閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: イベント情報

【茨城県神栖市】オンライン開催
自転車普及啓発セミナー「自転車で楽しく健康に!かみす自転車スタイルのススメ」《PR》

【茨城県神栖市】オンライン開催自転車普及啓発セミナー「自転車で楽しく健康に!かみす自転車スタイルのススメ」《PR》

茨城県神栖市にて、自転車普及啓発セミナー「自転車で楽しく健康に!かみす自転車スタイルのススメ」をオンライン開催します。

神栖市では、「子どもから大人まで、当たり前のように自転車を楽しめるまち”かみす”」を目指して、市内での自転車利用の推進に取り組んでいます。

今回のセミナーでは、一般的な自転車の楽しさや健康効果などのメリットに加え、神栖市”ならでは”の自転車の楽しみ方=「かみす自転車スタイル」をお伝えします。

1 開催概要

●開催日時
2022年1月22日(土曜日)午後2時~午後4時

●開催場所
オンライン

●対象
どなたでも参加できます。

2 実施内容

自転車の楽しさや健康効果などのメリットに加え、神栖市”ならでは”の自転車の楽しみ方=「かみす自転車スタイル」をお伝えします。

3 申し込み

●申し込み締め切り日
2022年1月19日(水曜日)

●申し込み:必要
次のリンク先にアクセスし、申し込みフォームから申し込んでください。
■申し込んでいただいた人には、2022年1月20日(木曜日)にセミナー配信URLを電子メールでお届けします。
■申し込み後の確認メールは届きませんのでご了承ください。

●申し込みフォーム
神栖市ホームページより申込 ※現在は申し込みを終了しました。

●費用
無料

4 プログラム

 メインテーマ
【自転車で楽しく健康に!かみす自転車スタイルのススメ】
 講演
●自転車の楽しみ方と健康効果、自転車通勤のススメ
講師:モデル兼サイクリスト 日向涼子氏
●神栖市での自転車通勤による健康効果
講師:神栖市職員、自転車通勤モニター参加者
●海外事例に学ぶ自転車活用スタイルと神栖市での展開
講師:筑波大学芸術系准教授 原忠信氏
●自転車の交通ルール・マナー
講師:神栖警察署交通課企画安全係 係長
 パネルディスカッション
「神栖市でもっと自転車を楽しむには」
モデレーター :NPO法人issue+design理事 小菅隆太氏
パネリスト  :日向涼子氏、原忠信氏、神栖市職員、モニター参加者

5 お問い合わせ先

神栖市企画部政策企画課
電話:0299-90-1120

【岩手県八幡平市】電動ママチャリで巡る「あしろグルチャリ」 を開催します。《PR》

【岩手県八幡平市】電動ママチャリで巡る「あしろグルチャリ」 を開催します。《PR》

岩手県八幡平市安代地区には、日本の滝百選と岩手の名水二十選に選ばれている「不動の滝」は瀬織津姫を祀る桜松神社の境内の奥にあり、若者に人気のパワースポットになっています。
電動自転車などで安代地区の文化施設や商業施設を廻ると商品券がもらえ、名物の豆腐ソフトや味噌ソフトのいずれかが食べられる企画などお得なサイクリングが楽しめます。

実施期間

令和5年4月22日から11月30日
営業時間 10:00~17:00 ※荒天時は貸出を中止します。

参加方法など

新安比温泉静流閣で申込み。(電話番号:0195-72-2110)

事前予約されますとお好きな自転車を選ぶことができます。
※宿泊プランもあります。6月頃に販売開始(じゃらんネット、楽天トラベル)

参加特典

①協賛店でお買い物をすると500円(税込)毎にスタンプを1個ゲット。(最高500円分)
お買い物券は新安比温泉静流閣売店で使用できます。
②SHIMONO528の味噌ソフトorふうせつ花のざるおぼろソフトの無料引換券進呈
③新安比温泉静流閣入浴割引券 800円→600円
④アンケートに答えた方に地元の産品が当たる三角くじ

レンタル自転車

「あしろグルチャリ」でレンタル可能な自転車は以下の通りです。

大人用(YAMAHA電動アシスト自転車)

スポーティモデル(156cm以上の方) 2台
スポーティモデル(149cm以上の方) 2台
ママチャリモデル(チャイルドシート)(145㎝以上の方) 1台
ママチャリモデル(142㎝以上の方) 1台
ママチャリモデル(135㎝以上の方) 4台

小学生用(ブリヂストンMTB系)

ジュニアモデル26型(133㎝~155㎝) 2台
ジュニアモデル20型(110㎝~133㎝) 2台

※子供用は電動自転車ではありません。

自転車のヘルメット着用は年齢を問わず、すべての人に努力義務が課されましたので
ヘルメットの着用をする方のみ。※ヘルメットは無料で貸し出します。
大人用(M,Lサイズ)、子供用(サイズ46~53cm)
インナーキャップ無料

参加料金

500円
※そのほか、自転車保険料200円を別途いただきます。
但し、新安比温泉宿泊者の方は無料となります。

その他

自転車には、熊鈴ベル、ドリンクホルダー、携帯ホルダー付き
新安比温泉静流閣の施設には、無料Wi-Fi、無料充電コーナーを利用可
温泉入浴券割引券が付きますので、温泉入浴は600円で入浴できます。

●「あしろグルチャリ」について、詳しくは下記リンク先をご確認ください。
八幡平市商工会 事業活動「商店街活性化推進事業」あしろグルチャリ事業(安代)

主催:八幡平市商工会
協力:新安比温泉静流閣 荒屋新町商店街

【岩手県八幡平市】電動ママチャリで巡る「あしろグルチャリ」 を開催します。《PR》

【岩手県八幡平市】電動ママチャリで巡る「あしろグルチャリ」 を開催します。《PR》

岩手県八幡平市安代地区には、日本の滝百選と岩手の名水二十選に選ばれている「不動の滝」は瀬織津姫を祀る桜松神社の境内の奥にあり、若者に人気のパワースポットになっています。
電動自転車などで安代地区の文化施設や商業施設を廻ると商品券がもらえ、名物の豆腐ソフトや味噌ソフトのいずれかが食べられる企画などお得なサイクリングが楽しめます。

実施期間

令和6年4月27日から11月30日
営業時間 10:00~17:00 ※荒天時は貸出を中止します。

参加方法など

新安比温泉静流閣で申込み。(電話番号:0195-72-2110)

事前予約されますとお好きな自転車を選ぶことができます。

参加特典

①協賛店でお買い物をすると500円(税込)毎にスタンプを1個ゲット。(最高500円分)
お買い物券は新安比温泉静流閣売店で使用できます。
②SHIMONO528の味噌ソフトorふうせつ花のざるおぼろソフトの無料引換券進呈
③新安比温泉静流閣入浴割引券 800円→600円
④アンケートに答えた方に地元の産品が当たる三角くじ

レンタル自転車

「あしろグルチャリ」でレンタル可能な自転車は以下の通りです。

大人用(YAMAHA電動アシスト自転車)

スポーティモデル(156cm以上の方) 2台
スポーティモデル(149cm以上の方) 2台
ママチャリモデル(チャイルドシート)(145㎝以上の方) 1台
ママチャリモデル(142㎝以上の方) 1台
ママチャリモデル(135㎝以上の方) 4台

小学生用(ブリヂストンMTB系)

ジュニアモデル26型(133㎝~155㎝) 2台
ジュニアモデル20型(110㎝~133㎝) 2台

※子供用は電動自転車ではありません。

自転車のヘルメット着用は年齢を問わず、すべての人に努力義務が課されましたので
ヘルメットの着用をする方のみ。※ヘルメットは無料で貸し出します。
大人用(M,Lサイズ)、子供用(サイズ46~53cm)

参加料金

500円
※そのほか、自転車保険料200円を別途いただきます。
但し、新安比温泉宿泊者の方は無料となります。

その他

自転車には、熊鈴ベル、ドリンクホルダー、携帯ホルダー付き
新安比温泉静流閣の施設には、無料Wi-Fi、無料充電コーナーを利用可
温泉入浴券割引券が付きますので、温泉入浴は600円で入浴できます。

●「あしろグルチャリ」について、詳しくは下記リンク先をご確認ください。
八幡平市商工会 事業活動「商店街活性化推進事業」あしろグルチャリ事業(安代)

主催:八幡平市商工会
協力:新安比温泉静流閣 荒屋新町商店街

【神奈川県】「スポーツフェス チャリダーズパラダイス箱根・小田原」12月4日(土)・5日(日)《PR》【終了】

【神奈川県】「スポーツフェス チャリダーズパラダイス箱根・小田原」12月4日(土)・5日(日)《PR》【終了】

『 箱根・小田原サイクリストのパラダイスをつくりたい!エリア初の自転車の道の駅で新たな発見と優しさを提供します!』

開催目的

小田原箱根商工会議所では、小田原・箱根の地域の魅力を紹介する「小田原箱根大博覧会」を2015年より開催しております。
小田原・箱根の各所を博覧会会場とし、自然・文化・伝統工芸・スポーツアクティビティなど箱根・小田原エリアの多彩なコンテンツに焦点を当て一年を通じ各所にて開催しています。


本年は、近年人気が高まっているサイクルスポーツをテーマに箱根・小田原を訪れるサイクリストの方々を対象に「自転車版道の駅」を創出し、箱根・小田原の豊かな自然、歴史や文化、この土地ならではの食などをサイクリストの方々に紹介して地域の魅力を発信すると共に、現状限られた道幅の中で行き交う、自転車と車が相互に交通安全に取り組み、譲り合い思いやりのある交通ルールを啓発し、相互にやさしい道づくりを推進する事業目的を掲げ、箱根・小田原スポーツフェス「チャリダーズパラダイス箱根・小田原」を企画しております。
当事業を通じて、新しい生活様式の中で多種多様に普及する自転車のニーズを取り込み、サイクリストの交流拠点としての側面から箱根・小田原の魅力を発信し、安全と交流をテーマに新しい取り組みとして実施します。

開催概要

事業名称  チャリダーズパラダイス箱根・小田原
開催日   2021年 12月4日(土)・5日(日) 2日間9:00~16:00(予定)  雨天時は中止
開催会場  小田原鈴廣かまぼこの里 駐車場

実施内容

●ブース出展 / 飲食・物販・体験・展示
自転車に配慮したお店の紹介・飲食店・ 物産店など出店を募り設置
自転車メーカー・関連企業の紹介 / 自転車の新製品や関連グッズの販売など
●安全啓発 / 交通ルールの継承と安全対策
交通の注意ポイントなど紹介・一列走行のお願いや注意箇所などの周知
●周遊モデルコースの紹介・周遊特典あり
GPSアプリによるスタンプラリーを実施。
サイクリストを対象としたアンケートを実施、回答いただいた皆様に提携店にて使用できる
1,000円分のクーポン券をプレゼントします。
●プロと行くツーリングツアー・子供向け自電車教室の開催
会場をスタートとしツアーを開催(要予約)・会場にて子供向け自転車教室の開催

感染予防対策

※感染予防ガイドラインを策定し実施します。

 

申込先・お問合せ

企画運営 チャリダーズパラダイス箱根・小田原実行委員会
住  所 〒250-0012 神奈川県小田原市本町4丁目2-39
電話・FAX Tel 0465-23-1811 / Fax 0465-22-0877
e-mail yeg@odawara-cci.or.jp   担当 米山

 

【千葉県木更津市】最大1万円分のプリペイドカードが当たるサイクルスタンプラリーを実施中!《PR》

【千葉県木更津市】最大1万円分のプリペイドカードが当たるサイクルスタンプラリーを実施中!《PR》

木更津市では現在、スマートフォンと自転車があれば参加可能なデジタルサイクルスタンプラリー「きさライド」を実施しています。

実施概要

●実施期間
2021年12月1日(火)~2022年2月28日(月)

●対象
どなたでも参加いただけます。

参加方法

専用サイトにログインして簡単な質問に回答すると、AIが好みを自動分析しておすすめの電子スタンプシートを作成します。
参加店舗はいずれもサイクリストウェルカムな取り組みをしており、22店舗のうち最大6店舗分のスタンプを集めることが可能です。
なお、各店舗の取り組み内容はきさライド公式ホームページ(https://kisaride2021.kisarazu-dmo.jp)でご確認いただけます。

きさライド デジタルサイクルスタンプラリー示させたいタイトル
「きさライド」は自転車で観光しながら木更津市内を巡る期間限定のスタンプラリーイベントです。スタンプを集めて豪華な景品を当てよう!

スタンプを集め抽選に応募可能

参加店舗でお買い物をするとスタンプを押すことができ、3つ集めるとレンタサイクル1日ご利用券、6つ全て集めると最大1万円分の電子地域通貨「アクアコイン」(https://www.kisarazu-aquacoin.com/)のプリペイドカードが当たる抽選に応募することができます。

アクアコイン|木更津市内限定で利用できる電子地域通貨の電子マネーは、アクアコイン
アクアコインは、君津信用組合・木更津市・木更津商工会議所が連携して普及に取り組む電子地域通貨です。アクアコインは、地域を大切に思う気持ちを形にした電子マネーなら、アクアコイン

※抽選の応募の際、アンケートに回答いただきます。
無料で参加登録できますので、お気軽にご参加ください。

お問い合わせ先

きさらづDMO(一般社団法人木更津市観光協会内)(https://kisarazu-dmo.jp)
TEL:0438-38-5575

HOME - きさらづDMO

【京都府】~ツール・ド・京都西山~ 京都西山ヒルクライム参拝! を開催します。《PR》

【京都府】~ツール・ド・京都西山~ 京都西山ヒルクライム参拝! を開催します。《PR》

京都西山は傾斜が20%もあるような激しくドラマティックな坂「“劇”坂(ゲキサカ=ドラマティックスロープ)」の聖地です。

大原野保勝会と京都市西京区役所洛西支所では、そんなゲキサカにある寺社などを自転車で参拝いただき、寺社の標高やゲキサカ度によって設定されたポイントを30ポイント貯めると、抽選で100名様に「ツール・ド・京都西山オリジナルデザインウォーターボトル(非売品)」「高性能チェーンオイル」などを詰めたサイクリンググッズセットが当たる「ツール・ド・京都西山 京都西山ヒルクライム参拝!」を開催します。

ぜひご参加ください!

エリア 西京
イベント名 ~ツール・ド・京都西山~ 京都西山ヒルクライム参拝
場所 各自にて対象寺社に参拝ください。
日時 令和4年3月28日(月)~9月30日(金)
料金 各寺社の有料拝観料は参加者負担となります。
参加方法 以下、・参加方法など にありますリンク先をご参照ください。
お問い合わせ先 大原野保勝会(TEL:075-332-6444)
平日 9:30~12:00、13:00~15:30

🚴‍♀️実施期間

2022年3月28日(月)~2022年9月30日(金)

🚴‍♀️参加方法など

詳しくはこちらをクリックしてご確認ください。

🚴‍♀️対象寺社はこちら

 

1  大原野神社(京都市洛西)

2  金蔵寺(京都市洛西)

3  三鈷寺(京都市洛西)

4  十輪寺(京都市洛西)

5  勝持寺(京都市洛西)

6  正法寺(京都市洛西)

7  善峯寺(京都市洛西)

8  光明寺(長岡京市)

9  勝龍寺(長岡京市)

10 長岡天満宮(長岡京市)

11  柳谷観音 楊谷寺(長岡京市)

12  宝積寺(大山崎町)

13  離宮八幡宮(大山崎町)

🚴‍♀️踏破記念品(抽選で100名様)

「ツール・ド・京都西山オリジナルデザインウォーターボトル(非売品)」「高性能チェーンオイル」「TauT 阪急洛西口トートバッグ (非売品)」などを詰めたサイクリンググッズセットを差し上げます。

🚴‍♀️抽選日程(2回)

2022年6月30日(木)、9月30日(金)

※当選者は各回50名様ずつ、合計100名様です。抽選結果は抽選日以降、順次LINEのトーク機能で通知しますので、通知に記載されている必要事項(お名前、ご住所等)をご返信ください。景品は後日郵送いたします。

なお、ご返信がない場合は、当選を無効とさせていただく場合があります。

🚴‍♀️その他注意事項など

詳しくはこちらをクリックしてご確認ください。

 

主催:大原野保勝会,京都市西京区役所洛西支所

協力:公益社団法人 京都市観光協会、京都府山城広域振興局、向日市、長岡京市、大山崎町、サイクルベースあさひ洛西口店、TauT阪急洛西口(阪急電鉄㈱、㈱エキ・リテール・サービス阪急阪神)

この記事の関連エリア記事

【京都府】田園風景・河川景観・竹林景観を楽しみながら、寺社を巡って、気分爽快 ...
はじめに京都市の西側に位置する西京・洛西地域は、歴史と風景を楽しむことができるサイクリングにはとても最適なエリア。今回は駅近くのレンタサイクルでシティサイクル(ママチャリ)を借りて、サイクリングを楽しんでき...

京都での自転車観光には『~めぐる たべる あそぶ~ 京都自転車観光ガイド』がお...
ー京都観光Naviの自転車ページ『~めぐる たべる あそぶ~ 京都自転車観光ガイド』をご紹介ー「京都自転車観光ガイド」では、自転車観光を楽しんでもらえる、京都府内19のエリアをご案内しています。各エリアにおけるグル...

新しい時代のオンライン自転車イベント Hawai’I Ride Of the Century(ハワイ ライド オブ ザ センチュリー) 2020年10月25日(日)まで開催 参加ライダー募集中《PR》

新しい時代のオンライン自転車イベント Hawai’I Ride Of the Century(ハワイ ライド オブ ザ センチュリー) 2020年10月25日(日)まで開催 参加ライダー募集中《PR》


「ホノルル×自転車」好きなライダーの気持ちをひとつにする新しい時代のライドイベントが日本で始動!

「ハワイ ライド オブ ザ センチュリー(通称ハイロック)」は、日本にいながらハワイとつながるライドイベント。ホノルルセンチュリーライドと同じ40キロから160キロの距離を選んでエントリーし、開催期間中の任意の1日に、ご自身が選んだ距離をお好きな場所で走ることで参加することができます。
走行ログを記録しデータを提出することで完走が認められ素敵な記念品が贈られます。参加コースは、完走メダル、完走記念Tシャツ、など魅力的な記念品がすべてもらえるセンチュリーライドプランと、デジタル完走証とラゲッジタグがもらえるライトプランの2通り。どちらかを選んで参加することができます。


※左上より完走メダル、イベントオリジナルデザインバンダナ、デジタル完走証、完走記念Tシャツ、ラゲッジタグ。デザインは予告なく変更される場合があります。
さらに、センチュリーライドプランの完走者の中から抽選で10名様には、ホノルルセンチュリーライド2021の無料エントリー権をプレゼント!

そのほか、フォトコンテストも同時開催。ライド中印象に残った瞬間を応募する「ハワイアン・ブルー賞」や、走行当日のグルメ写真を応募する「ライドめし賞」、過去ご自身が参加されたホノルルセンチュリーライドの写真を応募する「HCR思い出賞」、「SNS賞」など、お題は様々。いずれにも素敵な賞品が用意されており、フォトコンテストにはどの参加プランの方も応募することができます。
※SNS賞の商品はハワイアンモチーフが個性的なホノルルセンチュリーライドオリジナルバイクジャージ

ハワイ・ホノルルで毎年9月に開催され、多くの日本人が参加している「ホノルルセンチュリーライド」。このイベントの2020年の開催中止を受け、その主催者であるハワイバイシクリングリーグが主催した新しいオンラインイベント「ハワイ ライド オブ ザ センチュリー」。
新型コロナウイルスの影響下で、人々を勇気づけ、盛り上げるために企画されました。2020年、全世界が経験しているこの忘れがたい期間に生まれたイベントが、それぞれのライダーにとって100年(Century)に1度しか起こりえないほど、鮮烈に記憶に残るものになるようにという思いから名づけられています。ホノルルに思いを馳せながらペダルを踏めば、Ride Aloha!の精神で気持ちはきっとひとつになれるはず!
本イベントの参加申込みは10月23日(金)まで受付。ライドデータ提出は10月25日(日)までの受付となっています。参加費と定員はセンチュリーライドプランが13,500円(税込)、定員100名。ライトプランが3,500円(税込)、定員200名。両プランとも定員になり次第、申込締め切りとなります。

ハワイ ライド オブ ザ センチュリーのお申し込み、詳細は、公式サイトをご覧ください。

ハワイ ライド オブ ザ センチュリー 9月18日(金) スタート
ホノルルセンチュリーライド(通称:HCR)を主催する HAWAII BICYCLING LEAGUEが「ホノルル×自転車」好きなライダーの気持ちをひとつにする新しいイベント「ハワイ ライド オブ ザ センチュリー」を企画!新しい時代のライ...

情報提供:グローバルライドイベント事務局

12月12日開催「第21回スズカ8時間エンデューロ」エントリー受付10月29日まで!

12月12日開催「第21回スズカ8時間エンデューロ」エントリー受付10月29日まで!

イベント中止が相次ぐ中、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行いながら開催するイベントも少しずつ増えてきました。毎年6500人を超える参加者が集まる「スズカ8時間エンデューロ」もイベント内容を少し変更し12月12日に開催されます。

※本大会は中止となりました。

スズカ8時間エンデューロとは

日本のサイクルエンデューロの草分け的大会として2000年に始まったスズカ8時間エンデューロ。開催当初は東ショートコースで最長種目4時間エンデューロでしたが、後にフルコースで開催されるようになり8時間エンデューロが登場。

鈴鹿サーキットを舞台に開催されるオートバイの8耐にならって、本大会は「自転車の8耐」として親しまれてきました。多くのエンデューロファンに愛される本大会は2019年に20回の節目を迎えることができ今年、40回、50回と次の節目に向かうスタートを切りました。今大会も多くの皆様に楽しんでいただけるよう、魅力溢れるイベントを目指しています。

2020年21回大会の競技種目はエンデューロのみで6時間、5時間、4時間、3時間の4種目でお届けします。1200チーム3000人で全カテゴリーにロード部門と車種を問わない男女混合部門。5時間と3時間にはWOMAN部門、3時間でファミリー部門が行われます。

新型コロナウィルス感染防止対策のための変更点について

定員設定を昨年より大幅に削減します

毎年6500人を超える参加者で開催されていますが、今年は3000人に限定します。

競技時間を短くします

毎年8時間と4時間でソロなどの開催もありますが、今年は6時間、5時間、4時間、3時間と競技時間を短縮・細分化し、エンデューロのみの開催となります。

表彰式および抽選会は実施しません

抽選会と表彰式は行いません。賞状および副賞は受付または専用ブースにてお渡しします。また、ロトラップでドン、パフォーマンス賞も実施いたしません。

サイクルバザールは規模を縮小して開催予定

スズカ8時間エンデューロの魅力イベントの一つ、サイクルバザールは少数ではありますが実施する予定です。

新型コロナウイルスに起因する大会中止の場合は手数料を差引いて返金します

新型コロナウイルスによる社会事情、政府や開催都道府県、会場管理者などからの指導・要請により、やむなく開催中止となった場合、参加費は中止決定の時期により、所定の手数料を差し引き現金にて返金いたします。

その他

新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底するために、参加者への皆様にもご協力いただく点はウエブサイトにまとめています。今大会では参加される方全員に「健康確認書」をご記入・ご提出をお願いいたします。

まとめ

私自身、10年以上毎年参加しているのイベント。主催者も参加者もしっかり感染症対策を行い、無事に開催できることを願っています。
すでに定員に達しているカテゴリーもありますが、まだ受付中のカテゴリーもあります。詳しい内容は、ぜひ下記をご覧ください。

スズカ8時間エンデューロ
スズカ8時間エンデューロ

ご参加の際には、ぜひ一人ひとりの感染症対策をよろしくお願いいたします。

写真提供:スズカ8時間エンデューロ実行委員会
執筆:YASU

【イベント】20周年を迎えた鈴鹿8時間エンデューロにインドネシア共和国総領事が参加
ビギナーから上級者まで楽しめる自転車レースとして人気の高い「鈴鹿8時間エンデューロ」。今年は20周年を向ける記念大会で大いに盛り上がりました。またこの記念大会にゲストとして招待された在大阪インドネシア共和国総領...

鈴鹿エンデューロとは?15回参加したサイクリストが魅力をご紹介します
鈴鹿サーキットを自転車で8時間走るレース!...と聞くと、本格的なレースで、しかもハードルが高そうな感じがしますよね?ですが、実はとてもハードルが低く、初心者でも参加できるのが「鈴鹿8時間エンデューロ」です。今回...

【茨城県】3/26・27 茨城ロボッツの試合でTABIRINアプリをダウンロードした方にポカリスエットをプレゼント!

【茨城県】3/26・27 茨城ロボッツの試合でTABIRINアプリをダウンロードした方にポカリスエットをプレゼント!

2022年3月26日(土)、27日(日)につくばカピオアリーナで行われる、プロバスケットボールチーム・茨城ロボッツ「筑波大学アスレチックデパートメント presents TSUKUBA HOME GAME サンロッカーズ渋谷戦」に、TABIRINがブース出展します!

TAIBIRINアプリをインストールしていただいた方に、各日先着250名様(各日)にポカリスエット(300ml)をプレゼントいたします。

TABIRINアプリとは

「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」の各施設、サイクリングの魅力を伝える「旅×自転車 記事」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるアプリです。この機会に是非インストール、様々な機能をお試しください!

TABIRINアプリ大幅アップデート!サイクリング情報の検索・計画・記録・共有がもっ...
「TABIRINアプリ」をバージョンアップしました!「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」...

iphoneの方はこちらかダウンロードできます。

androidの方はこちらかダウンロードできます。

ポカリスエットをプレゼント

TABIRINアプリの画面を開いて、アリーナ2階階段横のブースまでお持ちください。

イベントの詳細情報

茨城ロボッツ公式サイト

https://www.ibarakirobots.win/

「ツアー・オブ・奈良・まほろば2021(8月21-22日開催)」エントリー受付開始と開催に向けての取り組み

「ツアー・オブ・奈良・まほろば2021(8月21-22日開催)」エントリー受付開始と開催に向けての取り組み

奈良県の南部・東部「大和高原」を自転車でめぐるサイクリングイベント「ツアー・オブ・奈良・まほろば」。今年で8回目を迎えるこの大会のエントリー受付が開始。イベント開催に向けての取り組みなどを実行委員会にお聞きしました。

イベント開催概要と今回の特徴

大会の開催概要は、オフィシャルサイトをご覧ください。

ツアー・オブ・奈良・まほろば 2022
2022年8月20日(土)・21日(日)に開催されるサイクルイベント。奈良県奥大和地域の風光明媚な環境に恵まれたコースを楽しんでいただくことが出来ます。

1日開催から2日間開催へ

前回(2019年)開催まで、宇陀市心の森総合福祉公園を会場に3コースで開催されていましたが、今回は土曜日(21日)に、満天ひろばをスタートゴールとした「山添・満天コース」を開催。日曜日(22日)には宇陀市心の森総合福祉公園を会場に「曽爾・御杖コース」「宇陀・東吉野コース」の2コースを開催します。参加者定員は各コース100人。

今まで、スタート地点の「心の森総合福祉公園」で式典を行っていたこともあり、「会場」を分けることが難しかったのですが、式典を中止することによって「開催日」と「会場」を分けるという新たな取り組みができました。

そして土曜日開催の「山添・満天コース」は、今までスタート地点から「満天ひろば」まで距離がありましたが、満天ひろばからスタートできるようになりました。

これにより、参加者は土日で2コースに参加することができますし、いままでイベントでは紹介できなかった山添村内の新しいエリアも楽しんでもらえます。

▲満天ひろば

山あり川ありバリエーションに富んだ「山添・満天コース」

満天ひろばを会場(スタート・ゴール)に、「布目ダム」「フォレストパーク神野山(めえめえ牧場・鍋倉渓)」などをめぐる、初心者や中級者でも満足できる、バリエーションに富んだコースです。基本コース約59km

▲布目ダム

風光明媚な自然を楽しむ「曾爾・御杖コース」

宇陀市 心の森総合福祉公園を会場(スタート・ゴール)に、「曽爾高原」「みつえ高原牧場」「伊勢本街道」などをめぐる、風光明媚な自然を楽しめる上級者でも満足のコースです。基本コース約76km。
今まで曽爾村~御杖村方向へ回っていた基本コースを、今回は御杖村~曾爾村へと逆回りで設定していますので、今までと違った風景を楽しんでいただけます。

▲曾爾高原(曾爾高原)


▲みつえ高原牧場(御杖村)

歴史と自然を楽しむ「宇陀・東吉野コース」

宇陀市 心の森総合福祉公園を会場(スタート・ゴール)に、「宇陀の万葉の里」や「東吉野の川沿い」をめぐる、歴史と自然を楽しめるコースです。 基本コース約58km

▲八咫烏神社(宇陀市)


▲ふるさと村(東吉野村)

各コースのイメージ動画

様々な取り組み

感染症対策への取り組み

今年は参加者を各コース100人に減らしたうえ、2日間開催にすることで、1日に参加者数は100人/200人と、例年より大幅に削減しています。またスタート時の式典なども無くし、受付時間も30分単位で分け、受付システム導入によって、受付スタッフを削減し密集も避けることができます。またスタートを分散させることでエイドステーションの密集も回避させ、地域ボランティアへの感染症対策も強化できます。

スポーツ振興、地域振興への取り組み

「ツアー・オブ・奈良・まほろば」の実行委員会は、地域行政と自転車関連団体で組織されています。
地域行政(県と市村)では、イベントがかなり減っている状況で、県内外の方に自転車を使って楽しんでもらえる取り組みを、スポーツ振興課や教育委員会が担当し、自転車による地域振興を観光部署が取り組んでいます。

安全啓蒙への取り組み

自転車関連団体は、コロナ禍で注目されている自転車を、より安全に、また事故が起きてしまったときにどのように対応すれば良いかを啓発する取り組みを担っています。
自転車の点検や走るときの注意点、そして事故が起きた時の対応を、動画にまとめる取り組みや、サイクリング時に「自分の情報を腕に巻いてもらう」ギグバンドの導入などを検討しています。

コロナ禍におけるイベント開催の苦労

エイドステーション

「ツアー・オブ・奈良・まほろば」は今まで「充実したエイド食」が人気でした。ただ感染症対策を考えると、従来のような提供は難しく、実行委員会で検討を重ねています。
エイド食だけでなく地域物産などを持ち帰ってもらえる参加賞の充実なども含め、参加者に満足していけだけるよう最善を尽くしていきます。

中止になった場合の対応

緊急事態宣言は解除されましたが、開催までの状況により、中止の判断をせざるを得ない場合もあります。すでに大会に向けての費用は発生し始めていますが、開催が近づくにつれてその費用は嵩んでいきます。実行委員会ではいろいろな発注をギリギリまで待ってもらうよう協力要請をし、中止が決定した場合には、その時点で発生した費用を除き、できる限り参加者への返金ができるよう取り組んでいます。

サイクリングイベントの意義

奈良県では古くから、サイクリング愛好者や高校生などの競技団体が活発に活動しており、過去には「ツアー・オブ・ジャパン 奈良ステージ」が開催され、地域の人が国際的な自転車競技を『観る』機会が生まれ、アジア自転車競技選手権大会ではアジアの頂点を狙い世界に飛躍せんとする若人が集い、その後JBCF (全日本実業団自転車競技連盟)レースが開催されるなど『参加』するベースも多方で出来ています。更には、行政とNPO法人の取り組みでパークアンドライド方式のレンタサイクルの社会実験等も重ね『実用性』へも取り組み、今や多くの事業者が自発的に自転車を取り入れています。

それら全てを経験し実績を重ねている県内の行政と団体が、共に実行委員会として「ツアー・オブ・奈良・まほろば」を開催することで、自転車本来の楽しさを地域と共有し、より身近な乗り物としての「自転車」を伝え続けるとともに、子供たちが家に帰って『自転車』の楽しい話題があるまちを形作ることができるため、「イベント開催」は意義のあることだと、話してくれました。

執筆:YASU(TABIRIN編集部)

関連記事

奈良県サイクリングPV / 動画で伝える大和高原 自転車旅の魅力を徹底解説
風光明媚な自然と歴史が魅力の奈良県大和高原エリア。大和高原をサイクリングで楽しんでもらうために奈良県がサイクリングPVを制作。サイクリスト目線を重視して、ドローン映像を極力少なくし、実際にサイクリングしながら...

「ツアー・オブ・奈良・まほろば」とは?ビギナーが参加してみた
※この記事は2018年11月16日に公開されたものを2021年9月に更新したものです。こんにちは!TABIRIN(たびりん)編集部です。今回は『ツアー・オブ・奈良・まほろば』に参加してきましたので、その様子をお届けします!『ツア...

 

3月5-6日開催:サイクルモードRIDE OSAKA2022に出展します。

3月5-6日開催:サイクルモードRIDE OSAKA2022に出展します。

2022年3月5日〜6日にかけて、万博記念公園で開催される西日本最大の野外型スポーツサイクルフェスティバル「CYCLE MODE RIDE OSAKA 2022」にTABIRINが出展します。
是非ご来場ください。スタッフ一同お待ちしております!

▲会場風景

TABIRINアプリの機能をご紹介

サイクルモードライド大阪は自転車の試乗ができることで人気ですが、日本各地のサイクリング情報を入手することができる「ジテンシャ×旅エリア」もおススメです。

TABIRINは、サイクリングファンのための情報サイトとして、全国各地のサイクリングコースやマップ、レンタサイクルなどの情報を提供していますが、ブースでは、サイクリングの計画から、サイクリング中のお供としても使うことができる「TABIRINアプリ」の機能を詳しくご紹介させていただきます。

ご来場の際は、ぜびTABIRINブース(3-21)にお気軽にお立ち寄りください。

▲2018年開催時の様子

▲アプリ画面

■ブースの場所はこちら
ジテンシャ×旅エリア 3-21

開催概要

CYCLE MODE RIDE OSAKA 2022

サイクルモードライド大阪は開放感のある屋外イベントです。

場所 大阪 万博記念公園 東の広場+EXPO’70 パビリオン + お祭り広場
日時 2022年3月5日(土)・6日(日) 9:30~17:00  ※最終入場は16:30までです。
入場料 [前売]1,000円 ※前売券はオンラインチケットのみ販売
[当日]1,300円 ※公園入園料(大人260円)含む・税込
中学生以下無料 ※別途公園入園料が必要です。
西日本最大のスポーツサイクルフェスティバル CYCLE MODE RIDE OSAKA 2018
試乗車台数550台以上!自転車関連ブランド150以上!日本最大の野外スポーツサイクルフェスティバル「CYCLE MODE RIDE」

アクセス

大阪モノレール「公園東口駅」から徒歩約5分。
下記路線・駅のそれぞれから大阪モノレールが利用できます。

路線名 駅名 各駅から大阪モノレール「公園東口駅」までの目安の所要時間
阪急線 南茨木駅
山田駅
蛍池駅
20分
6分
19分
地下鉄御堂筋線
(北大阪急行線)
千里中央駅 18分
地下鉄 谷町線 大日駅 22分
京阪本線 門真市駅 24分
交通・アクセス情報 | 万博記念公園
1970年に開催された日本万国博覧会、当時の先端技術を駆使して建てられたパビリオンが林立する未来都市空間。さまざまな樹木や草花を植え、太陽の塔を中心に、自然の森、そして新たな緑の公園として再生しました。

関連記事

▼2018年の出展レポート

サイクルモードライド大阪にTABIRINが出展しました!
こんにちは!たびりん編集部Kです。3月3日~4日に大阪万博記念公園で開催されたサイクルモードライド大阪で出展してきましたので、その報告&紹介です。万博公園といえば、太陽の塔が有名ですよね。まずは、どど~ん!とお...

▼2019年の出展レポート

試乗もグッズも旅情報も!「サイクルモードライド大阪2019@万博記念公園」レポート
自転車の祭典「サイクルモードライド大阪2020」(CYCLE MODE RIDE OSAKA 2020)は、2020年3月7日、8日に大阪府の万博記念公園で開催予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により中止となってしまいました。残念ですが、次...

サイクルモードライド大阪の様子

▲試乗出来ます
▲試乗前レッスン
▲キッズスクールもあります

4月2-3日開催:CYCLE MODE TOKYO 2022にTABIRINが出展します。

4月2-3日開催:CYCLE MODE TOKYO 2022にTABIRINが出展します。

2022年4月2日〜3日にかけて、東京ビッグサイト 西3-4・南3-4ホールで開催される日本最大のスポーツ自転車フェスティバル「CYCLE MODE TOKYO 2022」にTABIRINが出展します。
是非ご来場ください。スタッフ一同お待ちしております!

▲2018年サイクルモード東京 会場風景

TABIRINアプリの機能をご紹介

サイクルモードライド東京は自転車の試乗ができることで人気ですが、日本各地のサイクリング情報を入手することができる「ジテンシャ×旅フェア」エリアもおススメです。

TABIRINは、サイクリングファンのための情報サイトとして、全国各地のサイクリングコースやマップ、レンタサイクルなどの情報を提供していますが、ブースでは、サイクリングの計画から、サイクリング中のお供としても使うことができる「TABIRINアプリ」の機能を詳しくご紹介させていただきます。

TABIRINアプリ大幅アップデート!サイクリング情報の検索・計画・記録・共有がもっ...
「TABIRINアプリ」をバージョンアップしました!「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」...

iphoneの方はこちらかダウンロードできます。

androidの方はこちらかダウンロードできます。

ご来場の際は、ぜびTABIRINブース(南4ホール S-703)にお気軽にお立ち寄りください。

▲2018年サイクルモード東京 TABIRINブースの様子
▲アプリ画面

■ブースの場所はこちら
ジテンシャ×旅フェア

開催概要

CYCLE MODE TOKYO 2022

場所 東京ビッグサイト 西3-4・南3-4ホール
日時 2022年4月2日(土) 10:00~18:00
2022年4月3日(日) 10:00~17:00
入場料 [前売]1,400円
※公式ホームページ(Livepocket)のみ販売
※開催日ごとにチケットが分かれていますので、ご注意ください。
[女性券]1,200円
※公式ホームページにて前売り期間のみ販売。
[当日券]1,800円
[WEB当日券]1,600円
(公式ホームページからの申込みで当日券より200円割引きになります)

サイクルモード東京 公式サイト

https://www.cyclemode.net/2022/

アクセス

※詳しくは東京ビッグサイト アクセスページへ

https://www.bigsight.jp/visitor/access/

関連記事

▼2018年サイクルモード東京 出展レポート

サイクルモードへのご来場 ありがとうございました!
「サイクルモード・インターナショナル2018」が、2018年11月9日~11日の3日間にかけて開催されました。御礼TABIRINブースに来訪いただきました、参加者のみなさま、出展者のみなさま、関係者のみなさま、ありがとうございま...

▼2017年サイクルモード東京 出展レポート

サイクルモード1日目
11/3(金・祝)~5(日)にサイクルモード2017が幕張メッセにて開催されています。TABIRIN(たびりん)ブースを出展していますので、サイクルモードにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください! ◎自転車を楽しむ人々と地...

サイクルモード2017 2日目
皆さんこんにちは!今日もサイクルモードでTABIRIN(たびりん)の出展をしています!たくさんの方にご来場いただいています! ◎自転車を楽しむ人々と地域をつなぐポータルサイト『TABIRIN(たびりん)』 
サイクルモード2017 最終日
本日サイクルモード2017が最終日です!TABIRIN(たびりん)ブースにてお待ちしています! ◎自転車を楽しむ人々と地域をつなぐポータルサイト『TABIRIN(たびりん)』https://tabi-rin.com/

▼2019年サイクルモード大阪 出展レポート

試乗もグッズも旅情報も!「サイクルモードライド大阪2019@万博記念公園」レポート
自転車の祭典「サイクルモードライド大阪2020」(CYCLE MODE RIDE OSAKA 2020)は、2020年3月7日、8日に大阪府の万博記念公園で開催予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により中止となってしまいました。残念ですが、次...

▼2018年サイクルモード大阪 出展レポート

サイクルモードライド大阪にTABIRINが出展しました!
こんにちは!たびりん編集部Kです。3月3日~4日に大阪万博記念公園で開催されたサイクルモードライド大阪で出展してきましたので、その報告&紹介です。万博公園といえば、太陽の塔が有名ですよね。まずは、どど~ん!とお...

サイクルモードライド大阪(2022年3月5日(土)・6日(日))の様子

▲試乗出来ます
▲試乗前レッスン
▲TABIRINブース

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.