コース・マップ検索

水と禊の斎宮を巡るコース
Water and Saiku Shrine Tour Course

距離 Distance: 21km

獲得標高 上り Elevation Gain (Up): 82m

獲得標高 下り Elevation Gain (Down): 85m

最大標高差 Maximum elevation difference:

「水」が豊かな明和町。豊富な水が町の産業や人々の生活に密接に関わっています。
水は斎王とも関わりが深く、斎王も伊勢神宮に奉仕する際は、祓川や大淀の海で禊を行い、身を清めていました。
このコースは、竹神社の花手水や町中に広がる水田を眺めながら、斎王が禊をされた祓川と大淀の海、その他斎王ゆかりの地を巡ります。
最後はこれから村の足湯に浸かって、「ココロ」と「カラダ」をリフレッシュ!
※足湯は土日祝のみ営業です

Meiwa Town is rich in “water.” Abundant water is closely involved in the town's industry and people's lives.
Water is also closely related to Saio, and when he served Ise-jingu Shrine, he purified himself by praying at the Harai River and the Oyodo Sea.
This course will tour the Harai River where Saio was slaughtered, the sea of Oyodo, and other places related to Saio while admiring the Hanatemizu at Take-jinja Shrine and the rice paddies that spread out throughout the town.
Finally, let's soak in the village's footbath and refresh your “heart” and “body”!
※The footbath is only open on weekends and holidays

コース掲載マップ
明和町さいくうリングマップ

三重県の中央部に位置し、伊勢湾に面している明和町。

広々とした田園風景が広がり、豊かな海産にも恵まれているこの町は、

天皇の代理として伊勢神宮の天照大御神に仕えた「斎王」が暮らす「斎宮」があった場所でもあります。

伊勢湾にも面した大淀海岸からは、天気が良ければ富士山が望めます。

他にも、広大な田園風景や、斎王が禊を行い、身を清めていたと言われる祓川、明和町の町花で、別名「どんど花」とも呼ばれるノハナショウブの群落など、多種多様な生物や季節の草花達を堪能できる豊かな自然環境が数多く残っていて、サイクリングに最適な環境です。祈りの姫・斎王が暮らし、愛した斎宮の「今」をめぐる旅を、心ゆくまでお楽しみください。

 

マップ詳細へ

※オンラインの地図上でサイクリングルートが閲覧できるウェブサイト「ルートラボ」が2020年3月末でサービス終了したため、「bikemap」に変更したことで、bikemap内の距離や高低差に誤差が生じている場合がありますが、ご理解ご了承の程、よろしくお願いします。

コース周辺スポット

で絞り込む