閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: レンタサイクル

【長野県】駒ヶ根市でレンタサイクルを開始しています《PR》

【長野県】駒ヶ根市でレンタサイクルを開始しています《PR》

長野県駒ヶ根市では11月20日(水)までの期間限定で、レンタサイクルが開始されています。

自転車でさわやかな駒ヶ根の風を感じてみませんか。

レンタサイクル詳細

利用可能台数

1日先着5台

期間

2024年9月12日(木)~2024年11月20日(水)

貸出時間

9:00~16:00

貸し出し場所

駒ヶ根市観光案内所(駒ヶ根ファームス内)

▲駒ヶ根ファームス

返却場所

駒ヶ根市観光案内所 または ぱとな

※ぱとなにてご返却の場合は、駒ヶ根駅前から路線バスにて駒ヶ根ファームスまでお戻りいただけます。

料金

1,000円/日(税込)

利用規約

駒ヶ根市HPよりご確認ください。

予約方法

一般社団法人駒ヶ根観光協会へお電話またはメールにてご連絡ください。

・電話番号:0265-81-7700
・メールアドレス:info@kankou-komagane.com

 

●駒ヶ根市観光案内所からのサイクルマップが駒ヶ根市HPよりご覧になれます。

サイクリングのイメージにご活用ください。

まとめ

駒ヶ根高原や商店街などまちの散策を楽しむのもよし。

特に駒ヶ根高原から駒ヶ根駅まで、下り坂を駆け下りる疾走感はとても心地よいです。

ぜひ駒ヶ根市のレンタサイクルで地域の魅力を体験しにきてください。


▲コース景色一例

お問い合わせ先

一般社団法人駒ヶ根観光協会 電話番号:0265-81-7700
メールアドレス:info@kankou-komagane.com

 

広告主:駒ヶ根市 商工観光課 観光係

記事制作:mochi

【愛媛県】「今治・西条ゆうゆう輪道」レンタサイクルの旅〈前編〉

【愛媛県】「今治・西条ゆうゆう輪道」レンタサイクルの旅〈前編〉

しまなみ海道をはじめとする”サイクリングパラダイス愛媛県”の魅力発信シリーズ。今回は、オレンジフェリーを利用して愛媛県の今治市と西条市を周遊する「今治・西条ゆうゆう輪道」のサイクリングレポートをお届けします。

サイクリングと相性抜群の「オレンジフェリー」について

関西・大阪方面からしまなみ海道へのアクセス方法としておすすめの大阪南港~東予港間240㎞の四国オレンジフェリー関西航路は2018年に導入されました。

新造船「おれんじ えひめ」「おれんじ おおさか」は日本初の完全個室化となっており、「動く海上ホテル」として有名です。

https://www.orange-ferry.co.jp/time-table/kansai/toyo-osaka/index.html)

船内に入ると中央部のホール部分で豪華な照明が出迎えてくれます。船の内部はホテル同様の作りで旅の雰囲気を盛り上げてくれます。

大阪南港を22時に出発(乗船は20時開始)し、愛媛県の東予港を6時に到着する運航スケジュールであり、宿泊している間に移動できるのが最大のメリットです。
自転車を客室に持ち込まれる場合は、輪行袋に入れて持ち込めますが、輪行袋に入れずにそのままお部屋に持ち込むことも可能です。

今回はシングルの客室を利用しました。太平洋や日本海のフェリーと比べても圧倒的に穏やかな瀬戸内海を進むので、ほとんど揺れを感じることなく快眠できました。

船内には素敵な装飾が施され、清潔で快適な環境が保たれています。乗客定員は519人。船内には十分な広さのフリースペースがあり、テーブルや椅子でくつろぐことができ、レストランやいつでも利用できる大浴場やシャワールーム もあります。

今回利用したオレンジフェリーは愛媛県で開催中のデジタルスタンプラリー「しまひめライド」のスポットに登録されています。
スタンプラリーへの参加方法やスタンプの獲得については、以下のサイトをご確認ください。

https://gse.cycling-ehime.com/shimahime-ride/

QRコードを読み取ってスタンプを集め、合計 3,000円以上の買い物をして応募した方の中から抽選で地元の特産品が当たりますので、フェリーに乗船される方は船内と東予港のフェリーターミナルににあるスタンプを忘れずゲットしてくださいね。

東予港に到着した後は今治駅へ向かう無料の連絡バスに乗車します。

自転車の持込み(輪行袋も含む)でのご乗車はできませんので輪行袋で持込む方は壬生川駅行きのバスに乗ってJRを利用するのがおすすめです。

また、土・日・祝日にJRを利用される方は自転車をそのまま持ち込むことが可能な「サイクルトレイン」を運行しておりますので、詳細はこちらをご確認ください。
https://www.jr-shikoku.co.jp/02_information/cycle-train/

「しまひめライド」のスポットでもある「今治駅前サイクリングターミナル」のオープンは8時、奥に見える「ジャイアントストア今治」は9時オープンなので

今治駅構内にある「リトルマーメイド 今治駅店」で

焼きたての「とびっきりメロンパン」と「ベーコンポテトドッグ」をいただき時間調整しました。

今治駅前サイクリングターミナルにてクロスバイクを借りて今治駅周辺をサイクリング

8時になり「今治駅前サイクリングターミナル」は受付が始まります。クロスバイクかシティサイクルのいずれかがレンタル可能です。

レンタサイクルは、クロスバイクなど約100台。更衣室やシャワー室を完備し、自転車の洗車、組立て、メンテナンスができるなど、サイクリストに必要な機能が揃っています。係員から乗り方の注意を聞いて無事受付完了。

自転車を借りたら、折角なので今治駅周辺の観光スポットをサイクリングしてみましょう。

まずは近くにある四国八十八箇所のうちの一つ「別宮山 金剛院 南光坊」を通って

昨年の「サイクリングしまなみ2024」の前日受付会場・フィニッシュ会場にもなった「みなと交流センター はーばりー」に行きました。4階は展望台になっており、エレベータで上がっていくと美しい景色が広がっていました。

続いて築城の名手藤堂高虎がつくった日本屈指の海城「今治城」へ向かいます。この場所も「しまひめライド」のスポットとなっています。

同じくスポットに登録されている「今治タオル本店」へ行きました。

後編では「今治・西条ゆうゆう輪道」を走ります

後編では「今治・西条ゆうゆう輪道」沿いのたくさんのおすすめスポットを紹介しています。
「しまひめライド」の対象スポットが中心ですが、この時期に関わらず、ライドの休憩時におすすめのお店や立ち寄っていただきたい場所などをご案内しています。
後編のレポートも楽しみにお待ちください。

 

執筆:日本旅行ビジネスソリューションズ株式会社

【愛媛県】「今治・西条ゆうゆう輪道」レンタサイクルの旅〈後編〉

【愛媛県】「今治・西条ゆうゆう輪道」レンタサイクルの旅〈後編〉

大阪方面からしまなみ海道へフェリー移動し、サイクリング序盤の様子をお届けした前編。
ここからは今治市と西条市を一周する「今治・西条ゆうゆう輪道」のレポートをお届けします。
「しまひめライドデジタルスタンプラリー2024」の対象スポットを中心に巡っていますので、ご参加予定の方もぜひご覧ください。

いよいよ「今治・西条ゆうゆう輪道」をサイクリング

「今治タオル 本店」からはひたすら今治街道を10km南下して「道の駅 今治市湯ノ浦温泉 」を目指します。この場所も「しまひめライド」のスポットとなっています。

ここを左折して坂を上り切ったら「日本の渚・百選」にも選ばれている桜井海岸を望む高台に位置する、湯ノ浦唯一の日帰り温泉「四季の湯ビア工房」があります。

桜井総合公園を抜けて坂を下ると「虎ヶ鼻海岸公園」に着きます。

更に南下して「しまひめライド」のスポット「休暇村瀬戸内東予(シーサイドキャンプ場)」に向かう途中には、先程オレンジフェリーを下船した東予港への海岸線と石鎚山を望むことができます。

「休暇村瀬戸内東予」本館は温泉施設で小高い丘の上に建ち瀬戸内海を一望できる絶景が自慢です。

坂を下った海岸沿いにあるシーサイドキャンプ場は海まで徒歩1分という好ロケーションで、バーベキュー、磯遊び、海水浴(夏季限定)などさまざまな楽しみ方ができ、テントや調理器具などはレンタルできるので手ぶらで楽しめます。

その後は「しまひめライド」のスポットである「旬彩串ダイニング つづみ」へ向かいます。夜は串料理を中心とした居酒屋で、お昼はランチメニューの「旬彩串揚げランチ」が人気です。

豊かな自然と優れた食文化が自慢の西条市丹原町へ

「旬彩串ダイニング つづみ」から南西に進むと、西条市の丹原町に到着。
ここ数年で地元産の食材を使用した新店舗が続々と オープンしており、地元グルメを堪能しながらサイクリングを楽しめます。
ここからは、丹原町にあります「しまひめライド」の登録スポットをご紹介します。
まずは「ゆきもと農園」へ向かいます。

ここでは、いちご狩りやブドウ狩りの体験をはじめ、オンラインショップを運営しているため、現地とご自宅どちらでも新鮮ないちごやブドウを楽しむことができます。

続いて、「ゆきもと農園」から約4km走ったところにある「grandpa’s tree(グランパスツリー)」にお伺いしました。

小さな工房で、ジャムやグラノーラを全て手作業で作っていて、主に地元、西条市産の果物を加工しています。土曜日のみパンの販売もおこなっていますので、是非お立ち寄りください。(営業時間9:30~16:00)

また、丹原町出身者の方々によって作成された「えひめ・西条 たんばらMAP 」では、丹原町の素敵なお店や農園を紹介しており、「grandpa’s tree」についても紹介されています。是非このマップを活用してサイクリングをお楽しみください。

「grandpa’s tree」を訪れた後は、約2km先にある「SOILIKKLE(ソイリクル)」。
ここは、愛媛県産大豆を使用したがんもどきや豆乳、おからを使用したメニューが人気のお店です。


今回は瀬戸内がんも(鯛の塩焼き出汁ひたし)と生がんもをいただきました。

次に「SOILIKKLE」から約2km先にある、「うしろのしょうめんだ~れ」に寄ってみました。
ここは、1985年創業の家庭的な雰囲気のカフェ&レストランで、おすすめはハンバーグ・オムライスです。

今回は濃厚プリンとグァバジュースをいただきました。

県道48号線を約1km走るとバウムクーヘン専門店「PENTA FACTORY」が見えてきます。

西条産生米粉と愛媛県の農家さんが大切に育てた果物を使用したバウムクーヘンは大変人気です。

さらに県道48号線を走ると巨大な赤い折り鶴のオブジェが現れます。その近くにあるJA周桑「田野女性部ふれあい直販所」は、土・日の午前8時から午後4時までの営業で、丹原のお野菜や果物の直売を行っており、おすすめです。

フォトジェニックなスポット「タオル美術館」へ

「田野女性部ふれあい直販所」から県道48号線を経由して県道155号線を北上し、途中で左折して大明神川沿いに上ると松山の道後温泉、今治の鈍川温泉と並び「伊予の三湯」と称される本谷温泉があります。
すぐ横には「しまひめライド」のスポットの四国最大級で大人も子供も夢中になれる新感覚アウトドアパーク「フォレストアドベンチャー・西条」がありますので是非訪れてみてください。

その後は、周越農道を北上し、「しまひめライド」のスポット「タオル美術館」へ向かいます。

タオルとアートを融合した美術館で、タオルの原料である綿をつかった巨大なオブジェの展示や、タオルの製造工程の見学、ショッピングが楽しめるほか、広々とした庭園やレストランもあり充実した施設となっています。なかでも約200色に染められた糸巻 1,800 本が壁一面を埋め尽くす展示は必見ですね。

広い館内を見学後、県道154号線を上り「鈍川温泉」に向かいます。

今治市推奨。サイクリングするなら「ササ飯」がおすすめ!

今治藩の湯治場として栄えた鈍川温泉は、現在は「すっぴん美人の湯」として親 しまれており、

その上に広がる鈍川渓谷は「えひめ自然100選」にも選ばれている景勝地。

豊かな森が育む透明度が非常に高い水が流れ、自然の造形に驚かされる美しい渓谷が続いています。

鈍川渓谷沿いの山道をサイクリングした後、日帰り利用できる温泉で「しまひめライド」のスポットに登録されている「鈍川せせらぎ交流館」へ向かいます。

この施設は、美肌効果、その他神経痛、関節痛などの効能があるといわれている温泉や、テントサウナの貸出も行っており、今治市が推奨する「ササ飯」のひとつであるサウナを楽しめます。

今治・西条ゆうゆう輪道の紹介は以上となります。
ここからは、「ササ飯」についてご紹介させていただきます。
ササ飯とは、「サイクリング × サウナ・温泉 × 飯・スイーツ」の略称ですあり、今治市が推奨する新たなしまなみ海道サイクリングの楽しみ方のことを指します。
https://imabari-sasameshi.jp/

ササ飯事業に協力するサウナ・温浴施設及び飲食店をあわせて約70店舗あり、今回は2つのお店を紹介させていただきます。
まずは「白楽天 今治本店」

コクのある甘いタレは白楽天の焼豚玉子飯ならでは。半熟たまごの上にかけられたコショウがアクセントとなり、タレと焼豚は相性抜群です。

次に、今治で外したくないのは「今治焼き鳥」です。
串に刺さっていない皮を鉄板で軽く焼き小さな板状の鉄の重しを乗せプレスしてつくる焼き鳥のことで約50年前に考案されました。
今回は「やきとり世渡」を訪問。

甘めのタレと今治焼き鳥の相性が抜群でどれを頼んでも美味しかったです。

今治市をサイクリングされる方はぜひ「ササ飯」を体験してみてください。

関連リンク

▼【愛媛県】しまひめライドデジタルスタンプラリー2024
https://gse.cycling-ehime.com/shimahime-ride/

▼「今治・西条ゆうゆう輪道【60.7km】(今治市〜西条市をまたぎながら温泉地をめぐる)」サイクリングコース(CYCLING EHIME 公式サイトより )
https://cycling-ehime.com/routes/imabarisaijo/

まとめ

今回は愛媛県のサイクリングコースの一つ「今治・西条ゆうゆう輪道」をご紹介しました。
グルメや温泉、自然を満喫できる魅力あふれるサイクリングコースであり、オレンジフェリーを利用すれば関西方面からのアクセスも便利です。
ぜひ、公共交通機関等を活用して「今治・西条ゆうゆう輪道」をサイクリングしてみてください。

おしらせ

現在愛媛県で開催中の『しまひめライド』に合わせて、旅×自転車の情報メディアTABIRINでは、フォトコンテストが開催されています。

〈たくさんのご応募ありがとうございました〉【愛媛県】「しまひめライド×TABIRIN...
※本フォトコンテストは終了しています。【愛媛県】しまひめライドデジタルスタンプラリー2024 開催中グレーターしまなみ・えひめ推進協議会(愛媛県、松山市、今治市、西条市、上島町等で構成)は、しまなみ海道と隣接する...

フォトコンテストのテーマは「しまひめライド~思い出の風景×自転車旅」です。
是非「今治・西条ゆうゆう輪道」の自転車旅をお楽しみいただきたくさんの写真の投稿をお願いいたします。
入賞者には豪華賞品も用意されていますよ。
次回は愛媛県のサイクリングコース「今治・道後はまかぜ海道」のサイクリングレポートをお届けします。

関連記事

▼ほか、しまなみ海道をはじめとする”サイクリングパラダイス愛媛県”の魅力発信シリーズもあわせてご覧ください。

 【愛媛県】高速道路を走る「サイクリングしまなみ 2024」出走レポートをお届けし...
高速道路や瀬戸内の美しい島々を舞台に行われる参加人数が3,000人を超えるサイクリングイベント、「瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会 サイクリングしまなみ 2024」、が2024年10月27日(日)に開催されました。「サ...

【愛媛県】高速道路を走る「サイクリングしまなみ 2024」出走レポートをお届けしま...
前編では来島海峡大橋の景色を眺めながらサイクリングし、エイドステーションではフードコーナーをはじめとした各種サービスを満喫し、充実したライドの様子をお届けしましたが、ここからは後編の模様をお届けします。ぜひ...
【愛媛県】完全離島の「ゆめしま海道」はまさにサイクリングパラダイス!〈前編〉
しまなみ海道をはじめとする”サイクリングパラダイス愛媛県”の魅力発信シリーズ。今回は、愛媛県の上島町(かみじまちょう)に位置するサイクリングコース「ゆめしま海道」のサイクリングレポートをお届けします。「ゆめし...
【愛媛県】完全離島の「ゆめしま海道」はまさにサイクリングパラダイス!〈後編〉
前編でも「ゆめしま海道」の絶景を楽しめましたが、後編もたくさんの魅力ある風景に出会え、また走りごたえのあるライドとなりました。引き続きレポートをお楽しみください。再び「弓削大橋」から佐島「Uターンブルーライ...

TABIRIN「コース・マップ検索」掲載

▼「今治・西条ゆうゆう輪道」サイクリングコース

今治・西条ゆうゆう輪道

 

執筆:日本旅行ビジネスソリューションズ株式会社

【愛媛県】「えひめ・しまなみリンリントレイン」を利用して「今治・道後はまかぜ海道」レンタサイクルの旅〈後編〉

【愛媛県】「えひめ・しまなみリンリントレイン」を利用して「今治・道後はまかぜ海道」レンタサイクルの旅〈後編〉

たくさんの名所やしまひめライドの対象スポットを巡った前編。
スポットでは小腹を満たしたり、蛇口からみかんジュースを飲むという愛媛県ならではの体験も。そんなレポートの後編も引き続きお楽しみください。

今治市に入り「しまなみ海道」へ

松山市から今治市菊間町へ

国道196号線を走ると、松山市から今治市菊間町へ入ります。

瓦のふるさと公園

菊間町と言えば菊間町で生産される「菊間瓦」は約750年の歴史を誇る高級品で、皇居の御用瓦として宮内庁に献上されたことで有名です。「瓦のふるさと公園」はこの「菊間瓦」をテーマにした公園で、メイン施設である「かわら館」には職人たちが「菊間瓦」を手作業でつくる様子を復元したジオラマや貴重な資料を見ることができます。
また、公園内には全長120mのローラーすべり台や瓦でつくられた干支のオブジェが点在していて、頂上に位置する時計展望台に上ると遠く瀬戸内の島々を一望することができます。

のまうまハイランド

国道196号線で今治市中心部に入る手前に「しまひめライド」のスポット「のまうまハイランド」があります。
日本で一番小さな馬・野間馬と触れ合うことができます。土・日・祝日限定で体重25kg以下の3歳~小学校6年生を対象に乗馬体験も実施しておりますので、家族でサイクリングされる方はぜひ行ってみてください。

延命寺から糸山公園へ

ここからは今回の宿泊先である来島海峡大橋のたもとにあるサイクリングの拠点「サンライズ糸山」に向かうため国道196号線を離れて脇道を走ります。途中に四国八十八か所霊場「四国遍路」の54番札所の「延命寺」がありますのでお参りしましょう。
今回の「しまひめライド」を実施している今治市は、松山市や西条市と同様に、周辺には四国八十八か所霊場がたくさんありますので、ゆっくり宿泊をしてのんびりスタンプを集めながら「四国遍路」をサイクリングするのも良いかもしれませんね。

17時頃、日が暮れる前に「糸山公園(来島海峡展望館)」に到着です。

日の入り前に来島海峡大橋へ

折角ここまで来たので「しまなみ海道」の橋の中でも最長の全長約4kmの「来島海峡大橋」を完全に日が沈む前に行けるところまで行ってみましょう。

橋長960mの「来島海峡第一大橋」手前の「しまなみ海道」の各橋の写真の前で写真を撮って

ほぼ渡り切ったところにあるナショナルサイクルルートのペイントでUターン。

夕陽に向かって橋を戻ります。

サンライズ糸山

18時頃に無事今回の宿泊先の「しまひめライド」のスポットでもある「サンライズ糸山」に到着しました。

有名な「SHIMANAMI文字モニュメント」がある駐車場で記念撮影。

「しまなみ海道」の愛媛県側の起点となるレンタサイクルターミナル「サンライズ糸山」は立派な宿泊施設が併設されており、格安の料金で宿泊できるのが魅力です。

食事は、店内がおしゃれで来島海峡大橋を一望できる「風のレストラン」が併設されており、愛媛県へサイクリングに行かれる方は是非利用していただきたい施設となります。

関連リンク

▼【愛媛県】しまひめライドデジタルスタンプラリー2024
https://gse.cycling-ehime.com/shimahime-ride/
▼「今治・道後はまかぜ海道」
【66.8km】(愛媛県の代表的な観光スポットを一気に楽しむ))」サイクリングコース(CYCLING EHIME公式サイトより )
https://cycling-ehime.com/routes/hamakazekaido/

まとめ

「サイクリストの聖地」とも呼ばれ世界7大サイクリングロードの一つ「しまなみ海道」はあまりにも有名ですが、松山市から今治市へ行く場合に通り道となる「今治・道後はまかぜ海道」は美しい海岸沿いに素敵なサイクリングスポットが点在しており、そのまま素通りするにはもったいない魅力あふれたサイクリングコースです。

冬でも日差しが眩しくて楽しいサイクリングができる愛媛県。海沿いを走るコースは飽きることのない美しい景色が続きます。サイクルトレインを利用すれば行動範囲も広がります。
オフシーズンの冬でも快適なので、年中通していつでもサイクリングを楽しめる「愛媛県のサイクリング」。是非愛媛県に行かれる際は「しまなみ海道」以外の選択肢として「今治・道後はまかぜ海道」も候補の一つに加えてみてください。

また、開催中の「しまひめライドデジタルスタンプラリー」や「しまひめライド×TABIRINフォトコンテスト~自転車で旅しよう!~」にも、ぜひ参加されてみてください。

 

執筆:日本ビジネスソリューションズ株式会社

関連記事

▼上記記事の〈前編〉もあわせてご覧ください。

【愛媛県】「えひめ・しまなみリンリントレイン」を利用して「今治・道後はまかぜ海...
しまなみ海道をはじめとする”サイクリングパラダイス愛媛県”の魅力発信シリーズ。今回は、愛媛県今治市から松山市までサイクルトレインを利用し、松山市から今治市へ向かう国道196号線の海沿い区間<今治・道後はまかぜ海道...

▼前編でふれた興居島や松山市へも。2泊3日の自転車女子旅の模様をお届けしています。

【愛媛県】2泊3日の自転車女子旅~興居島(ごごしま)& 松山から宇和島へ~ ...
愛媛県松山市から一番近い島「興居島」をめぐる“のんびりポタリング”と、松山駅から「宇和島」までの約100km“しっかりサイクリング”。女子2人でグルメレポートも豊富な、折り畳み自転車を使った輪行での「サイクリングパラ...

▼「しまひめライド×TABIRINフォトコンテスト~自転車で旅しよう!~」の詳細は以下記事をご覧ください。

〈たくさんのご応募ありがとうございました〉【愛媛県】「しまひめライド×TABIRIN...
※本フォトコンテストは終了しています。【愛媛県】しまひめライドデジタルスタンプラリー2024 開催中グレーターしまなみ・えひめ推進協議会(愛媛県、松山市、今治市、西条市、上島町等で構成)は、しまなみ海道と隣接する...

TABIRIN「旅×自転車情報」掲載

▼コース・マップ「今治・道後はまかぜ海道」」

今治・道後はまかぜ海道

▼サイクルトレイン「伊予鉄道高浜線」
サイクルトレイン(伊予鉄道高浜線)
都道府県愛媛県名称サイクルトレイン路線高浜線区間郊外電車各駅※大手町・石手川公園・鷹ノ子では乗降不可※松山市駅ではエスカレーターでの上り下り禁止実施区間路線図期間・利用可能日土・日・祝のみ利用除外日車内混雑時...

投稿ナビゲーション

新しい投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.