ダムカード」をもらうこともできます。
管理事務所前から堰堤(えんてい)を渡れば、布目まほろば公園。建屋の屋上へ上れば湖面と自転車を一緒に撮影できるのは魅力です。
晴れた穏やかな日には、湖面に空や木々が映る美しい景色を望むことができます。

また春になれば、湖畔にいくつもの桜が咲き誇ることでも知られています。
湖畔を時計方向に約10km走って県道にもどれば、自動販売機が並んでいます。これから先の上り坂に向けてのエネルギーチャージをするならここがおすすめです。

高原を楽しむ:フォレストパーク神野山

布目ダムから2kmほど緩い上り道を走れば「フォレストパーク神野山(こうのやま)」への入口。ここから約1kmは少し坂がきつくなってきます。

しっかり坂をのぼり「めえめえ牧場(まきば)」の入口。ここは雲海の絶景ポイントとして知られています。時間や気象条件が合えば幻想的な雲海が見えるそうです。

めえめえ牧場

ここからめえめえ牧場入口までは、サイクリストの「脚試し」として知られる激坂!
約200mで40m以上登るので平均20%以上の勾配です。


坂を登りきった人にも、押して登った人にも、たくさんの羊たちが優しく出迎えてくれます。

羊と戯れて癒しの時間を過ごした後は、さらに450m園内の坂を登り展望台「星空のステージ」へ。

大和高原を見晴らせる絶景スポットです。

鍋倉渓と映山紅

ゆっくり坂をくだり、少し先へ進めば「鍋倉渓(なべくらけい)」。


大小の黒色の岩々が幅平均25m、長さ約650に渡って溶岩の流れのような不思議な景観をつくっています。岩の間からは水の流れは見えないのですが、下を流れる伏流水の音が聞こえるのも神秘的です。


さらに少し走れば「ほっこり食堂 映山紅(えいざんこう)」。山添産の食材にこだわったおばちゃん定食や温かい鍋焼きうどんなどあったかご飯を楽しめる。ここからも大和高原の風景を見渡せます。

茶畑と大和茶

大和茶で知られる山添村の美しい茶畑の風景を楽しみながらゆっくりと坂を下って行きます。

大和茶は、奈良県で生産される日本の緑茶の一種です。近隣の産地ごとに銘柄はありますが、全県的に「大和茶」で統一されていて、認定されているものは品質が高く、独特の風味を持っています。

足を延ばすなら上津ダムへ

神野山を下って西へ走って満天ひろばへ向かいます。約7.5kmの道のりは緩やかな田園風景のあと、最後に1kmの上り坂が待っています。
少し走り足りない人は、東へ向かって上津ダム湖畔を走るのもおすすめ。

布目ダムとは違った湖畔の風景が広がっています。

満天ひろばでカフェ&ジェラート

山添村ののどかな景色の中を走って満天ひろばでゴール。
ガーデンカフェというだけあって、手入れが行き届いた庭を眺めながらサイクリング後のカフェタイム。ドリンク以外にもピザなどの食事も楽しめます。

隣接したSOL TERRACEでは、ジェラートを楽しむことができます。定番のフレーバーから季節のジェラートも登場。秋には青葉仁会の施設で収穫されたサツマイモや栗を使ったジェラートがおすすめです。

また、斜め向かいには同じく青葉仁会が運営する人気の「カントリーカフェ ハーブクラブ」もあるので、ちょっと遅めのランチも楽しんでみてください。(週末は予約をおすすめします)

コース紹介

距離:26.3 km  獲得標高:883 m

山添村観光情報

フォレストパーク神野山

ガーデンカフェ満天ひろば

カントリーカフェ ハーブクラブ

まとめ

関西や中部エリアの人なら、名阪国道の「山添インター」で名前は聞いたこと(見たこと)あるけど、行ったことは無い人も多いと思います。
ご紹介したコースは、26kmという距離で獲得標高800mを越えるサイクリングを楽しむことができます。
しかも200mの激坂チャレンジという、アトラクション感覚の短いヒルクライムも楽しめます。
春には桜、夏は青々とした新緑、秋は紅葉。水辺も高原もあり、羊とスイーツで癒され、カフェ&グルメも堪能できる満天ひろば~山添村は、サイクリング初心者から上級者まで楽しめるバリエーション豊かなサイクリングコースです。

サイクリスト:SUBARU
執筆・写真:花田 康

 

【兵庫県】神戸「BE KOBE」モニュメントとカフェ・レストランをめぐる海沿い50kmサイクリング

【兵庫県】神戸「BE KOBE」モニュメントとカフェ・レストランをめぐる海沿い50kmサイクリング

神戸は2024年4月にポートタワーがリニューアルオープンし、6月には総合海洋リゾートの須磨シーワールドがオープンしました。それに伴い人気のフォトスポット「BE KOBE モニュメント」も新設され、神戸市内で6つ目のモニュメントになりました。
秋晴れの清々しい週末、神戸メリケンパークをスタートして海沿い4つのモニュメントを巡った約50kmのサイクリングをご紹介します。

BE KOBEモニュメントとは

「BE KOBEモニュメント」は、2017年に神戸開港150年を記念してメリケンパークに設置されました。 その後、ポートアイランドしおさい広場、北区の神出山田自転車道つくはら大橋休憩所、北区の道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢」、垂水区のアジュール舞子と違った素材やデザインで設置され、2024年6月、神戸須磨シーワールドのオープンにあわせて、須磨海浜公園に6つ目のモニュメントが設置されました。
この「BE KOBE」という言葉は、阪神・淡路大震災から20年をきっかけに生まれた「神戸の魅力は人である」という思いを集約したシビックプライド・メッセージです。 新しいことに挑もうとする人や気持ちを愛する、そんな神戸を誇りに思う気持ちが込められているそうです。

スタートは神戸メリケンパーク

サイクリングのスタートは神戸メリケンパーク。BE KOBEモニュメントが最初に設置された場所です。


メリケンパークのシンボルの一つ「神戸ポートタワー」は、耐震性強化等の工事で2021年から休館していましたが、2024年4月にリニューアルオープンしています。

ここから西へ約8kmの須磨を目指します。

神戸須磨シーワールド

神戸須磨シーワールドは、神戸市須磨区の須磨海浜公園内にある総合海洋リゾート。


長く愛されていた神戸市立須磨海浜水族園に代わって新しい水族館も含め2024年6月1日にオープンしました。それに伴い愛称も「スマスイ」から「スマシー」も代わっています。
このスマシーのオープンに合わせて2024年6月に設置されたのが、6番目のBE KOBEモニュメント。

文字の中に組み込まれているカラフルなレインボーカラーのアクリル板は、旧須磨水族館で使われていた「波の大水槽」のアクリル板に色を付け再利用してモニュメントに用いています。スマスイ時代の想いがこの新しい「BE KOBE」に受け継がれています。

スマシーには新しいレストランもいくつかオープンしています。

YURT CAFE&BBQ PARK(ユルト カフェ&バーべキューパーク)でドリンクタイム。
爽やかな甘酸っぱさが美味しい、オリジナルのヨーグルトシェイク「ハニーレモン」で一休み。

明石海峡大橋を望みながらランチ

須磨シーワールドからは、国道2号線を走って明石海峡大橋の先(約11km先)のカフェレストランを目指します。
明石海峡大橋の手前800mほどにあるファミリーマート。

ここは昭和から平成へと変わる時代(バブル期)に、関西で青春時代を過ごした人には懐かしい、海に面した大人気レストラン「Weather Report」があった場所。当時(特に週末)は常に渋滞する国道2号線が、この店の駐車場待ちの車でさらに長蛇の列を作るほどでした。

明石海峡大橋の建設に伴い、目の前の海は埋め立てられ公園になっていて、当時の面影はほとんど残っていないです。
そして、明石海峡大橋をくぐってしばらく走れば、いま人気の海沿いレストランのひとつ「N’OCEAN」。


4種の前菜と地元野菜&チキンのボリューム満点ランチ(パン、ドリンク付)。
海に面した席やテラス席からは明石海峡大橋が一望できます。ランチタイムも予約ができるのも、この店の魅力です。

明石海峡大橋と兵庫県立舞子公園

江戸時代から旅の休憩所として栄えていた舞子。明治時代に県立公園として舞子公園が開設されました。公園の上に架かる明石海峡大橋は、1988年に着工され1998年4月に共用が開始されました。

全長3,911 m、中央支間1,991 mで、2022年3月にトルコ西部にあるチャナッカレのダーダネルス海峡に主塔間距離2,023 mのチャナッカレ1915橋が開通するまで、世界最長の吊橋でした(現在明石海峡大橋は世界2位)。

公園東側には、約800mの砂浜が広がる舞子海水浴場、通称「アジュール舞子」があります。ここに5つ目となる「BE KOBE」モニュメントが2023年7月に設置されました。

モニュメントの足元には砂浜をイメージさせる白砂が敷かれています。また海岸脇には芝生の広場もあります。


そして穏やかな瀬戸内海と砂浜が美しい景色が広がっています。

神戸ハーバーランドへ

帰路はなるべく交通量の多い国道2号線を避けて平磯緑地の中を通り、再び須磨海岸を走ります。

神戸煉瓦倉庫を抜けて神戸ハーバーランドへ。

ここから向かいのメリケンパークを望めば、神戸らしい美しい景色が広がります。


ここから約5km、ポートアイランドのしおさい公園を目指します。

ポーアイしおさい公園

ポーアイしおさい公園はポートアイランドの西端にあり、南国の木々が並んだリゾート感あふれる公園です。ここに、2018年7月に設置された2つ目のモニュメントがあります。

このモニュメントは、文字部分をくりぬいたデザインとなっていて、夜間には文字部分が内側からライトアップされ、「BE KOBE」の文字が幻想的に表現されています。
再びメリケンパークへと戻りサイクリング終了です。

動画レポート

コース紹介

距離:50km 獲得標高:149 m

BE KOBE

神戸須磨シーワールド

まとめ

神戸の海沿いサイクリングは坂がほとんどなく、気持ちよく走ることができるので、クロスバイク等でポタリング感覚でも楽しむことができます。
BE KOBEモニュメントはそれぞれ違った趣があり、周辺の景色やお店と合わせてゆっくり過ごすこともできるのは魅力です。
関西からは日帰りで楽しめますし、首都圏からも関西への旅行の際に自転車で旅してみるのもおすすめです。季節問わず楽しめるエリアなので、周辺エリアや季節ごとのレポートも合わせてご覧いただき、神戸周辺の自転車旅をお楽しみください。

▼神出山田自転車道つくはら大橋休憩所のモニュメント周辺

【兵庫県】つくはら湖をめぐる自転車道を走り、パワースポットからの絶景も楽しむ...
神戸市北区、西区のエリアは、JR神戸線から神戸電鉄、神戸市営地下鉄など公共交通機関で行きやすいエリア。サイクリングロードも整備された湖畔からパワースポットを巡り、グルメや美味しい珈琲を楽しむ約40kmのサイクリン...

▼取材時はまだモニュメントが無かった道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢を拠点にしたサイクリング

【兵庫県】神戸市の豊かな自然や里山風景が広がる西北神地域でグルメ&歴史探訪サ...
神戸市の北区や西区といった西北神地域と呼ばれるエリアには、豊かな自然や里山風景が広がっています。都市部からも近く、気軽でありながら、豊かで奥深い自然や里山の営みが感じられる、神戸市農村地域の活性化へ向けて、...

▼須磨から西の明石エリアのレポート

【兵庫県】明石海峡大橋と美しい海を望む明石「浜の散歩道(播磨サイクリングロー...
日本の標準子午線(東経135度線)上に位置していることから「時のまち」として知れられる明石市。明石海峡を挟んだ対岸の淡路島との航路拠点として「海峡のまち」とも呼ばれ、瀬戸内海で獲れる明石鯛・明石ダコなどの新鮮な...

▼冬の神戸サイクリングの楽しみ方

【兵庫県】神戸〜六甲 冬のアート巡り港町散走ライド
厳しい冬の寒さが続く毎日でも、せっかくの休日、天気がよい日は外を走りたいもの。そんな時におすすめなのが港のエリアでの散歩ならぬ「散走」ライドです。寒さの中に降り注ぐ日差しにキラキラ輝く海面は、夏のそれとはま...

▼夏の神戸サイクリングの楽しみ方

【兵庫県】夏のおすすめ「夕暮れサイクリング」。港町・神戸で1時間の美しい景色撮り
日中は日差しが強く、暑さが厳しい夏の季節におすすめなのが「夕暮れサイクリング」。神戸で仕事を終えた後、自転車で写真撮りを楽しんだ1時間のサイクリングをレポートします。※この記事は2020年8月4日に公開したものを202...

サイクリスト:AYA

女性ロードチームユニット「ちゃりん娘」に所属する高校生サイクリスト。
普段は電動アシスト自転車で通学しているが、鈴鹿エンデューロへの参戦や、ロングライドイベントへの参加など、ロードバイクでの活動も行っている。

写真・執筆:花田 康

 

【山口県】宇部市の海岸沿いを走り輪行して戻る30kmサイクリング

【山口県】宇部市の海岸沿いを走り輪行して戻る30kmサイクリング

山口県宇部市の阿知須駅から、海岸沿いを走りアニメの聖地や工場地帯をめぐり、宇部新川駅から輪行して戻るサイクリングをご紹介します。

宇部線「阿知須駅」からスタート

JR宇部線「阿知須駅」の駅前にはロータリーとベンチ・公衆トイレがあるので、輪行して来てもゆっくりと準備が出来ます。

道の駅きららあじす

駅前の県道212号を真っ直ぐ進み「きらら浜南」交差点を左折し「道の駅きららあじす」に立ち寄ります。直売所やパン工房は朝8時半から営業しているので、補給食を購入するのにオススメ。

「きらら浜南」交差点まで戻り、井関川沿いに進むと「井関川防潮水門」があります。
水門に沿って「縄田水門橋」があるので井関川の対岸へ渡り、そこから遊歩道を走る事ができます。

山口県の黄色いガードレール

左手に木々の間から、チラチラと海が見える路地を走ります。
細い路地の脇には、綺麗に手入れされた花壇が続いていました。

山口県を走っていると「黄色いガードレール」が多いと気づくかも?
全国的にも珍しい黄色いガードレールは、1963年(昭和38年)に国民体育大会が開催された頃に、景観整備の一環として黄色に統一されたそうです。
山口県に来ないと見られない、黄色いガードレールを見られてテンション上がります。

キワ・ラ・ビーチに出ると南国の雰囲気を感じる椰子の木が並ぶ海岸が広がります。
夏には海水浴を楽しむ人で賑わうビーチも、今は静かで落ち着いた雰囲気。

海に突き出た三神社

キワ・ラ・ビーチを過ぎると、しばらく海を眺めながら走る事ができます。
透明度が素晴らしい海を見ると、ついつい立ち止まって写真を撮ってしまいます。

地図を見ると海に突き出た神社があるので、立ち寄ってみます。
入口に自転車を止めて鳥居をくぐると小さな森になっており、道なりに歩いて行くと海ぎわにも鳥居がありました。海から神様にお参りに行く感じなのでしょうか?
ここは住吉大明神・厳島大明神・八大龍神の三神を祀ったので三神と呼ぶそう。

美しい海沿いの道

出来るだけ海沿いを走るように、道を繋いで進んで行きます。
白土海水浴場に、カラフルなイラストが描かれたシャワー棟がありました。
地域活性化を目指して地元中学校の美術部が制作した壁画アートのようです。

海岸から海を眺めると「軍艦島」のような小島が見えます。
地図上には「鍋嶋神社」とありますが、どうやって行くのでしょうか?
地元の人しか知らない神社という感じが神秘的で良いですね。

床波公園にクラゲのオブジェがありました。タイトルは「ク・ラ・ゲ・だぞー」です!
2019年に開催された彫刻コンペ「第8回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)」で毎日新聞社賞を受賞した作品だとか!ときわ公園での展示後に、ここに設置したようです。

長い直線道路の上り、JR宇部線を渡ると海岸沿いの道は終了。

ロンギヌスの槍を見に行く

山口県宇部市はアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明監督の出身地。
宇部市にある「ときわ公園」に、アニメの作中で重要な役割を果たしている「ロンギヌスの槍」があります。地元企業が制作し寄贈したそうです。

ときわ公園は、東京ドーム約40個分の広大な総合公園で入園料は無料です。自転車は押し歩きなら入園しても大丈夫と確認しました。
正面入口から入り右手に進むと石炭記念館があり、蒸気機関車D51が展示してあります。

赤い常盤橋の近くに、お目当ての「ロンギヌスの槍」があります。
地面に刺さった槍は鋳鉄製で高さ7メートル!横に並ぶと大きさを実感します。

湖と槍が見えるカフェ「バルミエールときわ湖畔店」で休憩します。
汗ばむ陽気だったのでアイスケーキが美味しい!

ギネス認定のUBEビエンナーレ

公園内の「彫刻の丘」で開催中の「UBEビエンナーレ」は、1961年から始まり2024年3月に「最も長く続いている野外彫刻展」としてギネス世界記録に認定されました。
現在は第30回UBEビエンナーレが開催中で、個性派ぞろいの作品が野外に展示されています。

山口宇部空港

公園を出て南下して、国道とJR宇部線を越えると山口宇部空港です。
タイミングが良ければ飛行機の離発着シーンが見られるかも?

国際線ターミナル入口付近に「山口宇部空港サイクルピット」があり、工具・空気入れの貸出があります。更衣室・コインロッカーは国内線ターミナルビル1Fにあるので、空港を利用するサイクリストには嬉しいですね。

宇部ラーメン「一久」

空港通りから街中を走り、宇部ラーメンの「中華そば一久」でランチタイム。

宇部ラーメンは濃豚骨ラーメンでクセが強いらしいので心配しましたが、思いの外食べやすく美味しかったです。チャーハン(焼飯)や餃子とのセットメニューも豊富。

セントラル硝子株式会社宇部工場の看板を左折。真っ直ぐの道が続き、両脇に工場が建ち並ぶエリアを走ります。トラックやダンプが多いので走行には気を付けてください。
工場群の奥にある堤防から対岸を眺めると、広大な工場の複雑な構造美に圧倒されると思います。

宇部新川駅から輪行

国道190号は交通量が多いので、裏道を走ります。
真締川を渡り、飲食店が建ち並ぶ駅前商店街を通ると宇部新川駅に到着。
宇部新川駅も「シン・エヴァンゲリオン劇場版:II」に登場した聖地のひとつ。
駅近くの踏切は、劇場版のポスターにも使われた事で聖地となっています。

レトロな雰囲気の宇部新川駅から輪行して、阿知須駅に戻るとゴールとなります。

コース紹介

まとめ

初めて訪れた山口県でのサイクリングは、海の透明度と美しさが印象的でした。
山口宇部空港が近く、飛行機の本数も多いので飛行機輪行で訪れるのもオススメです。

執筆:小曽根彩

大分県出身、埼玉県在住。
地図やガイドパンフのデザイン制作事務所「オゾングラフィックス」スタッフ。
埼玉県奥武蔵エリアを中心に、四季の景色や美味しい物を求めて自転車を楽しんでいます。

【NEWガイドプラン】埼玉県:12月22日(日)開催|Eバイクで行く“陣見山スカイラインと秩父往還の旅”

【NEWガイドプラン】埼玉県:12月22日(日)開催|Eバイクで行く“陣見山スカイラインと秩父往還の旅”

TABIRIN ガイドプランとは

この度、TABIRINアプリに新機能「ガイドプラン」が追加されました。こちらの機能では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するサイクリングプランをご紹介しています。
TABIRINアプリでの「ガイドプラン」ご利用方法の詳細は、以下記事をご参照ください。

【TABIRINアプリ】新機能「ガイドプラン」を追加しました!
サイクリングのお供として便利に活用できるTABIRINアプリでは、ツアーガイドにコースを先導してもらったり、ツアーガイドが作成したオススメコースを走る『ガイドプラン』をご案内しています!ガイドプランとはツアーガイド...

NEWガイドプラン

ただいまお申し込み受付中のプランです。

Eバイクで行く“陣見山スカイラインと秩父往還の旅”

開催日 2024/12/22 (日)
ツアー名 Eバイクで行く“陣見山スカイラインと秩父往還の旅”
ガイドツアーエリア 埼玉県大里郡
走行距離 約36km
獲得標高 850m程度
ツアー詳細URL https://www.alphacycling.jp/blank-10/jinmi-dec-2024

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

TABIRINではガイドプランの掲載を募集中!

現在、TABIRINではガイドプランの掲載を受け付けております。
ガイドプランは、ツアーガイド同行型やガイドプランのみのご提供、単発開催や予約開催…など様々なガイドプランを掲載できます。

掲載には、GoogleマイマップやRide with GPSでご作成されたコース情報やご紹介文、立ち寄るスポットのご情報などの提供をお願いしております。

掲載をご希望の皆様には、ガイドプラン掲載フォーマットをお送りしておりますので、ガイドプランの掲載をご希望の事業者様、ツアーコンダクター様は、TABIRINのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

cyveを使って簡単にガイドプランをスタートできます!


TABIRINでは、自転車レンタル事業者向けシステムのcyveを利用して、サイクリングツアー(ガイド付きも含む)の募集ページや予約管理ページを簡単に作成できます。

〈cyveを利用してページをご作成された例〉 多治見レンタサイクル ヒラクビル店

cyve 無料トライアルはこちら


cyveを利用してガイドプランの募集ページをご作成されたい事業者様、ツアーコンダクター様は、ぜひTABIRINのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

執筆:和田

【NEWガイドプラン】埼玉県:2月16日(日)・2月23日(日)開催予定

【NEWガイドプラン】埼玉県:2月16日(日)・2月23日(日)開催予定

TABIRIN ガイドプランとは

TABIRINアプリで利用できる「ガイドプラン」では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するサイクリングプランをご紹介しています。
TABIRINアプリでの「ガイドプラン」ご利用方法の詳細は、以下記事をご参照ください。

【TABIRINアプリ】新機能「ガイドプラン」を追加しました!
サイクリングのお供として便利に活用できるTABIRINアプリでは、ツアーガイドにコースを先導してもらったり、ツアーガイドが作成したオススメコースを走る『ガイドプラン』をご案内しています!ガイドプランとはツアーガイド...

NEWガイドプラン

ただいまお申し込み受付中のプランです。

奥武蔵グラベリング“巡礼街道編”

開催日 2025/2/16 (日)
ツアー名 奥武蔵グラベリング“巡礼街道編”
ガイドツアーエリア 埼玉県東松山市
走行距離 約30〜40km
獲得標高 300m未満
ツアー詳細URL https://www.alphacycling.jp/blank-10/junrei-feb-02

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

ロードバイクOK! 里道グラベル&ひだまりグルメ旅

開催日 2025/2/23 (日)
ツアー名 ロードバイクOK! 里道グラベル&ひだまりグルメ旅
ガイドツアーエリア 埼玉県東松山市
走行距離 約48km
獲得標高 約375m
ツアー詳細URL https://www.alphacycling.jp/blank-10/satomichi-gravel-feb-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

TABIRINではガイドプランの掲載を募集中!

現在、TABIRINではガイドプランの掲載を受け付けております。
ガイドプランは、ツアーガイド同行型やガイドプランのみのご提供、単発開催や予約開催…など様々なガイドプランを掲載できます。

掲載には、GoogleマイマップやRide with GPSでご作成されたコース情報やご紹介文、立ち寄るスポットのご情報などの提供をお願いしております。

掲載をご希望の皆様には、ガイドプラン掲載フォーマットをお送りしておりますので、ガイドプランの掲載をご希望の事業者様、ツアーコンダクター様は、TABIRINのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

cyveを使って簡単にガイドプランをスタートできます!


TABIRINでは、自転車レンタル事業者向けシステムのcyveを利用して、サイクリングツアー(ガイド付きも含む)の募集ページや予約管理ページを簡単に作成できます。

〈cyveを利用してページをご作成された例〉 多治見レンタサイクル ヒラクビル店

cyve 無料トライアルはこちら


cyveを利用してガイドプランの募集ページをご作成されたい事業者様、ツアーコンダクター様は、ぜひTABIRINのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

執筆:和田

【NEWガイドプラン】埼玉県:3月9日(日)・3月16日(日)・3月23日(日)開催予定

【NEWガイドプラン】埼玉県:3月9日(日)・3月16日(日)・3月23日(日)開催予定

TABIRIN ガイドプランとは

TABIRINアプリで利用できる「ガイドプラン」では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するサイクリングプランをご紹介しています。
TABIRINアプリでの「ガイドプラン」ご利用方法の詳細は、以下記事をご参照ください。

【TABIRINアプリ】新機能「ガイドプラン」を追加しました!
サイクリングのお供として便利に活用できるTABIRINアプリでは、ツアーガイドにコースを先導してもらったり、ツアーガイドが作成したオススメコースを走る『ガイドプラン』をご案内しています!ガイドプランとはツアーガイド...

NEWガイドプラン

ただいまお申し込み受付中のプランです。

奥武蔵ロングライド“梅見編”

開催日 2025/3/9 (日)
ツアー名 奥武蔵ロングライド“梅見編”
ガイドツアーエリア 埼玉県さいたま市
走行距離 約110km
獲得標高 700m程度
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/umemi-long-march-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

奥武蔵グラベリング“古里の森 編”

開催日 2025/3/16 (日)
ツアー名 奥武蔵グラベリング“古里の森 編”
ガイドツアーエリア 埼玉県熊谷市
走行距離 約43km
獲得標高 275m未満
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/gravel-furusato-march-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

奥武蔵グリーンライン ヒルクライム~自分のペースで楽しむ峠道~

開催日 2025/3/23 (日)
ツアー名 奥武蔵グリーンライン ヒルクライム~自分のペースで楽しむ峠道~
ガイドツアーエリア 埼玉県東松山市
走行距離 約57km
獲得標高 約1,000m
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/hillclimb-tomaru-march-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

TABIRINではガイドプランの掲載を募集中!

現在、TABIRINではガイドプランの掲載を受け付けております。
ガイドプランは、ツアーガイド同行型やガイドプランのみのご提供、単発開催や予約開催…など様々なガイドプランを掲載できます。

掲載には、GoogleマイマップやRide with GPSでご作成されたコース情報やご紹介文、立ち寄るスポットのご情報などの提供をお願いしております。

掲載をご希望の皆様には、ガイドプラン掲載フォーマットをお送りしておりますので、ガイドプランの掲載をご希望の事業者様、ツアーコンダクター様は、TABIRINのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

 

cyveを使って簡単にガイドプランをスタートできます!


TABIRINでは、自転車レンタル事業者向けシステムのcyveを利用して、サイクリングツアー(ガイド付きも含む)の募集ページや予約管理ページを簡単に作成できます。

〈cyveを利用してページをご作成された例〉 多治見レンタサイクル ヒラクビル店

cyve 無料トライアルはこちら


cyveを利用してガイドプランの募集ページをご作成されたい事業者様、ツアーコンダクター様は、ぜひTABIRINのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

執筆:和田

【NEWガイドプラン】埼玉県:4月5日(土)・4月6日(日)開催予定

【NEWガイドプラン】埼玉県:4月5日(土)・4月6日(日)開催予定

TABIRIN ガイドプランとは

TABIRINアプリで利用できる「ガイドプラン」では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するサイクリングプランをご紹介しています。
TABIRINアプリでの「ガイドプラン」ご利用方法の詳細は、以下記事をご参照ください。

【TABIRINアプリ】新機能「ガイドプラン」を追加しました!
サイクリングのお供として便利に活用できるTABIRINアプリでは、ツアーガイドにコースを先導してもらったり、ツアーガイドが作成したオススメコースを走る『ガイドプラン』をご案内しています!ガイドプランとはツアーガイド...

NEWガイドプラン

ただいまお申し込み受付中のプランです。

奥武蔵グラベリング“古里の森/桜見編”

開催日 2025/4/5 (土)
ツアー名 奥武蔵グラベリング“古里の森/桜見編”
ガイドツアーエリア 埼玉県熊谷市
走行距離 約43km
獲得標高 275m未満
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/gravel-sakura-april-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

奥武蔵ロングライド“桜見編”

 

開催日 2025/4/6 (日)
ツアー名 奥武蔵ロングライド“桜見編”
ガイドツアーエリア 埼玉県さいたま市
走行距離 約105km
獲得標高 625m程度
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/long-sakura-april-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

TABIRINではガイドプランの掲載を募集中!

現在、TABIRINではガイドプランの掲載を受け付けております。
ガイドプランは、ツアーガイド同行型やガイドプランのみのご提供、単発開催や予約開催…など様々なガイドプランを掲載できます。

掲載には、GoogleマイマップやRide with GPSでご作成されたコース情報やご紹介文、立ち寄るスポットのご情報などの提供をお願いしております。

掲載をご希望の皆様には、ガイドプラン掲載フォーマットをお送りしておりますので、ガイドプランの掲載をご希望の事業者様、ツアーコンダクター様は、TABIRINのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

 

cyveを使って簡単にガイドプランをスタートできます!


TABIRINでは、自転車レンタル事業者向けシステムのcyveを利用して、サイクリングツアー(ガイド付きも含む)の募集ページや予約管理ページを簡単に作成できます。

〈cyveを利用してページをご作成された例〉 多治見レンタサイクル ヒラクビル店

cyve 無料トライアルはこちら


cyveを利用してガイドプランの募集ページをご作成されたい事業者様、ツアーコンダクター様は、ぜひTABIRINのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

執筆:和田

【NEWガイドプラン】埼玉県:5月25日(日)開催予定|小江戸川越〜舟運の歴史とグルメの1日旅

【NEWガイドプラン】埼玉県:5月25日(日)開催予定|小江戸川越〜舟運の歴史とグルメの1日旅

TABIRIN ガイドプランとは

TABIRINアプリで利用できる「ガイドプラン」では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するサイクリングプランをご紹介しています。
TABIRINアプリでの「ガイドプラン」ご利用方法の詳細は、以下記事をご参照ください。

【TABIRINアプリ】新機能「ガイドプラン」を追加しました!
サイクリングのお供として便利に活用できるTABIRINアプリでは、ツアーガイドにコースを先導してもらったり、ツアーガイドが作成したオススメコースを走る『ガイドプラン』をご案内しています!ガイドプランとはツアーガイド...

NEWガイドプラン

ただいまお申し込み受付中のプランです。

小江戸川越〜舟運の歴史とグルメの1日旅

開催日 2025/5/25 (日)
ツアー名 小江戸川越〜舟運の歴史とグルメの1日旅
ガイドツアーエリア 埼玉県さいたま市
走行距離 約50km
獲得標高 300m未満
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/kawagoe-may-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

TABIRINではガイドプランの掲載を募集中!

現在、TABIRINではガイドプランの掲載を受け付けております。
ガイドプランは、ツアーガイド同行型やガイドプランのみのご提供、単発開催や予約開催…など様々なガイドプランを掲載できます。

掲載には、GoogleマイマップやRide with GPSでご作成されたコース情報やご紹介文、立ち寄るスポットのご情報などの提供をお願いしております。

掲載をご希望の皆様には、ガイドプラン掲載フォーマットをお送りしておりますので、ガイドプランの掲載をご希望の事業者様、ツアーコンダクター様は、TABIRINのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

 

cyveを使って簡単にガイドプランをスタートできます!


TABIRINでは、自転車レンタル事業者向けシステムのcyveを利用して、サイクリングツアー(ガイド付きも含む)の募集ページや予約管理ページを簡単に作成できます。

〈cyveを利用してページをご作成された例〉 多治見レンタサイクル ヒラクビル店

cyve 無料トライアルはこちら


cyveを利用してガイドプランの募集ページをご作成されたい事業者様、ツアーコンダクター様は、ぜひTABIRINのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

執筆:和田

【NEWガイドプラン】:9月14日(日)・9月21日(日)開催予定

【NEWガイドプラン】:9月14日(日)・9月21日(日)開催予定

TABIRIN ガイドプランとは

TABIRINアプリで利用できる「ガイドプラン」では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するサイクリングプランをご紹介しています。
TABIRINアプリでの「ガイドプラン」ご利用方法の詳細は、以下記事をご参照ください。

【TABIRINアプリ】新機能「ガイドプラン」を追加しました!
サイクリングのお供として便利に活用できるTABIRINアプリでは、ツアーガイドにコースを先導してもらったり、ツアーガイドが作成したオススメコースを走る『ガイドプラン』をご案内しています!ガイドプランとはツアーガイド...

NEWガイドプラン

ただいまお申し込み受付中のプランです。

グラベル天国 in サヤタマ「朝活編」

開催日 2025/9/14 (日)
ツアー名 グラベル天国 in サヤタマ「朝活編」
ガイドツアーエリア 東京都東大和市
走行距離 約27km
獲得標高 150m未満
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/sayatama-gravel-sep-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

Eバイクで朝活ヒルクライム「御荷鉾スーパー林道編」

 

開催日 2025/9/21 (日)
ツアー名 Eバイクで朝活ヒルクライム「御荷鉾スーパー林道編」
ガイドツアーエリア 群馬県藤岡市
走行距離 約42km
獲得標高 1,500m
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/ebike-hillclimb-mikabo-sep-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

TABIRINではガイドプランの掲載を募集中!

現在、TABIRINではガイドプランの掲載を受け付けております。
ガイドプランは、ツアーガイド同行型やガイドプランのみのご提供、単発開催や予約開催…など様々なガイドプランを掲載できます。

掲載には、GoogleマイマップやRide with GPSでご作成されたコース情報やご紹介文、立ち寄るスポットのご情報などの提供をお願いしております。

掲載をご希望の皆様には、ガイドプラン掲載フォーマットをお送りしておりますので、ガイドプランの掲載をご希望の事業者様、ツアーコンダクター様は、TABIRINのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

 

cyveを使って簡単にガイドプランをスタートできます!


TABIRINでは、自転車レンタル事業者向けシステムのcyveを利用して、サイクリングツアー(ガイド付きも含む)の募集ページや予約管理ページを簡単に作成できます。

〈cyveを利用してページをご作成された例〉 多治見レンタサイクル ヒラクビル店

cyve 無料トライアルはこちら


cyveを利用してガイドプランの募集ページをご作成されたい事業者様、ツアーコンダクター様は、ぜひTABIRINのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

執筆:和田

【NEWガイドプラン】東京都/埼玉県:8月10日(日)・8月17日(日)・8月24日(日)開催予定

【NEWガイドプラン】東京都/埼玉県:8月10日(日)・8月17日(日)・8月24日(日)開催予定

TABIRIN ガイドプランとは

TABIRINアプリで利用できる「ガイドプラン」では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するサイクリングプランをご紹介しています。
TABIRINアプリでの「ガイドプラン」ご利用方法の詳細は、以下記事をご参照ください。

【TABIRINアプリ】新機能「ガイドプラン」を追加しました!
サイクリングのお供として便利に活用できるTABIRINアプリでは、ツアーガイドにコースを先導してもらったり、ツアーガイドが作成したオススメコースを走る『ガイドプラン』をご案内しています!ガイドプランとはツアーガイド...

NEWガイドプラン

ただいまお申し込み受付中のプランです。

グラベル天国 in サヤタマ「朝活編」

開催日 2025/8/10 (日)
ツアー名 グラベル天国 in サヤタマ「朝活編」
ガイドツアーエリア 東京都東大和市
走行距離 約27km
獲得標高 150m未満
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/gravel-sayatama-aug-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

Eバイクで朝活ヒルクライム「堂平天文台編」

開催日 2025/8/17 (日)
ツアー名 Eバイクで朝活ヒルクライム「堂平天文台編」
ガイドツアーエリア 埼玉県比企郡
走行距離 約37km
獲得標高 940m
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/asahill-dodaira-aug-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

Eバイクで朝活ヒルクライム「檜原村編」

開催日 2025/8/24 (日)
ツアー名 Eバイクで朝活ヒルクライム「檜原村編」
ガイドツアーエリア 東京都西多摩郡
走行距離 約42km
獲得標高 1,177m
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/asahill-hinohara-aug-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

TABIRINではガイドプランの掲載を募集中!

現在、TABIRINではガイドプランの掲載を受け付けております。
ガイドプランは、ツアーガイド同行型やガイドプランのみのご提供、単発開催や予約開催…など様々なガイドプランを掲載できます。

掲載には、GoogleマイマップやRide with GPSでご作成されたコース情報やご紹介文、立ち寄るスポットのご情報などの提供をお願いしております。

掲載をご希望の皆様には、ガイドプラン掲載フォーマットをお送りしておりますので、ガイドプランの掲載をご希望の事業者様、ツアーコンダクター様は、TABIRINのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

 

cyveを使って簡単にガイドプランをスタートできます!


TABIRINでは、自転車レンタル事業者向けシステムのcyveを利用して、サイクリングツアー(ガイド付きも含む)の募集ページや予約管理ページを簡単に作成できます。

〈cyveを利用してページをご作成された例〉 多治見レンタサイクル ヒラクビル店

cyve 無料トライアルはこちら


cyveを利用してガイドプランの募集ページをご作成されたい事業者様、ツアーコンダクター様は、ぜひTABIRINのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

執筆:和田

【大阪府】大阪五低山をめぐる25km(獲得標高92m)の大阪アルプス サイクリング

【大阪府】大阪五低山をめぐる25km(獲得標高92m)の大阪アルプス サイクリング


大阪市内には国土地理院の地形図に記載されている低い「山」がいくつかあります。
その中でも、大阪五低山(おおさかごていざん)と呼ばれる5カ所の低い山は、それぞれ古墳や築山などの標高30m以下の低山です。五低山を含む「大阪アルプス」とも呼ばれる、大阪市内の山々をめぐるサイクリングをご紹介します。

天保山(港区)

スタートは大阪メトロ「大阪港駅」近くの天保山公園から。

大阪港駅へは大阪メトロ主要駅から輪行できますし、大阪駅前や難波駅から自走でも10km以内なので、天保山公園は集合や待ち合わせにも便利です。

天保山は、江戸時代の天保年間(1830~1844年)に人工的に作られた山で標高は4.53m。
「山」には色々な定義がありますが、国土地理院の地形図に掲載されたことで、当時日本一低い山として有名になりました。
この天保山が登山証明書などを発行していた天保山山岳会が、2002年頃に発行した「大阪五低山縦走指南書」が、『大阪五低山』と呼ばれる始まりと言われています。

現在では、2011年の東日本大震災の津波と地盤沈下によって標高が低くなり、その後に国土地理院が行った測量で標高3mであることが確認された日和山(宮城県仙台市)が、日本一低い山となり、天保山は二番目に低い山になっています。
但し、二等三角点のある山としては現在も日本一低いです。自転車で山頂まで行けるのも面白いです。

昭和山(大正区)

川や運河が多い大阪市の臨海エリアには、まだいくつかも「渡し」が残っています。まずは「甚兵衛渡」で尻無川を渡り、昭和山(しょうわざん)を経由して西へと向かいます。


貯木場跡地に「港の見える丘」として公園と合わせて造成された人口山は、昭和に建設されたことから「昭和山」と命名されました。
昭和山の標高は33mあり、当時は大阪市内で一番高い山でした。現在は鶴見緑地内に建設された鶴見新山に次いで二番目に高い山となっています。なので大阪五低山には含まれていません。

昭和山がある千島公園内は自転車走行できないので、山頂へは歩いて登ります。確かに港を見渡せる景色が広がっていました。

帝塚山(住吉区)

昭和山から木津川を落合渡船で渡り、西成区を経て住吉区の帝塚山へ。
帝塚山は「山」というより、関西屈指の高級住宅地の一つとして知られていますが、その名の由来は「帝塚山古墳」にあります。

帝塚山古墳は、標高19.88m(三等三角点)。一般財団法人が管理している国指定史跡で、一般的には入ることはできません。

聖天山(阿倍野区)

帝塚山古墳から阪堺電車の路面電車部分を北へ2kmほど走り、聖天山(しょうてんやま)へ。

聖天山は標高14m。聖天山古墳と呼ばれる古墳で、北側は聖天山公園として整備されています。
別名「聖天山正圓寺」とも言われ、山頂は正圓寺境内にあります。

御勝山(生野区)

聖天山から阿倍野筋を北上すれば、かつて日本一だった高さ300mの「あべのハルカス」が見えてきます。

2014年に竣工したあべのハルカスは、2012年の工事中に横浜ランドマークタワー(高さ296 m)を抜き、「日本一高いビル」となりました。現在は2023年開業の麻布台ヒルズ森JPタワー(高さ 325m)に次ぐ二番目に高いビルです。

あべのハルカスを過ぎたら東へと走り、御勝山(おかちやま)へ。

御勝山公園内にある御勝山古墳の墳丘で、国土地理院の標高点では標高14m(公園内の看板表記では標高13.25m)です。
元は「岡山」「丸山」の名称でしたが、大阪冬・夏の陣で徳川秀忠が勝利を得たことから「御勝山」と呼ばれています。

茶臼山(天王寺区)

再び、あべのハルカスがある天王寺へ戻り、天王寺公園エリアにある茶臼山(ちゃうすやま)へ。


茶臼山古墳の墳丘である標高は26m。山頂へは公園内から歩いて登ることができます。
山頂近くからは、河底池(かわぞこいけ)をはじめ、天王寺公園をも渡せるだけでなく、高さが約270mも高い「あべのハルカス」を見上げることもできます。

「てんしば」と「あべの横丁」

天王寺公園エントランスエリアの「てんしば」にはカフェやレストランがあるだけでなく、JRと大阪メトロ複数線が交わる「天王寺駅」周辺にはあべのハルカスをはじめ、多くの複合商業施設や地下街があります。

サイクリングの後は駐輪場へ自転車を止めて、お洒落なお店で過ごすこともできますが、昭和風情が残る地下街「あべの横丁」へ。

大阪と言えば「粉もん」。あべとんでお好み焼きを楽しんでサイクリング終了です。

コース紹介

距離: 24.9 km 獲得標高:92m(徒歩含む)

まとめ

大阪五低山の標高は5つ足しても78.41m、市内二位の昭和山を足しても約111m。これらを「大阪アルプス」と呼ぶのは大阪ならではのユーモアを感じます。
しかも登れない山もあるので獲得標高は92m。ポタリング感覚で、渡し船や大阪の名所と一緒に巡れる「五低山めぐり」を、ぜひ楽しんでみてください。

執筆: 花田 康

関連記事

【大阪府】梅雨の合間の花菖蒲&古墳探訪サイクリング
2021年も気付けば今年も半年が過ぎようとしています。遠出も制限され、自宅で毎日のニュースを見続けていると、つい季節感を見失いがち。でも自転車があれば、ちょっとそこまで足を伸ばすだけで季節を感じることができます...

【大阪府】初秋の大阪港で異国情緒を探すライド
夏の暑さも少しずつ和らぎ、気づけば秋の空に。自転車で走るのに気持ち良いシーズンがまたやってきました。まずは近場で足慣らしということで、大阪・梅田発着 大阪港エリアを中心にした約30kmのライドのレポートをお届け...

【大阪府】天保山の渡し船に乗ってユニバーサルシティと大阪港周辺ポタリング
梅雨時期にもかかわらず暑いが続く日々。そんな日には海を見たくなるもの。大阪でちょっと半日時間ができた週末に海を見ながらポタリングできる10km程度のおススメコースをご紹介。天保山の渡し船まずは天保山の渡し船に乗...

【大阪府】海と天保山を楽しむ!週末3時間のんびりサイクリング
大阪市内で旅気分を楽しめる天保山。週末の夕暮れ時の3時間で、舞洲からの約16kmをサイクリングしたレポートをご紹介します。今回のパートナーはこの春に東京から転勤してきた友人。最近健康のためにクロスバイクを購入した...

【大阪府】沖縄気分満載の大阪市大正区から、山・船・橋、そして純温泉を楽しむ自...
大阪・心斎橋から自転車で約15分(約2.7km)で行ける「大正区」。沖縄気分を満喫できる駅周辺や、川沿いの新しい商業施設、水都・大阪ならでは渡し船など、旅行気分で巡ることができる、魅力あふれるスポットをご紹介します...

 

 

 

【神奈川県】河津桜といちごで春を感じ、海沿いからフォトスポットと激坂をめぐる26kmサイクリング

【神奈川県】河津桜といちごで春を感じ、海沿いからフォトスポットと激坂をめぐる26kmサイクリング

3月になれば桜の開花予報など「春の便り」が届いてきて、サイクリングシーズン到来を感じます。
早咲き桜で知られる河津桜を求めて、一足早い桜サイクリングを楽しんできました。
桜だけでなくスイーツや海、フォトスポットに激坂と、26kmで存分に楽しめるコースをご紹介します。

三浦海岸桜まつり

京急品川駅から特急で約1時間15分、京急久里浜線の終点が三崎口駅です。
2025年3月上旬の三崎口駅バス停辺りには、河津桜がきれいに咲いています。

一駅手前の三浦海岸駅方面へ走れば、線路沿い約1kmに約1,000本の河津桜が植えられています。

このエリアで2003年から開催されている「桜まつり」は、多くの観光客が訪れる三浦のひと足早い春の風物詩となっています。

河津桜の濃いピンクと菜の花の黄色が、春の訪れを感じさせてくれます。

Cafe&Shop嘉山農園

桜と共に春を感じることができる「いちご」。三崎口駅から国道134号線を北に約3.5km走れば、横須賀市に位置する、いちごはうす嘉山農園に併設されている「Cafe&Shop嘉山農園」。

明るい店内で楽しめる、数々のいちごスイーツから選んだのは「いちごのパフェ(中)」。口の中いっぱいに広がるいちごの甘さは春の訪れを実感させてくれます。

このボリュームで(中)です。

農園ではいちご狩りもできます。週末は特に人気とのことなので、予約をしてから訪れることをおすすめします。(カフェも予約可能です。)

天神島臨海自然教育園

国道134号線を北上し、陸上自衛隊 武山駐屯地を過ぎたら西へ曲がって佐島方面へ。小さな橋を渡って天神島に入ればすぐ天神島臨海自然教育園があります。

ここは、多くの海浜植物や海岸動物が生息し、三浦半島に残された数少ない自然海岸の一つで、晴れた日には正面に富士山を望むことができます。

正面の白い雲は富士山にかかっています。

三浦半島と天神島をつなぐ小さな橋は橋長14.5mの「天神橋」。橋の上から望む海はとても美しく、おしゃれなカフェとの風景は、ちょっとヨーロッパを感じさせてくれます。

長者ヶ崎海岸

佐島から国道134号線へ戻り、さらに北上すれば長者ヶ崎海岸。
長者ヶ崎海岸の駐車場には、三浦半島に8カ所設置されているマイルストーン(記念撮影用モニュメント)の一つがあり、ヨットが表現されています。

長者ヶ崎がある葉山町は、日本有数の歴史と伝統を誇るマリーナはもちろんのこと、多数のヨットスクールもあり「日本のヨット発祥の地」として知られています。

葉山のフォトスポット

葉山御用邸の北に位置する一色海岸。その北側にあるしおさい公園横から一色海岸へ向かう小径は、素敵な写真が撮れるスポットとしても知られています。

一色海岸から北1kmほどにある真名瀬海岸。ここの真名瀬バス停もフォトスポットとして人気です。

森戸大明神

真名瀬海岸の北側、森戸海岸の南に位置する森戸大明神(森戸神社)は、古くから縁結びの神様としても知られています。

神社裏手の海岸から沖合い700mに浮かぶ小さな島は名島(菜島)には、森戸大明神の赤い鳥居が建っています。

葉山教会の激坂

海沿いサイクリングの後は、知る人ぞ知る激坂「葉山教会」へ。

協会へと続く約200mの坂は平均勾配約20%、きついところでは25%もある激坂。協会の牧師さんはサイクリストで、坂を上り切ったサイクリストには証明書を発行してくれるそうです。

残念ながら坂の半ばで断念。証明書をもらうことはできませんでした。

教会の中は見学できませんが、外から美しい教会です。

アンダー ザ パルモでランチ

再び海岸沿いへと戻り、イタリアンカフェ&レストラン「アンダー ザ パルモ」でランチ。

相模湾を望むレストランで食べるピザは、本場イタリアを感じさせてくれます。

暖かくなればテラス席もおすすめです。

ランチの後は北へ3km走ってJR逗子駅から輪行で帰宅です。

コース紹介

距離:26.3km 獲得標高:238 m

まとめ

一足早く桜サイクリングを楽しんできましたが、本格的な桜の季節は3月下旬から。
桜並木は、自動車で行くと駐車場探しが大変ですし、歩いて回るには結構距離があるところが多く、自転車で行くのが最適です。
桜の開花予報や満開予報を見ながら、自転車でどこへ行こうか!ぜひTABIRINで調べてみてください。

執筆:花田 康

関連記事

春の桜を満喫! お花見サイクリングコースおすすめ8選!
3月は春の訪れとともに、日本各地では美しい桜が咲き始めます。自転車で風を感じながら桜並木を駆け抜けるお花見サイクリングは、春ならではの贅沢な楽しみ方です。桜を眺めながらサイクリングを楽しめる8コースをご紹介し...

【神奈川県】春を感じる鎌倉の梅めぐりと海沿いサイクリング
立春を過ぎればいよいよ春の足音が聞こえてきます。鎌倉で梅の名所として知られる古刹をめぐり、江ノ島までの海沿いを走って春を感じることができた、2月の晴れた週末サイクリングをご紹介します。JR戸塚駅から北鎌倉駅へJR...

【神奈川県】TABIRIN MAPで行く1泊2日「三浦半島一周」74kmサイクリング
都心からアクセスの良い三浦半島のサイクリングコースを紹介している、TABIRIN MAP「TABIRIN_01 三浦半島」。サイクリングマップと、TABIRINアプリを使った、1泊2日の三浦半島一周サイクリングを、最新情報を交えてご紹介し...

 

 

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.