閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: 春

【岡山県】春爛漫!歴史スポットをめぐる17kmの吉備路ポタリング

【岡山県】春爛漫!歴史スポットをめぐる17kmの吉備路ポタリング

岡山県へ住まいを構えて早1年。移住して分かったことは、「岡山県はサイクリング大国だ」ということ。街にはいたるところにレンタサイクルショップがあり、安全なサイクリングロードの整備が進んでいます。よく晴れた休日には、ファミリーでサイクリングを楽しむ様子も見られ、岡山県民にとってサイクリングがとても身近な存在であることがうかがえます。
そんな岡山にはたくさんのサイクリングルートがあり、全長100kmを超える上級者向けのものから、初心者でも気軽に楽しめるものまで岡山県が推奨しているサイクリングルートだけでも37ものルートが設けられています。

その中で選んだのは距離が短く、高低差の少ない「吉備路自動車道ルート」。田園地帯が広がるなだらかな道に備中国分寺や吉備津神社など、岡山県を代表する歴史スポットが点在しているということで、春の陽気に誘われてのんびりポタリングを楽しんできました。

JR総社駅前からスタート

スタート地点はJR総社駅。

まずは駅前にある荒木レンタサイクルで自転車をレンタルします。

料金帯はこんな感じ。乗り捨てもできるとのことだったので、ひとまずスポーツ車を借りて、吉備路自動車道終着地点のJR備前一宮駅前にある上土レンタサイクルを目指すことに。

荒木レンタサイクルでは、観光スポットの周り方や、ルートについても丁寧に教えてくれるので土地勘がない人でも安心してサイクリングを楽しむことができます。
家族連れや訪日外国人など、たくさんの観光客の方が自転車をレンタルしていました。

ゴールの備前一宮駅までは寄り道をしながら約17km、3〜4時間ほどの道のりです。

パンの街・総社でベーカリーめぐり

「腹が減っては戦ができぬ」ということで、まずはJR総社駅の前にある創業80年を超える老舗ベーカリー「トングウ」へ。

地元で昔から愛されているベーカリーというだけあって、店内には昔懐かしいパンがところ狭しと並んでいます。

何にしようかと悩んだ末、荒木レンタサイクルのご主人にもおすすめしてもらったトングウの名物だという「油パン」100円を購入。揚げパンなのかと思いきや、パッケージには“上あん”の文字が。

すぐにでも開けて食べたい気持ちをぐっと押さえて、次の目的地へと向かいます。

次に向かったのはJR東総社駅のすぐ隣にある人気ベーカリー「INDUSTRY」。実はここ総社市は岡山県でパンの製造出荷額1位を誇るパンの街なんです。
「INDUSTRY」は特にハード系の惣菜パンが美味しいということで、ランチ用のパンを探しにきました。

工場のような雰囲気の店内でホットサンドをオーダーします。昼過ぎだとパンの種類もかなり少なくなっているので、訪れるなら午前中がおすすめです。

地元の新鮮食材が勢揃い!農マル園芸

無事にお昼ご飯を調達したところで、いよいよ本格的にサイクリング開始。 目印は、「吉備路自動車道」と書いてある木の看板です。ゴールの備前一宮駅まで、あちこちにこの看板が立っているので、道に迷ったらこの看板を探してみてください。

とってものどかな田園地帯を通り抜けて、東へと進んでいきます。
絶好のサイクリング日和。レンタサイクルをして同じように走っている人を何人も見かけました。

途中で農産物直売所にも寄り道。「農マル園芸」は、新鮮な野菜や果物がリーズナブルな価格で手に入る地元では名の知れた直売所で、定期的にチェックするお気に入りのお店。

旬真っ盛りのいちごがたくさん販売されていました。吉備路自動車道にはほかにもたくさんの農産物直売所があるので、地元食材に興味のある方は立ち寄ってみるのもよいかもしれません。

岡山県唯一の五重塔がお出迎え。備中国分寺

寄り道はそこそこに吉備路自動車道へと戻ります。最初に訪れる歴史スポットは、吉備路自動車道最大のハイライトであり、絶好のフォトスポットである「備中国分寺」です。

「備中国分寺」は、奈良時代に聖武天皇が全国に建立した国分寺のひとつで、重要文化財にも指定されています。遠くに五重塔を眺めながら、しばらく田園の中を走り続けます。

どんどん五重塔が大きくなってきました。ここは自転車専用道路なので、車を気にすることなく、ゆっくりと写真撮影を楽しめます。
岡山屈指のサイクリングスポットでもあるこのあたりでは、春は菜の花やレンゲ、夏はひまわり、秋はコスモスと、四季の花々を眺めながらサイクリングができます。

そうしているうちにあっという間に国分寺へ到着。ちょうど桜が満開の時期だったので、桜の木の下でお昼ご飯をいただくことにしました。

桜の木の下で、日本の原風景を眺めながらのんびりランチタイム。なんとも幸せなひとときです。
「INDUSTRY」で購入した熱々のホットサンドと、「トングウ」で購入したあま〜い油パンが疲れた体に沁みます。
吉備路自動車道はここが中間地点ということで、体力をつけて後半戦のスタートです。


可憐な桜の花を横目に見ながらグングン前進。

巨大古墳に遭遇。造山古墳

「備中国分寺」から約2.5km進むと、全国第4位の大きさを誇る巨大古墳「造山古墳」が現れました。「造山古墳」は、5世紀前半の吉備(岡山)を支配した王の墓だと言われており、その周辺には王の近臣たちの墓だとされる中小規模の古墳が点在しています。

古墳を横目に見ながらさらに東へと進んでいきます。

高速道路の下をくぐって川沿いを走っていきます。

川沿いを走っていると、「吉備路自動車道津寺休憩施設」なるものを発見。せっかくなので、満開の桜を眺めながらしばし休憩。レンタサイクルの返却時間まであと1時間少しということで、マップを眺めながらこれからの作戦を練ります。

この後は桃太郎伝説のモデル「吉備津彦命(きびつひこのみこと)」を祀る「吉備津神社」へと向かうことにしました。田んぼの中を駆け抜ける爽快感といったらありません。

“桃太郎”を祀る古社。吉備津神社

「吉備津神社」へ到着。まずは国内屈指の規模を誇る美しい本殿へ参拝します。比翼入母屋造りのこの建築様式は「吉備津造り」とも言われていて、国宝に指定されているのだそう。

境内には桃太郎をモチーフにしたおみくじも!

本殿の南側には約360m続く回廊があり、梅や椿、桜、牡丹、ツツジ、サツキ、紫陽花など、季節の花々を愛でることができます。

桜も十分に堪能し、最終目的地の「吉備津彦神社」へと旅路を急ぎます。
「吉備津神社」から「吉備津彦神社」までは約2km。道中ではこんなかわいいマンホールを発見しました。

ゴールは目の前! 吉備津彦神社

「吉備津彦神社」の駐車場には、端午の節句が近いからかたくさんの鯉のぼりが掲げられていました。

「吉備津彦神社」も桃太郎ゆかりの神社です。別名「備前一宮」とも呼ばれ、備前国の総氏神として古くから親しまれてきました。

夏至の日には正面鳥居の真正面から太陽が登り、神殿へと差し込むことから「朝日の宮」とも呼ばれているのだそう。

「吉備津彦神社」を後にして、終着地点のJR備前一宮駅へ。
駅前の上土レンタサイクルで自転車を返却して、R総社駅から約17kmのサイクリングは終了です。

コース紹介

今回の記事で紹介したコースの詳細は以下でもご覧いただけます。

吉備路自転車道サイクリング

まとめ

吉備路自動車道は、凹凸も少なく、高低差もないため、とても走りやすいサイクリングロードでした。田園地帯の中にさまざまな歴史的スポットが点在していたり、季節の花々が色鮮やかに彩っていたりと、最後まで楽しみながらサイクリングをすることができました。
これからの季節にもぴったりの吉備路サイクリング。日焼け対策と水分補給に気をつけながら、岡山の絶景を見に出かけてみてはいかがでしょうか。

執筆:高島夢子

【長野県】春の田園風景と白馬連峰を望む絶景”北アルプス地域サイクリングモデルコース”74kmサイクリング《PR》

【長野県】春の田園風景と白馬連峰を望む絶景”北アルプス地域サイクリングモデルコース”74kmサイクリング《PR》

長野県の北西部に位置する北アルプス地域。長野県北アルプス地域振興局が設定したコースは、北アルプス山麓をダイナミックに楽しむ上級者向けの140kmルートと、のんびり楽しむ初中級者向けの100kmルートの2つのコース。
上級者向け140kmルートから、西側半周を北上する約74kmの、春の田園風景と白馬連峰を望む「北アルプス絶景サイクリングレポート」をご紹介します。

安曇野ちひろ美術館から大町温泉郷

スタートはサイクルステーションに登録されている松川村・安曇野ちひろ公園。
まずは隣接する「安曇野ちひろ美術館」の美しい池と、美術作品が点在する庭園を散策。
ここから大町温泉郷へ向けて北上します。

春は美しい田園風景が広がっているのが魅力。
水鏡のように空や山を映す水田を見ながら、緩やかな上り道を軽快に走ります。


安曇野ちひろ美術館から走ること約14kmで大町温泉郷。


1971年のアルペンルート全面開通の時期に多くのホテルや旅館が開業した「大町温泉郷」。白樺やカラマツ林に囲まれた街は温泉街というより別荘地の雰囲気。

大町温泉郷観光協会では多くの観光情報が提供されているので、大町温泉で宿泊してサイクリングを楽しむというのもおすすめです。

小熊山へのヒルクライム

大町温泉郷観光協会の手前で、のんびり楽しむ初中級者向けの100kmルートと、上級者向けの140kmルートに分かれます。
目指すは140kmルートの絶景スポット。 県道325号を約9km北上すれば坂が結構ハードになってきます。
木崎湖方面へ右折すれば見えてくる「鹿島槍スポーツヴィレッジ」。ここには一気に走り切ったら気づかない風景があります。ぜひ一度自転車を止めて、後ろを振り返ってみてください。

進行方向の背面に、圧倒されそうなほど美しい爺ヶ岳(じいがたけ)と鹿島槍ヶ岳(かしまやりがたけ)が目の前に現れます。

スキー場を過ぎたら約5.5kmのヒルクライム。斜度8%越えが何度もある坂道を登った先にある「小熊山パラグライダー場」からの絶景。

美しい木崎湖と山々、そして大町市街地のパノラマを見下ろすことができます。

ここから木崎湖までは約8km(平均斜度7%)の下り坂。雨の後などは土砂が路面に落ちていることもあるので、十分注意して走行してください。

美しい湖畔サイクリング

仁科三湖のひとつで、最も南側に位置する木崎湖は、映画・テレビCMのロケ地やアニメの聖地としても知られています。
木崎湖キャンプ場近くには、湖に突き出た2本の桟橋があり、どちらの桟橋からも澄んだ美しい木崎湖を見渡すことができます。

2022年にオープンしたバレル式貸し切りサウナには、カフェスタンドが新設され、木崎湖の新しい立ち寄りスポットとして期待されています。

湖面が近く感じる木崎湖畔を走って青木湖へ。

青木湖は、仁科三湖のうち最も北に位置し、最大の面積をもつ湖。
緑の木々の間から青い湖面を望む景色は、木崎湖とは違った神秘的な雰囲気を感じます。

木崎湖と青木湖の対岸を走る道路は、また違った趣なので、それぞれ一周してゆっくり湖畔巡りするのもおすすめです。

白馬連峰を望む絶景サイクリング

青木湖の北側から、国道148号を横断すれば景色は一変。

西側に国道148号が並行する道は、自動車の交通量も比較的少なく、迫力ある白馬連峰を望みながら、左右に美しい田園風景が広がる絶景サイクリングを楽しめます。

白馬オリンピック大橋を渡り、白馬八方尾根スキー場が近づいてくれば、白馬ジャンプ競技場のノーマルヒルとラージヒルが見えてきます。
1998年の冬季長野オリンピックで、日本団体が金メダルを獲得した感動の舞台です。

松川にかかる白馬大橋を越えたら白馬岩岳方面へ。

白馬岩岳マウンテンリゾートは、「冬は雄大な山々が描く白銀の世界」、緑の季節は「涼風そよぐ北アルプスの絶景」を楽しむことができます。

サイクリストにおすすめは、マウンテンバイクの聖地「岩岳MTB PARK」。レンタルマウンテンバイクがあり、スキーのようにゴンドラで山頂へ。そこからMTBコースをダウンヒルできるのです。


山頂から緩やかなコースだけを走って、再びゴンドラで降りてくることもできるルートもあるので、初心者でも楽しめます。

白馬岩岳マウンテンリゾートには、レストランや売店もあるので、休憩スポットとしても最適。
可愛い羊たちを見ているだけでも癒されます。

スキー場から棚田の風景へ

小谷村(おたりむら)へと入れば、スキーリゾートエリアを代表する栂池(つがいけ)高原スキー場。

ペンションや民宿、ショップが立ち並ぶ坂道を上り、白馬乗鞍高原スキー場が見えて来たら最後の下り坂。

小谷村の美しい棚田の中を走り、国道148号線まで長い下り坂。ゆっくり景色を楽しみながら走るのがおすすめです。

ゴールはJR南小谷駅

国道へ出れば、約1.5km北上して、JR南小谷駅(みなみおたりえき)でゴール。

南小谷駅は、JR大糸線の駅。JR東日本が管轄する電化区間と、JR西日本が管轄する非電化区間との境界駅。ここから特急あずさで新宿まで乗り換え無しで帰ることができるので、輪行での拠点におすすめです。

白馬村青鬼伝統的建造物群保存地区

北アルプス地域サイクリングモデルコースから少し外れますが、時間があればぜひ訪れてほしい「白馬村青鬼伝統的建造物群保存地区」。青鬼と書いて「あおに」と読みます。

江戸時代末期から近代にかけて建てられた茅葺屋根(鉄板被覆)の家屋が14棟あり、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
集落の上部には「棚田百選」にも選定されている美しい棚田の風景。

静かな集落の屋根越しに、北アルプスの雄大な景観を見ることがでる、魅力溢れるスポットです。

動画レポート

コース紹介


距離:74km 獲得標高:1148m

100kmルート 北アルプス山麓をのんびり楽しむ初中級ルート

140kmルート 北アルプス山麓をダイナミックに走る上級ルート

▼北アルプス地域サイクリングモデルコースマップ
https://www.pref.nagano.lg.jp/kitachi/kitachi-kikaku/kannai/cycling.html

▼小谷村観光サイト
https://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/

▼白馬村観光サイト
https://www.vill.hakuba.nagano.jp/

▼大町市観光サイト
https://kanko-omachi.gr.jp/

▼池田町観光サイト
https://ikeda-kanko.jp/

▼松川村観光サイト
https://www.matsukawamura.com/

まとめ

秋の北アルプスに続き、残雪が残る白馬連峰を望む春の絶景サイクリングは、他の地域では見ることのできない美しい風景が続きます。
雄大な大自然だけではなく、のどかな田園風景や緑の木々に囲まれた青い湖畔や美しい川など、バリエーション豊かな風景を楽しめるのはとても魅力です。
都心から少し遅い「春」を自転車で堪能し、「夏」には湖でカヤックやSUPで遊び、少し早く訪れる「秋」は紅葉の風景を自転車で巡り、「冬」は白銀の世界を満喫できる北アルプス。
何度でも訪れたくなるこの地の魅力を、ぜひ体感してみてください。

【長野県】北アルプス地域サイクリングモデルコース、秋の美しい景色堪能66kmサイ...
長野県の北西部に位置する北アルプス地域。長野県北アルプス地域振興局が設定したコースは、北アルプス山麓をダイナミックに楽しむ上級者向けの140kmルートと、のんびり楽しむ初中級者向けの100kmルートの2つのコース。上級...

広告主:長野県 北アルプス地域振興局
執筆:花田 康

関連記事

【長野県】初心者でも楽しめる諏訪湖畔と諏訪大社四社めぐり、上級者も満足の霧ヶ...
諏訪湖(すわこ)は、長野県岡谷市、諏訪市、諏訪郡下諏訪町にまたがる湖。一周約16kmのコースは、諏訪湖一周をコンセプトに諏訪湖の魅力を発信、応援するプロジェクト通称「スワイチ」の愛称でも知られています。諏訪地域...

【栃木県】新緑が美しい那須町で釣りとスイーツを満喫する約28㎞のサイクリング

【栃木県】新緑が美しい那須町で釣りとスイーツを満喫する約28㎞のサイクリング


新緑が美しく日が延びてきてサイクリングを堪能できる季節がやってきました。サイクリストにも人気のスポット那須町でアクティビティも楽しみながらスイーツを堪能するライドに行ってきました。

道の駅那須高原友愛の森を出発


標高470mにある道の駅那須高原友愛の森は、直売所やレストラン、観光交流センター、工芸館などの建物があり、緑あふれる場所。サイクルラックや観光用レンタサイクルもありました。

多くの人で溢れ賑わっていました。

観光案内所にはサイクリングマップも。道の駅を発着にして那須町をめぐるサイクリングに出発です。

道の駅を出発してから緩やかな上りを走っていきました。
高原の景色は素晴らしく気持ちよく走ることができます。

 那須高原清流の里


最初に訪れたのは、清流の里。滝のある釣り堀でイワナやニジマスを釣ることができます。
釣った魚はその場で炭火焼に。多くの観光客で賑わいを見せていました。

サイクルラックも。

竿を1本借りて釣り体験をしました。
200円で竿を借りることができます(餌付き)。

透き通る水の中で泳ぐ魚がたくさんいました。

ニジマスを2匹釣ることができました。
釣れた魚を受付に持っていき、重さを測り料金を支払うと調理してくれます。

炭火でじっくり焼いたニジマスの身はふっくらと柔らかく、とても美味しかったです。
釣りの体験をした後、次の場所を目指します。

上りが続きますが周りの景色とおしゃれな建物を眺めながら楽しく走っていきました。

那須高原 南ヶ丘牧場


南ヶ丘牧場にやってきました。

年中無休で入場無料という牧場でサイクルラックもありました。

自然のままの姿を場内に残し、昔からある牧場の姿を大切にしているそう。

乗馬体験やうさぎやヤギとのふれあい、パターゴルフなど様々。
食事処や土産売り場もありゆっくり楽しめそうです。

牧場で食べたいものの一つ、ミルク茶屋でソフトクリームをいただきました。バニラソフトクリームとプレミアムバニラ。
スタンダードなソフトクリームも、普段食べるソフトクリームと比べるとかなり濃厚でしたが、プレミアムバニラは更に濃厚。他では味わえないミルクのコクと贅沢なおいしさでした。

南ヶ丘牧場では日本で約200頭しか飼育されていないという「ガーンジィ牛」を育てており、乳質の良さは高く評価されているそう。ぜひ味わってみてください。

のんびりしたところで次の目的地へ出発します。

那須御用邸に接しているロイヤルロードを走行。新緑が美しい木々がトンネルのようになっていました。
約3㎞ほど下りが続きますので注意して走ってくださいね。

Rossi


ジェラートと雑貨の店「Rossi」に立ち寄りました。

入口には列ができていました。

34種類ものジェラートがあるということで並んでいる間にたくさん悩みました。
種類は1~3つまで選べます。

食べてみたいものが多くあったので3つセレクトすることにしました。

「チョコっとオレンジ」「黒ゴマミルク」「メープルナッツ」。
どれもしっかりと素材の味がしジェラートへのこだわりが感じられました。
黒ゴマミルクにはそのままの黒ゴマが入っており、ぷちっとした食感も楽しめます。
またシーズンメニューもあるので時期によって様々な味が出るそう。

食べ終えてから近くのカフェ「まじょの森」へ行ってみましたが、ジェラートが売り切れとなり開いていませんでした。次回リベンジしたいと思います。

次の目的地へ向かいます。観光の中心から少し離れるとのどかな風景が楽しめました。

途中、きれいな花に出会いました。

「ナスヒオウギアヤメ」は、那須町や那須塩原市の一部のみに生育し栃木県の絶滅危惧種になっている大変貴重なアヤメだそう。
昭和天皇ゆかりの花で品のある青紫色がとても美しかったです。那須町をサイクリングする際はぜひ探してみてください。

チーズケーキ工房MANIWA FARM


自家牧場の生乳を使ったチーズケーキやソフトクリームが味わえる「チーズケーキ工房MANIWA FARM」。目の前に牧場がありました。

サイクルラックも。
チーズケーキはテイクアウトのみだったのでソフトクリームをいただきました。

ミルク感がさわやかな味。甘味がしっかりとあるのにさっぱりしていて美味しかったです。
牧場の牛たちを眺めながらゆったりとした時間が流れます。
ゆっくりした後は道の駅に戻ります。

コース紹介

▼道の駅那須高原友愛の森
https://www.yuainomori.com

▼那須高原清流の里
https://www.seiryunosato.com/

▼南ヶ丘牧場
https://www.minamigaoka.co.jp/

▼Rossi
https://www.rossi-nasu.com/

まとめ

初夏の風がそよぐ那須町で約28㎞のサイクリングとなりました。美味しいものがたくさんあったので緩やかな上り坂を頑張ることができました。何より緑に囲まれた自然の中を走ることができとても気持ちよかったです。
牧場でのんびりしながらスイーツを満喫したりアクティビティとして釣りを楽しんだりできるので、サイクリングと併せて楽しんでほしいです。

執筆:水越恭子

茨城県出身。地元ラジオ局でリポーターをしていた頃にロードバイクを購入。公私ともに自転車を楽しんでいる。現在はフリーランス。SNSで茨城サイクリングの魅力を発信。自転車のさまざまな楽しみ方を研究中!現在は、行方市自転車活用推進会議委員を務め、行方エリアテレビ「なめテレ」に出演し自転車で市内をめぐりレポートし放送している。

 

「CYCLE MODE TOKYO 2024」にあわせてスタンプラリーなどのイベントを実施します

「CYCLE MODE TOKYO 2024」にあわせてスタンプラリーなどのイベントを実施します

2024年4月6日(土)〜7日(日)にかけて、東京ビッグサイト で開催される日本最大級のスポーツ自転車フェスティバル「CYCLE MODE TOKYO 2024」にTABIRINが出展します。

そこでTABIRINスタンプラリーと来場イベントの2種類のイベントを開催することになりました!

抽選で豪華賞品を準備していますので皆様ふるってご参加ください。

※スタンプラリーは5月31日(金)まで開催予定です。

TABIRINスタンプラリー2024 spring

「CYCLE MODE TOKYO 2024」が開催される東京ビッグサイト周辺のサイクリングコースを巡り、アプリのGPS機能でチェックインしてスタンプを集めるイベントです。

スタンプ対象スポットは合計8ケ所。

都立公園のほか、東京タワーや日本武道館といった東京を代表するスポットを巡るコースです。

スタンプラリーを通じて、春風の気持ち良いこの季節ならではのサイクリングをぜひお楽しみください。

条件を満たした方には抽選で豪華賞品も進呈されます。

対象スポット

自転車をお持ちでない方は近隣のレンタサイクル店(自転車マークのスポット)にて自転車を借りてご参加ください。

※スポーツタイプ自転車の取り扱いのありのお店を中心にあげていますが、対象スポットまで距離がある店舗もありますので取り扱い車種も確認いただき、サイクリングレベルに合わせてお店をお選びください。

コースイメージは以下ご参照ください。スポットの詳細や写真も掲載しています。

▼TABIRINスタンプラリー2024 spring

賞品

「TABIRINスタンプラリー2024 spring」へ参加いただいた方に抽選で合計20名様に以下商品を進呈いたします。
※当選者の発表は、発送をもってかえさせていただきます。
※商品は予告なく変更する場合がございます。

特別賞

ニセコランドマークビュー2連泊宿泊招待券

※当選人数は1名様、応募には8ケ所全てのスタンプ取得が必要です。

▲お部屋イメージ
内容 2連泊宿泊招待券
宿泊先 ニセコランドマークビュー 2ベッドルームデラックス
定員 4名
お部屋例 https://vacationniseko.com/ja/accommodation/apartments/niseko-landmark-view/11
利用期間 ~2024年11月30日
対象外期間 7月13日~15日 8月9日~18日
通常2泊料金 76,800円~96,000円
提供方法 当選者にチケットバウチャーを送付いたします。
ご予約方法 yoyaku@vacationnisekoまたは0136-21-7788へ申し込み
・ご希望日の7日前まで
※空き状況により提供不可の場合あり
A.B.C賞
賞名 商品 当選人数 応募に必要なスタンプ数
A賞 Amazonギフト券5,000円 2名様 8ヶ所全て
B賞 Amazonギフト券2,000円 7名様 6ケ所以上
C賞 Amazonギフト券1,000円 10名様 4ケ所以上

応募規約

応募規約は以下ご参照ください。

・TABIRINスタンプラリー応募規約

参加方法

①まずはTABIRINアプリをダウンロードします。

②HOMEの開催中のイベント一覧より「TABIRINスタンプラリー」を選択し、ページ内の「参加する」を選択、メールアドレスを登録します。

③「RECボタン」をONにしてサイクリングスタート、指定されたスポットでGPSチェックイン。スタンプを集めながらコースを巡りましょう。
※REC中はスマホの状況により、GPSが機能しない場合がありますので、事前にGPSが機能するかどうかご確認ください。

来場イベント【終了】

「CYCLE MODE TOKYO 2024」のTABIRINブース【№:S-505】へお越しいただいた方には、特別に来場特典イベントとして抽選で以下の商品もご用意しておりますのでぜひブースへお立ち寄りください。

※来場イベントは終了しました。

賞品

●TABIRINオリジナルバッテリーケース(5,000円相当)…3名様

●Amazonギフト券500円…10名様

応募規約

応募規約は以下ご参照ください。

・TABIRIN来場特典応募規約

参加方法

開催期間

2024年4月6日(土)~5月31日(金)

期間について以下ご注意ください。

※スタンプラリー:4月6日(土)~5月31日(金)
※来場イベント:4月6日(土)~7日(日)【終了】

お問い合わせ

主催・運営窓口 TABIRIN事務局

お問い合わせはこちら

関連記事

「CYCLE MODE TOKYO 2024」にTABIRIN出展の告知記事もあわせてご覧ください。

日本最大級のスポーツ自転車フェスティバル「CYCLE MODE TOKYO 2024」にTABIRINが...
2024年4月6日(土)〜7日(日)にかけて、東京ビッグサイト で開催される日本最大級のスポーツ自転車フェスティバル「CYCLE MODE TOKYO 2024」にTABIRINが出展します。是非ご来場ください。スタッフ一同お待ちしております...

 

制作:mochi

 

【京都府】サイクリングの聖地・美山で”かやぶきの里”と川沿いの桜を楽しむ20kmサイクリング

【京都府】サイクリングの聖地・美山で”かやぶきの里”と川沿いの桜を楽しむ20kmサイクリング

京都府のほぼ中央に位置する南丹市美山町は「かやぶきの里」で知られていますが、「サイクリングの聖地」としてサイクリストにも人気です。
由良川沿いの桜並木も美しく、のんびり日本の原風景を自転車で楽しめる、春の美山20kmサイクリングをご紹介します。

サイクリングの聖地と呼ばれる所以

美山町の自転車の歴史は、1988年に第43回京都国民体育大会のロードレースコースとして開催されたのが始まりで、以後、美山町民と京都府自転車競技連盟が協力して毎年5月末に開催される「美山ロード」が現在も続いています。
この歴史ある大会を町のこれからに活かすため、2011年に町内の各種団体が集まり「美山自転車の聖地プロジェクト委員会」を発足。自転車を通じて町を活性化しようという動きが始まりました。
それらの取り組みが実を結び、美山町は自転車フレンドリーな「サイクリングの聖地」としてサイクリストに人気のエリアとなっています。

道の駅 美山ふれあい広場

スタートは、国道162号線に面した美山町安掛(あがけ)にある「道の駅 美山ふれあい広場」。京都縦貫道園部ICから車で約35分(約27km)のアクセスです。

道の駅の店舗「ふらっと美山」では地域の特産品が販売されていて、美山牛乳の直売所「美山のめぐみ 牛乳工房」ではソフトクリームやジェラートが人気です。

観光案内所である京都丹波高原国定公園ビジターセンターには、レンタサイクルもあります。

由良川沿いの桜

道の駅 美山ふれあい広場から、由良川沿いの県道38号を少し北上。
美しい桜が咲く「蓮如の滝」の案内板から少し脇道へ入れば、由良川越しに蓮如の滝が見えます。

美しい川と桜を見ながら、さらに上流へ走れば「美山路酒の館」。大石酒造の各種日本酒や、漬物や醤油などが販売されています。

「美山てんごり」は、IWCインターナショナルワインチャレンジSAKE本醸造部門を受賞しているそうです。

美山かやぶきの里

道の駅からのんびり約6.5km走れば「美山かやぶきの里」。

南丹市美山町を代表する観光スポット「かやぶきの里」には39棟のかやぶき民家が現存しています。伝統的技法による建築物群を含めた歴史的景観の保存度への評価も高く、1993年12月に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

その入口にある赤いポストは、日本郵便の年賀状CMロケ地としても有名です。
道端のお地蔵さんなど、懐かしい日本の原風景が残っています。

カフェ美卵でランチ

美山地卵を使用したプリンや美山牛乳ジェラートが人気の「カフェ美卵(Café Milan)」。

週末や平日(観光バスが来る)朝夕は、かなり人が多いとのこと。ちょうど平日の人が少ない時間帯だったので、のんびり過ごすことができました。

鎌倉神社と知井八幡神社

美卵から少し歩けば美山鎌倉神社。鳥居をくぐり石段を上がった境内からは、かやぶきの里を見渡せます。

少し東へ行けば知井(ちい)八幡神社。境内は「京都府文化財環境保全地区」に指定されていて、神社の環境が保全されています。本殿も「京都府指定登録文化財」の指定を受けています。

由良川沿いの桜並木

情報発信館の裏手、由良川にかかる長除大橋からは川沿いの美しい桜並木を見渡せます。

 橋を渡って由良川東側を南下。ここにも美しい桜の風景があります。

美山の廃バス

道の駅美山ふれあい広場を越えてさらに南下したBeans cafe.miyama近くには、廃バスが残っています。
 錆びついたバスと桜の木は、何とも言えないノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。
道の駅美山ふれあい広場へと戻り、赤い橋をバックに桜の風景を楽しみ、冷たい美山牛乳でサイクリング終了です。

コース紹介

▼大阪からのアクセス
大阪からは、阪神高速~名神高速道路~京都縦貫道(園部IC下りる)で約1時間半。

▼京都美山ナビ
https://miyamanavi.com/

▼自転車の聖地プロジェクト
https://www.cyclingmiyama.com/

まとめ

信号がほとんど無く車の交通量も少ない美山町は、サイクリングにとても快適です。そこに日本の原風景が広がり、町の人々もサイクリストを温かく迎えてくれる雰囲気は、さすが「サイクリングの聖地」と呼ばれる環境です。
そこに春が来れば「桜」が咲くのですから、この上ない魅力ある町です。
20kmという距離をスピード出して駆け抜けるのではなく、町の風景や歴史を感じ、ゆっくり走るサイクリングをぜひ楽しんでみてください。


執筆:花田 康

 

〈たくさんのご参加ありがとうございました〉【東京都】「TABIRINスタンプラリー2024 spring」開催中

〈たくさんのご参加ありがとうございました〉【東京都】「TABIRINスタンプラリー2024 spring」開催中

※本イベントは終了しました。たくさんのご参加誠にありがとうございました。

現在TABIRINでは、サイクルスタンプラリーを開催しています。

スタンプラリーを通じて、春風の気持ち良いこの季節ならではのサイクリングをぜひお楽しみください。

抽選で豪華賞品もご用意しております。皆様ふるってご参加ください。

※5月31日(金)迄を予定していましたが申込期間を考慮し【6月3日(月)】まで延長致します。
 スタンプ取得後、応募のお忘れが無いようご注意ください。

TABIRINスタンプラリー2024 spring

指定のTABIRIN収録のサイクリングコースを巡り、アプリのGPS機能でチェックインしてスタンプを集めるイベントです。

スタンプ対象スポットは合計8ケ所。

都立公園のほか、東京タワーや日本武道館といった東京を代表するスポットを巡るコースです。

条件を満たした方には抽選で豪華賞品も進呈されます。

対象スポット

自転車をお持ちでない方は近隣のレンタサイクル店(自転車マークのスポット)にて自転車を借りてご参加ください。

※スポーツタイプ自転車の取り扱いのありのお店を中心にあげていますが、対象スポットまで距離がある店舗もありますので取り扱い車種も確認いただき、サイクリングレベルに合わせてお店をお選びください。

指定のサイクリングコースイメージは以下ご参照ください。スポットの詳細や写真も掲載しています。

▼TABIRINスタンプラリー2024 spring

賞品

「TABIRINスタンプラリー2024 spring」へ参加いただいた方に抽選で合計20名様に以下商品を進呈いたします。
※当選者の発表は、発送をもってかえさせていただきます。
※商品は予告なく変更する場合がございます。

特別賞

ニセコランドマークビュー2連泊宿泊招待券

※当選人数は1名様、応募には8ケ所全てのスタンプ取得が必要です。

▲お部屋イメージ
内容 2連泊宿泊招待券
宿泊先 ニセコランドマークビュー 2ベッドルームデラックス
定員 4名
お部屋例 https://vacationniseko.com/ja/accommodation/apartments/niseko-landmark-view/11
利用期間 ~2024年11月30日
対象外期間 7月13日~15日 8月9日~18日
通常2泊料金 76,800円~96,000円
提供方法 当選者にチケットバウチャーを送付いたします。
ご予約方法 yoyaku@vacationnisekoまたは0136-21-7788へ申し込み
・ご希望日の7日前まで
※空き状況により提供不可の場合あり

A.B.C賞

賞名 商品 当選人数 応募に必要なスタンプ数
A賞 Amazonギフト券5,000円 2名様 8ヶ所全て
B賞 Amazonギフト券2,000円 7名様 6ケ所以上
C賞 Amazonギフト券1,000円 10名様 4ケ所以上

応募規約

応募規約は以下ご参照ください。

・TABIRINスタンプラリー応募規約

参加方法

①まずはTABIRINアプリをダウンロードします。

②HOMEの開催中のイベント一覧より「TABIRINスタンプラリー」を選択し、ページ内の「参加する」を選択、メールアドレスを登録します。

③「RECボタン」をONにしてサイクリングスタート、指定されたスポットでGPSチェックイン。スタンプを集めながらコースを巡りましょう。
※REC中はスマホの状況により、GPSが機能しない場合がありますので、事前にGPSが機能するかどうかご確認ください。

 

開催期間

2024年4月6日(土)~6月3日(月)23:59迄

お問い合わせ

主催・運営窓口 TABIRIN事務局

お問い合わせはこちら

関連記事

TABIRINアプリを活用したスタンプラリーには、昨年、宮城県名取市で開催された「なとりサイクルラリー2023」もあります。

〈ご参加ありがとうございました〉【宮城県】熊野三社勧請900年記念「なとりサイク...
※本イベントは終了しています。宮城県名取市で勧請900年を迎える熊野三社を巡り、その歴史に触れながらサイクリングを楽しめるラリーイベントを開催しています。同時にInstagramでフォトキャンペーンも開催中です。この機会...

ほか、TABIRINアプリを活用したイベントには「フォトコンテスト」も。
数回実施しているフォトコンテストの中から、5月の自転車月間に開催されたものをご紹介します。

〈たくさんのご応募ありがとうございました〉【2023年5月】じてんしゃ月間フォトコ...
 ※本フォトコンテストは終了しています。TABIRINで「じてんしゃ月間フォトコンテスト~自転車で旅しよう!~」を2023年5月1日~5月31日の期間に開催します!フォトコンテストのテーマは「自転車でお出かけした際の思い...

こちらは上記フォトコンテスト結果発表の記事です。

【2023年5月】じてんしゃ月間フォトコンテスト ~自転車で旅しよう!~ 結果発表 ...
2023年5月1日~5月31日に開催されたTABIRIN主催【2023年5月】じてんしゃ月間フォトコンテスト ~自転車で旅しよう!~ へ、たくさんのご応募誠にありがとうございました。#map { aspect-ratio: 6 / 4; margin: 1vh auto; ...

 

ここまでご覧いただきありがとうございます。
イベントでTABIRINアプリの利用を検討されたい場合は、TABIRINのお問合せフォームよりご連絡くださいませ。

 

制作:mochi

 

【NEWガイドプラン】埼玉県:4月5日(土)・4月6日(日)開催予定

【NEWガイドプラン】埼玉県:4月5日(土)・4月6日(日)開催予定

TABIRIN ガイドプランとは

TABIRINアプリで利用できる「ガイドプラン」では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するサイクリングプランをご紹介しています。
TABIRINアプリでの「ガイドプラン」ご利用方法の詳細は、以下記事をご参照ください。

【TABIRINアプリ】新機能「ガイドプラン」を追加しました!
サイクリングのお供として便利に活用できるTABIRINアプリでは、ツアーガイドにコースを先導してもらったり、ツアーガイドが作成したオススメコースを走る『ガイドプラン』をご案内しています!ガイドプランとはツアーガイド...

NEWガイドプラン

ただいまお申し込み受付中のプランです。

奥武蔵グラベリング“古里の森/桜見編”

開催日 2025/4/5 (土)
ツアー名 奥武蔵グラベリング“古里の森/桜見編”
ガイドツアーエリア 埼玉県熊谷市
走行距離 約43km
獲得標高 275m未満
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/gravel-sakura-april-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

奥武蔵ロングライド“桜見編”

 

開催日 2025/4/6 (日)
ツアー名 奥武蔵ロングライド“桜見編”
ガイドツアーエリア 埼玉県さいたま市
走行距離 約105km
獲得標高 625m程度
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/long-sakura-april-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

TABIRINではガイドプランの掲載を募集中!

現在、TABIRINではガイドプランの掲載を受け付けております。
ガイドプランは、ツアーガイド同行型やガイドプランのみのご提供、単発開催や予約開催…など様々なガイドプランを掲載できます。

掲載には、GoogleマイマップやRide with GPSでご作成されたコース情報やご紹介文、立ち寄るスポットのご情報などの提供をお願いしております。

掲載をご希望の皆様には、ガイドプラン掲載フォーマットをお送りしておりますので、ガイドプランの掲載をご希望の事業者様、ツアーコンダクター様は、TABIRINのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

 

cyveを使って簡単にガイドプランをスタートできます!


TABIRINでは、自転車レンタル事業者向けシステムのcyveを利用して、サイクリングツアー(ガイド付きも含む)の募集ページや予約管理ページを簡単に作成できます。

〈cyveを利用してページをご作成された例〉 多治見レンタサイクル ヒラクビル店

cyve 無料トライアルはこちら


cyveを利用してガイドプランの募集ページをご作成されたい事業者様、ツアーコンダクター様は、ぜひTABIRINのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

執筆:和田

【NEWガイドプラン】埼玉県:3月9日(日)・3月16日(日)・3月23日(日)開催予定

【NEWガイドプラン】埼玉県:3月9日(日)・3月16日(日)・3月23日(日)開催予定

TABIRIN ガイドプランとは

TABIRINアプリで利用できる「ガイドプラン」では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するサイクリングプランをご紹介しています。
TABIRINアプリでの「ガイドプラン」ご利用方法の詳細は、以下記事をご参照ください。

【TABIRINアプリ】新機能「ガイドプラン」を追加しました!
サイクリングのお供として便利に活用できるTABIRINアプリでは、ツアーガイドにコースを先導してもらったり、ツアーガイドが作成したオススメコースを走る『ガイドプラン』をご案内しています!ガイドプランとはツアーガイド...

NEWガイドプラン

ただいまお申し込み受付中のプランです。

奥武蔵ロングライド“梅見編”

開催日 2025/3/9 (日)
ツアー名 奥武蔵ロングライド“梅見編”
ガイドツアーエリア 埼玉県さいたま市
走行距離 約110km
獲得標高 700m程度
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/umemi-long-march-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

奥武蔵グラベリング“古里の森 編”

開催日 2025/3/16 (日)
ツアー名 奥武蔵グラベリング“古里の森 編”
ガイドツアーエリア 埼玉県熊谷市
走行距離 約43km
獲得標高 275m未満
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/gravel-furusato-march-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

奥武蔵グリーンライン ヒルクライム~自分のペースで楽しむ峠道~

開催日 2025/3/23 (日)
ツアー名 奥武蔵グリーンライン ヒルクライム~自分のペースで楽しむ峠道~
ガイドツアーエリア 埼玉県東松山市
走行距離 約57km
獲得標高 約1,000m
ツアー詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/hillclimb-tomaru-march-2025

主催:奥武蔵自転車旅行社/ALPHA CYCLING

 

TABIRINではガイドプランの掲載を募集中!

現在、TABIRINではガイドプランの掲載を受け付けております。
ガイドプランは、ツアーガイド同行型やガイドプランのみのご提供、単発開催や予約開催…など様々なガイドプランを掲載できます。

掲載には、GoogleマイマップやRide with GPSでご作成されたコース情報やご紹介文、立ち寄るスポットのご情報などの提供をお願いしております。

掲載をご希望の皆様には、ガイドプラン掲載フォーマットをお送りしておりますので、ガイドプランの掲載をご希望の事業者様、ツアーコンダクター様は、TABIRINのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

 

cyveを使って簡単にガイドプランをスタートできます!


TABIRINでは、自転車レンタル事業者向けシステムのcyveを利用して、サイクリングツアー(ガイド付きも含む)の募集ページや予約管理ページを簡単に作成できます。

〈cyveを利用してページをご作成された例〉 多治見レンタサイクル ヒラクビル店

cyve 無料トライアルはこちら


cyveを利用してガイドプランの募集ページをご作成されたい事業者様、ツアーコンダクター様は、ぜひTABIRINのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

執筆:和田

【NEWガイドプラン】鹿八(ツール・ド・東日本 鹿嶋 to 八戸800km)

【NEWガイドプラン】鹿八(ツール・ド・東日本 鹿嶋 to 八戸800km)

TABIRIN ガイドプランとは

「ガイドプラン」では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しながら案内するサイクリングプランをご紹介しています。

※「ガイドプラン」のご利用方法などは記事下部をご覧ください。

NEW ガイドプラン

鹿八(ツール・ド・東日本 鹿嶋 to 八戸800km)開催概要

2014年から始まった「ツール・ド・東日本 鹿嶋 to 八戸800km」は「鹿八」の愛称で親しまれています。茨城県鹿嶋市の鹿島神宮を出発し、福島、宮城、岩手、青森県八戸市の蕪嶋(かぶしま)神社まで、延べ800kmを、自転車で7日間かけて走り抜けます。

震災の記憶を決して風化させないという思いも新たに、より一層、きめ細やかな対応と、奥武蔵自転車旅行社監修による安全で走りやすいルートで、これまでとは一味違ったロングライド体験をお約束します。きっと一生の思い出に残る自転車旅となることでしょう。
鹿八(ツール・ド・東日本 鹿嶋 to 八戸800km) 主催:鹿八実行委員会

 

開催全日程 2025/4/27 (日)~5/3(土) 7日間
エリア 茨城県、福島県、宮城県、岩手県、青森県
全体走行距離 800km
お申込みフォーム https://shikahachi.com/ja/application/
2024/12/31 23:59までのお申し込みで特別価格でお申込できます。

全7コースへの参加はもちろん、単一ステージ(複数選択可)への参加も可能です。
ガイドによる先導ツアーは、各日程10名限定のオプションになります。
基本プランにお申し込みの上、ガイドの有無をお選びください。

現在、鹿八公式ウェブサイトでは、2024/12/31までのお申し込みで年内特別価格にて参加を受け付けております。
参加がお決まりの方は、ぜひお早めにお申し込みください。

鹿八2025 オンライン説明会 2024/12/19(木)開催!

鹿八(ツール・ド・東日本 鹿嶋 to 八戸800km)の魅力や概要をオンラインで解説します。ほか、イベント中のサポート体制や宿泊の詳細、参加に向けた事前準備のアドバイスなどもお話します。質疑応答タイムもありますので、気になることがあればリアルタイムでご質問できます。

鹿八への参加を検討されている方はもちろん、ロングライドに興味がある方やイベントが気になる初心者の方も、ご参加お待ちしております。

開催日 2024/12/19(木)
開催時間 20:00~21:00
開催方法 オンライン(Google Meetを使用予定)
※アカウントなしで参加できます。
事前お申込み 必須
参加費 無料
詳細・お申込みURL https://www.alphacycling.jp/blank-10/shikahachi-online

 

第1ステージ「鹿嶋〜日立」北浦と漁港を巡るロングライド

開催日 2025/4/27(日)
ツアー名  第1ステージ「鹿嶋〜日立」北浦と漁港を巡るロングライド
ガイドツアーエリア 鹿島神宮(茨城県鹿嶋市) → 鉾田市 → 大洗町 → ひたちなか市 → 東海村 → 日立市
走行距離 104km
獲得標高 617m
ツアー詳細URL https://shikahachi.com/ja/stage1_kashima-hitachi_2025/

第2ステージ「日立〜富岡」いわき七浜海道ロングライド

開催日 2025/4/28(月)
ツアー名 第2ステージ「日立〜富岡」いわき七浜海道ロングライド
ガイドツアーエリア 日立〜勿来まで列車移動(自転車はクルマで運びます)
いわき市 → 広野町 → 楢葉町 → 富岡町
走行距離 77km
獲得標高 820m
ツアー詳細URL https://shikahachi.com/ja/stage2_hitachi-tomioka_2025/

※基本プランと走行ルートが変わります。

第3ステージ「富岡〜石巻」復興の地センチュリーライド

開催日 2025/4/29(火)
ツアー名 第3ステージ「富岡〜石巻」復興の地センチュリーライド
ガイドツアーエリア 富岡〜亘理まで列車移動(自転車はクルマで運びます)
亘理町 → 岩沼市 → 名取市 → 仙台市 → 多賀城市 → 塩竈市 → 利府町 → 松島町 → 東松島市 → 石巻市
走行距離 95km
獲得標高 – m
ツアー詳細URL https://shikahachi.com/ja/stage3_namie-ishinomaki_2025/

※基本プランと走行ルートが変わります。

第4ステージ「石巻〜気仙沼」北上川ロングライド

開催日 2025/4/30(水)
ツアー名 第4ステージ「石巻〜気仙沼」北上川ロングライド
ガイドツアーエリア 石巻市 → 登米市 → 気仙沼市
走行距離 88km
獲得標高 1,100m
ツアー詳細URL https://shikahachi.com/ja/stage4_ishinomaki-kesennuma_2025/

第5ステージ「気仙沼〜釜石」旧道山旅ロングライド

開催日 2025/5/1(木)
ツアー名 第5ステージ「気仙沼〜釜石」旧道山旅ロングライド
ガイドツアーエリア 気仙沼市 → 陸前高田市 → 住田町 → 大船渡市 → 釜石市
走行距離 84.2km
獲得標高 1,350m
ツアー詳細URL https://shikahachi.com/ja/stage5_kesennuma-kamaishi_2025/

第6ステージ「釜石〜久慈」リアス海岸ロングライド

開催日 2025/5/2(金)
ツアー名 第6ステージ「釜石〜久慈」リアス海岸ロングライド
ガイドツアーエリア 釜石市 → 大槌町 → 山田町
(津軽石〜陸中野田までは列車移動、自転車はクルマで運びます)
普代村 → 久慈市
走行距離 76km
獲得標高 1,273m
ツアー詳細URL https://shikahachi.com/ja/stage6_kamaishi-kuji_2025/

※基本プランと走行ルートが変わります。

第7ステージ「久慈~八戸」高原と茫洋のパレードライド

開催日 2025/5/3(土)
ツアー名 第7ステージ「久慈~八戸」高原と茫洋のパレードライド
ガイドツアーエリア 久慈市 → 洋野町 → 階上町 → 八戸市
走行距離 70km
獲得標高 985m
ツアー詳細URL https://shikahachi.com/ja/stage7_kuji-hachinohe_2025/

TABIRINアプリでガイドプランを確認しよう!

1.ガイドプラン一覧から気になるプランをクリック

2.コースの確認や立ち寄りスポットを確認できます。

新機能の加わったTABIRINアプリを便利に活用し、自転車旅のお供にお役立てください。
また、「ガイドプラン」でご紹介できるツアーは今後もご紹介していきますので、楽しみにお待ちください!

▼アプリのダウンロードはこちらから▼

関連記事

TABIRINアプリでの「ガイドプラン」ご利用方法の詳細は、以下記事をご参照ください。

【TABIRINアプリ】新機能「ガイドプラン」を追加しました!
サイクリングのお供として便利に活用できるTABIRINアプリでは、ツアーガイドにコースを先導してもらったり、ツアーガイドが作成したオススメコースを走る『ガイドプラン』をご案内しています!ガイドプランとはツアーガイド...

また、12月22日(日)に埼玉県大里郡にてこちらのガイドプランも開催されます。あわせてご覧ください。

【NEWガイドプラン】埼玉県:12月22日(日)開催|Eバイクで行く“陣見山スカイライ...
TABIRIN ガイドプランとはこの度、TABIRINアプリに新機能「ガイドプラン」が追加されました。こちらの機能では、ツアーガイドによるオススメスポットをおり込んだサイクリングプランや、ツアーガイドがつきコースを先導しな...

 

執筆:和田

春の桜を満喫! お花見サイクリングコースおすすめ8選!

春の桜を満喫! お花見サイクリングコースおすすめ8選!

3月は春の訪れとともに、日本各地では美しい桜が咲き始めます。
自転車で風を感じながら桜並木を駆け抜けるお花見サイクリングは、春ならではの贅沢な楽しみ方です。
桜を眺めながらサイクリングを楽しめる8コースをご紹介します。

春の桜を満喫!お花見サイクリングコースおすすめ8選

【茨城県】筑波山麓の桜を満喫!つくば霞ヶ浦りんりんロードサイクリング

「つくば霞ヶ浦りんりんロード」は、関東屈指のサイクリングロードです。春には筑波山の麓に美しい桜が咲き誇り、広大な自然の中で快適なサイクリングを楽しめます。

【茨城県】筑波山麓の桜を満喫!つくば霞ヶ浦りんりんロードサイクリング
ナショナルサイクルルート「つくば霞ヶ浦りんりんロード」のつくば方面廃線跡は、長い桜並木が有名です。2022年4月に開催された、筑波総合体育館からつくば霞ヶ浦りんりんロードの桜並木などをめぐる約15kmの「筑波山麓さく...

【栃木県】奥州街道が通るさくら市で約25㎞のポタリング

栃木県のさくら市は、その名の通り桜の名所が多く点在するエリアです。旧奥州街道沿いには歴史的なスポットも多く、ポタリング感覚で江戸時代の面影を感じることができます。

【栃木県】奥州街道が通るさくら市で約25㎞のポタリング
2005年に氏家町と喜連川町が合併してできた「さくら市」。栃木県の県央地域にあり、奥州街道の宿場町だったこともあり情緒ある街並みが残る場所です。また、その名の通り桜の名所が多くあったり日本三大美肌の湯とされる喜...

【群馬県】赤城山周辺の1周120kmルートのおすすめスポットとグルメを紹介!

赤城山周辺のルートは、雄大な自然と絶景を満喫できる本格的なコースです。桜が見られるエリアもあり、長距離ライドが好きな中級者から上級者向けのルートとなっています。

【群馬県】赤城山周辺の1周120kmルートのおすすめスポットとグルメを紹介!《PR》
JR前橋駅を起点として赤城山周辺を時計回りでグルッと1周するルートと、その周辺の見所を紹介します。脚力に自信がある人は1日で巡ってもヨシ、ゆっくりと観光しつつ巡りたいという場合は、老神温泉に1泊してもヨシです。紹...

【京都府】サイクリングの聖地・美山で“かやぶきの里”と川沿いの桜を楽しむ20kmサイクリング

京都の美山町は、日本の原風景が色濃く残るエリアです。かやぶき屋根の古民家が並ぶ美しい集落とともに、春には由良川沿いに咲き誇る桜並木がサイクリストを魅了します。コースは全長20kmと短めで、比較的フラットな道が多いため、初心者やのんびりポタリングを楽しみたい方に最適です。

【京都府】サイクリングの聖地・美山で"かやぶきの里"と川沿いの桜を楽...
京都府のほぼ中央に位置する南丹市美山町は「かやぶきの里」で知られていますが、「サイクリングの聖地」としてサイクリストにも人気です。由良川沿いの桜並木も美しく、のんびり日本の原風景を自転車で楽しめる、春の美山2...

【京都府】伏見濠川沿いから東山円山公園への桜をめぐるサイクリング

京都の伏見濠川沿いから東山円山公園を巡るルートは、観光と桜を楽しめる贅沢なコースです。春には多くの観光客で賑わう名所を自転車で巡ることができます。

【京都府】伏見濠川沿いから東山円山公園への桜をめぐるサイクリング
3月になり暖かい日が増えてくれば、気になるのが「さくらの開花予想」。そしてどこへ「桜サイクリング」に出かけようか、予定を立てるのが楽しみになる季節です。2021年にレポート記事を掲載する機会を逸した「京都・伏見の...

【岡山県】ノスタルジックな風景と桜並木をめぐる片鉄ロマン街道サイクリング

片鉄ロマン街道は、廃線跡を活用したサイクリングロードで、春には美しい桜並木が続きます。のどかな風景の中をゆったりと走ることができ、初心者にもおすすめです。

【岡山県】ノスタルジックな風景と桜並木をめぐる片鉄ロマン街道サイクリング
西日本の廃線跡サイクリングロードとして知られる「片鉄ロマン街道」は、桜並木が美しいことでも有名で、岡山県の東部に位置しているため大阪都市圏からのアクセスが良いのも魅力。古い駅舎やプラットホームが残るノスタル...

【岡山県】県内屈指の桜の名所がある水辺の町・倉敷市酒津へ

倉敷市酒津エリアは、水辺に広がる桜並木が美しく、サイクリングしながらお花見を楽しむのにぴったりなスポットです。

【岡山県】県内屈指の桜の名所がある水辺の町・倉敷市酒津へ
桜が満開の4月上旬、倉敷市北部に岡山県でも有数の桜の名所が倉敷にあると聞き、自転車で出かけてみました。桜の名所への道すがら、たくさんの用水路に遭遇JR倉敷駅を出発して酒津エリアへと向かいます。駅の北口にある大型...

【大分県】小鹿田焼の里と城下町の風情が残る豆田町がある日田市を散策する47kmのサイクリング

大分県の日田市は、歴史的な街並みと美しい自然が調和するエリアです。江戸時代の風情を残す豆田町は、春には桜が咲き誇り、情緒あふれる景観を楽しむことができます。

【大分県】小鹿田焼の里と城下町の風情が残る豆田町がある日田市を散策する47kmの...
江戸時代には幕府直轄地・天領として栄えた日田市。当時の町並みや文化が受け継がれた「豆田町」は、日本遺産に認定されています。そんな歴史を感じる町並みを走り、日田往還を繋いで「小鹿田焼(おんたやき)の里」を訪ね...

まとめ

全国の桜の名所を巡る、おすすめのサイクリングコースは、距離や難易度もさまざまで、自分のスタイルに合わせて選ぶことができます。
ぜひ、桜の季節に自転車での旅を楽しんでみてください。

執筆:花田 康

TABIRINアプリを自転旅のお供に

TABIRINにはサイクリングのお供として使えるアプリもあります。

WEBサイト「TABIRIN」で掲載している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」の各施設、サイクリングの魅力を伝える「旅×自転車 記事」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるアプリです。

サイクリングに役立つ様々な機能をぜひお試しください。

iphoneの方はこちらかダウンロードできます。

androidの方はこちらかダウンロードできます。

投稿ナビゲーション

新しい投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.