閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: PR

【佐賀県】小城市地域おこし協力隊(サイクルツーリズム)を募集しています!《PR》

【佐賀県】小城市地域おこし協力隊(サイクルツーリズム)を募集しています!《PR》

この度、佐賀県・小城市〈おぎし〉で、「地域おこし協力隊(サイクルツーリズム)を募集中」との情報をキャッチしました!

TABIRINでもご紹介しますのでお近くのエリアの方、サイクルツーリズムに特化した地域おこし協力隊に少しでもご興味がある方は、ぜひご覧ください。

※応募受付締切日は2024年7月31日(水曜日)です。

募集内容

(こちらから選考までは小城市HPより抜粋したものとなります。)

活動名

自転車で小城を好きになる「まちのりペダルイベントプランナー」

活動内容

小城市での滞在時間を増やし小城を好きになり、また来たいと思っていただけるよう、小城市まちの駅まちづくりネットワーク(以下、「まちの駅ネットワーク」という。)と連携を図りながら自転車で小城市をゆっくり散歩するように走るポタリングの認知度拡大と利用促進を目的とした業務内容となります。
リビングラボにより生まれた既存のコースもあるので、まずは既存のコースを活用することからはじめ、少しずつコース等のバリエーションを増やしていただけると嬉しいです。

(1)イベントの企画・開催
(2)まちの駅ネットワークや地域の人との交流や連携
(3)利用促進、認知度拡大に関することやイベント情報をSNS等で発信
(4)その他
・総合戦略課内での定期的なミーティング(週1回程度)
・活動報告会の実施(年1回) など
・日報や活動報告書の作成など
※(1)~(4)の活動については、状況に応じて協議を行いながら取り組んでいきたいと考えています。

募集人員

1名

応募資格

(1)次の1〜4のいずれかに該当している方

1.3大都市圏、政令指定都市又は地方都市(条件不利地域を除く。)に居住されている方(総務省ホームページ「地域おこし協力隊とは」内の「特別交付税措置に係る地域要件確認表(令和4年4月1日現在)」における地域要件に該当する方。)
2.「地域おこし協力隊員」であった方(同一地域における活動2年以上、かつ解嘱1年以内)
3.語学指導等を行う外国青年招致事業(以下「JETプログラム」という。)を終了した方(JETプログラム参加者としての活動2年以上、かつJETプログラムを終了した日から1年以内)
4.海外に在留し市町村が備える住民基本台帳に登録されていない方

(2)小城市地域おこし協力隊として委嘱の際に、生活の拠点を本市に移し、本市の住民基本台帳に記録されることができる方
(3)心身ともに健康で、地域住民・関係団体と協力しながら意欲と情熱を持って活動に取り組み、誠実に活動を遂行できる方
(4)普通自動車運転免許を取得している方
(5)パソコン操作(ワード、エクセル、パワーポイントなど)ができる方
(6)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団そのほか反社会的団体又はそれらの構成員に該当しない方
(7)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方

委嘱

(1)身分 小城市会計年度任用職員
(2)委嘱期間 令和6年11月委嘱予定
※隊員としての活動期間は最長3年(年度ごとの更新による)

待遇及び福利厚生

(1)報酬 月額:166,000円
※通勤手当の支給あり。
※家賃補助(月額上限50,000円まで)の支給あり。
※税、社会保険料、雇用保険料等の本人負担分が、上記金額から差し引かれます。
(2)賞与 期末・勤勉手当あり(6月、12月に支給)
(3)社会保険等(厚生年金、共済保険、雇用保険)に加入します。
(4)活動に必要なパソコン、タブレット端末等は市で準備します。
(5)その他、研修への参加や先進地への視察、イベント開催に係る費用などの活動に必要と認める経費については、予算の範囲内で市が負担します。

勤務条件等

(1)勤務日:原則として、月曜日から金曜日までのうち週4日間の勤務
※土日のイベント開催により勤務日を調整する場合があります。
(2)勤務時間:午前8時30分~午後4時45分の1日7時間15分(休憩1時間)
(3)勤務場所:小城市役所 総務部 総合戦略課
(4)有給休暇:市の規定により付与 (半年後に10日付与(年度毎に更新))

応募手続き

(1)応募受付期間 2024年6月20日(木曜日)~2024年7月31日(水曜日)
(2)提出書類
・応募申込書
・住民票の抄本
・普通自動車運転免許証の写し
(3)提出方法 郵送または、メール
・郵送の場合 ※7月31日(水曜日)必着
【送付先】:小城市役所 総務部 総合戦略課
〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
・メールの場合 ※7月31日(水曜日)23時59分締切
【メール送信先】:sogosenryaku@city.ogi.lg.jp

選考

(1)1次選考:書類選考
提出された応募申込書により書類選考を行い、選考結果は2024年8月上旬に応募者全員に文書で通知します。
(2)2次選考:2泊3日の現地面接選考(おためし協力隊)
日程:2024年8月23日(金曜日)~ 8月25日(日曜日)(2泊3日)
場所:小城市内
※上記日程は予定ですので日程が変更となる場合があります。詳細については、1次選考結果を通知する際にお知らせします。なお、2次選考に要する宿泊費は小城市負担しますが、交通費等は個人負担となります。
(3)最終選考結果の通知
2次選考終了後、選考結果を2次選考受験者全員に文書で通知します。選考の経過及び結果についての問い合わせには応じられませんので、予めご了承ください。

募集要項及び申込書

小城市HPの募集要項及び申込書よりお申込みください。

まとめ

ここまで読んでいただいた方の中には、「何で募集しているんだろう?」と募集背景が気になられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そういった詳細も小城市HPに掲載されていますのでぜひご覧ください。

また、「小城市ってどんなところなの」と思われた方、「もう少し具体的な業務のイメージがほしい」と思われた方は、以下関連ホームページをご覧ください。
・佐賀県地域おこし協力隊ネットワーク

その他関連リンクはこちら
・ニッポン移住・交流ナビ JOIN

お問い合わせ

小城市役所 総合戦略課
住所:〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6110
ファックス番号:0952-37-6163
メール:sogosenryaku@city.ogi.lg.jp

 

広告主:小城市役所 総合戦略課

記事制作:mochi

【神奈川県】葉山町でシェアサイクリングサービス(HELLO CYCLING)が開始されています《PR》

【神奈川県】葉山町でシェアサイクリングサービス(HELLO CYCLING)が開始されています《PR》

葉山町は、株式会社サンオータス及びOpenStreet株式会社と「シェアサイクル事業に関する連携協定」を締結し、7月19日(金曜日)から「HELLO CYCLING」のプラットフォームを活用したシェアサイクリングサービスを開始しました。

HELLO CYCLINGとは

「HELLO CYCLING」とは、どこでも借りられて好きな場所で返せる電動アシスト自転車の有料シェアリングサービスのことで、令和6年7月18日時点で町内には既に5か所ステーションがあります。

協定に基づき設置したステーション

今回の連携協定に基づき、新たに町内の公共施設3つを含む4か所にステーションを設置しました。

ステーション名 所在地 駐輪可能台数
葉山町役場 堀内2135 6台
SHOPPING PLAZA HAYAMA STATION 長柄1583-17 6台
一色公園 一色2038-1 6台
あやめ公園 長柄1601-219 6台

なお、「HELLO CYCLING」は、神奈川県で既に逗子市や横須賀市でも展開され、駅前でも借りる・返すことができます。通勤や通学、お買い物などにご活用ください。

その他のステーションの所在地については、次の「HELLO CYCLING」のホームページをご覧ください。

HELLO CYCLING ステーションMAP

また、自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう。

利用方法

ご利用にあたっては、「HELLO CYCLING」アプリのダウンロードが必要です。アプリで無料会員登録後、ステーションの検索や、自転車の予約から決済までを簡単に行うことができます。

また、アプリの地図上に表示されているステーション(全国約8,500か所、2024年7月時点)であれば、全国どこでも貸し出し・返却が可能で、使いたいときに、使いたいだけ、便利に利用することができます。

料金:利⽤開始30分130円、延⻑100円/15分、1,800円/12時間

※HELLO CYCLINGの車両は、全車両保険に加入しているため、 事故時には該当の保険を適用し補償を受けることができます。

※利用方法についてはアプリ又は「HELLO CYCLING」のホームページをご覧ください。

HELLO CYCLING ホームページ

HELLO CYCLINGアプリダウンロードページ

お問い合わせ先

葉山町
政策課
住所:〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

TABIRIN MAP 三浦半島「三崎口から鎌倉へ」

TABIRIN MAP 三浦半島には葉山エリアにも活用できるコース「三崎口から鎌倉へ」を掲載しています。

三崎口から鎌倉へ

三浦半島のその他サイクリングコースは以下よりご覧ください。

TABIRIN MAP 三浦半島
三浦半島は、電車でも車でも比較的アクセスしやすく泊まりでも日帰りでも楽しめる人気の観光地である。広大に広がる海や丘、灯台から見える入江の景色など、自然と歴史を感じる建造物も魅力のひとつだ。三浦半島の4市1町の...

 

広告主:葉山町 政策財政部 政策課

記事制作:mochi

【滋賀県】彦根・湖東の観光に、ひこねレンタサイクル「ひこちゃり」をご利用ください《PR》

【滋賀県】彦根・湖東の観光に、ひこねレンタサイクル「ひこちゃり」をご利用ください《PR》

ひこねレンタサイクル「ひこちゃり」が8月1日にグランドオープンしました。

彦根・湖東地域の観光にぜひ「ひこちゃり」をご利用ください。

ひこねレンタサイクル「ひこちゃり」詳細

受付場所

滋賀県彦根市大東町2-28(アルプラザ彦根1F)

アクセス

○電車で・・・JR彦根駅から徒歩1分

○お車で・・・彦根ICから8分。アルプラザ彦根または近隣のコインパーキングに駐車してお越し下さい。(駐車料金の割引等はございません。)

走行可能エリア

彦根市、多賀町、甲良町、豊郷町、愛荘町、米原市(湖岸道路周辺)

営業時間

9:00~17:00

店休日

火曜、水曜日

※繁忙期は営業します。
詳細はひこちゃりHPのカレンダーをご確認ください。

車種

取り扱い車種は以下となります。

▲電動アシスト自転車
▲スポーツバイク
▲子ども用自転車

備品貸出

ヘルメットの貸し出しをしております。ご希望の方はお申しつけください。

利用について

身分証明書のご掲示をお願いいたします。

注意事項

・安全運転でご利用ください。

・交通ルールを順守してください。

・駐輪される際は必ず鍵をかけてください。

・万一、転倒等で車体に損傷が発生した場合は返却時にお知らせください。

・鍵の紛失や車体の損傷等、費用が発生する修理があった場合はお客様負担となります。

・営業時間内にレンタサイクルを返却することができない場合および事故があった場合等は速やかに当店にご連絡ください。

・使用中に発生したトラブルは、すべて自己の責任において対応していただきます。

・乗り捨て拠点はございませんので必ず当店までお戻りください。

・走行可能エリアの範囲内でのご利用をお願いします。

利用料金

利用時間 利用料金
3時間利用 600円
(3時間を超えた場合、一時間毎200円の追加料金が発生します。)
※最大料金の設定はございませんのでご注意ください。
終日利用 1,000円
2日以上 ご利用いただけません。

※5時間以上ご利用の場合は終日利用がお得です。

遅延金について

※17:00を過ぎて返却の場合、30分超過毎に1台あたり500円の遅延金が発生します。

返却時間 遅延金
17:30まで 500円
18:00まで 1,000円
18:30まで 1,500円
19:00まで 2,000円

荷物預かり利用料金

サイズ 利用料金
小…三辺合計180㎝未満 400円
大…三辺合計180㎝以上 800円
注意事項

※貴重品、高価なもの、壊れやすいもの、生もの、生き物、危険物はお預かりできません。
※鍵付きのバックは施錠をお願いします。
※レンタサイクル同様当日限りとなります。
※外装のキズ・損傷についても責任は負いません。

 

● ひこねレンタサイクル「ひこちゃり」HPはこちらからご覧になれます。

クラファン挑戦中

”ひこちゃり”は増台して、オンシーズンにひとりでも多くの方に彦根・湖東の自転車観光を楽しんでほしい、「彦根は、自転車じゃなきゃもったいない。」というおもいから、クラウドファンディングに挑戦中です。

ご興味ある方は、こちらからご覧ください。

お問い合わせ先

ひこねレンタサイクル ひこちゃり
(運営:NPO法人五環生活)
住所:滋賀県彦根市大東町2-28(アルプラザ彦根1F)
TEL:090-9210-3856
E-mail:mail@gokan-seikatsu.jp

TABIRIN掲載 彦根市のサイクリングレポート

TABIRINの「旅×自転車 記事」では、様々なカテゴリーの記事を掲載しています。

そのうちの一つ、”サイクリングレポート”から、「ひこちゃり」走行可能エリアの中の一つである彦根市を巡ったレポートをお届けしますので、「ひこちゃり」ご利用の際にご参考になさってください。

【滋賀県】彦根の歴史探訪と旧中山道の宿場をめぐる34kmの初級・中級ポタリング
道の駅せせらぎの里こうらをスタート&ゴールとするルートです。田園風景の中を走り多賀大社で参拝して、川沿いに彦根城へ。城下町を散策して食べ歩きを楽しみ高宮宿を抜けて道の駅へ戻ります。道の駅せせらぎの里こうらを...

 

広告主:NPO法人五環生活

記事制作:mochi

【愛知県一宮市】自転車にふれながら木曽川をたのしもう!おとなもこどもも楽しめるサイクリングイベントを開催《PR》

【愛知県一宮市】自転車にふれながら木曽川をたのしもう!おとなもこどもも楽しめるサイクリングイベントを開催《PR》

~※こちらのイベントは当日雨のため中止となりましたが、11月24日(日)にリベンジ開催されます。https://tabi-rin.com/archives/article/100749~

 

愛知県一宮市では、木曽川をたくさんの方に楽しんでもらうことで地域の魅力を高める、かわまちづくり事業に取り組んでいます。

なかでも、木曽川沿いのサイクリングロードは、美しい景色と一緒に、見る、遊ぶ、食べるスポットをぐるっとめぐることができる素晴らしい空間です。

利用者のみなさんと一緒に、よりたのしく安全な空間づくりを考えています。

◆かわまちづくり事業のリンク先
https://www.mlit.go.jp/river/kankyo/main/kankyou/machizukuri/

9月15日(日)には、きそがわリバーサイドライド(主催:サイクルショップ ポパイ)を開催します。

はじめての親子じてんしゃ教室、プチサイクリングの2つのイベントを通じて、おとなもこどもも、自転車を通じて木曽川をおたのしみください!

「はじめての親子じてんしゃ教室」

冨田山公園スケートパークではVoom Voom Bikeブンブンバイクを利用した「はじめての親子じてんしゃ教室」を行います。

自転車の乗り方が分からないよとお困りの方にオススメのイベントです。自転車とヘルメットをお貸ししますので、手ぶらでご参加可能です。

親子でご参加いただき乗れるようにスタッフがアドバイスいたします。

ぜひこの機会にお子様の自転車デビューの一歩を踏み出してみてください。

◆お申し込みはこちらから!
https://www.eastwood-cycle.jp/event-check?event=5239&event-facility=5247
※申込締め切り:9月14日18時まで

 

▲VoomVoomBikes

https://voomvoombikes.jp/

ー開催場所ー
冨田山公園スケートパーク
愛知県一宮市東加賀野井
https://goo.gl/maps/wA2evfwGVz6AHhWV8

「サイクリング」

冨田山公園から138タワーパークまでの往復約28キロのプチサイクリングも楽しんでいただけます。お持ちのロードバイクでご参加可能です。

台数限定で試乗車もご用意!またロードバイクのご参加のみとなります。

スタッフが同行しますのでロードバイクが初めての方も安心です。

◆事前のエントリーが必要です。こちらからお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScCF42QG8gPh5cl5kAIfn_nSbPoAiTYGAvQULWm1h_oZals-A/viewform
※申込締め切り:9月14日18時まで

ライドのあとは!

ライド後には近隣施設「ウッドデザインパークいちのみや-紡つむぎ-」にてお飲み物を楽しんでいただけます(エントリー費込み)。

ウッドデザインパークさんではフードメニューもございますのでそのまま滞在するのも楽しみの一つです。

●ウッドデザインパークいちのみや-紡つむぎ-
https://wood-designpark.jp/ichinomiya/

続々ゲストライダー決定!

大食い&サイクリストYouTuber358TVさんのゲストライダー参加が決まりました!!

358TV
https://youtube.com/@todayis358?si=gAba8KFXJwgNo5GM

 

東海地方のみならず全国に活動の幅を広げるインフルエンサー”おかずちゃん”のゲストライダー参加が決まりました!!

おかずちゃん
https://mobile.twitter.com/okaz_chan
https://www.instagram.com/okaz_chan/

 

愛知県一宮市にある本町通りにてお店を構えるやばい魚屋さんの[かわいいさな]さんのゲストライダー参加が決まりました!

やばい魚屋さん
https://yabaisakanayasan.com/?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaaQW_NHn4dbcDxT6WC1zds4jvYmN56PZgw3P9fu-3rGwvmg191myJgxxxg_aem_rLPb7RgosI7CIaGeFnjwQA
かわいいさな YouTubeチャンネル
https://youtube.com/@haneuma1?si=o43Cs8C1VwNcf1uV

キッチンカー「Rocket Chiken」出店も決定!!

湘南生まれの新感覚フライドチキン。

サク,ふわ,柔らか,重くない,新感覚フライドチキンを提供する「Rocket Chiken」の出店も決定!

◆追加情報はこちらまで!
https://www.cspopeye.com/archives/4473

イベント詳細

開催日

日時 2024/9/15(日)9:00-14:00

場所

冨田山公園および木曽川サイクリングロード

冨田山公園スケートパーク

愛知県一宮市東加賀野井

https://goo.gl/maps/wA2evfwGVz6AHhWV8

申込・参加方法

サイクルショップポパイのホームページからイベントの詳細を確認し、イベントごとにお申込みください

※申し込み期限は9月14日18時までです。
https://www.cspopeye.com/archives/4473

参加費用

・はじめての親子じてんしゃ教室…2200円(自転車、ヘルメットレンタル ドリンク込み)

・キッズバイク試乗…500円(ドリンク込み)

・サイクリング…500円(保険、ドリンク込み)

・試乗車利用サイクリング…1000円(保険、ドリンク込み)

雨天の場合

中止
※開催最終判断は9月14日15時時点を予定

スケジュール

9:00 集合、イベントスタート
|
11:30 サイクリング帰着予定
|
14:00 はじめての親子じてんしゃ教室 終了

コース

・28kmコース(ほぼ平坦コース)…参考:https://tabi-rin.com/archives/course/24325

冨田山公園を出発、木曽川沿いのサイクリングロードを走行しながら138タワーパークで休憩。

帰路は往路と同じコースで南下し、冨田山公園へ帰着

イベントお問い合わせ先

サイクルショップポパイ TEL:0586-45-0316
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日

主催

主催:サイクルショップポパイ https://www.cspopeye.com/
後援:一宮市、かわまちづくり協議会
協力:株式会社東商会 株式会社FUKAYA 株式会社フタバ 株式会社カワシマサイクルサプライ ELITEWHEELS

 

広告:一宮市
記事作成:パシフィックコンサルタンツ株式会社

【東京都】中央日本四県サイクルルート発表合同記者会見が開催されました《PR》

【東京都】中央日本四県サイクルルート発表合同記者会見が開催されました《PR》

9月17日(火)に千代田放送会館(東京都)で新潟・山梨・長野・静岡の四県による中央日本四県サイクルルート発表の合同記者会見が開催されました。

合同記者会見概要

開催日時 2024年9月17日(火)11時30分~12時10分
会場 千代田放送会館2階ホール(東京都千代田区紀尾井町1-1)
内容 サイクルルートの発表、質疑応答、四県代表者による記念撮影
出席者 新潟県知事、山梨県知事(代理)、長野県知事(代理)、静岡県知事(代理)

中央日本四県 黄金KAIDO サイクルルート

新潟県、長野県、山梨県、静岡県の中央日本四県には、徳川家康公が開発に力を注いだ佐渡金山と土肥金山、両者を結ぶ道中には湯之奥金山、金鶏金山があり、これらを結ぶルートを「黄金KAIDO」と名付けました。

合計距離は約550km、ルートコンセプトは「旧街道を巡る自然と歴史・文化に満ち溢れた自転車旅の道」です。

・黄金KAIDO HP:https://gold-road.jp/

ルート詳細

詳しいルートを知りたい方はこちらからご覧ください。

・Googleマップ

・Ride with GPS

記念撮影の様子

新潟県知事と3県の知事代理、及び本ルート設定に携わったサイクリストで記念撮影も行われました。

まとめ

たくさんの見どころがある中央日本四県。

各県ごとの名所やおすすめグルメを巡る自転車旅の思い出作りに、ぜひ「黄金KAIDO」へお越しください。

お問い合わせ

中央日本四県サイクルツーリズム事務局:新潟県 観光企画課 mail:ngt150010@pref.niigata.lg.jp
TEL:025-280-5125

 

広告主:新潟県 観光企画課

記事制作:mochi

【栃木県】足利市で「Vélo.Ashikaga サイクルフェスタ2024」が開催されます《PR》

【栃木県】足利市で「Vélo.Ashikaga サイクルフェスタ2024」が開催されます《PR》

足利市を舞台としたサイクルイベント「Vélo.Ashikaga サイクルフェスタ2024」が開催されます。

ただいまお申込み受付中、定員に達し次第締め切りのため、ご興味のある方はお早めに情報をご確認ください!

※「Vélo」はフランス語で「自転車」を意味します。

▲過去のVélo.Ashikaga サイクルフェスタでのとある場面
▲今年度は新しくタンデムサイクリングコース(視覚障害のある方向け)が設定されました(写真はイメージ)

Vélo.Ashikaga  サイクルフェスタ2024 詳細

開催日時

令和6(2024)年11月9日(土曜日) 午前8時30分~午後2時頃(受付開始8時00分~)

※雨天中止(中止については、前日8日(金曜日)正午に判断します)

会場(スタート・ゴール)

エコアールグリーンプラザ(渡良瀬グリーンプラザ・足利市岩井町465-1)

コース詳細

北部中山間地域コース:Vélo.Satoyama

◆エコアールグリーンプラザ~北郷公民館~RECAMP足利(松田川ダムふれあい広場)~足利グリーンパーク~エコアールグリーンプラザ
◆距離:約40km
◆難易度:中級

※スタートから北郷公民館までは1組10名程度のグループ走行を基本とし、ガイドライダーが随行します
※北郷公民館からは各々のペースで走行いただきます
※宇都宮ブリッツェン選手もコース上を走行します

【ゲストライダー】

※調整中

◆対象:3時間程度で完走できる中学1年生以上の方
◆定員:先着140人
◆料金:2,500円
◆持ち物:自転車、ヘルメット(必携)、ゼッケン
◆申し込み:下記二次元コードからお申し込みください
◆申込開始:令和6年8月26日(月曜日)午前0時~

◆コース詳細は足利市HPよりご確認ください。

渡良瀬川サイクリングコース:Vélo.Watarase

◆エコアールグリーンプラザ~大久保分校スタートアップミュージアム~あしかがフラワーパーク~エコアールグリーンプラザ
◆距離:約15km
◆難易度:初心者~初級

※1組12名程度でのグループを基本とし、ガイドライダーが随行します。
※ブリッツェンラヴァーズのメンバーも一緒に走ります(ただし、ガイドライダーではありません)

【ゲストライダー】

(※調整中)

◆対象:小学4年生以上の方
◆※小学生の方は保護者の方の同伴が必要です。(保護者の方も申し込みが必要です)
◆定員:先着60人
◆料金:中学生以上1,500円、小学4~6年生1,000円
◆持ち物:自転車、ヘルメット(必携)、ゼッケン
◆申し込み:下記二次元コードからお申し込みください
◆申込開始:令和6年8月26日(月曜日)午前0時~

◆コース詳細は足利市HPよりご確認ください。

タンデムサイクリングコース

◆エコアールグリーンプラザ~大久保分校スタートアップミュージアム~あしかがフラワーパーク~エコアールグリーンプラザ
◆距離:約15km
◆難易度:初心者~初級

※1組5名程度でのグループを基本とします。
※タンデム自転車の前席には、栃木県サイクリング協会から派遣のパイロットが乗車します。

◆対象:視覚障がいのある方で、自転車のペダルを漕ぐことができる方
◆定員:先着5人
◆料金:1,500円
◆持ち物:別途、ご案内します。
◆申し込み:足利サイクルツーリズム推進協議会事務局にて電話受付(0284-20-2186)
◆申込開始:令和6年8月26日(月曜日)午前9時~
◆コース詳細…※渡良瀬川サイクリングコースと同一のルートになります。

その他事項

・駐車場はエコアールグリーンプラザ南側の駐車場をご利用ください

・宇都宮ブリッツェンショップやキッチンカーに出店を依頼予定です

主催

足利サイクルツーリズム推進協議会

協力

宇都宮ブリッツェン(サイクルスポーツマネージメント株式会社)

栃木県サイクリング協会

 

お問い合わせ先

足利市 都市建設部 都市政策課 公共交通政策室 住所:〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:0284-20-2186

 

広告主:足利市 都市建設部 都市政策課 公共交通政策室

記事制作:mochi

【青森県】三戸町のレンタサイクルで「11ぴきのねこのまちさんのへ」を満喫しよう!《PR》

【青森県】三戸町のレンタサイクルで「11ぴきのねこのまちさんのへ」を満喫しよう!《PR》

青森県三戸町をレンタサイクルで巡ってみませんか。

とらねこ大将ひきいる11ぴきのねこたちの愉快な冒険物語「11ぴきのねこ」の石像めぐりにぜひお越しください。

レンタサイクル詳細

利用期間 6月~11月末
設置台数 電動アシスト付き自転車 3台(20インチ)

※貸出用ヘルメットあり

利用できる方 町外からお越しで観光目的の方
利用料金 無料
貸出時間 9時~18時
貸出・返却場所 アップルドーム( 青森県三戸郡三戸町大字川守田字元木平8-1)

留意事項

1.利用は観光・近隣の周遊向けです。

2.利用対象は、身長144cm以上の方で小学生以上です。(小学生は、保護者の同伴が必要です。)

3.悪天候時、利用をお断りする場合があります。

4.お一人様につき1台の貸出となります。

利用申込方法

必ず利用規約をお読みいただき、同意の上、利用申込をしてください。

・利用規約は三戸町HPよりご確認ください

電話また利用申込フォームからお申込み
↓
利用当日に三戸町レンタサイクル利用申込書兼同意書に記入(電話でのお申込みされた方のみ)

本人確認書類の提示(利用者全員)
↓
貸出

1.お電話でのご予約(午前9時~午後8時)

三戸町アップルドーム 0179-20-1500

※利用当日、受付で利用申込書兼同意書を記入していただきます。

2.利用申込フォームでのお申込み

※お申込み後、空き状況の確認の上、2~3日以内に利用可能の有無についてご連絡をいたします。

※台数に限りがありますのでご希望に沿えない場合があります。

・利用申込フォームは三戸町HPよりご確認ください

三戸町「11ぴきのねこ」の石像

三戸町は「11ぴきのねこ」の作者、馬場のぼる氏のふるさと。

町では、絵本出版社・こぐま社(東京都)の協力を受けて、氏の代表作「11ぴきのねこ」を活用したまちづくりに取り組み、そのひとつとして、2013年から町内に「11ぴきのねこ」の石像の設置を進めています。

11ぴきのねこのほか、絵本に登場するキャラクター「大きなさかな」「あほうどり」にも会うことができます。

・詳しくはこちら
https://www.town.sannohe.aomori.jp/soshiki/machidukuri/11pikinoneko/2867.html

お問い合わせ先

三戸町 まちづくり推進課 商工観光班 〒039-0198
青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43
電話:0179-20-1117 ファクス:0179-20-1102

 

広告主:三戸町 まちづくり推進課 商工観光班

記事制作:mochi

【長野県】駒ヶ根市でレンタサイクルを開始しています《PR》

【長野県】駒ヶ根市でレンタサイクルを開始しています《PR》

長野県駒ヶ根市では11月20日(水)までの期間限定で、レンタサイクルが開始されています。

自転車でさわやかな駒ヶ根の風を感じてみませんか。

レンタサイクル詳細

利用可能台数

1日先着5台

期間

2024年9月12日(木)~2024年11月20日(水)

貸出時間

9:00~16:00

貸し出し場所

駒ヶ根市観光案内所(駒ヶ根ファームス内)

▲駒ヶ根ファームス

返却場所

駒ヶ根市観光案内所 または ぱとな

※ぱとなにてご返却の場合は、駒ヶ根駅前から路線バスにて駒ヶ根ファームスまでお戻りいただけます。

料金

1,000円/日(税込)

利用規約

駒ヶ根市HPよりご確認ください。

予約方法

一般社団法人駒ヶ根観光協会へお電話またはメールにてご連絡ください。

・電話番号:0265-81-7700
・メールアドレス:info@kankou-komagane.com

 

●駒ヶ根市観光案内所からのサイクルマップが駒ヶ根市HPよりご覧になれます。

サイクリングのイメージにご活用ください。

まとめ

駒ヶ根高原や商店街などまちの散策を楽しむのもよし。

特に駒ヶ根高原から駒ヶ根駅まで、下り坂を駆け下りる疾走感はとても心地よいです。

ぜひ駒ヶ根市のレンタサイクルで地域の魅力を体験しにきてください。


▲コース景色一例

お問い合わせ先

一般社団法人駒ヶ根観光協会 電話番号:0265-81-7700
メールアドレス:info@kankou-komagane.com

 

広告主:駒ヶ根市 商工観光課 観光係

記事制作:mochi

【愛知県一宮市】リベンジ開催!自転車にふれながら木曽川をたのしもう!おとなもこどもも楽しめるサイクリングイベントを開催《PR》

【愛知県一宮市】リベンジ開催!自転車にふれながら木曽川をたのしもう!おとなもこどもも楽しめるサイクリングイベントを開催《PR》

愛知県一宮市では、木曽川をたくさんの方に楽しんでもらうことで地域の魅力を高める、かわまちづくり事業に取り組んでいます。

なかでも、木曽川沿いのサイクリングロードは、美しい景色と一緒に、見る、遊ぶ、食べるスポットをぐるっとめぐることができる素晴らしい空間です。

利用者のみなさんと一緒に、よりたのしく安全な空間づくりを考えています。

◆かわまちづくり事業のリンク先
https://www.mlit.go.jp/river/kankyo/main/kankyou/machizukuri/

11月24日(日)には、きそがわリバーサイドライド(主催:サイクルショップ ポパイ)を開催します。

はじめての親子じてんしゃ教室、プチサイクリングの2つのイベントを通じて、おとなもこどもも、自転車を通じて木曽川をおたのしみください!

「はじめての親子じてんしゃ教室」

冨田山公園スケートパークではVoom Voom Bikeブンブンバイクを利用した「はじめての親子じてんしゃ教室」を行います。

自転車の乗り方が分からないよとお困りの方にオススメのイベントです。自転車とヘルメットをお貸ししますので、手ぶらでご参加可能です。

親子でご参加いただき乗れるようにスタッフがアドバイスいたします。

ぜひこの機会にお子様の自転車デビューの一歩を踏み出してみてください。

◆お申し込みはこちらから!
https://www.eastwood-cycle.jp/event-check?event=5266&event-facility=5274
※申込締め切り11月22日(金)18時まで

 

▲VoomVoomBikes

https://voomvoombikes.jp/

ー開催場所ー
冨田山公園スケートパーク
愛知県一宮市東加賀野井
https://goo.gl/maps/wA2evfwGVz6AHhWV8

「サイクリング」

冨田山公園から138タワーパークまでの往復約28キロのプチサイクリングも楽しんでいただけます。お持ちのロードバイクでご参加可能です。

台数限定で試乗車もご用意!またロードバイクのご参加のみとなります。

スタッフが同行しますのでロードバイクが初めての方も安心です。

◆事前のエントリーが必要です。こちらからお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSclT_7YKrh-uw14N3uvcu7d6Ixdf-kpvcFwx5QxzCqooWBXng/viewform
※申込締め切り:11月22日(金)18時まで

ライドのあとは!

ライド後には近隣施設「ウッドデザインパークいちのみや-紡つむぎ-」にてお飲み物を楽しんでいただけます(エントリー費込み)。

ウッドデザインパークさんではフードメニューもございますのでそのまま滞在するのも楽しみの一つです。

●ウッドデザインパークいちのみや-紡つむぎ-
https://wood-designpark.jp/ichinomiya/

続々ゲストライダー決定!

大食い&サイクリストYouTuber358TVさんのゲストライダー参加が決まりました!!

358TV
https://youtube.com/@todayis358?si=gAba8KFXJwgNo5GM

 

東海地方のみならず全国に活動の幅を広げるインフルエンサー”おかずちゃん”のゲストライダー参加が決まりました!!

おかずちゃん
https://mobile.twitter.com/okaz_chan
https://www.instagram.com/okaz_chan/

 

愛知県一宮市にある本町通りにてお店を構えるやばい魚屋さんの[かわいいさな]さんのゲストライダー参加が決まりました!

やばい魚屋さん
https://yabaisakanayasan.com/?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaaQW_NHn4dbcDxT6WC1zds4jvYmN56PZgw3P9fu-3rGwvmg191myJgxxxg_aem_rLPb7RgosI7CIaGeFnjwQA
かわいいさな YouTubeチャンネル
https://youtube.com/@haneuma1?si=o43Cs8C1VwNcf1uV

 

ゲストライダーを囲んだファンミーティングの企画も進行中!
一宮市HPをチェックください!https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/

イベント詳細

開催日

日時 2024/11/24(日)9:00-14:00

場所

冨田山公園および木曽川サイクリングロード

冨田山公園スケートパーク

愛知県一宮市東加賀野井

https://goo.gl/maps/wA2evfwGVz6AHhWV8

申込・参加方法

サイクルショップポパイのホームページからイベントの詳細を確認し、イベントごとにお申込みください

※申し込み期限は11月22日(金)18時までです。
https://www.cspopeye.com/archives/4473

参加費用

・はじめての親子じてんしゃ教室…2200円(自転車、ヘルメットレンタル ドリンク込み)

・キッズバイク試乗…500円(ドリンク込み)

・サイクリング…500円(保険、ドリンク込み)

・試乗車利用サイクリング…1000円(保険、ドリンク込み)

雨天の場合

中止
※開催最終判断は11月23日(土)15時時点を予定

スケジュール

9:00 集合、イベントスタート
|
11:30 サイクリング帰着予定
|
14:00 はじめての親子じてんしゃ教室 終了

コース

・28kmコース(ほぼ平坦コース)…参考:https://tabi-rin.com/archives/course/24325

冨田山公園を出発、木曽川沿いのサイクリングロードを走行しながら138タワーパークで休憩。

帰路は往路と同じコースで南下し、冨田山公園へ帰着

イベントお問い合わせ先

サイクルショップポパイ TEL:0586-45-0316
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日

主催

主催:サイクルショップポパイ https://www.cspopeye.com/
後援:一宮市、かわまちづくり協議会
協力:株式会社東商会 株式会社FUKAYA 株式会社フタバ 株式会社カワシマサイクルサプライ ELITEWHEELS

 

広告:一宮市
記事作成:パシフィックコンサルタンツ株式会社

【新潟県】雪国魚沼ゴールデンサイクルルート試走会「浦佐駅発!30キロメートルサイクリングツアー」参加者募集中《PR》

【新潟県】雪国魚沼ゴールデンサイクルルート試走会「浦佐駅発!30キロメートルサイクリングツアー」参加者募集中《PR》

この度、湯沢町・南魚沼市・魚沼市連携自転車活用推進協議会では、新潟県初のサイクルツーリズムの推進モデルルート「雪国魚沼GoldenCycleRoute(通称GCR)」の試走会「浦佐駅発!30キロメートルサイクリングツアー」を開催します。

申込期限は10月25日(金)となっております。ご興味ある方はぜひ詳細情報をチェックしてみてください。

浦佐駅発!30キロメートルサイクリングツアー 詳細

コースイメージ

新幹線も停まる浦佐駅を発着とした約30キロメートルのコースです。

▲コースイメージ

石川雲蝶の彫刻が有名な西福寺から始まり、中盤以降は魚沼の清らかな湧き水を堪能、霊峰八海山のふもと「魚沼の里」に立ち寄って心安らぐ時間を過ごします。

▲菜の花畑に囲まれた八海山雪室など
▲地酒など地域のお宝を取り揃えたお土産コーナー

地域のお宝と自然を満喫しながら、さわやかな秋風を感じてみませんか?

※自転車が必要な人には電動アシスト自転車(ヘルメット付)を用意(有料)します。

日時

令和6年11月9日(土曜日)午前8時~正午(予定)

※雨天中止

コース

浦佐駅(発着)~西福寺開山堂(拝観)~大崎滝谷の清水~魚沼の里(休憩)

対象

湯沢町・南魚沼市・魚沼市に在住、在勤、在学する18歳以上(高校生除く)

定員

20人(最小催行5人)

費用

1,000円(拝観料、保険料含む)を当日お支払いいただきます。

電動アシスト自転車(かご付きシティタイプ)を借りる場合、申込時に予約していただき、追加料金1,500円を当日お支払いいただきます。

申込先

湯沢町・南魚沼市・魚沼市連携自転車活用推進協議会

事務局(南魚沼市教育委員会 生涯スポーツ課)

電話:025-773-6630

申込期限

令和6年10月25日(金曜日)

その他

※ヘルメットの着用をお願いします。

 

●「雪国魚沼Golden Cycle Route(ゴールデンサイクルルート) 」について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

お問い合わせ先

南魚沼市教育委員会
生涯スポーツ課 生涯スポーツ係
TEL:025-773-6630
Fax:025-772-8161

 

広告主:南魚沼市教育委員会 生涯スポーツ課 生涯スポーツ係

記事制作:mochi

【埼玉県】さいたま市で2024サイクルフェスタが開催されます《PR》

【埼玉県】さいたま市で2024サイクルフェスタが開催されます《PR》

さいたま市では「自転車まちづくりプラン~さいたまはーと~」の一層の推進に向け、さいたま市の自転車の祭典「サイクルフェスタ」を開催いたします。

ゲストによるトークショー、こども自転車レース「キッズロア in サイクルフェスタ」、自転車関連企業・団体や飲食店などのブース出展、クリテリウムメインレースのパブリックビューイングなどを予定しております。

家族連れから自転車愛好家の方まで、多くの方が自転車に親しみ、楽しむことができるイベントです。

ぜひ会場へお越しいただき、お時間の許す限りお楽しみください!

2024サイクルフェスタ開催概要

日時

2024年11月2日(土)/10:00~17:00
※雨天決行(荒天中止)

会場

さいたま新都心公園 他

会場までのアクセス

最寄駅からの徒歩目安時間

・さいたま新都心駅から徒歩6分
(JR京浜東北線・JR上野東京ライン[宇都宮線・高崎線]利用)

・北与野駅から徒歩12分
(JR埼京線)

・与野駅
(JR京浜東北線)から徒歩14分

入場料

無料

同日開催

「J:COM presents 2024ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」と「2024さいたまるしぇ in さいたまクリテリウム」も同日に開催されます。

詳細は下記サイクルフェスタ特設HP、特設バナーよりご覧ください。

●2024サイクルフェスタ特設HP:https://saitama-cyclefesta.com/
※イベントは予定なく内容の変更や中止となる場合がございます。最新の情報は公式サイトをご覧ください。

昨年のイベントの様子

その他

「自転車まちづくりプラン~さいたまはーと~」について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/018/001/003/p087790.html

お問合せ先

さいたま市自転車まちづくり推進課 〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6-4-4
電話番号:048-829-1398
(お問い合わせ受付時間 8:30~17:15/土日祝日を除く)
FAX:048-829-1979

 

広告主:さいたま市 都市局 都市計画部 自転車まちづくり推進課 自転車政策係

記事制作:mochi

〈たくさんのご応募ありがとうございました〉【愛媛県】「しまひめライド×TABIRINフォトコンテスト~自転車で旅しよう!~」開催中《PR》

〈たくさんのご応募ありがとうございました〉【愛媛県】「しまひめライド×TABIRINフォトコンテスト~自転車で旅しよう!~」開催中《PR》

※本フォトコンテストは終了しています。

【愛媛県】しまひめライドデジタルスタンプラリー2024 開催中

グレーターしまなみ・えひめ推進協議会(愛媛県、松山市、今治市、西条市、上島町等で構成)は、しまなみ海道と隣接する愛媛県側エリアにおいて、サイクリングとあわせて自然やアクテビティ、ショッピング、美味しいグルメを楽しむデジタルスタンプラリー”しまひめライド”を開催中です。
指定されたスポットのスタンプを集め、合計3,000円(税込み)以上の買い物をしてスタンプを集め応募すると、抽選で地元の特産品などの豪華賞品が当たります。

詳しくはこちらから
https://gse.cycling-ehime.com/shimahime-ride/

【愛媛県】「しまひめライド×TABIRINフォトコンテスト~自転車で旅しよう!~」も開催中

今回、旅×自転車の情報メディア「TABIRIN」でも「TABIRINアプリ」による「しまひめライド×TABIRINフォトコンテスト」を2025年1月29日(水)より開催しています。
2025年3月10日(月)まで開催しておりますのでふるってご参加ください。
フォトコンテストのテーマは「しまひめライド~思い出の風景×自転車旅」です。
入賞者には豪華賞品をご用意しております!TABIRINアプリやInstagram、Xを使って是非ご応募ください。
たくさんの写真の投稿をお待ちしております!

「TABIRINアプリ」は位置情報周辺の自転車情報の確認や、旅の計画やお出かけの記録、サイクルイベントの参加など、自転車旅がもっと楽しくなるアプリです。

▼アプリのダウンロードはこちらから▼

「しまひめライド×TABIRIN フォトコンテスト~自転車で旅しよう!~」概要

応募条件

以下の全ての条件を満たす応募を対象とします。

●しまひめライドのデジタルスタンプラリーが実施されている4市町(松山市、今治市、西条市、上島町)のいずれかをサイクリング中に撮影した写真

●サイクリング時の写真であることが分かるように、自転車もしくは自転車アイテム(ヘルメットなど)が映っている写真

●「 しまひめライド×TABIRINフォトコンテスト応募規約  」への同意

●応募資格
資格不問

●応募写真の撮影時期は問いません。

応募方法

応募方法は、TABIRINアプリ、Instagram、Xと3種類あります。

※応募作品につきましては、できるだけ高解像度(1280 px×960px相当以上)の画質での撮影を推奨いたします。

応募方法①TABIRINアプリ

1、スマートフォンにTABIRINアプリをインストール(インストール済の方はストアで最新版に更新をお願いします。)

2、ホーム画面の開催中イベント一覧から「しまひめライドフォトコンテスト~自転車で旅しよう!~」を選択する

3、「しまひめライドフォトコンテスト~自転車で旅しよう!~」のページにて画面をスクロールし、”写真を登録する”を押し、MAP画面へ移ります

画面長押しでオリジナルスポットマーカーを出し、オリジナルスポットアイコンを表示させ先端を再度長押しし、写真を登録したい場所で指をはなします

確認画面に遷移するので、”はい”をクリック

 

4、応募の際は先に画面右上のプロフィール詳細設定を行ってからご参加ください

 

5、プロフィール詳細設定が完了したら、”スポット名””スポットの説明”に入力、”画像”に応募写真を登録し、

”フォトコン・イベントに応募する”をクリック

6、「しまひめライドフォトコンテスト~自転車で旅しよう!~」を選択する

7、規約に同意後、最後に登録を押すと応募完了です!

オリジナルスポット管理機能について詳しく知りたい方、その操作方法を動画で確認されたい方、その他アプリの基本機能の使い方などは以下の記事をご覧ください。

TABIRINアプリ大幅アップデート!サイクリング情報の検索・計画・記録・共有がもっ...
「TABIRINアプリ」をバージョンアップしました!「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」...
応募方法②Instagram

1.InstagramでTABIRINの公式アカウントをフォロー
(アカウント:@tabirin_jp)

2.ハッシュタグ「#しまひめライド」と「#TABIRIN」をつけて応募写真を投稿
※応募写真の撮影場所について明記すること

応募方法③X

1.XでTABIRINの公式アカウントをフォロー
(アカウント:@TABIRIN_jp)

2.ハッシュタグ「#しまひめライド」と「#TABIRIN」をつけて応募写真を投稿
※応募写真の撮影場所について明記すること

賞品

①一位 Aランク 1名

②二位 Bランク 1名

③三位 Cランク 1名

※各賞とも賞品内容は変更になる場合がございます。

旅の魅力が伝わる写真をお待ちしております!

開催期間

応募期間

2025年1月29日(水)~2025年3月10日(月)23:59まで

審査期間

応募締切後~2025年3月中旬(予定)

結果発表

2025年3月中旬~下旬(予定)

受賞写真をTABIRINサイト及びTABIRINのSNS等にて発表します。
受賞者のうちTABIRINアプリからの応募者は、登録されたメールアドレス宛に個別に通知します。
Instagram、Xからの応募者は、ダイレクトメッセージにて通知します。
※賞品の発送は、TABIRINアプリのアカウントに登録した住所へ発送します。Instagram、Xからの応募者は、ダイレクトメッセージで住所を確認後、発送します。発送時期は結果発表から2週間以内を予定しております。

注意事項

ヘルメットの着用について

令和5年4月1日から、改正道路交通法が施行され、すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。
法改正の趣旨を踏まえて、本フォトコンテストにおいても、ヘルメットを着用されずに自転車走行されている写真は応募対象外とさせていただきますのでご注意ください。

交通ルールなどについて

応募作品の撮影に際しては、交通ルールを遵守し、法令違反行為、危険行為および迷惑行為に該当することのないよう、十分ご注意願います。例えば、次のような行為はしないでください。

・運転中のスマートフォン・携帯電話等の使用、並進
・信号無視や遮断踏切立ち入り
・他人の敷地への無断の立ち入りや無断の写真撮影、他人の敷地内への自転車の放置 等

撮影にあたっての注意事項の詳細については、「 しまひめライド×TABIRINフォトコンテスト応募規約  」をご確認ください。

お問合せ先

主催 グレーターしまなみ・えひめ推進協議会(事務局:愛媛県自転車新文化推進課)

〒790-8570 愛媛県松山市一番町4-4-2
Tel:089-912-2234 Fax:089-912-2256

メールでのお問い合わせはこちら
Mail:jitenshashinbunka@pref.ehime.lg.jp

運営 TABIRIN事務局

お問合せはこちら

 

広告主:グレーターしまなみ・えひめ推進協議会

記事制作:mochi

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.