閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: 観光プラン

「予約ができる」レンタサイクルのご紹介!       旅の時間を100%無駄なく満喫しよう

「予約ができる」レンタサイクルのご紹介!       旅の時間を100%無駄なく満喫しよう

TABIRINで予約できるレンタサイクルのご紹介が始まりましたのでご紹介させていただきます。

良い旅は良い計画から始まると思う方は必見です。

あなたはどちら派ですか?

旅行に行く際に・・・

① とにかく行ってから考えよう!無計画に楽しみたい

② 念入りに計画を立ててプラン通りに満喫したい

みなさまはどちらでしょうか?

 

ソフトクリームの総合メーカー日世が2016年に面白いアンケートをとっていました。

計画を立てる人は58%、行きあたりばったり42%だったそうです。

みんなのおしゃべり広場 | NISSEI
このコーナーはソフトクリームや季節に関するテーマに意見を投稿して、発表するみんなのおしゃべり広場です。理由やエピソードを添えて投稿してね。最も面白かったお話や納得のご意見には大賞としてQUOカードをプレゼント!

 

どちらにも魅力があり楽しみ方は人それぞれだと伺えます。

しかし、前もって予定を計画することのメリットは大きいものです。

 

特にこだわりのレンタサイクリングにおいては計画的な方がオススメです。

 

「こだわりのレンタサイクル」には事前計画をおすすめするわけ?

答えは、「予約」をすることができるからです。

様々な情報サイトからレンタサイクルの情報を得て、いざ当日!わくわく意気込んで家族みんなでサイクル屋さんに行ったら自転車が別の方に借りられていた・・・

この状況は非常に悲しいものです。

特に旅の目的をサイクリングにしてしまっていたら大変ですよね。

その点で、事前に自転車を予約できるという点に大きなメリットがあるのです。

 

予約をしておくことの安心感

予約をしておくことで、当日に余計な心配をする必要がありません。

サイクリングをすることを決めておけば、後のプランは自転車を軸に柔軟に楽しむことができるでしょう。

 

予約の特別感をあじわう

旅先で自転車が自分のために用意されていると特別な気持ちになり、一層旅が楽しくなります。サプライズとしてサイクリングを予約しておくのも良いかもしれません。

現地の余計な手続きを省くことで、無駄なくスムーズに旅を進められますね。

 

事前に支払いを済ませられるお店もある

事前に決済が可能なお店を利用することで、旅先に大切なクレジットカードを持っていくことを避けられます。また、現地での手続きが減り、よりスムーズに自転車に乗り始めることができますね。

道の駅むつざわつどいの郷でも予約が始まりました

道の駅むつざわつどいの郷にあるサイクルステーションでも、事前予約ができるようになりました。

 

記事はこちら

レンタサイクルの予約が始まりました~千葉県にある「道の駅むつざわ つどいの郷」...
レンタサイクルの予約はこちら予約ページはこちら'道の駅むつざわサイクルステーション   千葉県といえば、東京ディズニーリゾートや成田国際空港が有名ですが、その他のエリアにも魅力あふれるスポットが...

道の駅むつざわのレンタサイクルの特徴は、自転車の種類が多いことです。

人気のロードバイクやクロスバイク、電動アシスト自転車などが揃っています。

種類に加えてレンタル料金も良心的なので、週末には人気過ぎて自転車がすべて貸し出されてしまうこともあるそうです。

絶対に当日にレンタサイクルをされたい方は、ぜひ事前に予約されることをお勧めいたします。

 

予約ができるレンタサイクル店をまとめました

TABIRINではレンタサイクルを予約できるお店の情報をまとめております。

全国にある予約可能なレンタサイクルの情報はこちら

予約ができるレンタサイクル 一覧 - TABIRIN(たびりん)

 

cyveというレンタサイクルシステムの加盟店をピックアップしてマップで表示しております。

都心部から郊外の自然豊かな場所まで様々な場所にレンタサイクル予約対応店がございます。

 

レンタル車種も様々!中には珍しい海外ブランドの自転車や次世代のコンパクトバイクもあり、楽しめること間違いなしです!

 

 

最後に

「新たにレンタサイクル事業を始めたい!レンタサイクルに予約システムを導入したい!

という方にお知らせです。

 

cyveのシステムを導入していただけるレンタサイクル店を募集しています。
ご興味のある方、詳しく聞いてみたい方はTABIRINお問い合わせよりご連絡ください。
お問合せトップ
公的機関の方はこちらからお問合せ下さい。公的機関(自治体、協会等)のみなさま民間企業の方はこちらからお問合せ下さい。民間企業(自転車関連施設(宿、レンタ、交通事業者等))のみなさま民間企業(メーカー等)のみ...
cyve -クラウド型自転車レンタルシステム-

 

ぜひ、旅の計画にお役立てください。

 

 

【北海道】サイクリストにやさしい宿「HAKODATE 男爵倶楽部」を拠点に大自然を満喫してみませんか《PR》

【北海道】サイクリストにやさしい宿「HAKODATE 男爵倶楽部」を拠点に大自然を満喫してみませんか《PR》

夏でも冷涼な北海道・函館に愛車を持ち込んでサイクルツーリズムはいかがですか?

函館山の夜景、異国情緒あふれる街並み、坂から見渡す景色など、国内有数の観光地として有名な函館。徒歩や路面電車で名所を回れるコンパクトな街ですが、ロードバイクで少し足を延ばせば、いわゆる「観光ガイドブック」に載っている函館とは違った楽しみがあります。

また、JR函館駅から徒歩3分の「HAKODATE 男爵俱楽部 HOTEL & RESORTS」は2022年より「自転車のお部屋に持ち込みサービス」を開始しました。

男爵倶楽部を拠点に、海あり山あり世界遺産ありの函館サイクルツーリズムをどうぞお楽しみください!

HAKODATE 男爵倶楽部とは?

「HAKODATE 男爵倶楽部 HOTEL&RESORTS」は、JR函館駅より徒歩3分、元町地区などの観光地へも徒歩圏内の全室41㎡~、全室リビング・キッチン・ビューバス・バルコニー付のコンドミニアム型ホテルです。

全52室だからこそできる、きめ細かなコンシェルジュサービスをご提供しており、ご自宅のような寛ぎとプライベート空間を大切にした快適な函館滞在をお約束いたします。

ペット対応ルーム、車いす対応ルームも備え、1泊からロングステイまで、ゲストの旅行スタイルに合わせたサービスをご用意いたします。

静かな港町で暮らすように過ごす、休日のセカンドハウスをイメージしたすべての人に開かれたホテルです。

お部屋一例

サイクリストにやさしい宿です

自転車を持ち込んでのご宿泊にも対応しています。
ご予約後、「自転車を持ち込んでのご宿泊」の旨を、当ホテルまでご連絡くださいませ。

住所 〒040-0064 北海道函館市大手町22-10
電話番号 0138-21-1111
チェックイン/チェックアウト 15:00 / 10:00
最寄り駅 JR函館駅 徒歩:約3分
市電「市役所前」停 徒歩:約3分
朝食 お部屋or徒歩1分の函館朝市提携店にて

大自然を満喫できるサイクリングプラン

北海道らしい風景

海岸線やのどかな農道、木洩れ日で涼しい林道など、自然が豊かで北海道らしい景色が待っています。

夏でも涼しい、爽やかな風を切りながら、五感をフル活用して北海道サイクリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。

歴史・文化に触れる

2021年に世界遺産となった「北海道・北東北の縄文遺跡群」。広範囲に散らばる遺跡のうち、2つが函館市内にあるのをご存知でしょうか?

「大船遺跡」「垣ノ島遺跡」は、函館市街からは少し距離があるので、車やロードバイクで訪れるのにぴったり。旅の目的地の一つに世界遺産を据えると、自転車を漕ぐスピードも上がりそうです。

写真の大船遺跡は復元された竪穴住居や、海が望める見晴らしの良さが魅力。大昔の人々の暮らしに思いを馳せて、ゆっくりと見学するのがおすすめです。

グルメを楽しむ

気になったお店にふらりと立ち寄れるのもサイクルツーリズムの魅力の一つ。海や山の豊富な食材に恵まれた函館で、グルメ目的の自転車旅もきっと楽しめます。

ぜひ立ち寄っていただきたいのが男爵倶楽部から自転車で50分ほどの「函館牛乳 あいす118」。
牧場で絞った新鮮な牛乳を使ったソフトクリームは、カロリーを消費した身体に染み渡ります。

男爵倶楽部でゆっくり

「HAKODATE 男爵俱楽部 HOTEL & RESORTS」のお部屋に自転車を持ち込んで宿泊。
全室41㎡以上のゆとりのある空間で快適な函館ステイをどうぞ。

長距離を共にした愛車をねぎらいながらお部屋で過ごす時間もサイクルツーリズムの楽しみの一つ。今日の出来事を振り返ったりしながら、ごゆっくりお寛ぎください。

自転車を持ち込みされるお客様へ

以下ご参照ください。

ご用意している備品 ・屋外スタンド
・屋内スタンド
・空気入れ
・水洗い用グッズ
・工具類※いずれも数に限りがございます
各種サービス ・チェックイン前の荷物のお預け&送付OK
・コインランドリー完備
・早朝の朝食も対応可能(夏季5:00~・冬期6:00~)
・お部屋でマッサージ
自転車をお持込の際は… 必ず事前にご連絡ください。
ご予約後、「自転車を持ち込んでのご宿泊」の旨を、当ホテルまでご連絡くださいませ。
※ご予約方法は問いません。お電話、男爵倶楽部公式ホームページ、各予約サイト等にてご予約ください。

ご宿泊お待ちしております

海、山、世界遺産、グルメあり、のロードバイクで巡る函館サイクルツーリズムの魅力を感じていただけましたでしょうか。

函館にお越しの際はぜひ「HAKODATE 男爵倶楽部 HOTEL&RESORTS」へ自転車と一緒にお越しくださいね。

HAKODATE 男爵倶楽部 HOTEL&RESORTS

https://danshaku-club.com/

 

広告主:株式会社 男爵俱楽部

 

ご紹介したお店

▽函館牛乳 あいす118
https://www.e-milk.co.jp/ice118/

【石川県】七尾湾ヨットクルーズ&能登島サイクリングモニターツアーレポート

【石川県】七尾湾ヨットクルーズ&能登島サイクリングモニターツアーレポート


「ヨットでクルージング」&「サイクリング」という海外では聞いたことがあるけど、日本では初めての新しいツーリズムの取り組みに向けた、モニターツアーが石川県の七尾湾で行われました。
一年を通じて穏やかな七尾湾の「お洒落なクルージング」と、初心者でも安心の「能登島サイクリング」をご紹介します。

スタートは「和倉温泉」

和倉温泉(わくらおんせん)は、能登半島の七尾湾に面して旅館が並ぶ全国有数の高級温泉街として知られています。

また、和倉温泉がある海と山に囲まれた自然豊かな「能登の里山里海」は、日本で初めて「世界農業遺産※国連 FAO」に認定されており、四季折々の自然風景を楽しむことができます。

当初クルージングは、この和倉温泉から七尾湾を北上する予定でしたが、北風の関係で、スタートを穴水港に変更。

ヨットは向かい風でも走れますが、揺れが大きく誰もが心配な船酔いの原因となります。
ローカル線が沿岸を走る七尾湾の地の利を生かし、行程を柔軟に変えることでこの心配をできる限り小さくすることができます。
追い風で走るヨットは風も弱く感じ、揺れも少ないのでヨットが初めての方でもほとんど船酔いの心配がありません。ティータイムもデッキ上でお楽しみいただけます。
ご自身の自転車を載せる場合も、追い風だと海水の飛沫を少なくするメリットもあります。

まずは「和倉温泉駅」から、のと鉄道七尾線で穴水駅へ28kmの鉄道旅。

車窓から見える七尾湾の美しい風景を楽しみながら約35分で穴水駅。そこから穴水港へと向かいます。

ヨットに載せているクロスバイクは、「のと鉄道」にも載せることができます。
通常は輪行バックが必須ですが、ヨットのクロスバイクを含む、和倉温泉観光協会のレンタサイクルは特別に許可を得ているのでそのまま乗車可能です。
※対応時間:平日午前9時から午後4時まで。
注意事項:車輌1両につき2台から3台まで乗車可(ただし、団体客等で混雑する場合は乗車をお断りする場合があります、あらかじめご了承ください)

穴水港から能登島へクルージング


穴水港では、ヨットがスタンバイ。そして船上にはレンタサイクル(クロスバイク)が設置されています。

いよいよ七尾北湾を何南東へ、能登島向田(こうだ)港まで約15kmのクルージング。
まずは船内でウエルカムドリンクのお出迎え。
船内のドアから、自転車と海が見える贅沢な景色。

外に出て、船首方向の景色。

後ろには自転車と海。

上を向けば大きなセイルが風をしっかりと受けています。

およそ2時間のクルージングを堪能し、能登島向田(こうだ)港へ。

能登島サイクリング

向田港に着いたら、サイクリングの準備をしてスタート。

すぐ近くの公園で、各々が事前に予約していたランチボックスでランチタイム。

サイクリングは「ドルフィンスポット」までの片道約4km。
まず、ガイドさんから火祭り広場で島の有名な「能登島向田の火祭り」の話をききます。

そして「向田の火祭りセンター」の中も見学させてもらいました。

信号がほとんどなく、交通量もかなり少ないのどかな里山を少し走れば、七尾湾沿いに出ます。

そして少し走れば「イルカポイント」。

七尾湾には2001年頃から、野生のミナミハンドウイルカが棲むようになったそうです。
現在は十数頭が生息していて、ミナミハンドウイルカ世界最北の生息地です。
運が良ければこの「イルカポイント」からも観察できます。

再び来た道を走り、向田の町なかを抜けて「向田港」へ。

ツインブリッジのと~和倉港へ


再びヨットに自転車を載せて、和倉港まで約15kmのクルージング。

能登半島と能登島をつなぐ二つの橋のひとつ「ツインブリッジのと」をくぐって七尾西湾へ。

@Yoshimasa AKAI


橋を過ぎたら、素敵なティータイム。

17:00和倉港へ到着して「クルージング&サイクリング」モニターツアーの終了です。

@Yoshimasa AKAI

コース紹介

和倉温泉までのアクセス

鉄道利用:東京駅からJR北陸新幹線とJR七尾線で和倉温泉駅まで約3時間30分
航空利用:羽田空港~のと里山空港~バスで和倉温泉駅まで約2時間20分

▼和倉温泉観光協会
https://www.wakura.or.jp/

▼能登島観光協会
http://www.notojima.org/

▼和倉温泉レンタサイクル
https://tabi-rin.com/archives/bicycle_info/30299

まとめ

日本海に面した能登半島とは思えないほど穏やかな「七尾湾」。そして日本の原風景を感じる里山の風景と海が美しい「能登島」。その拠点に温泉と海の幸を堪能できる「和倉温泉」という贅沢なロケーションです。
そこで「ヨットでクルージング」という非日常な体験ができるツアーでした。

ヨットの魅力は、自転車(道路から)では見ることのできない船上からの風景と、船内で過ごす「お洒落で贅沢な時間」。帆を張って進むスピードは5ノット(時速約10km)ほどですが、自転車とは違う風を感じさせてくれます。

このツアーでは、能登島でのサイクリングが8kmでしたが、まず自転車で和倉温泉から向田港まで約30km(またはその先の穴水港まで約60km)を走って、帰りはヨットで贅沢にクルージングというプランも可能だそうです。
・向田港~能登島半周~和倉温泉(ヨット利用)約30km
・和倉温泉~七尾湾沿い~能登島半周~向田港(ヨット利用)約30km
・向田港~能登島半周~穴水港(ヨット利用)約48km

仲間を集めてヨットを借り切れば、自転車で走っている間、自転車に乗らない家族は一日クルージング&レンタサイクルで島散策やマリンアクティビティという組み合わせなど、自由にプランを作ることも可能です。

そして和倉温泉に戻れば「海の幸」と「温泉」を楽しめるという「七尾湾クルージング&能登島サイクリング」。
楽しんでみたい方は、ぜひ下記まで問い合わせしてみてください。

問い合わせ:和倉温泉観光協会(TEL. 0767-62-1555)

執筆:HANADA

 

日本観光に特化した展示会「第2回 日本観光ショーケース in 大阪・関西」にTABIRINも出展します。

日本観光に特化した展示会「第2回 日本観光ショーケース in 大阪・関西」にTABIRINも出展します。

2023年3月24日(金)~26日(日)にかけて、インテックス大阪で開催される「第2回 日本観光ショーケース in 大阪・関西」にTABIRINが出展します。
是非ご来場ください。スタッフ一同お待ちしております!
※24日・25日午前はビジネス向けです。一般の方は25日午後1:00以降・26日にぜひお越しください。

日本観光ショーケースとは?

日本各地に点在する行ってみたい場所、もう一度訪れたい場所、皆さんそれぞれあると思います。
自粛中であった昨今はその想いが募った方も多いのではないでしょうか。
第2回日本観光ショーケースでは「旅行」を合言葉に日本全国の魅力がある街、団体、サービスが数多く出展し、国内旅行の魅力を発信!旅の力で日本を元気にする展示会です。
そこには有名な観光地、知らなかった名所の発見があるかもしれません。
日本観光に特化したこちらのイベントを旅行感覚でお楽しみいただき、今後訪れれてみたい日本の観光地探しなどをされにぜひご来場ください。

▼第2回 日本観光ショーケース in 大阪・関西公式サイト
https://japan-ts.jp/jp

開催概要

名称 第2回 日本観光ショーケース in 大阪・関西
日時 2023年3月25日(土)13:00~16:30
2023年3月26日(日)10:00~16:30
※24日・25日午前はビジネス向けです。一般の方は25日午後1:00以降・26日にぜひお越しください。
会場 インテックス大阪 2号館

会場へのアクセス

電車でお越しの際は、下記路線・最寄り駅よりお越しください。その他の交通機関でお越しの際は、公式サイト・アクセスよりご確認ください。

路線名 最寄り駅 各路線最寄駅から会場まで、徒歩目安時間
大阪メトロ 中央線 コスモスクエア駅 約9分
大阪メトロ 南港ポートタウン線 トレードセンター前駅 約8分
中ふ頭駅 約5分

※大阪メトロ・中央線をご利用の方は、イベントにより中ふ頭駅への乗り継ぎに時間がかかることがあるため、コスモスクエア駅で下車のほどよろしくお願いいたします。

TABIRINも出展します

TABIRIN出展内容

TABIRIN(たびりん)は、自転車での旅をもっと広げていきたいという思いから立ち上げられた、旅(おでかけ)と自転車をテーマとし、公的機関とも連携しながら情報を扱う唯一無二の自転車メディアです。
旅先で自転車を利用する際に役立つ情報を多数発信しています。イベント当日、TABIRINブースに立ち寄り、アンケートにお答えいただいた方に、サイクリングマップを進呈させて頂きます。お時間の許す限り、ぜひお立ち寄りください。
ブース番号E-05でお待ちしております。

TABIRINでできること

コース・マップ検索

TABIRINでは公的機関のオフィシャルマップを掲載しています。マップには地域が推奨しているオススメスポットやビュースポットも掲載されており、充実した内容となっています。コース道中、立ち寄りどころのご参考にもご利用ください。なお、コースは初級・中級・上級とレベル分けもされているので、コース選定の基準としてお役立てください。(2023年3月現在、790以上の全国各地のコースを掲載中)

●コース・マップ検索はこちら

サイクリングコース・マップ検索 - TABIRIN(たびりん)
全国の公的機関の公式サイクリングコース・マップを700以上紹介。レベルや距離、獲得標高、エリア、キーワードなど、自分にあったコースが検索できる。公的機関がオススメする見どころや立寄りスポット、グルメなどの情報も...
都道府県検索

コース、マップ、旅×自転車記事、レンタサイクルや宿などの旅×自転車情報が各都道府県別にまとめて検索可能です。

●都道府県検索はこちら

都道府県検索
「旅×自転車」記事

TABIRINでは「旅×自転車」をテーマに、TABIRINスタッフが実際に取材をしたサイクリングレポートや、ポタリング記事などを日々更新しています。その他自転車を利用したおすすめの観光プランや施設情報など、計8カテゴリーに渡る様々なジャンルの記事を展開中です。(2023件3月現在、1,300以上のオリジナル記事を掲載中)

●「旅×自転車」 記事はこちら

旅×自転車 記事 一覧 - TABIRIN(たびりん)
「旅×自転車」情報

全国各地の自転車のスポット情報を目的別に24個にカテゴリー分けをして掲載しています。サイクリストにやさしい宿や、レンタサイクル・自転車店など、マップと詳細情報でご紹介中です。(2023 年3月現在、12,000件以上の全国各地の自転車情報を掲載中)

●「旅×自転車」情報はこちら

旅×自転車 情報 一覧 - TABIRIN(たびりん)
ギャラリー

ギャラリーでは、自転車旅の道中で撮った写真・動画を展開しています。ギャラリーで見る自転車旅の魅力を是非ご体験ください。

写真ギャラリーでは、ぱっと見、直感で良いな、と思った写真をクリックし、その詳細ページより写真が載っているサイクリングレポートを読むことも可能です。気になった写真のサイクリングレポートには、皆さんがまだ行かれたことのない場所の見どころや、立ち寄りたいグルメ店などの情報もキャッチ出来ますので、是非ギャラリーの中から、自転車で訪れてみたい場所の写真を選んでみてくださいね。また、地域や季節など条件を指定して検索することも可能です。(2023年3月現在、540枚以上のオリジナル写真を掲載中)

動画ギャラリーでは、TABIRINで撮影した動画はもちろん、公的機関のオフィシャル動画も掲載し、各地域の自転車で走る魅力を発信しています。

▲写真ギャラリー・一例

●ギャラリーはこちら

写真・動画ギャラリー

オリジナルアプリのご紹介

TABIRINでは上記でご紹介した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」の各施設、サイクリングの魅力を伝える「旅×自転車 記事」の情報などをまとめて一つの地図で見ることができるアプリも展開しています。
自転車で走りながら周辺の自転車情報をキャッチすることができるアプリで、WEBサイトのTABIRINで調べていた内容を見れるだけでなく、位置情報も表示されるため、現在地周辺の情報が検索しやすくなるだけでなく、サイクリング中のお供として便利に活用できるアプリとなっています。「その他アプリで何が出来るの?」と気になられた方は、イベントの際、スタッフまでお気軽にお声がけください。

●アプリの詳細記事はこちら

TABIRINアプリ大幅アップデート!サイクリング情報の検索・計画・記録・共有がもっ...
「TABIRINアプリ」をバージョンアップしました!「TABIRINアプリ」は、WEBサイト「TABIRIN」で収録している自治体等が作成した全国のコース・マップやサイクリストにやさしい宿、レンタサイクルといった「旅×自転車 情報」...

●アプリのインストールはこちら

アプリの新機能:ダイアリー管理

「REC機能」を使ったオリジナルコースの記録に合わせて、サイクリング中に通過したスポット情報もセットで記録できる機能です。
TABIRINに登録されていない情報や自転車旅で出会った風景・施設も登録可能なので、自転車旅そのものを思い出として日記のように記録ができます。
ダイアリーに記録したコースやスポットはスクショしてSNSなどで発信して仲間と共有してみてください。

まとめ

以上、TABIRINについてご説明しましたが、もっとTABIRINのことを知りたいと思っていただけましたでしょうか。イベント当日、お話しできることをスタッフ一同楽しみにしておりますので、ぜひTABIRINブース(E-05)にお立ち寄りください。
また、イベント当日はたくさんの出展ブースにもお立ち寄りいただき、旅行気分をお楽しみください。

過去のイベント出展記事

CYCLE MODE TOKYO 2022

2022年4月2日〜3日にかけて、東京ビッグサイトで開催された日本最大のスポーツ自転車フェスティバル「CYCLE MODE TOKYO 2022」にTABIRINも出展しました。

4月2-3日開催:CYCLE MODE TOKYO 2022にTABIRINが出展します。
2022年4月2日〜3日にかけて、東京ビッグサイト 西3-4・南3-4ホールで開催される日本最大のスポーツ自転車フェスティバル「CYCLE MODE TOKYO 2022」にTABIRINが出展します。是非ご来場ください。スタッフ一同お待ちしており...

CYCLE MODE RIDE OSAKA 2022

2022年3月5日〜6日にかけて、万博記念公園で開催された西日本最大の野外型スポーツサイクルフェスティバル「CYCLE MODE RIDE OSAKA 2022」にTABIRINも出展しました。屋外型で開放感のあるイベントです。

3月5-6日開催:サイクルモードRIDE OSAKA2022に出展します。
2022年3月5日〜6日にかけて、万博記念公園で開催される西日本最大の野外型スポーツサイクルフェスティバル「CYCLE MODE RIDE OSAKA 2022」にTABIRINが出展します。是非ご来場ください。スタッフ一同お待ちしております! ▲...

CYCLE MODE TOKYO 2022・CYCLE MODE OSAKA 2022の振り返り

東京、大阪で行われた「CYCLE MODE 2022」は連日大盛況、TABIRINのブースにも沢山のお客様が来て下さり、スタッフ一同たいへん嬉しい限りでした。ありがとうございました。

サイクルモード2022出展レポート、大盛況で幕
2022年3月5日~6日に大阪万博記念公園で開催された【サイクルモードライド大阪2022】そして2022年4月2日~3日に東京ビックサイトで開催された【サイクルモード東京2022】はいずれも沢山の方にTABIRINブースに訪問いただき、...

ツーリズムEXPOジャパン2022

2022年9月22日(木)~25日(日)〈一般の方ご来場対象日:24日、25日〉にかけて、東京ビッグサイトで開催された世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン」にTABIRINも出展しました。

4年ぶりに東京に帰ってきた!世界最大級 旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2022」...
2022年9月22日(木)~25日(日)にかけて、東京ビッグサイトで開催される世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン」にTABIRINが出展します。是非ご来場ください。スタッフ一同お待ちしております!※22、23日は業界関...

 

執筆者:mochi

ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.