閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: イベント情報

【神奈川県】東京工業大学のすずかけ祭(5月12日、13日)で自転車シミュレータ体験会を実施!

【神奈川県】東京工業大学のすずかけ祭(5月12日、13日)で自転車シミュレータ体験会を実施!

皆さん、こんにちは!

楽しいサイクリングの第一歩は安全運転からですよね。

今回は、TABIRINを運営するパシフィックコンサルタンツ㈱が開発した安全教育向けの自転車シミュレータを東京工業大学の文化祭「すずかけ祭」に出展することになりました。 身長120cm以上の方なら誰でも体験できますので、ぜひお越しください!

Have a fun and learn by riding on a bicycle simulator in Tokyo Institute of Technology on May 11th and 12th!

  • 日時:2018年5月12日(土)、13日(日)

 (自転車シミュレータの体験時間)10時00分~12時30分、13時30分~16時00分

  • 場所:東京工業大学(すずかけ台キャンパスのJ3棟19階)
アクセス | 東京工業大学
アクセス,東京工業大学。東京工業大学の教育、研究、社会連携、国際交流などの活動、東京工業大学に関する概要や最新情報をご覧頂けます。

VRを使った自転車シミュレータ▲VRを使った自転車シミュレータ

【すずかけ祭の概要】

  • 日程:2018年5月12日(土)、13日(日)
  • 時間:10時~16時
  • 参加費:無料
  • 実施場所:東京工業大学(すずかけ台キャンパス)
すずかけ祭|東京工業大学
東京工業大学すずかけ台キャンパスでは、来る5月12日(土)、13日(日)の2日間にわたり「すずかけ祭」を開催します。キャンパス全体が活気あふれるこの機会にぜひすずかけ台キャンパスを体験してみてください。

自転車シミュレータについては、下記よりご紹介させていただきます!

自転車シミュレータ「C-Tips」とは

自転車シミュレータ「C-Tips」は、安全教育を通じて自転車事故を減らすため、東京工業大学屋井研究室、㈱タイダルウエイヴ、パシフィックコンサルタンツ㈱の3者で開発したシミュレータです。

モニターに映し出される仮想空間上に自転車通行環境を再現しており、実際にペダルを回すと画面に映し出された仮想空間を自由に走ることができます。

自転車は固定されているので、子どもから高齢者まで、だれでも安全に自転車の運転を体験することができます~。

自転車シミュレータ「C-Tips」▲ハンドルとペダルが仮想空間がリンク 仮想空間上を自由に走ることができます

また、仮想空間を360度を見わたせるバーチャルリアリティ(VR)にも対応しています!

これにより左右や後方の安全確認ができ、実際の自転車走行と同じような感覚で走ることができるようになっています。

VR対応▲バーチャルリアリティ(VR)にも対応しており、より仮想空間をリアルに体験できます

さらに、ちゃんとルールを守って走っていたか走行後に、ルール違反回数(走行結果)が表示され、ゲーム感覚で楽しみながら自転車のルールを学ぶことができます♪

自転車シミュレータ画面ゲーム感覚で自転車のルールを学ぶ▲最後に走行結果が表示され、ゲーム感覚で楽しめます

以下から動画が見られるので、ぜひご覧ください。

交通安全教育のための自転車シミュレータ C-Tips – YouTube

全国のさまざまなイベントにて出展しています!

全国のさまざまなイベントで自転車シミュレータを出展しています。

自転車シミュレータを体験する小学生▲イベントでは、小学生にも大人気!

自転車シミュレータを体験する高齢者

実際に自転車シミュレータを体験された方からは、自転車の安全運転への意識が高まったとの声をたくさんいただいています!

体験者アンケート結果

▲体験していただいた方からも好評です

まとめ

  • 2018年5月12日(土)、13日(日)東京工業大学(すずかけ台キャンパスのJ3棟19階)で自転車シミュレータが体験できます
  • 自転車シミュレータなら、子供から高齢者まで、だれでも安全に自転車のルールを学べます
  • 自転車シミュレータは全国のさまざまなイベントで出展しています

みんながサイクリングを楽しめるよう、交通ルールとマナーはしっかり守りましょう!

(執筆:y.w)

【イベント】ツアー・オブ・ジャパンが開催!日本最大の国際ステージレース

【イベント】ツアー・オブ・ジャパンが開催!日本最大の国際ステージレース

本日より日本最大の国際自転車ロードレース「ツアー・オブ・ジャパン(Tour of Japan)」が開催します!

ツアー・オブ・ジャパン(TOJ)の概要

ツアー・オブ・ジャパン(TOJ)は、5月20日から27日まで8日間かけて全764km(獲得標高12,982m)で行われるロードレースです。

毎日場所を変えて行われるタイプのレースなのですが、このようなレースを”ステージレース”と呼びます。

海外で有名なステージレースと言えば、3大ツールと呼ばれる「ツール・ド・フランス」、「ジロ・デ・イタリア」、「ブエルタ・ア・エスパーニャ」ですね。

ツアー・オブ・ジャパンは、日本版のツール・ド・フランスとも位置付けられるレースです。

  • 開催日:2018年5月20日(日)~27日(日)
  • 開催場所:
    ・第1ステージ【堺】20日(日)
    ・第2ステージ【京都】21日(月)
    ・第3ステージ【いなべ】22日(火)
    ・第4ステージ【美濃】23日(水)
    ・第5ステージ【南信州】24日(木)
    ・第6ステージ【富士山】25日(金)
    ・第7ステージ【伊豆】26日(土)
    ・第1ステージ【東京】27日(日)
  • 主催者:自転車月間推進協議会

出場チーム

出場チームは全16チームで、海外から8チーム、国内8チームが参加します。

No チーム名 国籍
1 バーレーン・メリダ バーレーン
2 イスラエル・サイクリング・アカデミー(PCT) イスラエル
3 NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニ(PCT) イタリア
4 ベネロング・スイスウェルネス・サイクリング・チーム(CT) オーストラリア
5 HKSIプロ・サイクリング・チーム(CT) 香港
6 JLTコンドール(CT) イギリス
7 LXサイクリング・チーム(CT) 韓国
8 チーム・イルミネート(CT) アメリカ
9 チーム右京(CT) 日本
10 キナンサイクリングチーム(CT) 日本
11 宇都宮ブリッツェン(CT) 日本
12 マトリックス パワータグ(CT) 日本
13 愛三工業レーシングチーム(CT) 日本
14 シマノレーシングチーム(CT) 日本
15 チームブリヂストンサイクリング(CT) 日本
16 日本ナショナルチーム 日本

各ステージの概要

ツアー・オブ・ジャパンでは毎日場所を変えてレースが行われますが、各ステージの概要をご紹介します。

5/20(日) 第1ステージ【堺】

第1ステージ【堺】

ツアー・オブ・ジャパンの幕開けを飾る第1ステージは、堺市都市緑化センター横をスタート地点に大仙公園を周回する一般道を使った特設コース。

1周2.6kmを選手が1人ずつ出走し、コース1周のタイムを競います。

出典:堺 | Tour of Japan Official Website

  • 日時:5月20日(日) 13:35~
  • 場所:大仙公園周回コース(堺市)
  • 距離:2.6km(個人タイムトライアル)
  • 獲得標高:10m

5/21(月) 第2ステージ【京都】

第2ステージ【京都】

コースは、玉露や一休さんで有名な京田辺市内にある普賢寺ふれあいの駅からセレモニアルライドスタート。

同志社大学 京田辺キャンパス内をまわってから普賢寺小学校前で一旦停止し、パレード区間を走った後に1周16.8kmの非常に美しい周回コースへと入っていきます。

出典:京都 | Tour of Japan Official Website

  • 日時:5月21日(月)9:25~
  • 場所:京田辺市~精華町
  • 距離:パレード3.8㎞ + 4.2㎞ + 16.8㎞ x 6周 = 105.0㎞
  • 獲得標高:1,836m

【関連サイクリングマップはコチラ】

ツアー・オブ・ジャパン メモリアルコース(周回コース)|TABIRIN

5/22(火) 第3ステージ【いなべ】

第3ステージ【いなべ】

三重県の最北端に位置する街、いなべ市。
日本で3路線しかないナローゲージの三岐鉄道北勢線の終着駅である阿下喜駅前をパレードスタートし、阿下喜温泉前を走行し、風光明媚な周回コースへ向かう。

出典:いなべ | Tour of Japan Official Website

  • 日時:5月22日(火)9:20~
  • 場所:いなべ市
  • 距離:パレード3.1㎞ + 8.6㎞ + 14.8㎞ x 8周 = 127.0㎞
  • 獲得標高:1,650m

5/23(水) 第4ステージ【美濃】

第4ステージ【美濃】

江戸時代初期に築かれ、地域豊かな意匠や造形をもった建造物が多く残る岐阜県美濃市。

町の中心にある“うだつの上がる町並み”をスタート地点としパレード走行をし、長良川にかかる橋を渡りきると周回コースに入り、いよいよレースがスタート。

出典:美濃 | Tour of Japan Official Website

  • 日時:5月23日(水)9:15~
  • 場所:美濃市
  • 距離:パレード4.0㎞ + 11.6㎞ + 21.3㎞ x 6周 = 139.4㎞
  • 獲得標高:1,218m

5/24(木) 第5ステージ【南信州】

第5ステージ【南信州】

飯田市の市街地、飯田駅前をスタート地点とし、風光明媚な市内7.3kmをパレード。

たくさんの観戦者からの声援を受けながら、天竜川に架かる水神橋の手前からコースに入る。

出典:南信州 | Tour of Japan Official Website

  • 日時:5月24日(木)9:15~
  • 場所:飯田市
  • 距離:パレード7.3㎞ + 12.2㎞ x 10周 + 1.6㎞ = 123.6㎞
  • 獲得標高:2,580m

5/25(金) 第6ステージ【富士山】

第6ステージ【富士山】

2020年に開催される東京五輪自転車ロードレースのフィニッシュ会場に決まった「富士スピードウェイ」の西ゲートをスタートし、起伏に飛んだ外周路周回コースを2周回してから過酷極まりない「ふじあざみライン」の山頂フィニッシュへと向かう。

「ふじあざみライン」の上りセクションは全長11.4km、標高差1,160m、平均勾配10%、最大勾配22%と、世界最大の自転車ロードレース「ツール・ド・フランス」に登場する「ラルプデュエス」を上回るコースプロフィールを持つ。

出典:富士山 | Tour of Japan Official Website

  • 日時:5月25日(金)11:00~
  • 場所:小山市
  • 距離:パレード1.5㎞ + 31.4km = 32.9km
  • 獲得標高:1,760m

5/26(土) 第7ステージ【伊豆】

第7ステージ【伊豆】

自転車のテーマパークとして、1965年に完成した日本サイクルスポーツセンター。

このセンター内にある5kmサーキット中心に、外周の管理用道路を組み合わせ1周12.2kmのコースが伊豆ステージとなる。

出典:伊豆 | Tour of Japan Official Website

  • 日時:5月26日(土)9:00~
  • 場所:伊豆市
  • 距離:パレード1.0㎞ + 11.0㎞ + 12.2㎞ x 9周 = 120.8㎞
  • 獲得標高:3,828m

5/27(日) 第8ステージ【東京】

第8ステージ【東京】

ツアー・オブ・ジャパンのファイナルを飾るのが、東京の中心“日比谷”をスタートとする東京ステージ。

いつもは行き交う数々の車両が、スタート間際にはここまで激走に耐えてきた勇敢なロードレーサーたちに主人公の座を譲り渡す。

出典:東京 | Tour of Japan Official Website

  • 日時:5月27日(日)11:00~
  • 場所:日比谷シティ前(千代田区)~大井埠頭周回コース(品川区)
  • 距離:パレード1.2㎞ + 14.7㎞ + 7.0㎞ x 14周 = 112.7㎞
  • 獲得標高:100m

(執筆:t.k)

【東京都】Bicycle City Expo2018で自転車シミュレータ体験会を実施!

【東京都】Bicycle City Expo2018で自転車シミュレータ体験会を実施!

楽しいサイクリングの第一歩は安全運転からです。

今回は、TABIRINを運営するパシフィックコンサルタンツ㈱が開発した安全教育向けの自転車シミュレータを東京都で行われる「BICYCLE CITY EXPO 2018 ~自転車まちづくり博~」に出展することになりました。 身長120cm以上の方なら誰でも体験できますので、ぜひお越しください!

Have a fun and learn by riding on a bicycle simulator at the event “Bicycle City Expo 2018!

  • 日時:2018年5月29日(火)、30日(水)

    (自転車シミュレータの体験時間)10時00分~17時00分

  • 場所:東京ドームシティ・プリズムホール

       東京都文京区後楽1-3-61

※このイベントは現在は終了しています。

f:id:tabirin:20180307211022j:plain

▲VRを使った自転車シミュレータ

自転車シミュレータについては、下記よりご紹介させていただきます!

自転車シミュレータ「C-Tips」とは

自転車シミュレータ「C-Tips」は、安全教育を通じて自転車事故を減らすため、東京工業大学屋井研究室、㈱タイダルウエイヴ、パシフィックコンサルタンツ㈱の3者で開発したシミュレータです。

モニターに映し出される仮想空間上に自転車通行環境を再現しており、実際にペダルを回すと画面に映し出された仮想空間を自由に走ることができます。

自転車は固定されているので、子どもから高齢者まで、だれでも安全に自転車の運転を体験することができます~。

f:id:tabirin:20180307213257j:plain

▲ハンドルとペダルが仮想空間がリンク 仮想空間上を自由に走ることができます

また、仮想空間を360度を見わたせるバーチャルリアリティ(VR)にも対応しています!

これにより左右や後方の安全確認ができ、実際の自転車走行と同じような感覚で走ることができるようになっています。

f:id:tabirin:20180307213318j:plain

▲バーチャルリアリティ(VR)にも対応しており、より仮想空間をリアルに体験できます

さらに、ちゃんとルールを守って走っていたか走行後に、ルール違反回数(走行結果)が表示され、ゲーム感覚で楽しみながら自転車のルールを学ぶことができます♪

f:id:tabirin:20180308184014j:plain

f:id:tabirin:20180308183329p:plain

▲最後に走行結果が表示され、ゲーム感覚で楽しめます

以下から動画が見られるので、ぜひご覧ください。

交通安全教育のための自転車シミュレータ C-Tips – YouTube

全国のさまざまなイベントにて出展しています!

全国のさまざまなイベントで自転車シミュレータを出展しています。

f:id:tabirin:20180312204439j:plain

▲イベントでは、小学生にも大人気!

f:id:tabirin:20180307211004j:plain

▲子供から高齢者まで安全に自転車ルールを学ぶことができます

実際に自転車シミュレータを体験された方からは、自転車の安全運転への意識が高まったとの声をたくさんいただいています!

f:id:tabirin:20180305203440j:plain

▲体験していただいた方からも好評です

まとめ

  • 2018年5月29日(火)、30日(水)東京ドームシティ・プリズムホールで行われる「Bicycle City Expo 2018」で自転車シミュレータが体験できます
  • 自転車シミュレータなら、子供から高齢者まで、だれでも安全に自転車のルールを学べます
  • 自転車シミュレータは全国のさまざまなイベントで出展しています

みんながサイクリングを楽しめるよう、交通ルールとマナーはしっかり守りましょう!

(執筆:y.w)

【東京都】自転車まちづくり博「Bicycle City EXPO2018」開催中!TABIRINも出展してます!

【東京都】自転車まちづくり博「Bicycle City EXPO2018」開催中!TABIRINも出展してます!

2018年5月29日(火)~30日(水)にかけて、東京ドームシティのプリズムホールにて「Bicycle City EXPO2018」が開催されています!

今年の5月は自転車活用推進法が施行されて以来、初めての自転車月間です。詳しくはコチラ。

そんなプレミアムな5月を締めくくるイベントが、自転車まちづくり博である「Bicycle City EXPO2018」です。

Bicycle City EXPO2018の概要

Bicycle City EXPO2018の概要はコチラの記事をご覧ください。

出展企業・団体

出展企業・団体は以下のとおりです。

団体名
レンタル・シェアサイクル 株式会社オーシャンブルースマート
レンタル・シェアサイクル ofo Japan
レンタル・シェアサイクル シナネンサイクル株式会社
レンタル・シェアサイクル 帝都産業株式会社
レンタル・シェアサイクル 株式会社ドコモ・バイクシェア
レンタル・シェアサイクル 株式会社ペダル
レンタル・シェアサイクル REXARD JAPAN
ヘルメット クミカ工業株式会社
ヘルメット 株式会社GODO
ヘルメット 徳島双輪株式会社
ヘルメット 株式会社トップ
ヘルメット 株式会社日本パレード
道路・舗装 アトミクス株式会社
道路・舗装 石田鉄工株式会社
道路・舗装 eco-counter
道路・舗装 株式会社カワグレ
道路・舗装 ゴトウコンクリート株式会社
道路・舗装 サンコー企画株式会社
道路・舗装 信号器材株式会社
道路・舗装 積水樹脂株式会社
道路・舗装 東亜道路工業株式会社
道路・舗装 日本道路株式会社
道路・舗装 株式会社ライズ
駐輪 アマノ株式会社
駐輪 有限会社エフェクト
駐輪 株式会社OSS
駐輪 カツデンアーキテック株式会社
駐輪 株式会社技研製作所
駐輪 株式会社シーディアイ
駐輪 株式会社ソーリン
駐輪 株式会社駐車場綜合研究所
駐輪 株式会社デンケン
駐輪 東海技研株式会社
駐輪 日装工業株式会社
駐輪 日本綜合開発株式会社
駐輪 株式会社ビシクレット
駐輪 株式会社ヒューマン・インダストリアル・デザイン
駐輪 株式会社フシ建
駐輪 三井不動産リアルティ株式会社
駐輪 和以美株式会社
自転車メーカー エンビジョン株式会社
自転車メーカー TIANJIN GAMMA BICYCLE CO.,LTD
自転車メーカー KING-METER Technology Co.,Ltd
自転車メーカー 株式会社シゲオー
自転車メーカー 武田産業株式会社
自転車メーカー 豊田TRIKE株式会社
自転車メーカー Bafang Electric (Suzhou) Co., Ltd(八方電気有限公司)
自転車メーカー 株式会社ミヤタサイクル
自転車保険 東京海上日動火災保険株式会社
自転車パーツ 株式会社オリンパス
自転車パーツ 株式会社キャットアイ
自転車パーツ 株式会社共成
自転車パーツ 株式会社シマノ
自転車パーツ タナックス株式会社
自転車パーツ Tannus JAPAN(株式会社Giraffes)
自転車パーツ 株式会社陽報
自転車パーツ 株式会社ヨシオ
イベント 有限会社アシスト
イベント 全国サイクルツーリズム連携推進協議会 事務局
イベント 株式会社トースト 17バイシクル事業部
IT アイキューソフィア株式会社
IT 丸紅情報システムズ株式会社
建設コンサル 中央復建コンサルタンツ株式会社
建設コンサル 株式会社ドーコン
建設コンサル 株式会社日本海コンサルタント
建設コンサル パシフィックコンサルタンツ株式会社
建設コンサル 八千代エンジニヤリング株式会社
その他 株式会社アドベンチャーエイド
その他 株式会社小林
その他 東港金属株式会社
その他 日本タウンマネジメント株式会社
その他 HACK JAPANホールディングス株式会社
その他 八光建設株式会社(SDA VELODROMES)
その他 日高機械
その他 株式会社フォレスト
その他 株式会社ライジング出版
その他 RUNWELL
その他 理研軽金属工業株式会社
協会・財団 一般社団法人アジア総合研究所
協会・財団 一般社団法人 自転車協会
協会・財団 一般社団法人 自転車駐車場工業会/一般社団法人 日本シェアサイクル協会
官公庁 警視庁交通部/一般財団法人東京都交通安全協会
官公庁 国土交通省
官公庁 自転車活用推進本部
官公庁 スポーツ庁
自治体 いしかわ里山里海サイクリングルート
自治体 大分市・OITAサイクルフェス実行委員会
自治体 中川町観光協会
自治体 福島県北塩原村(裏磐梯)

トピックス

Bicycle City EXPO2018のトピックスは以下のとおりです。ピンと来た方は是非EXPOへ!

  • シェアサイクルの可能性
  • 日米欧の駐輪システム
  • 自転車と健康
  • 2020年東京オリンピックと自転車競技の発展
  • 自転車活用推進法と自転車走行空間
  • 自転車のライフスタイル
  • “e”パワー全開!電動アシスト自転車
  • 2020年東京オリンピックへの道

TABIRIN(パシフィックコンサルタンツ)も出展しています

今回、TABIRIN&自転車シミュレータも出展しています!

ブース名はパシフィックコンサルタンツ株式会社ですのでお間違いなく!

VR(バーチャルリアリティ)にも対応した自転車シミュレータもご体験いただけますので、ぜひブースへお立ち寄りください!

(執筆:t.k)

【イベント】コースなし!自分で決めた順番で寺社を回る!ご朱印ライド&ヒルクライド秩父2018

【イベント】コースなし!自分で決めた順番で寺社を回る!ご朱印ライド&ヒルクライド秩父2018

都心からアクセスしやすい場所で自然を楽しめる今注目の観光スポット「秩父」を舞台に、

ご朱印集めを自転車で楽しむイベント、「ご朱印ライド&ヒルクライド秩父2018」

ご朱印帳

こちらのイベント、コースに指定はなく自分の好きな順番に回れます♪

ただし、ご朱印をもらえる時間が決まっており寺社によって異なるため、

よーく考えて回る順番やルートを決めた方がよさそうです!

回れる寺社は、次の四箇所。

(1)秩父神社(8:30~17:00)

(2)椋神社(9:00~16:30)

(3)三峯神社(9:00~17:00)

(4)大陽寺(9:00~13:00)

まずは(1)秩父神社。

スタート地点の道の駅ちちぶから一番近いのがこの神社でしょうか。

社殿の色鮮やかな彫刻が素晴らしいので、ぜひ見上げて一周してみてください♪

秩父神社

(2)椋神社はスタート地点から北へ12km程の下吉田という場所に建ちます。

命や身を守ってくれる「守護」の御利益があるとされていますので、

立ち寄りの際は自転車旅の安全祈願をしてみてはいかがでしょうか。

そしておそらく、4つの社の中で最も有名なのが(3)三峯神社。

三峰神社の鳥居

ヤマトタケルが創建したとされ、夫婦神イザナギノミコトとイザナミノミコトが祀られています。

そ、そうそうたる神メンバー…!

こちら狼信仰の神社で、鳥居の前には狛犬ではなく狼が座っています。

狛狼

ご朱印にも向かい合った狼の絵が描かれているそうですよ♪

遥拝殿からは三峰の山々や秩父盆地が一望できます。最高の眺めです。

秩父盆地の眺め

…ですがこれだけ眺めが良いということは、当然辿り着くのが大変!

四つの寺社の中で最難関と思われ、最大標高差1050mのヒルクライム要素があります!

三峰神社へは東側からと西側からと2つのルートがあり、

どちらも総距離はスタート地点から約35km前後で、急勾配が続く本格ヒルクライムになります。

東側ルートの方が道幅が狭く、より過酷かもしれませんが、

途中で(4)大陽寺を通るので、こちらから行くのがおすすめです♪

(4)大陽寺は山奥の森林の中にひっそりと建つ「天空の寺」。

敷地内から聞こえるのは風が木立を渡る音と、小鳥のさえずりのみ。

静寂に包まれています。

建直しされることの多い寺社の中で、大陽寺は1757年に建てられた当時のままの姿で残っていて、

静寂と相まってその荘厳さに圧倒されそうです!。

手水舎

秩父の神聖な寺社仏閣を自転車で巡るご朱印ライド。

険しい道のりもあり、修行しているような気持ちも味わえるかもしれません笑

お申し込みは10月23日までですので、参加希望の方はお早めに!

概要

開催日
2018年11月17日(土)開催
開催場所
埼玉県秩父市大宮4625 道の駅ちちぶ駐車場
申込期間
2018年9月20日(木)10:00 ~ 2018年10月23日(火)

申込・詳細

スポーツエントリー

ご朱印ライド&ヒルクライド秩父2018

(執筆:m.n)

【イベント】10月6日・7日 千葉市科学フェスタ2018で自転車シミュレータ体験会を実施!

【イベント】10月6日・7日 千葉市科学フェスタ2018で自転車シミュレータ体験会を実施!

自転車シミュレータ

楽しいサイクリングの第一歩は安全運転からです。

TABIRINを運営するパシフィックコンサルタンツ㈱が開発した安全教育向けの自転車シミュレータを千葉市中央区の「きぼーる」で行われる「千葉市科学フェスタ2018」に出展することになりました。

身長120cm以上の方なら誰でも体験できますので、ぜひお越しください!

概要

開催日

2018年10月6日(土)、7日(日)
自転車シミュレータの体験時間 10:00~16:00
※整理券を9:00から会場で配布します。状況によって配布開始時間を早める場合があります。

開催場所

千葉県千葉市中央区中央4丁目5−1
きぼーる 1階きぼーる広場

千葉市科学フェスタに関する情報

HP: http://www.chibashi-science-festa.com/

Facebook: https://www.facebook.com/chibashisciencefesta

Twitter: https://twitter.com/Chibashi_S_F

自転車シミュレータ「C-Tips」とは

自転車シミュレータ「C-Tips」は、安全教育を通じて自転車事故を減らすため、東京工業大学屋井研究室、㈱タイダルウエイヴ、パシフィックコンサルタンツ㈱の3者で開発したシミュレータです。

モニターに映し出される仮想空間上に自転車通行環境を再現しており、実際にペダルを回すと画面に映し出された仮想空間を自由に走ることができます。

自転車は固定されているので、子どもから高齢者まで、だれでも安全に自転車の運転を体験することができます。

サイクルシミュレーター
▲ハンドルとペダルがリンクし、仮想空間を自由に走ることができます

さらに、ちゃんとルールを守って走っていたか走行後に、点数が表示され、ゲーム感覚で楽しみながら自転車のルールを学ぶことができます♪

サイクルシミュレーター画面

サイクルシミュレータ 評価画面
▲最後に走行結果が表示され、ゲーム感覚で楽しめます

以下から動画が見られるので、ぜひご覧ください。

全国のさまざまなイベントで自転車シミュレータを出展しています。

サイクルシミュレータを体験する小学生
▲イベントでは、小学生にも大人気!
サイクルシミュレータを体験する高齢者
▲子供から高齢者まで安全に自転車ルールを学ぶことができます

実際に自転車シミュレータを体験された方からは、自転車の安全運転への意識が高まったとの声をたくさんいただいています!

体験者の感想
▲体験していただいた方からも好評です。

みんながサイクリングを楽しめるよう、交通ルールとマナーはしっかり守りましょう!

 

<執筆:y.w>

【イベント】シマノOVEにて講演会「旅するしまなみ~島めぐりの魅力~」が開催されます!<PR>

【イベント】シマノOVEにて講演会「旅するしまなみ~島めぐりの魅力~」が開催されます!<PR>

シマノが運営するOVE南青山にて、9月19日(水)に講演会「旅するしまなみ~島めぐりの魅力~」が開催されます!

OVE南青山

講演会「旅するしまなみ~島めぐりの魅力~」

いまや世界的に人気のサイクリングスポット「しまなみ海道」。

広島県尾道市から愛媛県今治市まで70kmのブルーラインが引いてあり、それをたどれば迷うことなく完走できる工夫がされています。

ブルーライン

しかし、つい夢中になって走ってしまうと「完走」することが目的となってしまい、各島々をゆっくりと巡って堪能することを忘れてしまいがち。

でもそのひとつひとつの島々にも見逃してはいけない味や風景があるんです!

この講演会では、「初めて自転車旅した~い!」という方にも無理なく気軽に実践できる楽しみ方について、地元ゲストからご紹介があります!

例えば、

広島尾道市から出発して1つ目の島、向島(むかいしま)。

向島

ここでは「よもそろガールズ」という女性達が、向島の良さを伝えるために色々なイベントを勢力的に開催しています。

その名も、むかいしま女性サイクリング〜「恋(こい)で走って島めぐり散走」〜!

女性限定のイベントとなりますが、島を知り尽くしたよもそろガールズのメンバーが同行し、地元の人だからこそ伝えられる味や景色など、島の魅力を紹介してくれる散走イベントです。

地元のふれあい

また例えば、

愛媛側には、しまなみ海道の東側に広がるサイクリングスポット「ゆめしま海道」。

ゆめしま海道

弓削島、佐島、生名島の3つの島が橋でつながっており、しまなみ海道ファンのサイクリストからは「ミニしまなみ」とも呼ばれる注目のスポットです。

いずれも、カーブがゆるやかでアップダウンも少ないため、初心者でも走りやすい点も魅力の一つです。

ゆめしま海道


そんな瀬戸内の島の魅力を語っていただくゲストは、

  • 一般社団法人しまなみジャパン 事務局長 新宅康生さん
  • 愛媛県サイクリング普及調整監 坂本大蔵さん

のお二人です!

しまなみ海道を中心とした最新情報や今後の取組についても講演があるそうですので、お見逃しなく!!

開催概要

■日時:2018年9月19日(水)18:30~20:30(受付18:00~)
■場所:OVE南青山 東京都港区南青山3-4-8 KDXレジデンス南青山 1F

■TEL:03-5785-0403
■参加費:無料
■定員:40名(要申込)

ご当地グルメや、お遍路が育んだ“おもてなし文化”を持つ人々との出会いも、「旅するしまなみ島めぐりの魅力」の一つとなっています。

イベント終了後(20:30~21:30)には、ご当地の食材を使った料理を楽しめる懇親会も予定されています。

ご当地食材使った料理+ワンドリンク付き懇親会は前日18日までに、別途要予約(参加費2,000円)です。

申し込み

講演会の申し込みはコチラから。

講演会後の懇親会参加希望の方はコチラも申し込みください。

 

【OVE南青山公式HP】

OVE オフィシャルサイト
ライフ・クリエーション・スペース OVEで「日常の好奇心」を満たしてください。散歩感覚で気ままに自転車を愉しむOVE散走。好奇心が導くままに、ゆったりとした時間を過ごす。モノやヒト、これから出会う新しい何かに思いを...

関連ページ

広島県のサイクリング情報|TABIRIN

愛媛県のサイクリング情報|TABIRIN

関連記事

シマノOVE サイクリングアイランド四国フェアが開催されました
シマノが運営するライフ・クリエーション・スペース OVEにて、「サイクリングアイランド四国フェア」が開催されました。また、3/23(金)には「サイクリングアイランド四国!旅の魅力」と題してイベントが行われました。イ...
しまなみ海道をレンタサイクルでサイクリング〜羽田から出発【前編】
※この記事は2018年4月1日に公開されたものを2021年5月に更新したものです。こんにちは!TABIRIN(たびりん)編集部のクリスです。いよいよサイクリングシーズン突入です。今回ご紹介するのは、世界的に有名なサイクリングの...
しまなみ海道をレンタサイクルでサイクリング〜おすすめコース紹介【後編】
※この記事は2018年4月2日に公開されたものを2021年5月に更新したものです。こんにちは!TABIRIN(たびりん)編集部のクリスです。しまなみ海道での『レンタサイクル』による1泊2日のおススメコースについて、後半のレポート...

(執筆:t.k)

CYCLE MODE international2018 へ出展します!

CYCLE MODE international2018 へ出展します!

サイクルモード2018ロゴ

今年もTABIRINは、CYCLE MODE international2018 へ出展します!

年に1度の日本最大のスポーツ自転車フェスティバル!
去年と同じく幕張メッセで3日間開催されます。

イベント内容は「見る」「知る・学ぶ」「体験する」の大きく3つのカテゴリがあり、TABIRINは「見る」の『ジテンシャ×旅フェア』で参加いたします!

サイクルモード2017の様子
▲昨年の様子

出展内容は主に当サイトのご案内と、アンケートにお答えいただいた方にプレゼントの予定があります。
ほか、新たな発表があるかも!??
お楽しみに!

ブースはメインステージの目の前という、とっても分かりやすい場所にありますので
ぜひ遊びにきてくださいね!

 

開催概要

会場

幕張メッセ 9~11ホール

日時

11月  9日(金) 10:00~18:00
11月10日(土) 10:00~18:00
11月11日(日) 10:00~17:00

販売店優先入場

11月  9日(金) 9:30~
11月10日(土) 9:30~

入場料(税込)

前売り券

前売り券 1,200円
公式ホームページ
全国の主要コンビニエンスストア、各プレイガイドにて8月18日(土)より販売。
女性券 1,000円 ※公式ホームページにて前売り期間のみ販売。
2日券 1,900円 ※公式ホームページにて前売り期間のみ販売。

当日券

当日券 1,600円
WEB当日券 1,400円(公式ホームページからの申込みで当日券より200円割引きになります)

中学生以下無料(※学生証をご持参ください)
チームキープレフト会員は入場無料
(※会員証と名前が確認できるID(免許証・保険証など)が必要となります。)

日本最大のスポーツバイクイベント「サイクルモード」がお届けするスポーツ自転車...
ロードバイクやクロスバイクなど、スポーツバイクの選び方や整備の仕方、海外サイクルツアーまで、スポーツバイクイベント「サイクルモード」がお届けするスポーツ自転車の総合情報サイトです。

日本最大の自転車の祭典サイクルモード2018が11/9〜11に開催!

日本最大の自転車の祭典サイクルモード2018が11/9〜11に開催!

サイクルモード2018ロゴ

2018年11月9日〜11日にかけて、日本最大の自転車の祭典、サイクルモード2018が幕張メッセにて開催されます。

イベント内容は「見る」「知る・学ぶ」「体験する」の大きく3つのカテゴリがあり、じっくり見ると1日かけても回りきれないほどのブースが集まります。

TABIRIN も出展します

TABIRINは「見る」の『ジテンシャ×旅フェア』で参加いたしますので、どうぞお楽しみに!

サイクルモード2017の様子
▲昨年の様子

ブースはメインステージの目の前という、とっても分かりやすい場所にありますので
ぜひ遊びにきてくださいね!

開催概要

会場

幕張メッセ 9~11ホール

日時

11月  9日(金) 10:00~18:00
11月10日(土) 10:00~18:00
11月11日(日) 10:00~17:00

販売店優先入場

11月  9日(金) 9:30~
11月10日(土) 9:30~

入場料(税込)

前売り券

前売り券 1,200円
公式ホームページ
全国の主要コンビニエンスストア、各プレイガイドにて8月18日(土)より販売。
女性券 1,000円 ※公式ホームページにて前売り期間のみ販売。
2日券 1,900円 ※公式ホームページにて前売り期間のみ販売。

当日券

当日券 1,600円
WEB当日券 1,400円(公式ホームページからの申込みで当日券より200円割引きになります)

中学生以下無料(※学生証をご持参ください)
チームキープレフト会員は入場無料
(※会員証と名前が確認できるID(免許証・保険証など)が必要となります。)

日本最大のスポーツバイクイベント「サイクルモード」がお届けするスポーツ自転車...
ロードバイクやクロスバイクなど、スポーツバイクの選び方や整備の仕方、海外サイクルツアーまで、スポーツバイクイベント「サイクルモード」がお届けするスポーツ自転車の総合情報サイトです。

【大阪府】第7回 自転車利用環境向上会議in堺がまもなく開催!TABIRINも出展します!

【大阪府】第7回 自転車利用環境向上会議in堺がまもなく開催!TABIRINも出展します!

10月26、27日に大阪府の堺市で「第7回 自転車利用環境向上会議in堺」が開催されます!

自転車利用環境向上会議in堺

自転車利用環境向上会議とは

この会議は自転車に関する全国会議ともいうべきものです。

全国の行政関係者や警察、NPO等が集まり、自転車利用環境の向上に向けた課題や解決策を話し合う場となっています。

会議の様子

日時・会場

日時:平成30年10月26日(金)、27日(土)

会場:堺市産業振興センター
(大阪メトロ 御堂筋線 なかもず駅8番出口より約300m)
(南海電鉄 高野線 中百舌鳥駅北出口より約300m)

開催プログラム

■10月26日(金曜) 【1日目】
12:00 受付
13:00 基調講演・ポスターセッション・討論会 (テーマ“自転車を活かして健康なまちづくり”)
■10月27日(土曜) 【2日目】
9:00 テーマ毎の分科会
13:00 現地視察・散走体験(協力:堺 自転車のまちづくり・市民の会)

プログラム詳細

基調講演(1日目)

■登壇者

  • 自転車活用推進本部事務局次長 大野 昌仁
  • 警察庁 (登壇者調整中)
  • 経済産業省製造産業局車両室長 塩手 能景
  • 株式会社シマノ 企画部文化推進担当専門部長 神保 正彦

討論会(1日目)

■テーマ

  • “自転車を活かして健康なまちづくり”

■座長

  • 自転車活用推進研究会 理事長 小林 成基

■メンバー

  • 国土交通省道路局自転車活用推進官 和賀 正光
  • 大阪市立大学 准教授 吉田 長裕
  • 自転車利用環境向上会議全国委員会 会長 三国 成子
  • 株式会社シマノ 企画部文化推進担当専門部長 神保 正彦
  • 堺 自転車のまちづくり・市民の会 代表 中村 博司
  • 堺市建設局自転車まちづくり部 部長 貝塚 耕一

分科会テーマ(2日目午前)

  • 分科会1:自転車活用推進計画~地方版計画策定のポイント~
  • 分科会2:利用環境~自転車とまちの未来~
  • 分科会3:安全・教育~自転車教育の新展開~
  • 分科会4:サイクルツーリズム~散走とシェアサイクル~
  • 分科会5:自転車と健康~運動効果と実践事例~

現地視察・散走メニュー(2日目午後)

堺市内の散走体験、バス視察が行われます。

堺市の散走については、下記の記事をご参考ください。

【大阪府】SAKAI散走~百舌鳥古墳群めぐり~|イベントレポート《PR》
6月17日、大阪府堺市でSAKAI散走~百舌鳥古墳群めぐり~が開催されました。これは、世界文化遺産登録をめざす「百舌鳥・古市古墳群」のうち、百舌鳥古墳群エリアを中心に自転車で散歩するように楽しむイベントです。今回は...

申し込み

会議参加には事前の申込が必要です。申込費は1,000円です。

申込はコチラから。

 

今年もTABIRINは、初日のポスターセッションに出展しますので、ぜひお立ち寄りください!

第7回 自転車利用環境向上会議in堺の開催について 堺市

(執筆:t.k)

【東京都】大田区高齢者交通安全体験教室で自転車シミュレータ体験会を実施します!

【東京都】大田区高齢者交通安全体験教室で自転車シミュレータ体験会を実施します!

CSアイキャッチ用楽しいサイクリングの第一歩は安全運転からです。

TABIRINを運営するパシフィックコンサルタンツ㈱が開発した安全教育向けの自転車シミュレータを、大田区産業プラザ1階で行われる「大田区高齢者交通安全体験教室」に出展することになりました。

身長120cm以上の方なら誰でも体験できますので、ぜひお越しください!

※高齢者以外の方も参加できます。

大田区ホームページ:平成30年度 高齢者交通安全体験教室

 

イベント概要

日時

2018年11月8日(木) 13:30~16:00
※自転車シミュレータの体験時間 14:30~15:40

場所

大田区産業プラザ1階(東京都大田区南蒲田1-20-20)

自転車シミュレータ「C-Tips」とは

自転車シミュレータ

自転車シミュレータ「C-Tips」は、安全教育を通じて自転車事故を減らすため、東京工業大学屋井研究室、㈱タイダルウエイヴ、パシフィックコンサルタンツ㈱の3者で開発したシミュレータです。

サイクルシミュレーター
▲ハンドルとペダルが仮想空間とリンクしていて、自由に走ることができます

モニターに映し出される仮想空間上に自転車通行環境を再現しており、実際にペダルを回すと画面に映し出された仮想空間を自由に走ることができます。
自転車は固定されているので、子どもから高齢者まで、だれでも安全に自転車の運転を体験することができます。

サイクルシミュレーター画面
▲サイクルシミュレーター画面

さらに、ちゃんとルールを守って走っていたか、走行後に点数が表示ます。
それによりゲーム感覚で楽しみながら自転車のルールを学ぶことができます♪

サイクルシミュレータ 評価画面
▲最後に走行結果が表示され、ゲーム感覚で楽しめます

 

以下から動画が見られるので、ぜひご覧ください。

 

さまざまなイベントで出展しています

サイクルシミュレータを体験する小学生
▲イベントでは、小学生にも大人気!
サイクルシミュレータを体験する高齢者
▲子供から高齢者まで安全に自転車ルールを学ぶことができます

実際に自転車シミュレータを体験された方からは、自転車の安全運転への意識が高まったとの声をたくさんいただいています!

体験者の感想
▲体験していただいた方からも好評です

 

みんながサイクリングを楽しめるよう、交通ルールとマナーはしっかり守りましょう!

 

(執筆:Y.W)

サイクルモード2018が明日から開催!TABIRINのブースにぜひお越しください!

サイクルモード2018が明日から開催!TABIRINのブースにぜひお越しください!

とうとう明日になりました!サイクルモード2018!

日本最大級の自転車の祭典ということで、自転車乗りは来るしかないですね!

幕張メッセの国際展示場9~11ホールへ!

多くのメーカー、自治体等が出展しており、自転車やパーツだけでなく、ウェアや周辺機器、サプリ等、自転車に関連するものなら何でも揃っています!

「こんな便利なものがあるんだ!」「こんなところがこんなことをしてるんだ!」
といった新たな発見があるのもサイクルモードの醍醐味です。

サイクルモードで最新機器・情報を仕入れて新しい気持ちでサイクリングしましょう!

もちろんTABIRINも出展しております!

ついでで結構ですので、ぜひ、遊びに来てください!

 

今日はお昼から明日に向けて準備をしていました。

 

【13時頃】before
準備が始まったばかり…

 

 

会場全体もまだまだ準備しています!

 

 

それが17時頃になると…

【17時頃】after

こんなお洒落になっちゃいました!完成ではないですが、いい感じだと思いませんか!

 

会場全体の雰囲気は…

 

それは、自身の目でとくと見てください!笑

見てるだけでも楽しくなりますので!

それでは明日ブースでお待ちしております!

 

サイクルモードの詳しい情報はこちら

日本最大の自転車の祭典サイクルモード2018が11/9〜11に開催!
2018年11月9日〜11日にかけて、日本最大の自転車の祭典、サイクルモード2018が幕張メッセにて開催されます。イベント内容は「見る」「知る・学ぶ」「体験する」の大きく3つのカテゴリがあり、じっくり見ると1日かけても回り...

<執筆:コぶた>

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.