閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: 飛行機

【兵庫県】城崎温泉は冬だけじゃない!輪行で夏のサイクリングを満喫!その②

【兵庫県】城崎温泉は冬だけじゃない!輪行で夏のサイクリングを満喫!その②

※この記事は2019年2月8日に公開されたものを2021年3月に更新したものです。

こんにちは!
TABIRIN(たびりん)編集部です。

関西の温泉の有名どころの一つ、「城崎温泉」。

風情ある町並みを着物と下駄で歩きながら外湯を巡る…

そして、晩御飯には、身がぷりっぷりっに詰まった蟹を頬張る…

城崎温泉周辺はどの季節でも魅力がいっぱいなんです!

今回は前回の空港到着編に引き続き、輪行での夏のサイクリングを紹介します!

その①はこちら。

【兵庫県】城崎温泉から海水浴場まで、輪行で夏のサイクリングを満喫!その①
今年の夏は暑い!どこに行っても暑い!走るのが億劫になる連日の猛暑が続きますね…そんな中、前から走りに行きたかった兵庫県の最北の地、豊岡市に行ってきました!!豊岡市は関西で最も気温が高くなる市である一方、冬には...

城崎(きのさき)温泉とは?

今回の目的地、城崎(きのさき)温泉は、開湯1300年の歴史を誇る、奈良時代から人々に愛されている温泉地です。

城崎温泉では、宿泊施設の中にあるお風呂のことを「内湯」、外にある共同浴場のことを「外湯」と呼び、「外湯めぐり」が楽しめる場所です。7つある外湯はどれも違った歴史や趣を持ち、地元の人も自宅のお風呂のように日常的に利用しています。

お湯の温度は違いますが、外湯は神経痛、筋肉痛、疲労回復に効果があり、サイクリングの立ち寄りポイントにはぴったりです。

城崎温泉のレンタサイクル

JR城崎温泉駅前の「城崎温泉観光センター」でレンタサイクルを行っています。
普通自転車、スポーツバイク、電動アシスト付き自転車の3種類があるため、さまざまなニーズに対応してくれますよ。

今回のレポートでは城崎温泉を立ち寄りポイントにしていますが、城崎温泉を起点にしてもアクセスしやすい場所ばかりです。気軽にサイクリングをしたい方や、温泉をたっぷり楽しみたい方はぜひ利用してみてくださいね。

城崎温泉散策には自転車が便利!レンタサイクルのご紹介【電動アシストあり】 | 城...
旅先での移動手段に悩んだことはありませんか? そんなときに便利なのがレンタサイクル。自転車があれば一気に行動の幅が広がります。それでいて安価で手軽! 本記事では、城崎温泉のレンタサイクルについてご紹介します。

城崎温泉へ向けていざサイクリングスタート!

コウノトリ但馬空港を出発

その①でもご紹介したミニベロのTyrell(タイレル)FXを準備して空港を出発!

【2023年最新版】今年トレンドのおすすめミニベロ12選をご紹介!
※この記事は2020年10月7日に公開されたものを2023年3月に更新したものです。※掲載時点でAmazon.co.jpおよび楽天市場のランキングを参考に人気の商品を掲載しています。※価格は全て税込となっています。街中のサイクリングで...

目指すは城崎温泉!

空港を出発してすぐにこんなお洒落な景色に出会えます!

田園風景の中を快適にサイクリング

空港周辺では北近畿豊岡自動車道の一部区間の日高豊岡南道路の整備が進められています。(※令和2年10月開通済みです。)

この道路ができれば、関西から豊岡市内や城崎温泉により行きやすくなりますね。

城崎温泉までの道中は、豊岡市中心部を除き、田園風景が広がっており、車も少ないのでとても気持ち良く走れます。

「景色が良く!」「走りやすく!」「車が少ない!」の三拍子が揃ってます。

立ち寄りポイント「玄武洞公園」に到着

一つ目の立ち寄りポイント「玄武洞公園」に到着!

最近リニューアルしたようで、外観もとても綺麗でした。

玄武洞(げんぶどう)ミュージアム
玄武洞ミュージアムは国の天然記念物である玄武洞公園入口にある博物館です。見ごたえある展示が多くあり体験コーナーもあります。

いろいろ買いたいものがあるけど今は荷物になるので断念。
公園へはこの斜面を登るみたいなので、断念。(ビンディングシューズなので…)

海と青空を満喫しながら城崎温泉へ

玄武洞公園を出発し、引き続き、城崎温泉を目指します!

途中で通る橋は、柵が低く、通ってみる価値ありです!

この川沿いの道は城崎温泉を目指す車が通る道のため、交通量は他と比較して多いので注意が必要です。ただ、景色が良い…。

この踏切が目印で、温泉はもうすぐそこです!

城崎温泉到着!

空港から温泉までの走行距離は約20㎞で、ゆっくり走って2時間弱ぐらいで着けました!

「城崎温泉」の足湯でまったり…

夏の普通の平日なのに、それなりに人がいます!

そして日本人と同じくらい外国人がいる気配があります。

水分補給できる場所発見!

ただ、温泉なので熱い…冬に飲みたかった!

駅そばの足湯。ここは有名どころなので、来たらまず浸かってみましょう。

日頃は人がいっぱいですが、平日なのでゆったり浸かれます。

こんな感じで浸かってみました!

夏に入る足湯も悪くないです。
思っていた以上に気持ちの良いものです!

人もいないのでゆったり入ります。
タオルを持参するのを忘れないようにしましょう。

再び自転車を走らせる

温まったところで、次の目的地に向けて出発!
足を外気よりも温めたおかげか、なんだか涼しく感じます!

城崎温泉は休日は観光客で賑わって、自転車では走りにくい城崎温泉ですが、今日は平日で人出も少なくゆったり走ることができました。

こういう裏路地的なところも風情があっていい感じです。

川や坂もある盛りだくさんのサイクリングで次の目的地へ

次なる目的地は「城崎マリンワールド」!

川沿いを走りますが、景色が違って楽しい!

どんどん北に進んで坂を上って…

数分ぐらい走れば次の目的地「城崎マリンワールドに到着」!

日本海の絶景を楽しめる兵庫県の最北端「城崎マリンワールド」

マリンワールドの入口。かなり綺麗に整備されています。

思ってたよりもお洒落なところです!
こちらも平日にも関わらず人が結構います!

駐車場もほぼ満車のようです。

大阪や神戸から直通バスが出ており、この地域では人気のスポットのようですね!

高速バス(路線図・行き先別一覧) | 全但バス株式会社
兵庫県北部・但馬エリアと大阪・神戸・姫路方面を結ぶ、便利でお得な高速バスを運行中!

こちらは兵庫県の最北端!
日本海が眼前に広がってます!

空の青、海の青、フレームの青が織りなす絶景…いい感じです。

ここで白鳥が飛べば、いい詩が思い浮かびそうですね。

ランチで力を補充して最後のアップダウン

水族館に入りたい気持ちを抑えて、お昼ご飯にします!
ここら辺で何か食べられるだろうと思って、何も調べてなかったのですが、
来て見るとレストランが一つしかありませんでした…。

お洒落なレストランで、家族連れが多かったためサイクルウェアで入るのは少し抵抗がありしたが、勇気を出してお店に入ります。

今回は但馬牛のハンバーグを注文することにしました。

空腹の私には少し量が物足りませんでしたが、とても美味しかったです。

観光地のレストランなので、安く済ませたい方はちゃんと調べましょう!

海水浴客で賑わう「竹野海岸」に到着

お昼も済ませたところで、目指すは竹野海岸!

この海沿いの景色が最高ですが、アップダウンが結構あります。

タイレルでもなかなかしんどいです…。

ちょっと写真家っぽく撮ってみようとしたのですが、普通の写真になりました。

※決して休憩のために止まったわけではありません

アップダウンを何度も繰り返して…

やっと竹野海岸に到着!

良い景色です!そして水が透き通っていてとても綺麗!
思わず泳ぎたくなりますね!

夏らしさが良く伝わる絵なので、ここでも記念に1枚!
どうやったらうまく撮れるか…

山を抜けて走る復路スタート!

帰りはあまり通ることのない山の中を抜けることに。

もし電車で行くなら、この竹野駅が最寄りです。
ただ、海水浴場までは1㎞以上あること、さらに、1時間に1,2本しか運行していないことに注意。ローカル線あるあるですね。時間をちゃんと調べておきましょう。

車がほとんど通らない道をひた走ります。

きれいに舗装されていて、路肩の草も刈られているので、とにかく走りやすい。

唯一通るトンネルは危険なら歩道へ。ここまで来たらもうすぐです。

こういったオーバーパスから見れる街並みは意外にいいですよね。

「豊岡駅」にて完走!

豊岡駅に到着!空港からぐるっと回って50㎞の道のりを走りました!

帰りは豊岡駅から輪行で帰宅です!大阪方面へは「特急こうのとり」が1時間に1本あり、観光シーズンでなければまず座れるので、ゆったり帰りました!

最後に動画で雰囲気を感じてください!画質があまり良くないですが…

城崎温泉を輪行で夏のサイクリングを満喫!

夏のサイクリングの魅力が伝わりましたでしょうか?

飛行機を使った日帰りでの但馬地域のサイクリングをご紹介しました。この地域は温泉やスキーで冬に行く人が多いかもしれませんが、夏もおすすめです!

夏のサイクリングは暑くて…という人も桜の時期や紅葉の時期ももちろん楽しめると思います。

但馬では「コウノトリチャレンジライドin但馬」というサイクルイベントが開催されているので、イベントに参加して走ってみるのもいいですね。※2021年は3月8日~5月31日の開催となっています。

山陰海岸ジオパーク コウノトリチャレンジライド in 但馬

自粛生活で家に篭りがちなこの時期に、いろいろとサイクリングの計画を立ててみてはいかがでしょうか。

【温泉×サイクリングのレポートはこちらから】

【大分県】宇和島遊子から大分県国東半島を目指すサイクリングの旅(後編)
こんにちは!TABIRIN (たびりん)編集部です。今回は愛媛県宇和島市の遊子からフェリーで国東半島を目指す旅の後編です。宇和島遊子でサイクリングを楽しんで、フェリーに乗るまでの前編レポートはこちら。※この記事は2018年...

【香川県】塩江温泉鉄道沿いをレンタサイクルで巡る歴史探訪サイクリング
※この記事は2019年3月22日に公開されたものを2021年4月に更新したものです。こんにちは!TABIRIN(たびりん)編集部です。春までもう1歩という、冬晴れの1日に高松空港から塩江温泉へサイクリングをしてきました。国道193号...

【島根県】出雲大社に行くなら松江しんじ湖温泉からレンタサイクルで!
※この記事は2018年5月4日に公開されたものを2021年2月に更新したものです。こんにちは!TABIRIN (たびりん)編集部です。前回は島根の玄関口の「出雲縁結び空港」を紹介しましたが、今回は空港からバスで40分ほどで行ける松...

レンタサイクルを利用して、湯河原梅林とパワースポットを観光してみた!
※この記事は2018年2月17日に公開されたものを2021年3月に更新したものです。こんにちは!TABIRIN (たびりん)編集部です。少しずつ寒さが和らいできましたね。今回は梅で有名な「湯河原梅林」と、その周辺にあるパワースポッ...

【今回のコース】

Cycle Route 5682680 – via Bikemap.net – Open Route in Bikemap App

<執筆:コぶた>

—

兵庫県のサイクリングコースおすすめ10選! TABIRINで見つける兵庫の魅力を満喫!
兵庫県には港町神戸をはじめ、海岸線を駆け抜ける爽快なルートから山々や湖をめぐるコース、淡路島一周(アワイチ)まで、多彩なサイクリングコースをTABIRINでは紹介しています。兵庫県内のおすすめ10コースを厳選し、それ...

目的地までのアクセス交通手段、どうされていますか?

目的地までのアクセス交通手段、どうされていますか?

こんにちは!たびりん編集部です。どんどん日差しが暖かくなってきましたね。サイクリングに出かけるにはもってこいの季節と思います。

ところで、サイクリングコースやイベント等の目的地までの交通手段はどうされていますか?自走でとにかく自宅から走っていく方から、自動車で目的地までは行きたいという方まで様々と思います。色んな観光地への旅や、少し離れたサイクリングコースを満喫したい場合は、アクセス交通手段で悩まれる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、アクセス交通手段のご紹介と、そのメリット、デメリットについてまとめてみました。これからのサイクリングシーズンの参考にしていただければと思います。

1. 自動車

自宅から自転車をマイカーに積んでの旅は、スキーやキャンプなど、道具を必要とするレジャーと良く似ています。とくに郊外にお住まいの方で、いつも自動車を使われる方は、自動車を選択されることが多いのではないでしょうか。

マイカーに積んだ自転車

【メリット】

自動車のメリットは、道具や着替え等の荷物をとにかく気にせず詰め込めたり、目的地に自由度が高いという点があげられると思います。また、家族や仲間と道中ワイワイできたり、途中で観光地や温泉等にも立ち寄れるという点がいいですね。そして、走りたい場所だけ走れるという点も快適な一面と思います。突然の悪天候でも対応可能なところも安心感があります。

【デメリット】

自動車のデメリットは、何と言っても駐車場でしょう。道の駅等を利用する方も多いと思いますが、最近では長時間駐車禁止の道の駅もありますので注意が必要です。1日の最大利用料が設定されている駐車場はおススメですね。また、走り終わった後に駐車場に戻ってこないといけないという点では、コース選択の幅が縮まってしまいます。

自由度が高いマイカーでの移動

2. バス

バスでサイクリングに行くというのは、まだまだ馴染みがないかもしれません。しかし、自転車を積載可能な高速バスやサイクルラックを備えたバスもあるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。TABIRINでも、サイクルバスやサイクル&バスライドをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

サイクル&バスライド 一覧 - TABIRIN(たびりん)
サイクルバス 一覧 - TABIRIN(たびりん)

【メリット】

バスのメリットは、自分で運転することなく遠方まで旅ができることでしょう。また、他の交通集手段に比べ安く済むことが多いということや、夜行バス等を活用すれば夜出発して朝から走ることができるというメリットがありますね。スキーが好きな方は、そのバスツアーを連想するとイメージしやすいでしょう。さらに、路線にもよりますが、鉄道と比較して混雑する駅での乗換えが少なくて済む点も見逃せません。

【デメリット】

バスのデメリットは、まだまだ路線や便数が少ないところですね。また、乗客がいっぱいの場合は自転車を積載できない場合もありますので、事前に十分に調べておく必要があります。

3. 鉄道

最近、新幹線や特急等で輪行する方を見る機会が増えてきたと思います。他のお客さんもいるので迷惑にならないように気を付けることが大前提ですが、バスと同様に、サイクリングの活動範囲を飛躍的に高める方法としておススメです。TABIRINでも、サイクルトレインの情報を整理していますので、ぜひ参考にしてみてください。

サイクルトレイン 一覧 - TABIRIN(たびりん)
「自転車を分解せずに鉄道車両へ乗車できる」「行動範囲が広がる」のが魅力のサイクルトレイン。現在、全国の色々な場所で実施されています。自走&電車の旅、いかがでしょうか?

輪行時の様子

【メリット】

新幹線等を活用すれば、かなり遠方まで自転車旅をすることができます。乗車中はゆっくりくつろげますし、仲間と談笑するのもいいですね。最近は、自転車をそのまま持ち込めるサイクルトレインも増えていますので、コースの選択の幅も広がると思います。

【デメリット】

駅まで他の交通手段が必要になるのと、駅でのパッキングが必要になりますし、当然荷物にも制約が出てきます。駅のロッカーに預ける手もありますが、そうすると必ず駅に戻ってこないといけないので、コースの選択幅が縮まってしまいます。また、新幹線など自転車を置く場所にも苦慮します。こだまなど空いている車両を選択するといいですね。

駅でのパッキング

4. 飛行機

意外と自転車と相性がいいのが飛行機なのです。当然台数等は限られますが、空港に着いてしまえば後は楽チンです。たびりんでは、サイクルステーションのある空港も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

サイクルステーションがある空港 一覧 - TABIRIN(たびりん)
国内のサイクルステーションがある空港情報です。航空機での輪行の参考に御覧ください。

意外と相性がいい、自転車×飛行機

【メリット】

離島とかの場合、当然飛行機が交通手段の選択肢に入ってきますので、離島のみならず海外も含めかなり遠方まで自転車旅をすることが可能です。最近では、ハワイ島のイベントで自転車を持って出かける方も多いのではないでしょうか。ホノルルセンチュリーライドやツールド沖縄は人気がありますね。

ホノルルセンチュリーライド2019| 2019年9月29日(日)開催
楽園のギフトに逢える、100マイル。『ホノルルセンチュリーライド』は、サイクリストから子供まで、オアフの自然を全身で味わう「ファンライド」イベントです。
ツール・ド・おきなわ - 熱帯の花となれ風となれ -
2017年11月11、12日開催!「熱帯の花となれ風となれ」をテーマに沖縄県北部やんばるにて行われるサイクルスポーツイベント「ツール・ド・おきなわ」

【デメリット】

飛行機のデメリットは、やはり空港までのアクセス手段が必要になることや経済面で他の手段よりも不利な点でしょうか。ただし、格安航空券を活用したりすることで、楽しく空の自転車旅をすることが可能になりますよ。

5. 船

船で自転車旅をする方は、まだまだ少ないのではないでしょうか。ところが、島国日本だけあって、フェリー航路はたくさんありますし、自転車でも乗れるフェリーもありますので、ぜひ参考にしてみてください。

自転車でも乗れるフェリー 一覧 - TABIRIN(たびりん)

【メリット】

港まで行ってしまえば、あとは船に乗るだけです。目的地にもよりますが、鉄道に比べ乗換えが少なかったり経済的だったりします。例えば、大阪を夜出発して朝からしまなみ海道を走るという旅をされる方が増えているそうです。普通の週末でも、しまなみ海道を走ることができるわけです。また、フェリーに乗ってしまえば、あとはゆっくりくつろげますし、仲間と談笑することも可能ですね。

【デメリット】

港までは道路が分かりにくかったり、鉄道もなかったりとアクセスが不便なことが多いです。また、便数も限られますので、事前に十分調べて予約が必要な場合は手続きしておく必要があります。さらに、船酔いなど船に弱い方にはおススメできませんね。

6. レンタサイクル・シェアサイクル

輪行や荷物の制限を気にされる方、手軽に自転車旅をしたい方には、レンタサイクルやシェアサイクルがおススメかもしれません。最近では、スポーツバイクのレンタルも増えてきましたので、活用してみてはいかがですか。たびりんでも、シェアサイクルや鉄道駅に近いレンタサイクル、レンタサイクルのある道の駅等をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

シェアサイクル 一覧 - TABIRIN(たびりん)
複数のポートがあり、各ポートに乗り捨て可能なシェアサイクル。旅に、日常に役立つ全国のシェアサイクル情報一覧です。
レンタサイクル 一覧 - TABIRIN(たびりん)
全国の2,500以上のレンタサイクルの情報を”地図”から検索可能。スポーツタイプやマウンテンバイク、e-bike(電動アシスト)、子供用等、タイプ別に検索が可能。鉄道駅に近いお店を探したり使いたい用途に合わせてご活用くだ...

【メリット】

何と言っても手ぶらで出かけられるところですね。自転車旅の心配事と言えば、荷物が限られるのと、忘れ物が多い点ではないでしょうか。レンタサイクルの場合はそんな心配は一切ありません。とにかく気軽に自転車旅ができます。最近では、スポーツバイクのレンタルも増えていますので、ぜひ活用してみてください。

【沖縄県】冬の石垣島を自転車で一周サイクリング!グルメと海を満喫する旅へ
寒い冬は暖かいところでサイクリングしたい...ということで仕事納めの後の年末&週末の土日に石垣島を訪れました。旅のテーマは「海とグルメ」そして「少ない荷物」です。石垣島の魅力石垣島は、沖縄本島の那覇から南西に41...

【デメリット】

やはり自分のバイクでないので、体格に合わない場合もあります。そんな場合はお店の方に調節してもらいましょう。また、利用者が季節や天候によって集中してしまうので、台数が足りないなんてこともありますので、事前に予約しておくことをおススメします。

7. とにかく自走

荷物は少ないほうがいいし、駅とかの乗換えや輪行が苦手で、とにかく足に自信があると言う方は自宅から目的地まで自走というのがおススメです。1日に300km以上も走る方もいるくらいですから、たいていの場所には行くことができます。

【メリット】

とにかく自転車以外は使わないというポリシーを貫くことができます。また、自宅周辺のコースを選択するのであれば十分に可能ですし、余分な荷物が必要なくなります。ガッツリ走れば達成感は半端ないですね。一度、富士山ヒルクライム出場時に東京から自走で行って自走で帰ってきたことがあるのですが、さすがに二度目はないと思います。。。

【デメリット】

コースにもよりますが、走りたくないコースや、自動車交通量が多い道路も走る必要がある場合が多いです。当然、事故や故障のリスクも高まりますね。また、走ることができる距離も限界がありますので、選択できるコースが限られてきます。そういう場合は、1~2泊すれば、遠方まで旅することが可能になりますね。

8. まとめ

さて、いかがでしたでしょうか?アクセス交通手段の選択は、旅程や楽しみ方、快適性・経済性等に大きく左右してきます。たびりんでは、これらのアクセス交通手段についても「旅×自転車情報」の中でご紹介していますので、ぜひ参考にして、楽しい自転車旅のおともにしていただければと思います。今後も、どんどん情報を掲載していきますので、お楽しみに。

(執筆:n.k)

【千葉県】空も、海も、川も美しい!早春の九十九里エリアを駆け抜けるサイクルトリップ《PR》

【千葉県】空も、海も、川も美しい!早春の九十九里エリアを駆け抜けるサイクルトリップ《PR》

海水浴やサーフィンなど、マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリアですが、実は、サイクリングスポットとしても人気のエリアです。
早春の九十九里エリアはグルメに温泉、季節の花など、魅力が満載。
そんな九十九里エリアのサイクルトリップ、周辺の注目スポットをご紹介していきますのでぜひ最後までご覧ください。
成田空港からも近く、飛行機が飛び交う抜けるような青い空、海、川などの美しい風景を見ながら、自転車で駆け抜け、身も心もリフレッシュしてくださいね。

成田空港温泉 空の湯

飛行機が見える天然温泉露天風呂で知られる「成田空港温泉 空の湯」。

「自転車処 空輪」は、ロードバイクやマウンテンバイク等のレンタルサービスがあるので、九十九里までのサイクリングにこちらを利用するのもおすすめです。
また、近くの「成田空港スカイライドMTBパーク」では、マウンテンバイクを楽しむこともできます。

天然温泉施設「成田空港温泉 空の湯」
成田空港から5分。千葉県山武郡芝山町にある24時間営業の温浴施設です。飛行機が見える屋上露天風呂の他、岩盤浴、宿泊・休憩設備、レンタサイクル、ボルダリング、カラオケ、卓球等を完備した宿泊、日帰り含め様々な過ごし...

 

道の駅 風和里しばやま(ふわりしばやま)/本須賀海水浴場

バイクラックも備わっており、受け入れ体制も万全な「風和里しばやま」。

サイクリングの休憩スポットとしてもぜひご利用ください。

道の駅 風和里しばやま
千葉県芝山町にある芝山はにわ道沿いの<道の駅>です。北総大地の豊かな自然の中で育った新鮮な野菜が自慢です。風和里しばやま限定「古代米バウムクーヘン」はお土産に大人気!たっぷりサイズのソフトクリームが味わえる...

 

広大で美しい砂浜が広がる「本須賀海水浴場」はサイクルトリップで立ち寄るビュースポットとしてもおすすめです。

本須賀海水浴場 | NPO法人山武市観光協会|千葉県山武市の観光情報
2018年8月6日 本須賀海水浴場   本須賀海水浴場は、砂浜の長さが500mで広大な九十九里にあり、海岸線にはヤシの木が植えられ、南国気分が味わえます。海水浴シーズンには首都圏をはじめ多くの地域から家族連れなどが訪...

 

道の駅 オライはすぬま/栗山川サイクリングルート/横芝駅前情報交流館 ヨリドコロ

道中お腹が空いてきたら、「道の駅 オライはすぬま」で千葉県産のいわしに甘めの特製ダレを絡ませた名物「いわし丼」を堪能してみてはいかがですか。

オライとは「私の家」という意味だそう。

道の駅オライはすぬま しおさい香る道の駅。九十九里海岸・蓮沼海浜公園・海水浴...
関東の道の駅『オライはすぬま』九十九里海岸蓮沼にある道の駅「オライはすぬま」九十九里海岸・蓮沼海浜公園をはじめ、海水浴・ドライブの休憩にゆっくりとお過ごしいただけます。

 

「栗山川サイクリングルート」は、ゆったりと流れる栗山川と緑豊かな風景を眺められるおすすめのコースです。

ジャパンエコトラック公式サイト|JAPAN ECO TRACK
トレッキング・カヤック・自転車といった人力による移動手段で、日本各地の豊かで多様な自然を体感し、地域の歴史や文化、人々との交流を楽しみながら、旅をする。そんな新しい旅のスタイルが「ジャパンエコトラック」です。

 

「横芝駅前情報交流館ヨリドコロ」は、レンタサイクルの貸出やバイクラックも常設されています。
初心者の方はこちらを拠点に栗山川サイクリングコースを巡るのも良いですね。

 

九十九里エリアの魅力とこれから

空・海・川、それぞれ特徴ある自然を満喫できるサイクリングルートは他にはなかなかなく、九十九里エリアだからこその魅力といえるでしょう。

初心者から中級者まで幅広いサイクリストが楽しめるコースが充実している点も魅力の一つです。

「九十九里周遊サイクリングルート」MAP

ご紹介した施設の位置関係は以下をご覧ください。

ーMAP〈Pick Up〉スポットの一部リンクー

▼ひこうきの丘
https://shibayama-kankou.com/airplane/

▼ストロベリーロード
https://sanmu15.com/index.html

▼よこぴか倶楽部
https://yokopika.club/

TABIRIN|九十九里エリアのサイクリングレポート

この記事でふれている一部施設に立ち寄ったサイクリングレポートのご紹介です。

九十九里エリアのサイクリングをイメージできる内容となっておりますのでぜひご覧ください。

【千葉県】成田空港から九十九里をめぐる、空と海と食を楽しむ80kmサイクリング《PR》
日本を代表する国際空港のひとつ「成田国際空港」は陸上空港なので、空港からサイクリングをスタートすることができます。飛行機輪行だけでなく、首都圏から鉄道輪行でもアクセスの良い「空の玄関・成田国際空港」から、太...

また、TABIRINのコース・マップ検索にこのエリアの以下コースを収録しています。

「成田国際空港」からサイクリングをスタートする約80kmのサイクリングコースで、程よく坂道があり、太平洋を望む九十九里の大自然から里山を走り、千葉の食を堪能、天然温泉で汗を流すこともできる盛りだくさんの内容となっています。

併せてご覧ください。

成田空港~九十九里サイクリング

お問い合わせ先

千葉県PRプロジェクト
(広報代理:フロンティアインターナショナル内)
〈担当:関野・原〉
TEL:03-5778-4844
(関野:070-2197-8799 原:070-2197-8943)
FAX:03-3406-0130
e-mail:frontier-pr@frontier-i.co.jp

 

広告主:千葉県PRプロジェクト

執筆:mochi

ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.